JPH02147839A - 溶解容器中の溶解金属の元素を分析する装置および方法 - Google Patents

溶解容器中の溶解金属の元素を分析する装置および方法

Info

Publication number
JPH02147839A
JPH02147839A JP1257204A JP25720489A JPH02147839A JP H02147839 A JPH02147839 A JP H02147839A JP 1257204 A JP1257204 A JP 1257204A JP 25720489 A JP25720489 A JP 25720489A JP H02147839 A JPH02147839 A JP H02147839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
laser beam
plasma
optical waveguide
lens system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1257204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891722B2 (ja
Inventor
Christoph Dr Carlhoff
クリストフ・カールホフ
Claus-Juergen Dr Lorenzen
クラウス‐ユルゲン・ロレンツエン
Klaus-Peter Nick
クラウス‐ペーター・ニツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fried Krupp AG
Original Assignee
Fried Krupp AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fried Krupp AG filed Critical Fried Krupp AG
Publication of JPH02147839A publication Critical patent/JPH02147839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891722B2 publication Critical patent/JP2891722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/443Emission spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0237Adjustable, e.g. focussing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/718Laser microanalysis, i.e. with formation of sample plasma
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • G01N21/69Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence specially adapted for fluids, e.g. molten metal
    • G01N2021/695Molten metals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は溶解容器中の液状金属に、レーザー誘導放射ス
ペクトル分析に基づく元素分析装置を光学的に結合する
だめの方法並びに装置に関する。
〔従来の技術〕
スラッゾのない金属浴に直接到達することは浴面下の容
器の側壁または容器底面の孔を通して達成される。逃れ
出る液状金属を防ぐためにはガスを必要な対向圧が生ず
るように吹込む。
前記孔の端で溶解物の表面の部分にレーザービーの焦点
を合わせ、その場所にプラズマを発生し、そしてプラズ
マはそのプラズマ内に存在する元素に特有な放射線を放
出する。該放射線は該孔を通じてスペクトル分離用分光
写真器に向けられる。
上記概略記載形式の方法は、例えば西ドイツ国特許出願
公開第3413589号明細書に開示されている。それ
によれば、必要な対向圧発生ガスとして不活性ガスが使
用されている。この先行技術による方法は多くの不利な
点を持っている。倒えば、孔の開口が決して凍結閉鎖し
ないようにガスの流速を〃パ4ギすかことは困難なこと
である。従って孔の金属表面は常に監視しなけnばなら
ない。レーザーと分光計の光学的結合も、溶解容器の壁
厚が減少を受けるときは最適化することはできない。壁
厚が減少すれば、レーザービームは金属の表面にもはや
焦点を結ばないそして励起温度は低下する。溶解容器の
壁厚の減少と共に孔の口径は放射光のためにもはや最適
に利用できなくなる。すなわち、放射光の像は鋭敏でな
く、発光効率は減少し、スペクトルは正しくない。それ
のみならず、従来技術による方法には溶解容器の不可避
の微動(衝撃及び同様な事象)が分光計に転送されるこ
とにより付加的な問題が生じる。このことは、例えば、
さらにスペクトル線の強度および半値幅に低下を生じる
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明の課題は前記の不利な点を避けて上記概略
した形式の改良された方法及び該方法を実施するための
装置を提供することであつた。
〔疎題を解決するための手段〕
前記課題は本発明により解決される。すなわち、本発明
によれば水洗は次の段階より構成される、不活性ガスを
300 ’0を越える温度で溶解容器の側壁全貫通し内
部に開口する管に横から導入し、レーザービームを発生
し、該レーザービームを調整可能第1レンズ系に通し、
レーザービームを鏡により前記管中に反射せしめ、該1
/ −デービームを枝管を閉じている石英窓を介して導
入し、該レーザービームを前記調整可能第1レンズ装置
により管中の溶解金属の表面に集中して管中にプラズマ
全発生せしめ、該プラズマにより発生した光を石英窓を
介してル。1整可能第2レンズ装置に導入し、該光を該
、曹1翳可能第2レンズ装置により光導波路と結合し、
かつ該光を光導波路を介して分光計に導入する。
前記焦点条件はMe 、 / Me Hの関係が最小の
ときに満されるが、ここにMetは溶解金属の原子スペ
クトルの強さでありMelIは同じ金属のイオンスペク
トルである。樽12レンズ装置は該プラズマの像の焦点
が該光導波路の入力端末に合うように調整されている。
本発明によれば、このように不活性ガスは600°C全
越える温度で、好ましくは500°C上で絞孔に供給さ
れ、絞孔は外部は石英窓で閉じられかつガス導入のため
横に導入口を持つ管全備えている。ケースの中に配設し
たレーザービーム発生器により放射されるレーザービー
ムは前記石英窓を介して金属の表面にあてられ、そこで
レーザービームはプラズマを発生し、その光は分光計に
向けれる。該石英窓は肢管と連結しているケーシングの
方向に配置されている。
該金用表面により放射された光は溶解容器の動きが分光
計に敵必されるの全十分に防止する光導波路で外部分光
計に導入さ九る。レンズ系および反射鏡もまた該ケース
の内111に配置されている。該反射鏡は一方において
該先導波路の内径が最適に利用され刀1つ他方において
該レーザービームが該孔中の金属表面に焦点を結び、該
ソ0ラズマは該光導jll路の入力端末に焦点を結ぶよ
りに調整さnている。レーザービームおよびプラズマ光
用レンズ系はm1mW器O、’!;!さが減少金堂けて
も再焦点が達成されるように調整することができる。
該レーザー光のための焦点条件はMen/Me、□の関
係が最小であるときに満足される。放射光の再焦点は相
応して行わルる。
その上に有利には本装置の効率は枝管の長手方向部分を
プラズマ源よりケーシングに向ってその径が増すように
成形することによって増加することができる。さらに良
好に適応するためには枝管の部分はセラミックおよび金
属のような異なった拐質で構成する。該管部は通常は互
に気密な方法で連結される。溶解容器のライニングの管
の部分は有利にはセラミイック製でその内径μ有利には
5〜10朋である。
特にレーザービームを鋭角で肢管の外周縁に沿って導入
し鏡によって該レーサ゛−ビームを側方に集束し、かく
して′けににる放射光の減衰をできるだけ最少にするの
が有利である。レーザービームを反射しかつ放射光の目
標とする波長範囲に対し透、過性であるビームスビリツ
タ−が特に有利である。
本発明の他の態様によnば分光計に導く多くのフィラメ
ントから成る光4波路は、ヒラメント全対応して配列す
ることにより入力側では円形で、出力では四角形である
断面変換器として形成される。
〔実施例〕
さらに本発明を本方法を実施するための装置itスラッ
グ面3の下に孔2a’に持っている。ガス導入ニップル
5及び石英窓6を備える管4は孔2a内に収容バライニ
×グ2の内壁面2bに端部全有する。壁面2bからライ
ニング内を延びている該管部分4aは内径6間でセラミ
ックでできている。ケーシング7と連結している、続く
管部分4bは高級鋼からできている。セラミツク管部分
4aはライニング2および管部分4bに粘着剤で接層さ
れている。
500°Cより高い温度でアルインはニップル5を介し
て管4に導入される。ケーシング7には固体レーザービ
ーム発生器8およびレーザービームおよびプラズマ光線
を導ひくための光学的構成部品か配設されている。パル
ス化した固体レーザービーム発生器8の光はレンズ系9
および鏡10′fe使用して溶解塔の自由表面12の上
に焦点を合せる。該レーザービームの焦点に金属蒸気プ
ラズマ11が生成する。
熱いプラズマによって放射される光の大部分は、光射出
面の約20%のみを遮蔽するにすぎない鏡10を通過し
てレンズ13aおよび13bからなるレンズ系に当たる
。該レンズ系は該光線と円形断面を四角形断面に変える
断面変換器を備える石英製の先導波路14に結合する。
いない)。
該検出装置は鉄スペクトル強度Fe1及びFe■を分析
し、関数Fe1/ Fe11を計算して駆動装置17及
び18を付勢するコンピュータに接続されており、該駆
動装置はレンズ9及び13aの支持体を同期的に同一距
離f Fe1/ F1311が最小になるまで動かす。
それからレーザー光は孔の金へ表面に焦点をあて同時に
プラズマは導波路の入力部に焦点を結ぶ。該プラズマは
レンズ13aの焦点面にある。
本発明の上記説明は種々の修飾、変化及び改作に適応し
ていることが了解されよう、而してこれと同様の事が付
帯する請求範囲と同等の意味および範囲内で包含される
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法を実施する装置の略示構成図
である。 1・・・酵解容器、4・・・管、5・・・ニップル、7
・・・ケーシング、8・・・レーザービーム発生器、9
・・・レンズ系、10−・・鏡、11・・・プラズマ、
13・・・レンズ系、15・・・分光計

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶解容器中の溶解金属の元素を分析する方法におい
    て、 (a)不活性ガスを300℃を越える温度で溶解容器の
    側壁を貫通し内部に開口する管に横から導入し、 (b)レーザービームを発生し、 (c)該レーザービームを調整可能第1レンズ系を透過
    させ、 (d)鏡により該レーザービームを前記管を密閉する石
    英窓を介して該管中に反射せしめ、(e)前記調整可能
    第1レンズ系により該レーザービームを該管中の溶解金
    属の表面に焦点を合せ、強度関数Me_ I /Me_II
    が最小である条件により該管中にプラズマを発生せしめ
    、(f)該プラズマにより発生した光を該石英窓を介し
    て調整可能第2レンズ系に導き、 (g)該光を前記第2レンズ系により該プラズマが光導
    波路の入力端末に焦点を結ぶように光導波路と結合させ
    、 (h)該光を前記光導波路により分光計に導入すること
    を特徴とする、溶解容器中の溶解金属の元素を分析する
    方法。 2、前記不活性ガスがアルゴンである請求項1記載の方
    法。 3、前記温度が500℃を越える請求項2記載の方法。 4、さらに、前記調整可能第1および第2レンズ系を溶
    解容器の壁厚の変化に応じ、該レーザービームが連続し
    て該溶解金属の該表面に焦点が合い、かつ該発生したプ
    ラズマが連続して該光導波路の入力端末に焦点が合うよ
    うに変化せしむる段階を、含む請求項1記載の方法。 5、溶解容器中の溶解金属の放射スペクトル分析用装置
    において、 (a)ケーシング、 (b)該ケーシングに連結され、そこから延長され、か
    つ溶解容器の壁を貫通するように構成された管、該管は
    溶解金属と通じる開口端を有し、それによつて溶解金属
    の表面は該管中に露出されている、 (c)前記開口端より距離を置いて該管を閉じている石
    英窓、 (d)該開口端と該水晶窓の間の該管に該管へ不活性ガ
    スを導入するために設けられたガス取入ニップル、 (e)ケーシングに収容されたレーザービーム発生器、 (f)前記ケーシング中に支持され、該レーザー発生器
    により放射されたレーザービームを該石英窓を介して該
    管の中に反射させるために配向された鏡、 (g)該レーザービームを溶解金属の表面に焦点を合せ
    てその上にプラズマを発生せしむるためレーザービーム
    の光路に配設された調整可能第1レンズ系、 (h)該ケーシングの外部に配設された分光計、 (i)該ケーシングから該分光計にのびる光導波路、 (j)前記プラズマにより放射され石英窓を通過する光
    を前記分光計に導入するための光導波路に配向する調整
    可能第2レンズ系 から構成されていることを特徴とする、溶解金属の元素
    を分析する装置。 6、前記管が異つた直径の連続した長手方向部分を持ち
    、そのうちの前記ケーシングに近接する部分が大きい直
    径を持つ請求項5記載の装置。 7、前記小直径の長手方向部分がセラミックで、大直径
    の長手方向部分が金属である請求項6記載の装置。
JP1257204A 1988-10-03 1989-10-03 溶解容器中の溶解金属の元素を分析する装置および方法 Expired - Fee Related JP2891722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3833621 1988-10-03
DE3833621.9 1988-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147839A true JPH02147839A (ja) 1990-06-06
JP2891722B2 JP2891722B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=6364293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257204A Expired - Fee Related JP2891722B2 (ja) 1988-10-03 1989-10-03 溶解容器中の溶解金属の元素を分析する装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4995723A (ja)
EP (1) EP0362577B1 (ja)
JP (1) JP2891722B2 (ja)
KR (1) KR0158676B1 (ja)
AT (1) ATE117081T1 (ja)
CA (1) CA1329018C (ja)
DE (1) DE58908876D1 (ja)
ES (1) ES2065961T3 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147611A (en) * 1989-07-24 1992-09-15 Union Oil Company Of California Optical and pyrolyzate analyzer apparatus
DE4443407C2 (de) * 1993-12-08 1999-07-22 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur qualitativen und/oder quantitativen chemischen Analyse einer Substanz, insbesondere zur Analyse einer Metallschmelze
DE4415381A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-09 Nis Ingenieurgesellschaft Mbh Lasergestütztes Verfahren zur Bestimmung von Edelmetallkonzentrationen in Metallen
US5608520A (en) * 1994-07-11 1997-03-04 The United States Of America As Represented By He Department Of Energy Plasma emission spectroscopy method of tumor therapy
TW337553B (en) * 1995-12-20 1998-08-01 Voest Alpine Ind Anlagen Method for determination of electromagnetic waves originating from a melt
US5751416A (en) * 1996-08-29 1998-05-12 Mississippi State University Analytical method using laser-induced breakdown spectroscopy
ES2121702B1 (es) * 1997-02-17 1999-06-16 Univ Malaga Sensor para monitorizacion on-line y remota de procesos automatizados de soldadura con laser.
US6034768A (en) * 1997-09-26 2000-03-07 Physical Sciences Inc. Induced breakdown spectroscopy detector system with controllable delay time
ZA991718B (en) * 1998-03-03 1999-09-08 Baker Hughes Inc Laser spectral analyzer with sample location detector.
US6008896A (en) * 1998-07-01 1999-12-28 National Research Council Of Canada Method and apparatus for spectroscopic analysis of heterogeneous materials
EP1091207A1 (de) * 1999-10-05 2001-04-11 LASERSPEC ANALYTIK GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Stoffanalyse
AT410031B (de) * 2000-12-01 2003-01-27 Voest Alpine Ind Anlagen Einrichtung zur aufnahme und weiterleitung elektromagnetischer wellen, die von einer materialprobe ausgesendet werden
EP1134295A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-19 Voest Alpine Industries, Inc. Submergible probe for viewing and analyzing properties of a molten metal bath
AT409553B (de) * 2000-09-28 2002-09-25 Voest Alpine Ind Anlagen Vorrichtung zur chemischen analyse von materialproben sowie metallurgisches gefäss hierfür
US6784429B2 (en) * 2002-04-19 2004-08-31 Energy Research Company Apparatus and method for in situ, real time measurements of properties of liquids
US6909505B2 (en) 2002-06-24 2005-06-21 National Research Council Of Canada Method and apparatus for molten material analysis by laser induced breakdown spectroscopy
DE10259830A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Specialty Minerals Michigan Inc., Bingham Farms Verfahren zum Freihalten einer Blasdüse, die ein metallurgisches Gefäß durchquert, von Pfannenrest
US7530265B2 (en) * 2005-09-26 2009-05-12 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for elemental analysis of a fluid downhole
ES2575577T3 (es) 2008-11-14 2016-06-29 Primetals Technologies France SAS Método y dispositivo de medida de una composición química de un líquido metálico adaptado para un revestimiento de una banda de acero
US9072169B1 (en) 2010-07-13 2015-06-30 Cascodium Inc. Pulse generator and systems and methods for using same
DE102010035412A1 (de) 2010-08-25 2012-03-01 Sms Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zur spektroskopischen Temperatur- und Analysebestimmung von flüsssigen Metallbädern in metallurgischen Gefäßen, insbesondere Konvertern
JP2013248624A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Disco Corp レーザー加工装置
DE102013009962B3 (de) * 2013-06-14 2014-11-06 K+S Aktiengesellschaft LIBS-Messtubus
CN104297218B (zh) * 2013-07-15 2016-09-14 中国科学院沈阳自动化研究所 远距离冶金液态金属成分的原位、在线检测装置及方法
CN105510243A (zh) * 2015-12-31 2016-04-20 聚光科技(杭州)股份有限公司 一种光谱分析装置
RU2664485C1 (ru) 2017-07-05 2018-08-17 Александр Николаевич Забродин Способ спектрального анализа химического состава расплавленных металлов и устройство для его осуществления
DE102018128754B4 (de) * 2018-11-15 2021-02-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Elementanalyse von Materialien
WO2022221101A1 (en) * 2021-04-13 2022-10-20 Oak Analytics Inc. Optical spectrometer with high-efficiency optical coupling

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119241A (en) * 1981-01-19 1982-07-24 Nippon Steel Corp Spectroscopic analysis apparatus for direct luminescence of molten metal
JPS60231141A (ja) * 1984-04-11 1985-11-16 フリード・クルツプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 溶湯の温度及び化学組成を測定する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1165627B (de) * 1953-11-18 1964-03-19 Gutehoffnungshuette Sterkrade Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln einer Eisenschmelze
GB1062591A (en) * 1962-07-04 1967-03-22 Internat Meehanite Metal Compa Improvements in or relating to the treatment of metals
JPS59145932A (ja) * 1983-02-08 1984-08-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融金属のレ−ザ−発光分光分析装置
GB8403976D0 (en) * 1984-02-15 1984-03-21 British Steel Corp Analysis of materials
DE3617869A1 (de) * 1986-05-27 1987-12-03 Hoesch Stahl Ag Spektralanalysenvorrichtung an einem konverter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119241A (en) * 1981-01-19 1982-07-24 Nippon Steel Corp Spectroscopic analysis apparatus for direct luminescence of molten metal
JPS60231141A (ja) * 1984-04-11 1985-11-16 フリード・クルツプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 溶湯の温度及び化学組成を測定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2891722B2 (ja) 1999-05-17
KR900006776A (ko) 1990-05-08
EP0362577A3 (de) 1991-03-20
CA1329018C (en) 1994-05-03
KR0158676B1 (ko) 1999-03-30
ES2065961T3 (es) 1995-03-01
EP0362577B1 (de) 1995-01-11
US4995723A (en) 1991-02-26
DE58908876D1 (de) 1995-02-23
EP0362577A2 (de) 1990-04-11
ATE117081T1 (de) 1995-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02147839A (ja) 溶解容器中の溶解金属の元素を分析する装置および方法
US9922814B2 (en) Apparatus and a method for operating a sealed beam lamp containing an ionizable medium
EP0176625B1 (en) Method of laser emission spectroscopical analysis of steel and apparatus therefor
JPH04507136A (ja) 溶融金属を工程内分析するための過渡的な分光光度法および装置
JP4734273B2 (ja) レーザ誘起蛍光分析装置
GB2260402A (en) Monitoring laser material processing
JPH04144053A (ja) 白色パルス光発生装置
US4818106A (en) Spectral analysis device on a converter
JPH11326206A (ja) 炉内溶融金属の光学的測定装置
JP2001307507A (ja) 無電極の低圧放電ランプ
JPS61181947A (ja) 溶融金属のレ−ザ直接発光分光分析装置
JP3962362B2 (ja) 精錬炉内溶融金属モニタリング方法及び装置
RU2273841C1 (ru) Способ спектрального анализа элементов металлического расплава в плавильном резервуаре и устройство для его осуществления
JPH10206330A (ja) レーザ発光分光分析方法およびその装置
RU2165830C1 (ru) Устройство для лазерной обработки материалов
JP2008292170A (ja) レーザ誘起蛍光分析法及びレーザ誘起蛍光分析プローブ
JPS5922379A (ja) パルスレ−ザ用集光器
JPS58219438A (ja) レ−ザ発光分光分析装置
JPH02227652A (ja) 試料導入装置
JPS58219436A (ja) レ−ザ発光分光分析装置
JP2019537205A (ja) 可変圧力シールドビームランプを操作するための装置及び方法
JPS59145932A (ja) 溶融金属のレ−ザ−発光分光分析装置
JPH11258162A (ja) Icp分析装置
JPH06242357A (ja) 接着剤硬化光照射装置
JPH10281999A (ja) 溶鋼成分のレ−ザ分析方法及びレ−ザ分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees