JPH02145403A - セラミックオゾナイザ - Google Patents

セラミックオゾナイザ

Info

Publication number
JPH02145403A
JPH02145403A JP29635288A JP29635288A JPH02145403A JP H02145403 A JPH02145403 A JP H02145403A JP 29635288 A JP29635288 A JP 29635288A JP 29635288 A JP29635288 A JP 29635288A JP H02145403 A JPH02145403 A JP H02145403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
dielectric
ozonizer
ozone
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29635288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538328B2 (ja
Inventor
Fuyuki Satou
冬季 佐藤
Takao Hirano
平野 隆男
Noriyoshi Yamauchi
山内 則義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP63296352A priority Critical patent/JP2538328B2/ja
Publication of JPH02145403A publication Critical patent/JPH02145403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538328B2 publication Critical patent/JP2538328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はセラミック誘電体な介して対向する電極間に高
周波高電圧を印加し酸素の存在下でコロナ放電を生じさ
せてオゾンを発生させ、オゾンによる殺菌、消毒、脱臭
、脱色等の効果を利用するセラミックオゾナイザに関し
、特に、窒化アルミニウムのセラミック誘電体を用いる
ことにより、冷却効果を高めてオゾン発生効率の劣化を
防止したセラミックオゾナイザに関する。
[従来の技術] 近年、公害防止や生活環境保全上の必要性から、化学薬
品等を使用しない物理化学的手段による殺菌、消毒、脱
臭、脱色の効果を利用することが行なわれるようになり
、その−手段として、放電現象により発生するオゾンの
効果を利用するオゾナイザが多方面に用いられるように
なってきた。このようなオゾナイザのうちの1つとして
、セラミック誘電体の一方の面に誘導電極、他方の面に
放電電極を形成し、両電極間に高周波高電圧を印加する
ことによって放電電極とセラミック誘電体との間にいわ
ゆる沿面コロナ放電を発生させ、この放電によって酸素
含有ガス中の酸素をオゾンに変換するオゾナイザが知ら
れている。そして、従来、このようなオゾナイザにおい
ては、セラミック誘電体の材質として、ガラスやAJZ
* Os等が使用されている(特開昭60−18110
4号公報、特開昭61−14103号公報、等参照)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のセラミックオゾナイザ
においては、その放電部分でエネルギの90%以上が熱
になりかなりの高温となるため冷却が必要不可欠である
が、例えばセラミック誘電体としてAl10Sを用いた
場合、その熱伝導率は約20W/m−にと低く、冷却に
も限界があり、冷却効果もあまり良好ではない。したが
って、放電部分が高温になり、オゾンの発生効率が悪化
するばかりでなく、周辺パッケージ等の破壊などを生ず
るおそれがある。
本発明の目的は、このような従来技術の問題点に鑑み、
セラミックオゾナイザにおいて、放電部分の冷却効果を
高めて発熱によるオゾン発生効率の劣化を防止すること
にある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明では、セラミック誘電体
を介して対向する放電電極と誘導電極間に高周波高電圧
を印加して沿面放電を生じさせることによりオゾンを発
生するセラミックオゾナイザにおいて、セラミック誘電
体を窒化アルミニウムで構成するようにしている。
[作用] この構成において、放電電極と誘導電極間に高周波高電
圧を印加すると、セラミック誘電体表面と放電電極間で
コロナ沿面放電を生じ、これに酸素ガスを供給すること
によりオゾンが発生するが、その際、エネルギの90%
以上が熱となり、放電を繰り返すうちに放電部分はかな
りの熱を発生する。しかし、セラミック誘電体の材質は
100W/m−にの熱伝導率を有するAj2N (窒化
アルミニウム)であるため、放電部分で発生する熱を、
従来の例えば20W/m−にの熱伝導率を有するAβ2
03に比べ良好に伝達し拡散させるので、放電部分はそ
れほど高温になることはなく、したがワてオゾンの発生
効率が維持される。
また、AJ2Nの熱膨張係数は4.4 Xl0−’であ
り、従来の、例えばAj220sの7.2 x 10−
6よりも低く、耐熱衝撃性においても優れている。
[実施例] 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図(a)〜(C)はそれぞれ本発明の一実施例に係
るセラミックオゾナイザの正面図、側面図および斜視図
である。同図に示すようにこのセラミックオゾナイザは
、セラミック製で板状の誘電体1、および誘電体1を介
して対向する放電電極2ならびに誘導電極3を備え、放
電電極2と誘導電極3間に高周波高圧電源4によって高
周波高電圧を印加して放電電極2と誘電体1表面間で沿
面放電を生じさせるように構成されている。
誘電体1は20 x 40 x O,3mmのサイズの
IQNセラミックス製であり、誘導電極3は、誘電体1
表面にスクリーン印刷でAgペーストを印刷しベーキン
グして密着させることにより形成し、さらにその上に樹
脂ペーストをスクリーン印刷しベーキングして保護層5
を形成しである。放電電極2は直径70μm0)W(タ
ングメチン)線である。なお、放電電極2は導体材料の
メタライズ等によるものを用いてもよく、また誘導電極
3は金属箔等で形成してもよい。
この構成において、放電電極2と誘導電極3間に、例え
ば周波数2〜20 KHz、電圧2〜10KVの適当な
高周波高電圧を印加すると、その周波数に応じた高周波
沿面コロナ放電が放電電極2と誘電体1表面間で発生す
る。したがって、その放電部分に酸素ガスを供給するこ
とによりオゾンを発生させることができる。その際、放
電部分に生ずる熱は、従来よりも高い100W/m−に
以上の熱伝導率を有する誘電体1により良好に拡散され
る。したがって、放電部分はさほど高温にならず、オゾ
ンの発生効率が良好に維持される。
印加する高周波高電圧を4.OK)(z、 4.OKV
として、誘電体の材質のみを変え、その他はすべて上記
構成と同一の構成および同一の条件でオゾン発生量を従
来のものと比較したところ、本実施例のAJ2N製誂電
体の場合のオゾン発生量を100とすれば、A 412
0 s 、Z r O2、ムライト、およびガラス製の
誘電体の場合はそれぞれ約70.90.65および55
であフた。
第2図(a)および(b)は本発明の他の実施例に係る
セラミックオゾナイザの正面図および側面図である。同
図に示すようにこのオゾナイザは、AINセラミックス
製の板状の誘電体6、誘電体6の内部に設けられたタン
グステン製の誘導電極7.8電体6の両側に接するよう
に取り付けられた直径70μmのW(タングステン)線
の放電電極8aおよび8bを備え、さらに、これらを冷
却用の導管9の内部に設置し、誘電体6の上部Aおよび
下部Bを導管9に伝熱ペーストで接着しである。
この場合、高周波高圧電源4によって誘電体6と放電電
極8a、ab間に高周波高電圧を印加すると、誘電体6
の両側で沿面コロナ放電が生じ、導管9内に02ガスを
通すことによってオゾンが発生するが、その際発生する
熱は、前記と同様高い熱伝導率を有する誘電体6により
その上部Aおよび下部Bを介して効果的に導管9に伝達
され、さらに導管9の外部に通される水によってすみや
かに拡散される。したがって、オゾンの発生効率は良好
に維持される。
印加する高周波高電圧を8KHz、5KVとし、誘電体
の材質以外の他の条件をすべて等しくして、オゾン発生
量の変化をAj2203の誘電体を用いた場合と比較し
たところ、本実施例のAIN製の8電体の場合、オゾン
発生開始直後のオゾン発生量を100とすれば10分後
で約90.20分後には約85に減じたのに対し、Al
2O2製の場合は10分後に約75.20分後には約6
0となった。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、セラミック誘電体
の材質として窒化アルミニウムを用いるようにしたため
、従来のものより冷却効果が向上し、オゾン発生効率が
良好に維持され、高濃度オゾンの発生を持続することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は、本発明の一実施例に係るセラ
ミックオゾナイザの正面図、側面図および斜視図、そし
て 第2図(a)および(b)は、本発明の他の実施例に係
るセラミックオゾナイザの正面図および側面図である。 6:誘電体、 8a、8b:放電電極、 7:誘導電極、 :高周波高圧電源、 :保護層、 :導管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、セラミック誘電体および該セラミック誘電体を介し
    て対向する放電電極ならびに誘導電極を備え、この両電
    極間に高周波高電圧を印加して沿面コロナ放電を生じさ
    せることによりオゾンを発生するセラミックオゾナイザ
    において、該セラミック誘電体を窒化アルミニウムで構
    成したことを特徴とするセラミックオゾナイザ。
JP63296352A 1988-11-25 1988-11-25 セラミックオゾナイザ Expired - Lifetime JP2538328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296352A JP2538328B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 セラミックオゾナイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296352A JP2538328B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 セラミックオゾナイザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02145403A true JPH02145403A (ja) 1990-06-04
JP2538328B2 JP2538328B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=17832442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63296352A Expired - Lifetime JP2538328B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 セラミックオゾナイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538328B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184915A (ja) * 1992-01-07 1993-07-27 Ebara Corp 放電反応装置
JPH09301704A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Ngk Spark Plug Co Ltd オゾン発生素子及びオゾン発生装置
JP2005093423A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Ngk Insulators Ltd プラズマ発生電極及びプラズマ反応器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184915A (ja) * 1992-01-07 1993-07-27 Ebara Corp 放電反応装置
JPH09301704A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Ngk Spark Plug Co Ltd オゾン発生素子及びオゾン発生装置
JP2005093423A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Ngk Insulators Ltd プラズマ発生電極及びプラズマ反応器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538328B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61275107A (ja) オゾン発生装置
DE10081843D2 (de) Vorrichtung zur Erzeugung eines Plasmas zur Herstellung von Ozon und/oder Sauerstoffionen in Luft
KR100407447B1 (ko) 고농도 오존 발생 장치
RU98101253A (ru) Устройство для получения озона
JPH02145403A (ja) セラミックオゾナイザ
JPH01133902A (ja) オゾン発生器セル
JP2000252098A (ja) 非平衡プラズマ発生装置
JPH0648707A (ja) オゾン発生装置
JPS62278105A (ja) オゾン発生器
JPS63242903A (ja) オゾン発生装置
JP2879154B2 (ja) オゾン水製造装置
CN217357406U (zh) 介质阻挡放电装置及空气净化器
KR100315196B1 (ko) 스파이럴 고농도 오존발생장치
CN213834547U (zh) 一种双绝缘介质的医用臭氧发生器
JP2001080909A (ja) オゾン発生器
JPH02172802A (ja) オゾン発生装置
JP2733811B2 (ja) オゾン発生方法及びその装置
RU2661232C1 (ru) Способ генерирования озона и портативное устройство для генерирования озона
JPS63242904A (ja) オゾン発生装置
JPH04108603A (ja) オゾン発生装置
JPH02180703A (ja) オゾナイザ
JPH10316405A (ja) オゾン発生装置
JPH08217413A (ja) オゾン発生装置及びオゾン発生装置付脱臭装置
RU2046753C1 (ru) Генератор озона
KR200248600Y1 (ko) 오존발생기용 유전체