JPH02147798A - 岩盤固結工法およびそれに用いるパイプ状ロツクボルト - Google Patents

岩盤固結工法およびそれに用いるパイプ状ロツクボルト

Info

Publication number
JPH02147798A
JPH02147798A JP30468088A JP30468088A JPH02147798A JP H02147798 A JPH02147798 A JP H02147798A JP 30468088 A JP30468088 A JP 30468088A JP 30468088 A JP30468088 A JP 30468088A JP H02147798 A JPH02147798 A JP H02147798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock
tip
bolt
hole
discharge hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30468088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068530B2 (ja
Inventor
Shinya Uda
宇田 信也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP30468088A priority Critical patent/JPH068530B2/ja
Publication of JPH02147798A publication Critical patent/JPH02147798A/ja
Publication of JPH068530B2 publication Critical patent/JPH068530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、軟弱または破砕された岩盤等を岩盤固結用
薬液により堅固な岩盤に改善する岩盤固結工法およびそ
れに用いるパイプ状ロックボルトに関するものである。
(従来の技術) 従来から軟弱な岩盤(地山)ないしは破砕された地山等
の地層帯では、トンネル切羽の天盤の崩落等の防止のた
めに、トンネル切羽先端の天盤部に、天盤のアーチに沿
って孔を穿設し、この孔内にロックボルトを挿入ないし
はこのボルトをモルタルで固結する先受ボルト工法や固
結薬液を用いる薬液注入工法等の対応方法が講じられ、
地山を強化することが行われている。しかしながら、こ
のような従来の対応方法のうち、先受ボルト工法では効
果が少なく1回の改良延長が2〜4mと短い。また、薬
液注入工法では1度に10〜30m改良できるが、設備
が大損りとなり、機械の設置や注入の準備に手間がかか
り、またこれらの作業のために現場の作業をかなりの期
間停止しなければならないという難点を生じていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、本発明者は、このような難点を解消するため、
先端に刃部および吐出孔が形成されたロックボルトを削
岩機等の削岩装置に取り付け、これを用いてトンネル切
羽先端の天盤部に孔を穿設し、この孔内に、上記ロック
ボルトを残したままこのロックボルト内にウレタン樹脂
等を圧入してロックボルトと孔壁との間隙を埋めると同
時にウレタン樹脂を地山内に浸透させ硬化させることに
より、上記孔周囲の岩盤を固結させる方法を提案しすで
に特許出願している(特願昭61−152357号)。
すなわち、この方法は、まず、第17図に示すように、
削岩機等の削岩装置1に、先端に刃部2および吐出孔2
aを有するロックボルト3を取り付け、水送入パイプ1
aからロックボルト3内に水を圧入する。ついで、ロッ
クボルト3を回転させ、その状態で先端の刃部2を岩盤
に押圧するとともに、吐出孔2aから水を吐出させてト
ンネル切羽先端の天盤部4に長孔5を穿孔する。つぎに
、このロックボルト3を長孔5内に残したまま、ロック
ボルト3から削岩装置1を取り外し、第18図に示すよ
うに、ロックボルト3の根元側端部に、接続ユニット6
を備えた一対のホース7を連結する。そして、ロックボ
ルト3の吐出孔2aから、上記ホース7を介してロック
ボルト3内に供給される二液型発泡ウレタン樹脂を吐出
させることによりウレタン樹脂で長孔5を埋め、さらに
そのウレタン樹脂を地山内に第19図のように浸透させ
硬化させることにより岩盤の固結を行うものである。ト
ンネルの形成は、このようにしてトンネル切羽先端の天
盤部4を天盤のアーチに沿って硬化樹脂で固め、その状
態でトンネル切羽先端を掘削し、一定距離掘削したのち
、さらにトンネル切羽先端の天盤部4を固結するという
ことを繰返して行われる。この工法によれば、施工に大
型の機械を要しないため大損りな設備が不要となり、か
つ固結が簡単であるため現場作業の中断が極めて短期間
ですむという利点がある。
しかしながら、上記工法では、岩盤固結用のウレタン樹
脂がロックボルト3先端の吐出孔2aから吐出するため
、第19図に示すように、形成される固結領域8が長孔
5の先端側の周囲にかたよってしまい、長孔5の周囲全
体の領域を均一な状態で固結することができないという
問題ををしている。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、岩
盤に穿孔した長孔の周囲全体を均一な状態で固結するこ
とのできる岩盤固結工法およびそれに用いるパイプ状ロ
ックボルトの提供をその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は、先端に掘削用刃
部および先端吐出孔が形成され、かつ上記先端から所定
距離をおいた中間部の周壁部に複数の中間吐出孔が円周
方向に所定間隔で設けられたパイプ状のロックボルトを
準備するとともに、上記ロックボルト内に嵌挿しうる両
端開口のチューブを準備し、上記ロックボルト内に上記
チューブを嵌挿して上記ロックボルトの中間吐出孔を塞
ぎ、その状態で上記ロックボルトを削岩装置に取り付け
、上記先端吐出孔から水またはエアーを吐出させながら
回転させることにより岩盤に長孔を穿設し、その長孔内
に上記ロックボルトを残したまま、そのロックボルトか
ら上記チューブを取り除き、その状態で上記ロックボル
ト内に岩盤固結用薬液を圧入し、上記先端吐出孔および
中間吐出孔から上記長孔内に岩盤固結用薬液を充満させ
たのち岩盤に浸透させ、これを硬化させることにより上
記ロックボルトを岩盤内に残したまま岩盤固結を行う岩
盤固結工法を第1の要旨とし、それに用いるパイプ状の
ロックボルトを第2の要旨とする。
〔作用〕
すなわち、本発明者は、岩盤に穿孔した長孔の周囲の領
域全体を均一な状態で固結するためには、ロックボルト
の先端に吐出孔を設けるだけでなく、中間部の周壁部に
も所定間隔で複数の吐出孔を穿設し、これらすべての吐
出孔から岩盤固結用薬液を長孔内に吐出させることが有
効であることに着目し、さらに研究を重ねた。その結果
、長孔の穿孔時には、ロックボルトの内部に、チューブ
を嵌挿して中間吐出孔を閉塞し、先端吐出孔からだけ水
またはエアーを吐出させることにより穿孔が円滑に行わ
れるようにし、岩盤固結用薬液を長孔内に吐出させる際
には、上記チューブをロックボルトから取り外し、先端
吐出孔および中間吐出孔から岩盤固結用薬液を吐出させ
ることにより、長孔内およびその周囲の岩盤全体を均一
な状態で固結することができることを見出しこの発明に
到達した。すなわち、ロックボルトの中間吐出孔を閉塞
せずに穿孔を行うと、ロックボルト内に圧入される水ま
たはエアーの大部分が中間吐出孔から長孔内に吐出し、
ロックボルトの先端側にとどきにくいため、穿孔がしに
くくなるか、または全く不可能になる。したがって、穿
孔時には、中間吐出孔を閉塞し先端吐出孔からだけ水ま
たはエアーを吐出させ、岩盤固結用薬液の吐出の際には
、チューブを取り除いて上記中間吐出孔を開け、先端吐
出孔および中間吐出孔の双方から岩盤固結用薬液を吐出
するようにしたのである。
つぎに、この発明を実施例にもとづいて詳しく説明する
〔実施例] 第1図は、この発明に使用する中空パイプ状のロックボ
ルトを示している。すなわち、このロックボルト11は
、外径が27mm、内径が13胴で全長が10mに設定
されており、先端部が、第2図に示すような刃部12を
有するドリル部13に形成されている。このドリル部1
3は、先端の端面に4枚の刃部12が円周方向に90°
間隔て設けられており、端面の中央部に直径が10胴の
中心孔14が形成され、刃部12と12の間にそれぞれ
直径が5mmの外周孔15が形成されている。
また、このロックボルト11の周壁部には、ドリル部1
3から3mの位置および6mの位置にそれぞれ、直径3
Wlの吐出孔16が円周に沿って90°間隔で4個づつ
穿設されている。
上記ロックボルト11を用いて、岩盤固結はつぎのよう
にして行われる。すなわち、まず、ロックボルト11の
内部に両端が開口したナイロンチューブ(第3図参照)
17を挿入し、吐出孔16を閉塞するとともに、このロ
ックボルト11を第17図に示すような削岩装置1にド
リルとして取付ける。ついで、削岩装置1に設けられた
水送入パイプ1aからロックボルト11内に水、エアー
を圧入してロックボルト11先端の中心孔14゜外周孔
15から吐出させながらロックボルト11を回転させて
岩盤に押圧する。その結果、ロックボルト11のドリル
部13が削り出す土、砂等が、ロックボルト11の外周
に沿って孔内を後方に移行し孔の開口から外部に排出さ
れて長孔の穿孔が行なわれる。この際、長孔の傾斜角度
は仰角が10〜20@になるように設定しておく。この
ようにロックボルト11をドリルとして使用して長孔を
形成し、その長孔内にロックボルト11を残したまま削
岩装置1をロックボルト11から取り外すとともに、こ
のロックボルト11から内部のナイロンチューブ17を
取り出す。つぎに、ロックボルト11の後端内部に、第
4図ないし第6図に示すような静止ミキサー18を挿入
するとともに、ロックボルト11の後端側外周に第7図
に示すような注入ホース9付の通液性袋体10を取り付
け、ロックボルト11の後端に接続ユニット6を備えた
一対のホース7を接続する。そして、注入ホース9から
ウレタン樹脂を通液性袋体10内に注入して通液性袋体
10を膨らませ、第8図に示すように長孔5aの開口を
塞ぐとともに、ホース7からロックボルトll内に二液
型発泡ウレタン樹脂を注入し、ロックボルト11先端の
ドリル部13に設けられた中心孔14.外周孔15およ
びロックボルト11の周壁部の吐出孔16から吐出させ
る。その結果、上記ウレタン樹脂は、長孔5a内に充満
するとともに、長孔5aの周囲の岩盤に略均−な状態で
浸透し、浸透したのち硬化して上記岩盤を固結し、第9
図に示すような固結領域19を形成させる。
なお、上記静止ミキサー18は、根元側リング部20の
中心から前方(矢印X方向)に延びる線状中心軸21を
中心に、右半分にV字状2重羽根22が一定間隔で傾斜
配設されているとともに、左半分には1重羽根23が一
定間隔で傾斜配設され、先端側をロックボルト11の先
端側に向けた状態で固定されている。この静止ミキサー
18は、ロックボルト11内に圧入されるウレタン樹脂
の二液をそれぞれ左半分、右半分に受は入れ上記両液を
同方向に異なる流速で旋回させながらミキシングし移送
するようになっており、その作用によって、上記両液は
途中で硬化することなくミキシング移送され、ロックボ
ルト11先端の中心孔14、外周孔15および側面の吐
出孔16から吐出するようになっている。また、ロック
ボルト11に圧入するウレタン樹脂としては、速硬性の
二液型発泡ウレタン樹脂(例えば2液温合後の硬化時間
が5〜30秒のもの)を使用する。これによって、短時
間で効果的に固結領域を形成することができるようにな
り、施工時間の大幅な短縮を実現できるようになる。
このように、この発明では、長孔5aの穿孔時には、ロ
ックボルト11の内周面にナイロンチューブ17を取り
つけてロックボルト11の側面の吐出孔16を閉塞し、
先端の中心孔14.外周孔15からだけ水を吐出させる
ことにより、先端のドリル部13で円滑な穿孔が行える
ようになっている。また、このロックボルト11からウ
レタン樹脂液を長孔5a内に吐出させる際には、上記ナ
イロンチューブ17をロックボルト11から取り外し、
中心孔14.外周孔15および吐出孔16からウレタン
樹脂液を吐出させるようになっている。したがって、長
孔5a内およびその周囲の岩盤全体に均一な状態でウレ
タン樹脂液が行きわたるようになり岩盤を均一な状態で
固結することができるようになる。また、その際、ロッ
クボルト11の後端部に、静止ミキサー18が挿入され
ているため、ウレタン樹脂が、途中で硬化することなく
長孔5a内に充満するとともに、長孔5aの周囲の岩盤
に浸透するようになる。さらに、ロックボルト11の後
端部外周面に通液性袋体10を設け、この通液性袋体1
0内にウレタン樹脂を注入するため、長孔5aの開口か
らウレタン樹脂が外部に漏れることがなくなるとともに
、通液性袋体10の表面からも岩盤にウレタン樹脂が浸
透していき上記開口周囲の岩盤の固結も行えるようにな
る。また、上記ウレタン樹脂が、速硬性であるため、短
時間で効果的に固結領域を形成することができるように
なり、施工時間の大幅な短縮を実現できるようになる。
第10図は第1図のロックボルト11の変形例を示して
いる。すなわち、このロックボルト11aは、バイブ状
の部分が3分割されているとともに、そのそれぞれを2
個のねし継手24で継合している。そして、周壁部にお
ける先端のドリル部13から、3m、6m、8mの位置
に、それぞれ吐出孔25a、25b、25cが円周に沿
って120°間隔で3個づつ穿設されており、上記吐出
孔25aの直径が4mm、吐出孔25bの直径が2鵬、
吐出孔25cの直径カ月、5薗に設定されている。それ
以外の部分は上記第1図のロックボルト11と同様に構
成されている。このように、ロックボルト11aの先端
側の吐出孔はど大径になるように形成することにより、
ロックボルトllaを岩盤に打ち込む際の傾斜角度(仰
角)が大きくなっても、すべての吐出孔から均一な状態
でウレタン樹脂が吐出できるようになるとともに、吐出
孔同士の間隔が狭くなるようにしているため固結領域を
より均一な状態にすることができる。このロックボルト
llaを用いて岩盤固結を行った場合のその他の作用効
果については、上記実施例と同様である。
第11図はロックボルト11の他の変形例を示している
。このロックボルトllbは、吐出孔26aが先端のド
リル部13から2mの位置に設けられているとともに、
直径が311I11に設定され、吐出孔26bの直径が
311I11に、吐出孔26cの直径が2閣にそれぞれ
設定されている。それ以外の部分の構成については、第
10図のロックボルト11aと同様である。このロック
ボルトllbもやや大きな傾斜角度に対応できるととも
に、固結領域をより均一な状態にすることができる。こ
のロックポル)llbを用いて岩盤固結を行った場合の
その他の作用効果についても、上記実施例と同様である
第12図は、ロックボルト11のさらに他の変形例を示
している。このロックボルトllcは、第10図のロッ
クボルトllaにおける吐出孔25a、25b、25c
に対応する部分で分割され4個のパイプ状体からなって
いるとともに、その分割部をねじ継手24で継合して構
成されている。そして、その継合部に隙間を設けこの隙
間を吐出孔とし、側面には吐出孔が設けられていない。
それ以外の部分については、第10図のロックボルトl
laと同様に構成されている。このように構成すること
により、特に吐出孔を設ける必要がなくなり、ロックボ
ルトllcの製造が容易になる。このロックボルトll
cを用いて岩盤固結を行った場合の作用効果については
ぐ上記実施例と同様である。
上記ロックボルトlla、llbを用いてウレタン樹脂
液の吐出試験を行った。その結果を以下に述べる。すな
わち、上記ロックポル)11aおよび11bを、第13
図に示すように、2個の脚立27に仰角Aが7°になる
ように配置するとともに、それぞれの吐出孔の部分にビ
ニル袋28を取り付け、そのビニル袋28内に圧入機2
9から薬液(ポリオール成分)を5〜201/分の流量
で圧入した。その結果、各吐出孔から吐出する吐出量の
比率は、ロックボルトllaを使用した場合、第14図
のようになり、ロックボルトllbを使用した場合は第
15図に示すようになった。
なお、第14図において、0はロックボルト11aのド
リル部13の吐出孔を、25aは吐出孔25aを、25
bは吐出孔25bを、25cは吐出孔25cを示してお
り、第15図において、0はロックボルトllbのドリ
ル部13の吐出孔を、26aは吐出孔26aを、26b
は吐出孔26bを、26cは吐出孔26cをそれぞれ示
している。また、これらの図において、実線aは流量を
51/分にした場合、破線すは流量を102/分にした
場合、−点鎖線Cは流量を151/分にした場合、二点
鎖線dは流量を201/分にした場合の吐出比率をそれ
ぞれ示している。これらの曲線より時間当たりの流量を
大きくするほど各吐出孔から吐出される液量の比率に差
が少なくなることがわかる。また、吐出液として混合薬
液(ポリオール成分とイソシアネート成分を1対10割
合で混合したもの)を用い、流量を201/分にした場
合の上記両者の吐出比率を第16図に示している。この
場合、ロックボルトllaを使用したものを実線eで表
し、ロックポル)llbを使用したものを一点鎖線fで
表している。この場合、上記試験結果よりも各吐出孔か
らの吐出比率が均等化されている。これは、二液を混合
することによりウレタン液の粘性が低下するためである
。このように、この試験の結果では、各吐出孔の位置。
直径および圧入する液の時間当たりの流量の差によって
各吐出孔から吐出される液の吐出量にかなりの差がでた
。しかしながら、この差は液の流量、粘性、吐出孔を設
ける位置およびその直径を調節することにより消失させ
ることができ、均一な状態で液を吐出させることができ
るようになる。
なお、前記実施例において使用した注入ホース9付の通
液性袋体10は、必ず使用するものではなく、これに代
えて布等からなるパツキンを使用してもよいし、ウレタ
ン樹脂液が長孔5aから漏れることのない場合は用いな
い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明は、先端部に掘削用刃部および
吐出孔が設けられているともに、中間部の周壁部に所定
間隔で吐出孔が設けられたロックボルトを使用するよう
になっている。そして、穿孔時には、チューブで上記ロ
ックボルトの中間吐出孔を閉塞し、先端吐出孔からだけ
水またはエアーを吐出させ、岩盤固結用薬液をロックボ
ルトから長孔内に吐出させる際には、上記チューブを取
り外し、先端吐出孔および中間吐出孔の双方から岩盤固
結用薬液を吐出させるようにしている。したがって、穿
孔が円滑に行われるとともに、穿孔された長孔内および
その周囲の岩盤全体を均一な状態で固結することができ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に用いるロックボルトの一例の正面図
、第2図はその先端部の斜視図、第3図は第1図のロッ
クボルトにナイーロンチューブを取り付けた状態を示す
縦断面図、第4図および第5図はロックボルト内に配設
される静止ミキサーの斜視図、第6図は同じくその正面
図、第7図、第8図はロックボルトの使用説明図、第9
図はそれによって得られた固結領域を示す説明図、第1
0図はこの発明に用いるロックボルトの他の例の正面図
、第11図および第12図はそのさらに他の例の正面図
、第13図は第10図および第11図のロックボルトを
用いて吐出試験を行っている状態を示す説明図、第14
図は第10図のロックボルトを用いて吐出試験を行った
結果を示す曲線図、第15図は第11図のロックボルト
を用いて吐出試験を行った結果を示す曲線図、第16図
は第10図および第11図のロックボルトを用いて吐出
試験を行った結果を示す曲線図、第17図および第18
図は従来例の施工状態を示す縦断面図、第19図はそれ
によって得られた固結領域を示す説明図である。 1・・・削岩装置 5a・・・長孔 11・・・ロック
ボルト 12・・・刃部 14・・・中心孔 15・・
・外周孔16・・・吐出孔 17・・・ナイロンチュー
フ特許出願人 東海ゴム工業株式会社 代理人  弁理士 西 胚 征 彦 第1図 第2図 第3図 第6図 第13図 第16図 第10図 第11図 第14図 第15図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端に掘削用刃部および先端吐出孔が形成され、
    かつ上記先端から所定距離をおいた中間部の周壁部に複
    数の中間吐出孔が円周方向に所定間隔で設けられたパイ
    プ状のロックボルトを準備するとともに、上記ロックボ
    ルト内に嵌挿しうる両端開口のチューブを準備し、上記
    ロックボルト内に上記チューブを嵌挿して上記ロックボ
    ルトの中間吐出孔を塞ぎ、その状態で上記ロックボルト
    を削岩装置に取り付け、上記先端吐出孔から水またはエ
    アーを吐出させながら回転させることにより岩盤に長孔
    を穿設し、その長孔内に上記ロックボルトを残したまま
    、そのロックボルトから上記チューブを取り除き、その
    状態で上記ロックボルト内に岩盤固結用薬液を圧入し、
    上記先端吐出孔および中間吐出孔から上記長孔内に岩盤
    固結用薬液を充満させたのち岩盤に浸透させ、これを硬
    化させることにより上記ロックボルトを岩盤内に残した
    まま岩盤固結を行うことを特徴とする岩盤固結工法。
  2. (2)先端に掘削用刃部および先端吐出孔が形成され、
    かつ上記先端から所定距離をおいた中間部の周壁部に複
    数の中間吐出孔が円周方向に所定間隔で設けられている
    パイプ状のロックボルト。
JP30468088A 1988-11-30 1988-11-30 岩盤固結工法およびそれに用いるパイプ状ロツクボルト Expired - Lifetime JPH068530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30468088A JPH068530B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 岩盤固結工法およびそれに用いるパイプ状ロツクボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30468088A JPH068530B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 岩盤固結工法およびそれに用いるパイプ状ロツクボルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147798A true JPH02147798A (ja) 1990-06-06
JPH068530B2 JPH068530B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=17935930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30468088A Expired - Lifetime JPH068530B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 岩盤固結工法およびそれに用いるパイプ状ロツクボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068530B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068500U (ja) * 1992-07-06 1994-02-04 稔 山本 ロックボルト装置
KR100402472B1 (ko) * 2000-09-09 2003-10-22 주식회사 대우엔지니어링 그라우팅 장치
JP2012057328A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 St Engineering Kk 2方向加圧注入方式の短尺ロックボルト構築方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068500U (ja) * 1992-07-06 1994-02-04 稔 山本 ロックボルト装置
JP2559019Y2 (ja) * 1992-07-06 1998-01-14 稔 山本 ロックボルト装置
KR100402472B1 (ko) * 2000-09-09 2003-10-22 주식회사 대우엔지니어링 그라우팅 장치
JP2012057328A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 St Engineering Kk 2方向加圧注入方式の短尺ロックボルト構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068530B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102079076B1 (ko) 직천공 그라우팅 동시주입 강관
JPH02147798A (ja) 岩盤固結工法およびそれに用いるパイプ状ロツクボルト
KR102432882B1 (ko) 외부팩커 동시주입 강관 및 이를 이용한 시공방법
KR100974075B1 (ko) 터널공사 등에서의 경화재 수평 고속분사 교반공법 및 그에사용되는 자동스토퍼 장치
JPH058292B2 (ja)
JPH0288899A (ja) 粘性土層の固結工法
JPH0387412A (ja) 地山固結工法およびそれに用いる組合わせパイプ
JPH05272126A (ja) 地山固結工法
KR100609335B1 (ko) 지중에의 보강재 시공방법
JP3898308B2 (ja) 地山固結用樹脂材料の吐出装置およびそれを用いた地山固結方法
JPS637491A (ja) 岩盤固結工法
JPS62288213A (ja) 岩盤固結工法
JP3795997B2 (ja) 未固結地山の補強方法および補強体形成用装置
JPH0114378B2 (ja)
JPH0476110A (ja) 薬液注入工法
JP3686006B2 (ja) 管推進工法における止水方法
JPH0530929B2 (ja)
JP3467221B2 (ja) 地山補強工法
JP4272326B2 (ja) 充填材入りロックボルト
JPH11182172A (ja) 地山固結工法
JPH0427012A (ja) アースアンカの施工方法
JP2521559B2 (ja) 注入式自穿孔ボルト
JPH0387413A (ja) 地盤改良における柱状固結体の施工方法およびその装置
JPH0455082Y2 (ja)
JP2664867B2 (ja) コンクリート管施工装置