JPH02148036A - スキャナ装置 - Google Patents

スキャナ装置

Info

Publication number
JPH02148036A
JPH02148036A JP63302500A JP30250088A JPH02148036A JP H02148036 A JPH02148036 A JP H02148036A JP 63302500 A JP63302500 A JP 63302500A JP 30250088 A JP30250088 A JP 30250088A JP H02148036 A JPH02148036 A JP H02148036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
sharpness
magnification
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63302500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778625B2 (ja
Inventor
Hitoshi Ono
仁 大野
Taisuke Funato
船戸 泰介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP30250088A priority Critical patent/JPH0778625B2/ja
Publication of JPH02148036A publication Critical patent/JPH02148036A/ja
Publication of JPH0778625B2 publication Critical patent/JPH0778625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えばカラー写真等の原稿の製版を行なう際に
用いられるスキャナーシステムに係り、特に原稿を再利
用する際の画像品質を大幅に向上し得るようにしたスキ
ャナーシステムに関するものである。
[従来の技術] 現在、製版の分野においては、カラー写真等の原稿の製
版を行なう際に、スキャナーシステムの一つであるレイ
アウトスキャナーシステムが開発され実用化されている
。このレイアウトスキャナーシステムは、1枚のフィル
ム上に所望のレイアウトで一つまたは二つ以上の画像を
出力することのできる編集機能を有するものである。そ
して、この種のレイアウトスキャナーシステムは、多く
のメーカーより販売されており、製版システムとしては
極めて画期的なものである。その一般的な使われ方は、
例えば人物画像のにきび、しわ等を消去するような特殊
処理と、製版(集版)をする方法である。また、カラー
写真の印刷は、一般的には一過性の処理として取扱われ
ているが、カタログ、パンフレット、リーフレット等は
、−度使用した写真を拡大・縮小・回転等の画像処理を
行なった後に再利用する場合が多い。
さて、この種のレイアウトスキャナーシステムでは、色
分解した情報をデジタル信号として、磁気テープ、磁気
ディスク等の外部記録媒体にデータベース化して保存し
、再利用する際の品質向上・効率向上の面で大きな効果
をあげている。しかしながら、現状の情報保存は印刷物
の見栄えを良くするため、アンシャープネスマスク(U
、S。
M、)と称するシャープネス強調情報を画像情報に加え
たトータル情報として保存されている。このシャープネ
ス強調情報は、カラー写真から印刷への変換を行なう際
の濃度再現範囲圧縮等のロスを視覚的に補う手段として
、広く用いられている手段である。すなわち第3図では
、製版スキャナーで多用されている光学的手法により、
2つのサイズの異なるアパーチャー(主信号■、副信号
■)の信号差から、第4図に示すようなシャープネス強
調情報■を抽出するものである。このシャープネス強調
情報は、第5図に示す製版スキャナーブロックダイヤグ
ラムかられかるように、最終的にはイエロー(Y) 、
 M (マゼンタ)、シアン(C)、ブラックCB)の
4色信号に加算し、色分解信号として出力し製版・原版
として利用される。
[発明が解決しようとする課題] ところで、カラー写真から印刷物を作製する際には、そ
の拡大・縮小倍率に応じて、主信号■と副信号■との口
径差を微妙に変化させる必要があり、これを誤ると不自
然なシャープネス強調情報となる。ずなわぢ、仮に適切
な口径差のアパチャーが選定されたとしても、再利用す
る時に倍率の変化があるため、本来はこのシャープネス
強調情報の強さ(幅、高さ)を変化させなければならな
いにもかかわらず、従来では既に一つの画像として合成
されているためにこれが不可能となっており、必ずしも
満足できる品質の画像が得られているとは限らない。
本発明は上述のような問題を解決するために成されたも
ので、シャープネス強調情報の幅と高さを自由に制御で
きるようにすることにより、再利用する際の画像品質を
大幅に向上することが可能な画期的なスキャナーシステ
ムを提供することをl」的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために本発明では、原稿の画像を
入力し、当該画像情報を色分解して出力する画像入力手
段と、画像入力手段から出力される画像情報を記憶する
第1の記憶手段と、割付指定紙または版下に示されてい
る製版サイズやマスク情報等の位置情報を読取る入力手
段と、入力手段から出力される位置情報を記憶する第2
の記憶手段と、仕上り状態における原稿の倍率を測定す
る倍率測定手段と、画像表示手段と、画像入力手段から
出力される画像情報と、画像の輪郭を強調するためのシ
ャープネス強調情報とを独立的に制御できる形式でデー
タベースとして記憶する第3の記憶手段と、画像の流用
(運用)時の拡大・縮小倍率に応じた最適なシャープネ
ス強調情報を算出して画像情報に付加する機能を有する
画像処理手段とを備えて出力している。
[作用] 従って、本発明のスキャナーシステムにおいては、画像
情報をデータベースとして記憶する際に、通常のデータ
ベースと同様にファイル名をはじめとする各種属性以外
に、画像の輪郭を強調するためのシャープネス強調情報
を付加することにより、データベースとして記憶された
画像を流用(運用)する場合に、その時の拡大・縮小倍
率に応じた最適なシャープネス強調情報を算出、ずなわ
ぢシャープネス強調情報の幅と高さを自由に制御して画
像情報に付加することができ、再利用する際の画像品質
を著1. <向」ニすることか可能となる。
[実施例] 本発明では、画像情報をデータベースとして記憶する際
に、画像の輪郭を強調するためのシャプネス強調情報を
画像情報とは独立的に制御できるように考慮するもので
ある。すなわち、画像情報をデータベースとして記憶す
る際に、画像の輪郭を強調するためのシャープネス強調
情報を独立的に制御できる形式でイ]加してデータベー
スとして記憶し、画像を流用(運用)する時に、その時
の拡大・縮小倍率に応じた最適なシャープネス強調情報
を算出して画像情報に付加するものである。
以下、上記のような考え方に基づいた本発明の一実施例
について、図面を参照して説明する。
第1図は、本発明をレイアウトスキャナーシステムに適
用した場合の出力例を示すブロック図である。本実施例
のレイアウトスキャナーシステムは第1図に示す如く、
画像入力手段であるカラースキャナー1と、第1の記憶
手段である磁気ディスク2と、対話式の入力手段である
デジタイザ3と、グラフィックデイスプレィ4と、第2
の記憶手段である磁気ディスク5またはフロッピーディ
スク6と、倍率角度出17手段である倍率角度出し位置
7およびフロッピーディスク8と、画像表示手段である
カラーデイスプレィ9と、第3の記憶手段である光ディ
スク10と、画像処理手段であるコンピュータ11と、
出力手段である出力機]2とから出力している。
ここで、カラースキャナー1は、原稿であるカラー写真
の画像を入力し、この画像情報を色分解して出力するも
のである。また、磁気ディスク2は、カラースキャナ−
1−から出力される画像情報を記憶するものである。一
方、デジタイザー3は、割(−J指定紙または版下に示
されている製版サイズやマスク情報等の位置情報を読取
り、がっこれをグラフィックデイスプレィ4上に表示す
るもので]−〇 ある。また、磁気ディスク5またはフロッピーディスク
6は、デジタイザー3から出力される位置情報を記憶す
るものである。さらに、倍率角度出し位置7は、仕上り
状態におりる原稿の倍率および傾き角度を測定し、かつ
これをフロッピーディスク8に記憶するものである。
一方、光ディスク10は、カラースキャナー1から出力
される画像情報を、画像の輪郭を強調するためのシャー
プネス強調情報を独立的に制御できる形式で(=J加【
7て、デジタル信号によりデータベースとして記憶する
ものである。すなわち、4つの色情報(Y、M、C,B
K)からなる画像情報と、シャープネス強調情報とを別
々にとって記憶するため、第5図に示したブロックダイ
ヤグラムの最終出力信号の破線で示されるU信号(シャ
ブネス強調情報)を独立してとる。ここで、シャープネ
ス強調情報は、幅と高さ(ピーク)で記憶するようにし
ている。また、コンビコータ1]は、磁気ディスク2お
よび磁気ディスク5に記憶されている画像情報および位
置情報をそれぞれ読1]− 出し、この情報をフロッピーディスク8に記憶されてい
る倍率および傾き角度の情報に基づいてカラーデイスプ
レィ9に表示させる機能、および画像の流用(運用)時
の拡大・縮小倍率に応じた最適なシャープネス強調情報
を算出して画像情報に付加する機能を有するものである
。さらに、出力機12は、コンピュータ1]での処理情
報を製版用フィルムとして出力するものである。
次に、以上の如く出力17たレイアウトスギャナーシス
テムにおいて、カラースキャナー1によって色分解され
たカラー写真の画像情報は、磁気ディスク2に一度記憶
される。また、割付指定紙または版下に示されている製
版サイズやマスク情報等の位置情報は、デジタイ日ノ”
−3等の適宜の手段によって読取られ、磁気ディスク5
またはフロッピーディスク6に記憶されると共に、グラ
フィックデイスプレィ4上に表示される。さらに、仕上
り状態における原稿の倍率および傾き角度が倍率角度出
し位置7によって測定され、フロッピーディスク8に記
憶される。さらにまた、カラースキャナー1から出力さ
れる画像情報は、画像の輪郭を強調するためのシャープ
ネス強調情報を付加して、データベースとして光ディス
ク10に記憶される。
一方、コンピュータ11では、磁気ディスク2および磁
気ディスク5に記憶されている画像情報および位置情報
がそれぞれ読出され、この情報はフロッピーディスク8
に記憶されている倍率および傾き角度の情報に基づいて
カラーデイスプレィ9に表示される。この場合、コンピ
ュータ11によって、カラーデイスプレィ9に表示され
たマスクを示す線と、色分解された画像情報との相対的
位置を調整して、色分解された画像情報が所定の位置に
自動的に配置されて、画像情報と位置情報とが合成され
る。このような画像処理を各色分解された画像について
行なうことによって、−枚のフィルム上に出力すべき全
ての画像の位置か決定され、製版用フィルムとして出力
される。また、必要に応じて図示しないカラーハードコ
ピー機で、カラーハードコピーとして出力させるように
してもよい。
一方、カラー写真を再利用する際には、コンピュータ1
1では、光ディスク10に別々に記憶されている画像情
報とシャープネス強調情報を用いて画像の編集処理が行
なわれ、レイアウト済みの画像が出力機12より製版用
フィルムとして出力される。この場合、別々に記憶され
ている画像情報、シャープネス強調情報の拡大・縮小と
その合成は、例えば次のようにして行なわれる。すなわ
ち、4つの色情報(Y、M、C,BK)からなる画像情
報の拡大・縮小・回転処理は、アフィン変換により行な
われる。また、シャープネス強調情報についても、基本
的にはこのアフィン変換により行なえばよいが、単純に
アフィン変換を行なうと、予め合成した画像に処理を施
したのと全く同じになり、シャープネス強調情報の幅も
比例的に大きくなってしまう。一般に、シャープネス強
調情報も8ビットの情報fit(256階調)を付加す
るとコンピューターの処理上行ない易いが、実際には高
さ情報として6〜7ビットさえあれば十分である。そこ
で、8ビットのうち1ビットをフラッグ(ピーク検出フ
ラッグ)として使用する。そして、このフラッグ処理を
することによって拡大・縮小を行なう際に、ピークの前
後のいくつの画素をスタート点にするかは、シャープネ
ス強調情報の高さと拡大・縮小倍率どの一次または二次
の関数として表わされる。
上述したように、本実施例のレイアウトスキャナーシス
テムでは、原稿であるカラー写真の画像情報をデータベ
ースとして記憶する際に、画像の輪郭を強調するための
シャープネス強調情報を。
幅と高さ(ピーク)で独立的に制御できる形式で付加1
7て記憶するようにしているので、データベスと【7て
記憶された画像情報を流用(運用)する際に、その時の
拡大・縮小倍率に応じた最適なンヤーブネス強調情報を
算出、ずなイっちンヤーブネス強調情報の幅と高さを自
由に制御して画像情報にトj加することができる。例え
ば第4図において、カラー写真のノイズ等と考えられる
平坦部(破線内)をカットしたり、周波数の高い部分の
みを除いたりすることも自由に行なうことかで・きる。
これにより、再利用する際の画像品質を著しく向上する
ことが可能となる。一方、最近ではノ1イビジョンをは
じめとしたテレビジョンやCD−I  CI)−ROM
等の画像システムと印刷とのマルチメディア化が進んで
きており、かかる印刷の輪郭処理が時として大きな障害
となっているが、本レイアウトスキャナーシステムはこ
のような障害を取除く上で、極めて画期的なシステムで
あると言える。すなわち、レイアウトスキャナーシステ
ムで作製した画像は、データ変換してCD−1やCI)
−ROMとし、モニター上で表現したり。
フィルムに露光して、二次原稿として利用する場合も多
い。そしてこの際、シャープネス強調情報はノイズとな
って表現される場合か多いことから、」二連のようにシ
ャープネス強調情報を画像情報と分離[7た情報とl−
でデータベース化する意義は極めて大きいものである。
尚、上記実施例では、原稿がカラー写真である場合につ
いて述べたか、これ以外のものであってもよいことは言
うまでもない。
また、上記実施例では、シャープネス強調情報を予め光
学的に作成する場合について述べたが、例えば第2図に
示すように微分オペレータによる鮮鋭化、すなわち二次
微分のラプラシアン法を用いることによって得ることも
可能である。
さらに、上記実施例では、シャープネス強調情報と4つ
の色情報(Y、M、C,BK)からなる画像情報幅とを
別々に持たせて記憶する場合について述べたが、画像情
報の他に特にシャープネス強調情報を独立して持たせず
、シャープネス強調情報を画像情報中に持たせて記憶す
ることも可能である。すなわち第5図において、USM
フィルターから得られるシャープネス強調情報のうち、
まずピーク信号となる画素(ピクセル)を検出する。こ
れは、前後のビクセルを比較することによって容易に判
定できる。一般的に、印刷用の画像は1画素当りY、M
、C,BKにそれぞれ8ビット256階調を持たせてい
るが、比較的色として目立たないYや、瓜と17で少な
いBKは6〜7ビットでも十分である。従って、シャー
プネス強調情報のピークとなった画素に対しては、画像
情報中のY情報の1ビットに高さ(ピーク)をビット割
付けしてピークフラッグとし、BK情報の2ビット(4
階調)に幅をピッ1〜割付けして記憶することか可能で
ある。以上のような記憶形式とすることにより、」二記
実施例の場合よりも光ディスク10の記憶容量を一層軽
減できると共に、画像処理時間の短縮化を図ることが可
能となる。
さらにまた、上記実施例では、本発明をレイアウトスキ
ャナーシステムに適用した場合について述べたが、その
他のスキャナーシステムについても同様に適用すること
ができるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、シャプネス強調情
報の幅と高さを自由に制御できるようにしたので、再利
用する際の画像品質を大幅に向」−することか可能な画
期的なスキャナーシステムが提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をレイアウトスキャナーシステムに適用
した場合の一実施例を示すブロック図、第2図は本発明
の他の実施例によるデジタルラプラシアンオペレータの
一例を示す図、第3図および第4図はシャープネス強調
情報を説明するだめの図、第5図は製版スキャナーのブ
ロックダイヤグラム図である。 1・・・カラースキャナー 2・・・磁気ディスク、3
・・・デジタイザー、4・・・グラフィックデイスプレ
ィ、5・・・磁気ディスク、6・・・フロッピーディス
ク、7・・・倍率角度出し位置、8・・・フロッピーデ
ィスク、9・・・カラーデイスプレィ、10・・・光デ
ィスク、11・・・コンピュータ、12・・・出力機。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の画像を入力し、当該画像情報を色分解して
    出力する画像入力手段と、 前記画像入力手段から出力される画像情報を記憶する第
    1の記憶手段と、 割付指定紙または版下に示されている製版サイズやマス
    ク情報等の位置情報を読取る入力手段と、前記入力手段
    から出力される位置情報を記憶する第2の記憶手段と、 仕上り状態における原稿の倍率を測定する倍率測定手段
    と、 画像表示手段と、 前記画像入力手段から出力される画像情報と、画像の輪
    郭を強調するためのシャープネス強調情報とを独立的に
    制御できる形式でデータベースとして記憶する第3の記
    憶手段と、 前記画像の流用(運用)時の拡大・縮小倍率に応じた最
    適なシャープネス強調情報を算出して画像情報に付加す
    る機能を有する画像処理手段と、を備えて成ることを特
    徴とするスキ ャナーシステム。
  2. (2)1枚のフィルム上に所望のレイアウトで少なくと
    も一つ以上の画像を出力できる編集機能を有するレイア
    ウト用のスキャナーシステムにおいて、 原稿の画像を入力し、当該画像情報を色分解して出力す
    る画像入力手段と、 前記画像入力手段から出力される画像情報を記憶する第
    1の記憶手段と、 割付指定紙または版下に示されている製版サイズやマス
    ク情報等の位置情報を読取る入力手段と、前記入力手段
    から出力される位置情報を記憶する第2の記憶手段と、 仕上り状態における原稿の倍率および傾き角度を測定す
    る倍率角度出し手段と、 画像表示手段と、 前記画像入力手段から出力される画像情報と、画像の輪
    郭を強調するためのシャープネス強調情報とを独立的に
    制御できる形式でデータベースとして記憶する第3の記
    憶手段と、 前記第1および第2の記憶手段に記憶されている画像情
    報および位置情報を読出し、この情報を前記倍率角度出
    し手段から出力される倍率および傾き角度の情報に基づ
    いて前記画像表示手段に表示させる機能、前記画像の流
    用(運用)時の拡大・縮小倍率に応じた最適なシャープ
    ネス強調情報を算出して画像情報に付加する機能を有す
    る画像処理手段と、 を備えて成ることを特徴とするスキャナーシステム。
  3. (3)シャープネス強調情報は、幅と高さ(ピーク)で
    記憶するようにしたことを特徴とする請求項(1)項ま
    たは(2)項記載のスキャナーシステム。
  4. (4)シャープネス強調情報は、画像情報中に持たせて
    記憶するようにしたことを特徴とする請求項(1)項ま
    たは(2)項記載のスキャナーシステム。
  5. (5)シャープネス強調情報は、画像情報中のブラック
    情報の2ビットに幅をビット割付けし、かつイエロー情
    報の1ビットに高さ(ピーク)をビット割付けして記憶
    するようにしたことを特徴とする請求項(3)項または
    (4)項記載のスキャナーシステム。
JP30250088A 1988-11-30 1988-11-30 スキャナ装置 Expired - Lifetime JPH0778625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30250088A JPH0778625B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 スキャナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30250088A JPH0778625B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 スキャナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02148036A true JPH02148036A (ja) 1990-06-06
JPH0778625B2 JPH0778625B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=17909710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30250088A Expired - Lifetime JPH0778625B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 スキャナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778625B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540493A (en) * 1972-06-02 1980-03-21 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Device for controlling resolution of copy from half tone original
JPS6191660A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Dainippon Printing Co Ltd 印刷製版用レイアウト装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540493A (en) * 1972-06-02 1980-03-21 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Device for controlling resolution of copy from half tone original
JPS6191660A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Dainippon Printing Co Ltd 印刷製版用レイアウト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778625B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6369913B2 (en) Image processing system
JPH0748795B2 (ja) 画像入出力装置
JPH08154172A (ja) 画像処理方法、画像ファイル及び画像処理用ファイル
US5278950A (en) Image composing method
CA2322247A1 (en) System and method for recording an image
JP4174083B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH02148036A (ja) スキャナ装置
JP3423553B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2778073B2 (ja) スキャナーシステム
JPH0385060A (ja) スキャナーシステム
JPH0287139A (ja) レイアウトスキャナー装置
EP0418868B1 (en) Image processing system
JP3903405B2 (ja) 画像変換方法および装置並びに記録媒体
JP2778081B2 (ja) スキャナーシステム
JPH04160981A (ja) 複写機の像域別画像処理装置
JP2626299B2 (ja) 画像レイアウト装置
JP3044723B2 (ja) スキャナーシステム
JPH0719048B2 (ja) 画像処理装置
JP4314525B2 (ja) 補正画像表示方法及び装置
JPH10164372A (ja) 画像入力変換装置並びに画像入力変換プログラムを記録した媒体
JPH09214767A (ja) 画像処理装置
JPS5860371A (ja) 画像処理方法
JPH0341575A (ja) スキャナーシステム
JPS6388990A (ja) 映像メデイア用画像作成システム
JPH04136852A (ja) 画像表示システム