JPH02149292A - ミシンの上糸供給装置 - Google Patents

ミシンの上糸供給装置

Info

Publication number
JPH02149292A
JPH02149292A JP30486588A JP30486588A JPH02149292A JP H02149292 A JPH02149292 A JP H02149292A JP 30486588 A JP30486588 A JP 30486588A JP 30486588 A JP30486588 A JP 30486588A JP H02149292 A JPH02149292 A JP H02149292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
holding device
needle
needle thread
upper thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30486588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579359B2 (ja
Inventor
Minoru Kosaku
小作 実
Masanori Nukushina
温品 政典
Yasuhisa Yokomizo
保久 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP30486588A priority Critical patent/JPH02149292A/ja
Publication of JPH02149292A publication Critical patent/JPH02149292A/ja
Publication of JPH0579359B2 publication Critical patent/JPH0579359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−にの利用分野] 本発明は、糸保持装置のオン、オフによって上糸の必要
量を正確に送るようにしだ上糸供給装置に関する。
[従来技術] 従来、糸保持装置をオン、オフすることによって上糸を
供給するようにしたミシン上糸供給装置として、本出願
人は第4図に示すものを提案した。
第4図において、上糸供給源である糸巻きなどの糸供給
源1からの上糸2はソレノイドからなる第1の糸保持装
置3、ローラ4、ソレノイドからなる第2の糸保持装置
5を通り、天秤6に引掛けられて針7の針目に通されて
いる。また、ローラ4の圧着、解放を行うローラアップ
ソレノイド8がローラ4に連結され、さらに、針板9の
上に被縫物10が載置され、針板9の下に糸切りカッタ
ー11が装着されている。
このように構成された従来のミシンの動作を説明すると
、まず、第1の糸保持装置3をオフにして上糸2が全く
拘束されないようにし、第2の糸保持装置5をオンにし
て上糸2を保持する。この状態で上糸2に密着したロー
ラ4が矢印方向に回転し、糸供給源1から上糸2を繰り
出す。この上糸2が必要量だ゛け繰り出されると、第1
の糸保持装置3をオンにして、フリーとなっていた上糸
2を保持し、また第2の糸保持装置5をオフにして保持
されていた上糸2を解放する。ここで、天秤6が上昇し
、ローラ4と第2の糸保持装置5の間にあった上糸2が
針7の方へ繰り出され、第1の糸保持装置3と縫目間に
張力が与えられ、縫い目ると、第1の糸保持装置3と第
2の糸保持装置5がオフになり、第1、第2の糸保持装
置3.5で保持していた上糸2を解放する。そして、ロ
ーラ4を回転して糸切り時の上糸2の糸繰り出し量の設
定を実行し、上糸2が必要量繰り出されると、第1の糸
保持装置3をオンにして上糸2を保持する。この状態の
ときに糸切りカッター11で上糸この糸切り信号のオフ
によって、第1の糸保持装置3をオフにし、保持されて
いた上糸2を解放゛し、さらに、ローラアップソレノイ
ド8をオンにしてローラ4の間を離し、上糸を完全にフ
リー状態としていた。
[発明が解決しようとする課題] このように、従来の上糸供給装置では、糸切り後、第1
、第2の糸保持装置3.5をオフにし、またローラアッ
プソレノイド8をオンにしてローラ4からも上糸2を解
放するので、上糸が完全にフリー状態となり、このため
、被縫物10を引張ると、それによって上糸2も糸供給
源1から引張り出され、糸切り後に適切な上糸残量を確
保できないという問題があった。
本発明は、糸切り後に被縫物をミシン縫合部から取り出
したとき、常に同じ残量の上糸を保持できるように糸保
持装置を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、天秤と上糸供給
源間に、上糸に係合して回転することにより上糸を上糸
供給源から繰り出すローラ及び電圧を印加することによ
り上糸を保持する糸保持装置を設け、一縫目形成毎に、
一縫目に必要とするり出しを停止するように糸保持装置
と、糸切り信号に応答して作動し、被縫物の下方で上糸
上糸を含む縫い糸を切断する糸切り装置とを有するミシ
ンにおいて、糸切り信号の消失に関連して糸保持装置に
電圧を一定時間印加する制御手段を設けたものである。
[作用] 本発明によれば、糸切りを実行させるとき、糸切りカッ
ターが上糸を切断した後、一定時間第1の糸保持装置を
オフにし、第2の糸保持装置に電圧を印加して上糸を保
持させることにより、被縫物を引張っても、上糸が第2
の糸保持装置で拘束されているため、上糸が上糸供給源
から繰り出されることがないようにする。
[実施例コ 第1図を参照すると、本発明の1実施例の上糸供給装置
では、制御装置(CPU)12の入力側に糸切り信号1
3及び糸切り時の糸繰り出し量設定装置14が接続され
、またROM及びRAMの記憶装置15が接続されてい
る。さらに、制御装置12の出力側に第4図に示した第
1の糸保持装置3を駆動する第1のソレノイド駆動回路
16、第2の糸保持装置5を駆動する第2のソレノイド
駆動回路17、ローラ4を解放するローラアップソレノ
イド8を駆動するローラアップソレノイド駆動回路18
、モータ駆動制御回路19が接続され、モータ駆動制御
回路19にローラ4を回転するモータ20が接続されて
いる。
次に、本実施例の動作を第2図のタイムチャート及び第
3図のフローチャート及び第4図の従来例により説明す
る。まず、糸切り信号13がオンになると(第2図(b
)参照)、第1のソレノイド駆動回路16と第2のソレ
ノイド駆動回路17をオフにして(第2図(d)、(e
)参照)、第1の糸保持装置3及び第2の糸保持装置5
によって保持されていた上糸2が解放される。同時に、
糸繰り出し量設定装置14で設定された糸繰り出し量を
実行するために、モータ駆動制御回路19をオンにして
モータ20を駆動し、ローラ4を矢印方向に回転して糸
供給源1から上糸2を繰り出す。
そして、設定量の上糸2が糸供給源から繰り出されると
、第1のソレノイド駆動回路16のオンにより(第2図
(d)参照)、第1の糸保持装置3で上糸2を保持して
糸供給源からさらに上糸が繰り出されるのを防ぐ。そし
て、糸切りカッター11で上糸を切り、この糸切りが終
ると、糸切り信号がオフになる(第2図(b)参照)。
これによって、第2のソレノイド駆動回路17をオンに
して第2の糸保持装置5が上糸2を保持し、第1のソレ
ノイド駆動回路16もオフにしく第2図(e)参照)、
第1の糸保持装置3を解放する。同時に、制御装置内の
上糸保持タイマーを作動させる(第2図(a)参照)。
さらに、ローラアップソレノイド駆動回路18をオンに
して上糸2を保持していたローラ4が解放される。同時
に、制御装置内のローラアップタイマを作動する。この
ローラアップタイマの時間がオーバーになると、ローラ
アップソレノイド18をオフにする(第2図(b)参照
)。上糸保持タイマーの時間がオーバーになると、第2
のソレノイド駆動回路17をオフにして第2の糸保持装
置5で保持していた上糸2が解放され、上糸が完全にフ
リーになる。
このように、糸切りを実行するとき、糸切りカッター1
1が上糸を切った後、一定時間第1のソレノイド駆動回
路16をオフにして第1の糸保持装置3を解放し、第2
のソレノイド駆動回路17をオンにして第2の糸保持装
置5で上糸を保持させる。これにより、被縫物を引張っ
ても、上糸2は第2の糸保持装置5で拘束されているた
め、糸供給源から上糸が繰り出されることがない。
なお、上記実施例では、糸切り終了後に第2のソレノイ
ド駆動回路を一定時間オンしたが、第1のソレノイド駆
動回路をオンしてもよいし、これ−7= ら両方の駆動回路をオンするようにしてもよい。
[発明の効果コ 本発明は、以上のように構成されているため。
糸切り信号がオンになった時、糸繰り出し量設定装置で
設定された上糸量をローラで繰り出しているので、糸切
り後、常に適当量の上糸の残り量が確保でき、次回に縫
製作業を始めたときに最初の縫い目が正しく締められる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の上糸供給装置を制御する制
御回路のブロック図、第2図は第1図の制御回路の動作
を説明するタイムチャート、第3図は第1図の制御回路
の動作を説明するフローチャート、第4図はこの種のミ
シンの上糸供給装置の概略構成図である。 1・・・糸供給源、2・・・上糸、3・・・第1の糸保
持装置、4・・・ローラ、5・・・第2の糸保持装置、
8・・・ローラアップソレノイド、12・・・制御装置
、13・・・糸切り信号、14・・・糸繰り出し量設定
装置、15・・・記憶装置、16・・・第1のソレノイ
ド駆動回路、17・・・第2のソレノイド駆動回路、1
8・・・ローラアップソレノイド駆動回路、19・・・
モータ駆動制御回路、20・・・モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、天秤と上糸供給源間に、上糸に係合して回転するこ
    とにより上糸を上糸供給源から繰り出すローラ及び電圧
    を印加することにより上糸を保持する糸保持装置を設け
    、一縫目形成毎に、一縫目に必要とする上糸量が繰り出
    された時に糸保持装置に電圧を印加して上糸の保持を行
    わせるとにより上糸の繰り出しを停止するようにした上
    糸供給装置と、糸切り信号に応答して作動し、被縫物の
    下方で上糸を含む縫い糸を切断する糸切り装置とを有す
    るミシンにおいて、糸切り信号の消失に関連して糸保持
    装置に電圧を一定時間印加する制御手段を設けたことを
    特徴とするミシンの上糸供給装置。
JP30486588A 1988-11-30 1988-11-30 ミシンの上糸供給装置 Granted JPH02149292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30486588A JPH02149292A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 ミシンの上糸供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30486588A JPH02149292A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 ミシンの上糸供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02149292A true JPH02149292A (ja) 1990-06-07
JPH0579359B2 JPH0579359B2 (ja) 1993-11-02

Family

ID=17938210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30486588A Granted JPH02149292A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 ミシンの上糸供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02149292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288017B2 (en) 2002-12-20 2007-10-30 Nikko Co., Ltd. Two-wheeled toy vehicle by radio control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288017B2 (en) 2002-12-20 2007-10-30 Nikko Co., Ltd. Two-wheeled toy vehicle by radio control

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579359B2 (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02149292A (ja) ミシンの上糸供給装置
JPH0368394A (ja) 上糸供給装置
JP2001070682A (ja) ミシンの糸切れ検知装置
JP4913292B2 (ja) 下糸糸巻き装置付き刺繍ミシン
JPH026935Y2 (ja)
JPS5838592A (ja) ミシンの上糸供給装置
JP3510905B2 (ja) ミシンの刺しゅう装置
JPS6337024Y2 (ja)
JPH0425113Y2 (ja)
JP3318375B2 (ja) 糸切り付きミシンの糸繰出し・引き戻し装置
JPH0331264Y2 (ja)
JPS6023632B2 (ja) ミシンの自動糸調子装置
JP3465916B2 (ja) 千鳥縫いミシン
JPH03234289A (ja) ミシンの糸繰出し装置
JPH0249758B2 (ja) Mishinnohariitoseigyosochi
JPS6020385Y2 (ja) 縫工機における糸送り装置
JPH0328875Y2 (ja)
JPH0331265Y2 (ja)
JPH05220288A (ja) ミシンの針糸制御装置
JPH0345671B2 (ja)
JP2583088B2 (ja) 多頭ミシンにおける上糸切れ補修方法
JPH0779892B2 (ja) ミシンの上糸供給装置
JP2596915Y2 (ja) 自動糸切りミシンの上糸繰出装置
JPH0233399B2 (ja) Mishinnohariitokyokyusochi
JPH0554358B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees