JPH01133902A - オゾン発生器セル - Google Patents

オゾン発生器セル

Info

Publication number
JPH01133902A
JPH01133902A JP63212317A JP21231788A JPH01133902A JP H01133902 A JPH01133902 A JP H01133902A JP 63212317 A JP63212317 A JP 63212317A JP 21231788 A JP21231788 A JP 21231788A JP H01133902 A JPH01133902 A JP H01133902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge electrode
base
ozone generator
base part
ceramic sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63212317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542425B2 (ja
Inventor
Dana Andrews
ダナ アンドリューズ
Hanawa Hiroji
ハナワ ヒロジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JPH01133902A publication Critical patent/JPH01133902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542425B2 publication Critical patent/JP2542425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/10Dischargers used for production of ozone
    • C01B2201/12Plate-type dischargers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/20Electrodes used for obtaining electrical discharge
    • C01B2201/22Constructional details of the electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/20Electrodes used for obtaining electrical discharge
    • C01B2201/24Composition of the electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/30Dielectrics used in the electrical dischargers
    • C01B2201/34Composition of the dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/70Cooling of the discharger; Means for making cooling unnecessary
    • C01B2201/74Cooling of the discharger; Means for making cooling unnecessary by liquid
    • C01B2201/76Water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオゾン発生器セルに関し、特に改良した発生効
率を有するコンパクトなオゾン発生器セルに関する。
オゾンは優秀な酸化剤である。オゾンは高い酸化力を有
するばか、りでなく、極めて低い濃度においてさえ臭い
によって容易に検出できる。これらの理由のために、オ
ゾンに対する需要は、シリコンウェファに酸素の薄いフ
ィルムを付着させることを含む、用途のあらゆる分野で
増加している。
オゾンは乾燥空気を高周波数電界中を通すことによって
発生される0代表的な設計のオゾン発生器は同軸関係で
管状電極によって囲まれた内部冷却式の円筒状電極を含
んでいる。ガスが電極間に形成される環状空間を軸線方
向に通されるとき。
ガスは高強度コロナ放電を受け、ガス内の酸素の一部が
、オゾンが照射によって大気中で発生されるのと同様に
、オゾンに変換される。
最近、マスタ等は、会議報告において、セラミックベー
スのオゾン発生器を発表しており、その発生器は約0,
5鰭の厚みの内部アルミナ層を持つ管状シリンダから成
り、アルミナ層は内部表面上の放電電極と外部表面上の
誘導電極との間に挟まれており、さらに、機械的強度を
与えるために外部セラミック層によって囲まれているも
のである。この形式のオゾン発生器は、日本の東京所在
のシモン株式会社から現在市販されている。
これらのセラミックベースのオゾン発生器は同心的な円
筒状電極を持つ従来の発生器より一層効率的にオゾンを
発生することができると思われるが、それに要求される
セラミック部品を製造することは技術的に困難である。
さらに、水を流すことによるセラミック部品の冷却は充
分に効率的でなく、セラミックの破損およびオゾンライ
ンへの水の漏洩のための機械的な信頼性の重要な問題が
ある。
したがって、本発明の目的は、改良した発生効率を持つ
コンパクトなオゾン発生器セルを提供することにある。
本発明の他の目的は、比較的容易に製造でき、オゾンラ
インへの水の漏洩に対する信頼できる阻止を与えるオゾ
ン発生器セルを提供することにある。
本発明の他の目的は、コロナ放電によって加熱される部
品が効率的に冷却されるようなオゾン発生器セルを提供
することにある。
本発明の前述のおよび他の目的は、放電電極として働く
多孔付金属シートと水冷却式アルミニウム基部との間に
挟まれた薄いセラミックシートを有する新規な設計のオ
ゾン発生器セルを提供することによって達成される。乾
燥空気または酸素は、高圧、高周波数電界が電極と基部
との間に加えられてコロナ放電を発生しているとき、電
極表面上を通される。セラミックシートは効率的に冷却
されるようにアルミニウム基部と熱的伝導連結部を形成
する。
次に、図面を参照して本発明を説明する。
本発明を用いるオゾン発生器セルの主要な部品が、好ま
しいと考えられる特定の設計を示すというより互いに対
する機能を示す目的のために、第1図に概略的に示され
ている。第1図を参照すると、参照番号11は、アルミ
ニウムまたはステンレススチールのような熱的および電
気的伝導性材料から作られた基部であり、平らな表面1
2を有している。好ましくは約0.5mm+の厚みを持
つ例えばアルミナの薄いセラミックシート14はシリコ
ーン接着、ろう付等によって基部11のこの平らな表面
12に取付けられて、基部11に対して伝熱連結を達成
する。基部11から遠方側のこのセラミックシート14
の表面に取付けられているのは、タングステン、アルミ
ニウム、TiB2、BN、ニッケル等の多孔性金属シー
ト15であり、このシートは放電電極として働き、以後
、放電電極と呼ぶ。放電電極15はシートの1つのコー
ナー(隅)に中接触領域16を有し、残りの領域にハネ
カムパターンを備えている。パターンの6角形の寸法は
好ましくは約7mmである。もし6角形の寸法が大き過
ぎると、全金属ライン面積が減少し、オゾン発生の効率
が悪影響を受ける。一方、もし6角形が小さ過ぎると、
発生される電界が互いに相殺し、やはり発生効率に悪影
響を与える。
高電圧、高周波数電源19がオゾンを発生する強力な電
子を供給するように基部と接触領域との間に表面コロナ
放電を発生するために、基部11および放電電極15の
接触領域16に接続されている。セラミックシート14
がら遠方の基部11の背後には入口26および出口27
を持つ水冷却ボックス25があり、このボックスは水の
ような冷却剤を入口26がらボックスを通して出口27
に循環させて基部11の温度、したがって放電電極15
の温度を制御する。セラミックシート14は充分薄く、
基部11から作られた材料および基部11およびセラミ
ックシート14の間の連結部が伝熱性であるので、電極
温度は本発明にしたがって効率的に制°御できる。
参照番号20は、入口21がら放電電極15の表面を通
って出口22にガスの流れを達成するように、入口21
および出口22を持つガスボックス、またはフレームを
示す。ガスボックス2oは基部11から分離されている
ものとして第1図に示されているが、これはセラミック
シート14等への基部11の取付けを示す目的のためで
ある。
オゾン発生器が組立られるとき、ガスボックス20は、
セラミックシート14をその内部に収容するように、基
部11の表面12に取付けられ、基部11と気密連結を
形成し、ガスボックス20に入る乾燥空気または酸素の
ようなガスは放電電極15に接触しながらガスボックス
中を流れる。
第2図は、本発明の好ましい実施例の他のオゾン発生器
セル100の概略断面図である。ここで、第1図に示さ
れ記載されたものと類似のまたは均等の部品は同一の下
2桁の参照番号で示す。このように第2図の参照番号1
11および111′は、例えば熱的および電気的伝導基
部を個々に示す。
このセル100は基部111および111′にそれぞれ
取付けられた2つのセラミックシートは、互いに平行に
なるように、かつそれらの表面上の放電電1115およ
び115°が約1/2インチ(約1.3cm)の距離だ
け離されて配置されている。基部111および111′
の間には入口121および出口122を持つフレーム1
20があり、フレーム120および2つの基部111お
よび111°は気密包囲体を形成しており、入口121
を通してその内部に導入された乾燥空気または酸素のよ
うなガスは放電電極上を通って出口122に流れること
ができる。同様に、参照番号125および125′は、
基部111および111°をそれぞれ冷却するための液
体人口126または126゛および液体出口127また
は127′を持つ水冷却ボックスを示す。
各基部111または111°には孔131または131
′が設けられており、これらの孔を通してプラグ135
または135′は、挿入された孔131または131′
とは反対側の放電電極115°または115の接触領域
116°まなは116に達するように挿入される。プラ
グ135および135′はそれぞれ接触領域116°お
よび116に対して押圧され、それによって放電電極1
15および115″を高圧、高周波数電源11゛9に電
気的に接続するように働き、電源は、コロナ放電が放電
電極115および115°とベース111および111
°との間で発生するように、ベース111および111
′に連結されている。
第3図はプラグ135の構造を示すものであり、他の構
造135′は同一に構成されている。プラグはフランジ
セクション137および管状円筒状セクション138か
ら成り、両方ともテフロンのような絶縁材料から作られ
ている。フランジには複数の孔141が設けられており
、ボルト142がそれらの孔を貫通してプラグ138を
基部111に固定する。管状円筒状セクション138を
基部111に固定する。管状円筒状セクション138は
、プラグ135が孔131の内部に配置されてボルト1
42が締付けられるとき、ばねによって与えられる押圧
力に抗して放電電極115′の接触領域116′に押圧
されるように構成され照番号148および149は円筒
状セクション138の端面に設けられて接触領域116
′および135の間の気密接触を達成する0リング、お
よびプラグ138の側面に設けられてプラグ135およ
び基部111内の抗131の内壁の間の気密シールを達
成する0リング、をそれぞれ示す。
本発明のオゾン発生器セルは容易に安価に製造でき、例
えば前述のような層内にセクションシリンダを要するよ
うな発生器より簡単な構造を有している。アルミニウム
ベースプレートの使用により電極支持セラミックシート
は一層効率的に確実に冷却され、このことはオゾン発生
における効率の改良に寄与する0本発明によると、オゾ
ンは低コストの電力で、また発生されるオゾンの単位当
たり小さいセルで発生されうる。
前述の本発明の実施例は例示のために与えられたもので
ある。したがって、本発明を記載したものに厳密に限定
することと意図したものではなく、多数の変更および変
化が前述の教示に照らして可能である0例えば多孔付金
属電極を持つ1つ以上のセラミックシートが単一の基部
に取付けられてもよい。図面は好ましい寸法を関係の示
すことを意図したものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するオゾン発生器セルの主要な
部品を示す概略斜視図である。 第2図は、本発明を実施する他のオゾン発生器セルの概
略断面図である。 第3図は、第2図に示すオゾン発生器セルの一部である
連結部の概略断面図である。 11・・・基部、 14・・・セラミックシート、 15・・・放電電極、 19・・・電源、 20・・・ガスボックス、 21・・・入口、 22・・・出口、 25・・・水冷却ボックス、 26・・・入口、 27・・・出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平らな表面を持つ熱的伝導性基部と、前記基部の
    平らな表面に取付けた平らなセラミックシートと、およ
    び前記基部から遠方側で前記セラミックシートに取付け
    た放電電極と、から成る1つまたはそれ以上の組立体、 ガスを前記放電電極上を通して入口から出口に流すよう
    に構成した入口および出口を持つ包囲体、および 前記放電電極および前記基部の間にコロナ放電を生じさ
    せる手段、 を有することを特徴とするオゾン発生器セル。
JP63212317A 1987-08-26 1988-08-26 オゾン発生器セル Expired - Lifetime JP2542425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US089576 1987-08-26
US07/089,576 US4882129A (en) 1987-08-26 1987-08-26 Ozone generator cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133902A true JPH01133902A (ja) 1989-05-26
JP2542425B2 JP2542425B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=22218407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212317A Expired - Lifetime JP2542425B2 (ja) 1987-08-26 1988-08-26 オゾン発生器セル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4882129A (ja)
JP (1) JP2542425B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9004909A (pt) * 1990-10-01 1992-04-07 Clover Eletronica Ltda. Processo,instalacao e camara para reduzir a atividade biologica em recinto,particularmente para um local de armazenagem
JPH0680403A (ja) * 1991-07-03 1994-03-22 I T M Kk 大容量高性能オゾン発生装置
US5236672A (en) * 1991-12-18 1993-08-17 The United States Of America As Represented By The United States Environmental Protection Agency Corona destruction of volatile organic compounds and toxics
US5211919A (en) * 1992-01-27 1993-05-18 Conrad Richard H Flat plate corona cell for generating ozone
US5637279A (en) * 1994-08-31 1997-06-10 Applied Science & Technology, Inc. Ozone and other reactive gas generator cell and system
US5512254A (en) * 1994-12-27 1996-04-30 Landgraf; Peter C. Floating dielectric plate
US6534023B1 (en) 2000-09-26 2003-03-18 Huei Tarng Liou Fluid dynamic ozone generating assembly
US7029637B2 (en) 2003-01-09 2006-04-18 H203, Inc. Apparatus for ozone production, employing line and grooved electrodes
JP5616591B2 (ja) * 2008-06-20 2014-10-29 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2012159063A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Yamaha Motor Co Ltd ハニカム構造体保持構造及び船舶推進装置
US9067788B1 (en) * 2012-11-01 2015-06-30 Rick B. Spielman Apparatus for highly efficient cold-plasma ozone production
USD933799S1 (en) * 2018-07-24 2021-10-19 West Ryder Technology, Llc. Plug-in ozone generator
US11875974B2 (en) 2020-05-30 2024-01-16 Preservation Tech, LLC Multi-channel plasma reaction cell

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186403A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Senichi Masuda セラミツクを用いたオゾナイザ−装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US950347A (en) * 1909-10-25 1910-02-22 Robert W Rice Ozone-generator.
US2561014A (en) * 1947-08-01 1951-07-17 Daily James Marlowe Ozone generator
US3899683A (en) * 1967-01-04 1975-08-12 Purification Sciences Inc Dielectric liquid-immersed corona generator
US3607709A (en) * 1969-03-13 1971-09-21 Air And Water Purification Inc Ozone generator
DE3525708A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-30 Senichi Tokio/Tokyo Masuda Ozonisierungsvorrichtung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186403A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Senichi Masuda セラミツクを用いたオゾナイザ−装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2542425B2 (ja) 1996-10-09
US4882129A (en) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01133902A (ja) オゾン発生器セル
US5211919A (en) Flat plate corona cell for generating ozone
JP3100988B2 (ja) 燃料セルバッテリ
EP0679608B1 (en) Method for the generation of ozone
JP2006298758A (ja) オゾンおよびその他の反応性ガスの発生セルおよびシステム
HU228019B1 (en) Ozone generating device
JP2011513948A5 (ja)
TWI241275B (en) Ozonizer
US3973133A (en) Ozone generator
KR20190046836A (ko) 오존 발생기 유닛 및 시스템
US6284203B1 (en) Ozonizer discharge cell and its manufacturing method
JP3855287B2 (ja) オゾン生成装置
JPS6186403A (ja) セラミツクを用いたオゾナイザ−装置
JP2005294180A (ja) 燃料電池及び燃料電池スタック
JP3506199B2 (ja) 熱電変換装置
JP4925087B2 (ja) オゾン発生器
JP2000252098A (ja) 非平衡プラズマ発生装置
KR102081801B1 (ko) 열처리 오븐의 시즈히터 실링장치
JP3844890B2 (ja) オゾン発生装置
US5512254A (en) Floating dielectric plate
WO1999014158A1 (en) Thermoelectric cooling of corona-discharge ozone cells
KR20130006003A (ko) 유체 가열 장치
JP2005522666A (ja) 電気発熱装置を有する暖房目的に役立つ熱交換器
JPH0676339U (ja) オゾン発生器
JP2733811B2 (ja) オゾン発生方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13