JPH11258162A - Icp分析装置 - Google Patents
Icp分析装置Info
- Publication number
- JPH11258162A JPH11258162A JP10060903A JP6090398A JPH11258162A JP H11258162 A JPH11258162 A JP H11258162A JP 10060903 A JP10060903 A JP 10060903A JP 6090398 A JP6090398 A JP 6090398A JP H11258162 A JPH11258162 A JP H11258162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- plasma torch
- guide plate
- incidence window
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Electron Tubes For Measurement (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 放電を生じたり、装置を大型化したりするこ
となく、分析部をプラズマ排気の高温から保護する。 【解決手段】 横向きのプラズマトーチ1を備えたIC
P分析装置では、プラズマトーチ1の水平方向前方に分
析部2が設けられているが、その分析部2の前面位置に
は、熱伝導率の高いセラミックからなり、かつ、水冷さ
れるガイド板10を設け、かつ、このガイド板10によ
ってプラズマ排気を上方に逃が構成を採用した。
となく、分析部をプラズマ排気の高温から保護する。 【解決手段】 横向きのプラズマトーチ1を備えたIC
P分析装置では、プラズマトーチ1の水平方向前方に分
析部2が設けられているが、その分析部2の前面位置に
は、熱伝導率の高いセラミックからなり、かつ、水冷さ
れるガイド板10を設け、かつ、このガイド板10によ
ってプラズマ排気を上方に逃が構成を採用した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波誘導結合プ
ラズマ(ICP)を発光源として発光分光分析を行うI
CP発光分光分析装置や、ICPをイオン源として質量
分析を行うICP質量分析装置のように、ICPを利用
したICP分析装置に係り、詳しくは、プラズマトーチ
の前方に位置する分析部をプラズマの高温から保護する
ための構造に関する。
ラズマ(ICP)を発光源として発光分光分析を行うI
CP発光分光分析装置や、ICPをイオン源として質量
分析を行うICP質量分析装置のように、ICPを利用
したICP分析装置に係り、詳しくは、プラズマトーチ
の前方に位置する分析部をプラズマの高温から保護する
ための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ICP分析装置、例えばICP発光分光
分析装置は、試料をプラズマ発光させるプラズマトーチ
と、プラズマトーチでのプラズマ発光を取り込む分析部
とを備えているが、従来の装置には、図3で簡略化して
示すように、プラズマトーチ21を横向き配置し、その
水平方向前方には分析部22を配置したものがある。こ
のような装置では、プラズマトーチ21で生成されるプ
ラズマ炎の各部分のうち、最も輝度の高い中心軸A部分
の発光が分析部22に取り込まれるので、高感度の分析
が可能になる。
分析装置は、試料をプラズマ発光させるプラズマトーチ
と、プラズマトーチでのプラズマ発光を取り込む分析部
とを備えているが、従来の装置には、図3で簡略化して
示すように、プラズマトーチ21を横向き配置し、その
水平方向前方には分析部22を配置したものがある。こ
のような装置では、プラズマトーチ21で生成されるプ
ラズマ炎の各部分のうち、最も輝度の高い中心軸A部分
の発光が分析部22に取り込まれるので、高感度の分析
が可能になる。
【0003】さらに、この種の装置では、プラズマの中
心軸Aと直交する側方位置にミラー23を配置して、プ
ラズマ発光を側方から観察しうるようにしたものがあ
る。この場合、プラズマトーチ21と分析部22とが図
3に示したような位置関係のままであると、ミラー23
で反射された光が分析部22の入射窓25に入射しない
ので、プラズマトーチ21や、ミラー23、オリフィス
24等の部材が一体となって、分析部22に対しその前
面に沿った方向(矢印イの方向)に平行移動して、図4
に示すような位置をとるようになっている。
心軸Aと直交する側方位置にミラー23を配置して、プ
ラズマ発光を側方から観察しうるようにしたものがあ
る。この場合、プラズマトーチ21と分析部22とが図
3に示したような位置関係のままであると、ミラー23
で反射された光が分析部22の入射窓25に入射しない
ので、プラズマトーチ21や、ミラー23、オリフィス
24等の部材が一体となって、分析部22に対しその前
面に沿った方向(矢印イの方向)に平行移動して、図4
に示すような位置をとるようになっている。
【0004】したがって、図示の従来の装置では、図3
で示した相互位置においてプラズマ発光をその中心軸A
に沿った方向から観察し、図4で示した相互位置におい
てプラズマ発光を側方から観察することができるため、
選択的に二様の観察が可能となっている。
で示した相互位置においてプラズマ発光をその中心軸A
に沿った方向から観察し、図4で示した相互位置におい
てプラズマ発光を側方から観察することができるため、
選択的に二様の観察が可能となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なICP発光分光分析装置において、プラズマトーチ2
1側の部材を分析部22に対して平行移動させ、図4で
図示するような状態とした場合、つまり、ミラー23で
の反射光が分析部22に入射する位置関係に設定する
と、分析部22の前面各部分のうち、入射窓25以外の
部分(図では入射窓25の下側部分)がプラズマ排気の
高温に直接さらされることになり、この高温により分析
部22の寿命が短くなったり、分析部22内部も高温に
なることで分析精度が低下するといった不具合が発生す
る。これに対しては、分析部22の前面各部分のうち、
プラズマ排気に直接さらされる個所に金属板からなるガ
イド板を設けて、このガイド板によりプラズマ排気を上
方のダクトに逃がすようにすることが考えられる。
なICP発光分光分析装置において、プラズマトーチ2
1側の部材を分析部22に対して平行移動させ、図4で
図示するような状態とした場合、つまり、ミラー23で
の反射光が分析部22に入射する位置関係に設定する
と、分析部22の前面各部分のうち、入射窓25以外の
部分(図では入射窓25の下側部分)がプラズマ排気の
高温に直接さらされることになり、この高温により分析
部22の寿命が短くなったり、分析部22内部も高温に
なることで分析精度が低下するといった不具合が発生す
る。これに対しては、分析部22の前面各部分のうち、
プラズマ排気に直接さらされる個所に金属板からなるガ
イド板を設けて、このガイド板によりプラズマ排気を上
方のダクトに逃がすようにすることが考えられる。
【0006】しかしながら、プラズマ炎の前方に金属の
ガイド板を配置すると、プラズマに金属が近接している
ため、プラズマとガイド板との間で放電が起こるおそれ
がある。この放電を防ぐには、プラズマとガイド板との
距離、したがってプラズマトーチ21とガイド板との距
離を充分大きくとればよいのであるが、そうすると、両
者間に大きなスペースが必要となり、装置全体が大型化
するという問題が新たに生じる。
ガイド板を配置すると、プラズマに金属が近接している
ため、プラズマとガイド板との間で放電が起こるおそれ
がある。この放電を防ぐには、プラズマとガイド板との
距離、したがってプラズマトーチ21とガイド板との距
離を充分大きくとればよいのであるが、そうすると、両
者間に大きなスペースが必要となり、装置全体が大型化
するという問題が新たに生じる。
【0007】本発明は、このような問題に対処したもの
で、放電を生じないように、また装置の大型化を招来す
ることなく、プラズマ排気をダクト側に誘導するように
してプラズマ排気の高温から分析部を保護することを目
的としている。
で、放電を生じないように、また装置の大型化を招来す
ることなく、プラズマ排気をダクト側に誘導するように
してプラズマ排気の高温から分析部を保護することを目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるICP分
析装置は、横向きのプラズマトーチを備え、その水平方
向前方には分析部が設けられているものであって、分析
部の前面側位置でプラズマトーチのプラズマと対向しう
る個所には、熱伝導率の高いセラミックからなり、か
つ、水冷されるガイド板を配設していることを特徴とす
る。
析装置は、横向きのプラズマトーチを備え、その水平方
向前方には分析部が設けられているものであって、分析
部の前面側位置でプラズマトーチのプラズマと対向しう
る個所には、熱伝導率の高いセラミックからなり、か
つ、水冷されるガイド板を配設していることを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
【0010】図1および図2は、いずれも本発明の一実
施形態に係るICP発光分光分析装置のプラズマトーチ
部分の構成図で、図1はプラズマ発光を中心軸に沿った
位置で観察する場合を、図2はプラズマ発光を側方から
観察する場合をそれぞれ示している。これらの図におい
て、符号1は発光源としてのプラズマトーチ、2は、プ
ラズマトーチ1でのプラズマ発光を取り込む分析部、3
はオリフィス、4はミラーである。
施形態に係るICP発光分光分析装置のプラズマトーチ
部分の構成図で、図1はプラズマ発光を中心軸に沿った
位置で観察する場合を、図2はプラズマ発光を側方から
観察する場合をそれぞれ示している。これらの図におい
て、符号1は発光源としてのプラズマトーチ、2は、プ
ラズマトーチ1でのプラズマ発光を取り込む分析部、3
はオリフィス、4はミラーである。
【0011】プラズマトーチ1は、先端が水平一方向に
開口するよう横向きに設置されている。このプラズマト
ーチ1には、センター管5にガス化もしくは霧化された
試料がキャリアガスとともに導入されるほか、外側接続
管6を通じて冷却ガスが、また内側接続管7を通じてプ
ラズマガスがそれぞれ送り込まれ、コイル8への通電に
より、導入試料をプラズマ化して励起発光させるように
なっている。
開口するよう横向きに設置されている。このプラズマト
ーチ1には、センター管5にガス化もしくは霧化された
試料がキャリアガスとともに導入されるほか、外側接続
管6を通じて冷却ガスが、また内側接続管7を通じてプ
ラズマガスがそれぞれ送り込まれ、コイル8への通電に
より、導入試料をプラズマ化して励起発光させるように
なっている。
【0012】分析部2は、内部に回折格子等の光学系
(図示せず)を有しており、これらの光学系により、入
射窓9を通じて入射するプラズマ発光をスペクトルに分
光し、各スペクトルの強度を検出するもので、プラズマ
発光をその中心軸A方向に沿って取り込むよう、プラズ
マトーチ1の水平方向前方に配置されている。
(図示せず)を有しており、これらの光学系により、入
射窓9を通じて入射するプラズマ発光をスペクトルに分
光し、各スペクトルの強度を検出するもので、プラズマ
発光をその中心軸A方向に沿って取り込むよう、プラズ
マトーチ1の水平方向前方に配置されている。
【0013】また、前記のオリフィス3は、プラズマト
ーチ1の前方にあって、プラズマの分析部2側への流量
を絞るものであり、ミラー4は、プラズマ炎の側方にあ
って、プラズマから側方に放射される光を分析部2側に
導くものである。このミラー4とオリフィス3とは、プ
ラズマトーチ1に対して相対位置が固定されており、こ
れらのプラズマトーチ1と、オリフィス3およびミラー
4とは一体となって、分析部1に対しその前面に沿った
方向(矢印イの方向)に平行移動し、図1に示す位置と
図2に示す位置とを選択的にとるようになっている。す
なわち、図1で示す位置では、プラズマトーチ1の水平
方向前方に分析部2の入射窓9が臨むことになり、図2
に示す位置では、ミラー4の水平方向前方に入射窓9が
臨むことになっている。
ーチ1の前方にあって、プラズマの分析部2側への流量
を絞るものであり、ミラー4は、プラズマ炎の側方にあ
って、プラズマから側方に放射される光を分析部2側に
導くものである。このミラー4とオリフィス3とは、プ
ラズマトーチ1に対して相対位置が固定されており、こ
れらのプラズマトーチ1と、オリフィス3およびミラー
4とは一体となって、分析部1に対しその前面に沿った
方向(矢印イの方向)に平行移動し、図1に示す位置と
図2に示す位置とを選択的にとるようになっている。す
なわち、図1で示す位置では、プラズマトーチ1の水平
方向前方に分析部2の入射窓9が臨むことになり、図2
に示す位置では、ミラー4の水平方向前方に入射窓9が
臨むことになっている。
【0014】ここで、図2に示すように、ミラー4の水
平方向前方に入射窓9が臨むときには、分析部2の前面
各部分のうち、入射窓9以外の部分(図示の実施形態で
は入射窓9の下側部分)がプラズマトーチ1の先端開口
に対向し、その部分がプラズマ排気の高温に直接さらさ
れることになるが、本発明では、分析部2の前面位置に
ガイド板10が斜めに設けられており、この傾斜したガ
イド板10により、プラズマトーチ1からのプラズマ排
気が上方のダクト(図示せず)へ誘導されることにな
る。
平方向前方に入射窓9が臨むときには、分析部2の前面
各部分のうち、入射窓9以外の部分(図示の実施形態で
は入射窓9の下側部分)がプラズマトーチ1の先端開口
に対向し、その部分がプラズマ排気の高温に直接さらさ
れることになるが、本発明では、分析部2の前面位置に
ガイド板10が斜めに設けられており、この傾斜したガ
イド板10により、プラズマトーチ1からのプラズマ排
気が上方のダクト(図示せず)へ誘導されることにな
る。
【0015】すなわち、このガイド板10は、窒化アル
ミニウムのような熱伝導率の高いセラミックからなり、
水冷される冷却板11が背面側に対して一体的に取り付
けられている。なお、ガイド板10の配設個所は、言う
までもなく、ミラー4と入射窓9とが水平方向に対向し
たとき、プラズマトーチ1の先端開口と対向する個所で
ある。
ミニウムのような熱伝導率の高いセラミックからなり、
水冷される冷却板11が背面側に対して一体的に取り付
けられている。なお、ガイド板10の配設個所は、言う
までもなく、ミラー4と入射窓9とが水平方向に対向し
たとき、プラズマトーチ1の先端開口と対向する個所で
ある。
【0016】上記の構成において、コイル8に高周波電
流を流した状態で、プラズマトーチ1のセンター管5に
試料を導入すると、その先端で試料はプラズマ化して発
光する。このプラズマトーチ1でのプラズマ発光は、分
析部2に取り込まれるのであるが、図1に示すように、
プラズマトーチ1の先端開口が入射窓9に対向している
ときには、プラズマの中心軸A部分の発光が中心軸Aに
沿って入射窓9から分析部2内に入射する。なお、この
場合は、プラズマ排気は入射窓9の側には流れるが、分
析部2の前面各部分のうち、入射窓9以外の部分には直
接的に当たらないので、プラズマ排気の高温が分析部2
に影響することはほとんどない。
流を流した状態で、プラズマトーチ1のセンター管5に
試料を導入すると、その先端で試料はプラズマ化して発
光する。このプラズマトーチ1でのプラズマ発光は、分
析部2に取り込まれるのであるが、図1に示すように、
プラズマトーチ1の先端開口が入射窓9に対向している
ときには、プラズマの中心軸A部分の発光が中心軸Aに
沿って入射窓9から分析部2内に入射する。なお、この
場合は、プラズマ排気は入射窓9の側には流れるが、分
析部2の前面各部分のうち、入射窓9以外の部分には直
接的に当たらないので、プラズマ排気の高温が分析部2
に影響することはほとんどない。
【0017】次に、図2で示すように、ミラー4と入射
窓9とが水平方向に対向するようになると、プラズマか
ら側方に放射される光がミラー4を介して入射窓9に入
射する。この位置関係では、入射窓9の下側部分がプラ
ズマトーチ1の先端開口に近接して対向することになる
が、入射窓9の下側部分の前面にはガイド板10があ
り、このガイド板10がプラズマ排気を上向きに案内し
て、上方のダクトへと誘導する。このため、プラズマ排
気は入射窓9の下側部分には直接的に当たらなくなり、
分析部2の前面はプラズマ排気の高温から保護される。
窓9とが水平方向に対向するようになると、プラズマか
ら側方に放射される光がミラー4を介して入射窓9に入
射する。この位置関係では、入射窓9の下側部分がプラ
ズマトーチ1の先端開口に近接して対向することになる
が、入射窓9の下側部分の前面にはガイド板10があ
り、このガイド板10がプラズマ排気を上向きに案内し
て、上方のダクトへと誘導する。このため、プラズマ排
気は入射窓9の下側部分には直接的に当たらなくなり、
分析部2の前面はプラズマ排気の高温から保護される。
【0018】この場合、ガイド板10はセラミック製で
あるので、プラズマトーチ1との距離が近くても、放電
が起こらない。したがって、ガイド板10とプラズマト
ーチ1との間に大きな距離を取る必要がなく、プラズマ
トーチ1と分析部2との相互間隔の縮小が可能になる。
また、ガイド板10は背面の冷却板11により冷却され
るので、高温にさらされても、劣化、焼損等の不具合は
生じない。なお、図示の実施形態には、プラズマトーチ
1と分析部2との相互位置が変化する型のICP発光分
光分析装置を示したが、本発明は、プラズマトーチと分
析部との相互位置が固定されている装置にも実施するこ
とができる。また、本発明は、横向きのプラズマトーチ
を備えたものであれば、ICP質量分析装置にも実施可
能で、その場合の分析部は、前端にイオン導入用のイン
ターフェースを備え、内部に質量分析計を有するものに
なる。
あるので、プラズマトーチ1との距離が近くても、放電
が起こらない。したがって、ガイド板10とプラズマト
ーチ1との間に大きな距離を取る必要がなく、プラズマ
トーチ1と分析部2との相互間隔の縮小が可能になる。
また、ガイド板10は背面の冷却板11により冷却され
るので、高温にさらされても、劣化、焼損等の不具合は
生じない。なお、図示の実施形態には、プラズマトーチ
1と分析部2との相互位置が変化する型のICP発光分
光分析装置を示したが、本発明は、プラズマトーチと分
析部との相互位置が固定されている装置にも実施するこ
とができる。また、本発明は、横向きのプラズマトーチ
を備えたものであれば、ICP質量分析装置にも実施可
能で、その場合の分析部は、前端にイオン導入用のイン
ターフェースを備え、内部に質量分析計を有するものに
なる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかるI
CP分析装置では、分析部の前面側位置でプラズマトー
チのプラズマと対向しうる個所には、熱伝導率の高いセ
ラミックからなり、かつ、水冷されるガイド板を配設し
ているので、プラズマトーチの先端開口に対向する分析
部の前面部分をガイド板によってプラズマ排気の高温か
ら保護することができる。なお、この際におけるガイド
板はセラミックからなるものであるので、プラズマとの
間で放電が起こることはあり得ず、また、ガイド板や分
析部とプラズマトーチとの間隔を広くする必要がないの
で、装置が大型化しないという効果も得られる。
CP分析装置では、分析部の前面側位置でプラズマトー
チのプラズマと対向しうる個所には、熱伝導率の高いセ
ラミックからなり、かつ、水冷されるガイド板を配設し
ているので、プラズマトーチの先端開口に対向する分析
部の前面部分をガイド板によってプラズマ排気の高温か
ら保護することができる。なお、この際におけるガイド
板はセラミックからなるものであるので、プラズマとの
間で放電が起こることはあり得ず、また、ガイド板や分
析部とプラズマトーチとの間隔を広くする必要がないの
で、装置が大型化しないという効果も得られる。
【図1】本発明の実施の形態に係るICP発光分光分析
装置のプラズマトーチ部分の構成図であり、プラズマ発
光を中心軸に沿った位置で観察する場合を示している。
装置のプラズマトーチ部分の構成図であり、プラズマ発
光を中心軸に沿った位置で観察する場合を示している。
【図2】図1と同一部分の構成図であり、プラズマ発光
を側方から観察する場合を示している。
を側方から観察する場合を示している。
【図3】従来のICP発光分光分析装置のプラズマトー
チ部分の構成図であり、プラズマ発光を中心軸に沿った
位置で観察する場合を示している。
チ部分の構成図であり、プラズマ発光を中心軸に沿った
位置で観察する場合を示している。
【図4】図3と同一部分の構成図であり、プラズマ発光
を側方から観察する場合を示している。
を側方から観察する場合を示している。
1 プラズマトーチ 2 分析部 4 ミラー 9 入射窓 10 ガイド板
Claims (1)
- 【請求項1】 横向き配置されたプラズマトーチを備
え、その水平方向前方には分析部が設けられているIC
P分析装置であって、 分析部の前面側位置でプラズマトーチのプラズマと対向
しうる個所には、熱伝導率の高いセラミックからなり、
かつ、水冷されるガイド板を配設していることを特徴と
するICP分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06090398A JP3237603B2 (ja) | 1998-03-12 | 1998-03-12 | Icp分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06090398A JP3237603B2 (ja) | 1998-03-12 | 1998-03-12 | Icp分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11258162A true JPH11258162A (ja) | 1999-09-24 |
JP3237603B2 JP3237603B2 (ja) | 2001-12-10 |
Family
ID=13155795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06090398A Expired - Fee Related JP3237603B2 (ja) | 1998-03-12 | 1998-03-12 | Icp分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3237603B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014086167A (ja) * | 2012-10-19 | 2014-05-12 | Horon:Kk | 電子検出装置および電子検出方法 |
-
1998
- 1998-03-12 JP JP06090398A patent/JP3237603B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014086167A (ja) * | 2012-10-19 | 2014-05-12 | Horon:Kk | 電子検出装置および電子検出方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3237603B2 (ja) | 2001-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6184517B1 (en) | Particle analyzer system | |
US6791061B2 (en) | Optical machining device | |
JP2891722B2 (ja) | 溶解容器中の溶解金属の元素を分析する装置および方法 | |
US8283641B2 (en) | Positioning device for a particle beam apparatus | |
US8184287B2 (en) | Multiple-light-path front end for OES instrument | |
EP0724720B1 (en) | Continuous, real time microwave plasma element sensor | |
US8908173B2 (en) | High-frequency power supply for plasma and ICP optical emission spectrometer using the same | |
US9820370B2 (en) | Heat transfer system for an inductively coupled plasma device | |
US11079333B2 (en) | Analyzer sample detection method and system | |
JP3237603B2 (ja) | Icp分析装置 | |
JP2007078460A (ja) | Icp発光分析装置 | |
US5731872A (en) | Plasma manipulator | |
JP2001307507A (ja) | 無電極の低圧放電ランプ | |
CN110196244A (zh) | 一种增强激光诱导击穿光谱信号的方法及装置 | |
CN104076024A (zh) | Icp发光分光分析装置 | |
JP2000311650A (ja) | プラズマイオン源質量分析装置 | |
JPH08329732A (ja) | 分光装置の光源装置 | |
JP2001165857A (ja) | Icp発光分光分析装置 | |
EP0766284A1 (en) | Analyser and analysing method using plasma, and interface and sample introducing component used for the same | |
JPH055301B2 (ja) | ||
JPH10142155A (ja) | Icp質量分析装置 | |
JP2820038B2 (ja) | Icp発光分光分析装置および光サンプリング装置 | |
JP2018096854A (ja) | 分析用プラズマトーチおよびそれを備える分析装置 | |
JPH0729881A (ja) | エネルギービーム加工の終点検出方法及びその装置 | |
Turk et al. | Laser-enhanced ionization spectroscopy of sodium atoms in an air-hydrogen flame with mass spectrometric detection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |