JPH02144699A - ワイヤレス形検知装置 - Google Patents

ワイヤレス形検知装置

Info

Publication number
JPH02144699A
JPH02144699A JP29774488A JP29774488A JPH02144699A JP H02144699 A JPH02144699 A JP H02144699A JP 29774488 A JP29774488 A JP 29774488A JP 29774488 A JP29774488 A JP 29774488A JP H02144699 A JPH02144699 A JP H02144699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
abnormality
binary code
indicator light
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29774488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Hayakawa
早川 武夫
Hiroshi Yamamoto
浩 山本
Hiromu Shimizu
清水 煕
Shuzo Murakami
修三 村上
Shuzo Kinoshita
木下 修三
Yasunori Arai
新井 康紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO DENKI KK
LION PURODAKUTO KK
Keiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
KYODO DENKI KK
LION PURODAKUTO KK
Keiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO DENKI KK, LION PURODAKUTO KK, Keiyo Engineering Co Ltd filed Critical KYODO DENKI KK
Priority to JP29774488A priority Critical patent/JPH02144699A/ja
Publication of JPH02144699A publication Critical patent/JPH02144699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、バスダクト接続部の温度、室内各所の煙発生
など多数箇所の監視必要事項なセンサによって検知し、
これを離れた位置の監視盤の受信器によって、異常発生
を報知すると共に、その異常発生箇所をも表示させるこ
とができるワイヤレス形検知装置に関する。
[従来の技術1 最近、ビル内電気室・工場等において、電気用幹線バス
ダクト・電動機・発電磯等の電気機器の温度、室内にお
ける煙・ガス等の発生の検知等各種必要事項の異常発生
を中央で監視したいという要望があるや このように中央において各地点の上記監視を行うには、
信号の送受信器の設置のみでなく、それらを接続する信
号線の配線を行う必要がある。
[発明が解決しようとする課題] 従来の監視装置は前述のように、信号線の敷設作業を必
要とし、コストが嵩むという問題がある。又、高温、煙
・ガス等の発生等の異常発生があっても、その警報を発
するのみで、どの箇所で異常が発生したかを監視盤等に
おいて、即座に確認できない等の問題点があった。
本発明は、上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、任意異常発生を報知すると共に、その異常発
生箇所をも識別表示するワイヤレス形検知装置を得るこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るワイヤレス形検知装置は、番号を有するセ
ンサ、センサの動作表示器、センサの番号に対応する固
符の2値コードを出力するエンコーダ、変調器及びパル
ス信号を発生する送信器を含む各種センサ番号の複数個
の送信ユニットと、上記任意送信ユニットのパルス送信
信号を受信する受イ1器、再生検波器、デコーダ、リレ
ー表示器、表示灯用コード変換器、ドライブ回路及び表
示灯を含む受信ユニットから成り、上記受信したパルス
信号を再生検波器によりセンサの番号に対応する固有の
2値コードに変換し、その2値コードをデコーダで読取
り、リレーを動作させて表示器に異常検知表示をすると
共に、その固有の2値コードを上記表示灯用コ・−ド変
換器により対応するセンサの番号に変換し、上記ドライ
ブ回路により表示灯への点灯アドレスを演算処理し、上
記表示灯に異常を検知したセンサの番号を表示させるよ
うに構成したものである。
[作用] 本発明における装置は、信号の出力、入力には2値コー
ドを使用するもので、1チヤンネルの信号帯で多数個の
センサ番号を管理できる。
又、離れた場所に設置の受信器側において、異常警報を
発する表示器に加え、その異常検知箇所をセンサに付し
た番号で表示灯に点灯表示されるので、即座にその異常
検知センサの所在を知ることができ、その後の対応処置
が迅速に行える。
[実施例] 第1図に示す本発明のワイヤレス形検知装置の具体例に
おいて、101・102・103.、、、は送信ユニッ
ト、20は受信ユニットを示す。
送信ユニットlot・102・103.、、、においで
、IIA−11B・11 G、、、、は被検知体又はそ
の近傍に設!する温度センサ、12はスイッチング回路
、13はブザー・ランプ等の表示器、14A−14B・
14 G、、、、は温度センサ11、八・IIB・11
 C,、、、に付した各番号に対応する固有の2値コー
ドを出力するエンコーダ、15はエンコーダ14A・1
4B・14 C,、、、が出力した各2値コードを対応
するパルスの数に変調するAM変調器、16は発振器、
17は送信器(アンテナ)を示す。
受信ユニット20においては、21は受信器(アンテナ
)、22は増幅器、23は高周波の中に含まれる必要パ
ルス信号を検波して対応する2値コードに変換する再生
検波器、24はその2値コードを読取るデコーダ、25
はすし・−26はブザー等の表示器、27は2値コード
を対応するセンサの番号に変換する表示灯用コード変換
器、28はL E D表示灯29に温度センサの番号を
表示作動させるLEDドライブ回路を示すゆ上記構成に
おいて、例えば送信ユニット101の温度センサIIA
が被検知体又はその近傍の異常温度を検知したとする。
スイッチング回路12が作動し、表示器13を作動させ
る。同時に温度センサIIAに付した番号「01」に対
応する固有の2値コード、例えば4ビツトでroool
Jをエンコーダ14Aが出力する。その出力はAM変調
器15により対応するパルス信号に変換され、発振器1
6を動作させ、送信器(アンテナ)17を介して送信さ
れる9 監視盤等離れた場所に設置の受信ユニット20側では、
この送信信号を受信器(アンテナ)21によりキャッチ
した後、増幅器22で増幅し、再生検波器23で高周波
の中に含まれる必要パルス信号を検波して対応する固有
の2値フードr0001Jに変換する。その2値コード
はデコーダ24で読取られ、リレー25を介して表示器
26を動作させる。同時にその2値コードro001J
は表示灯用コード変換器27で対応する温度センサII
Aに付した番号「01」に変換し、LEDドライブ回路
28によりLED表示灯29への点灯アドレスを演算処
理し、表示灯29に異常を検知したセンF1′11Aの
番号「01」を表示する。これにより、監視盤等能れた
場所に設置の受信ユニット20で、異常、2度箇所を即
座に確認することができ、これに伴う処置を迅速に行な
うことができる。
尚、符号Eはケーブル、Hは床、壁などの障壁物、50
1は別区画に設置の送信器で、前述の送信ユニッ+−i
 o i・102・103.、、、.201・202・
203.、、、.301・302・30351.とは別
異の信号帯を利用する。これは受信ユニット20を中継
用受信ユニットとして使用する場合に、デコーダ24で
読取った2値コードを、障壁物Hを越えて信号の届かな
い別区画に延線したケーブルEを介して送信器501に
伝搬し、送信ユニット101・102・103.、、、
.201・202・203.、、、.301・302・
30381.の信号帯との混信を避けた別異の信号帯で
送信器501から発振し、メインの受信ユニット(図示
せず)に信号を送信しで管理するためのものである。
上記において、センサの種類は温度に限定されず、湿度
、煙、ガス、圧力、磁気等所定の機能を有するものを適
宜選択して用いる。
各センサをリード線を介してコネクタで脱着できる構造
としておくと、別機能センサとの取替えが容易となる。
また被検知体又はその近傍に送信ユニットが取り付けに
くい場合に、そのリード線をのばしてセンサだけを被検
知体又はその近傍に設置することができる。
また上記は2値コードを4ビツトとして、1チヤンネル
の信号帯で16種のセンサ番号を管理できる形態を示し
たが、2値コードを8ビツトとすれば256種のセンサ
番号を管理できるもので、必要数に応じて連室決定され
るものである。
次に本発明ワイヤレス形検知装置を電気用幹線であるバ
スダクト線路の、接続部の異常温度を検知する使用例に
ついて説明する。
第2図において、Sは配電盤、A、B、C1は電気配線
器具のうち、ビル、工場等によく使用される大容量電気
用幹線としてのバスダクト線路の各系統を示す。
バスダクトの布設路A−B−Cは2〜3mの多数のバス
ダクト接続部1−Al・A2・A3.、、、、B1・B
2・B3.、、、、C1−C2・C3、、、、をそれぞ
れボルトナツトで接続して構成され、バスダクト線路A
−B−C全長では接続部JAL・、J A 2・J A
 3、、、.1.JBl−JB2・、J B 3、、、
、、 、J C1・、J C2・、JC3,、、が多数
となり、ポル1への数も多大である。この多数の接続部
J A L・JA2.、、.5.、J B 1・J B
 2.、、.5.J C1・JC2,、、、の中にはボ
ルト締付が不十分で緩みを生じたり地震等不慮のllf
f撃を受けて緩みを生ずる場合があり、そのような接続
部は導体の接触不良により、異常な高温となり短絡事故
を起こすおそれがある。
そこで上記バスダクト接続部JAI・JA2・、JA3
.、、、、J B 1・JB2・JB3.、、、、JC
l・、J C2・JC3,、、、もしくはその近傍に温
度センサがくるように第1図示の送信ユニット101・
102・103.、、、.201・202・203、、
、、.301・302・303.、、、を設置しておく
。任意バスダクト接続部が接触不良等により異常な温度
となり、所定温度で動作するセンサがその熱を受けて応
動し、ブザー等の表示器を動作させる等前記第1図の如
く送信ユニットから送信信号が発せられる。その信号は
離れた場所に設置の第1図示受信ユニット20でキャッ
チし、ブザー等の表示器13で警報を発すると共にバス
ダクト接続部又はその近傍の異常箇所をも、各センサに
付した番号で表示灯26に警報点灯される7これにより
監視員は即座に異常箇所を確認、点検でき、熱による短
絡事故等を未然に防止できる。
上記使用例においては、各バスダクト接続部JAI・J
 A 2・JA3.、、、、、JBl・JB2・J B
 3.、、、、JCI・JC2・、JC3,、、、又は
その近傍にセンサの番号が各々異なる送信ユニット10
1・102・103.、、、.201・202・203
、、、、.301・:う02・303.、、、を設置し
で、各接続部を個別に管理する手段を示したが、バスダ
クトめ系統A、B、C毎に管理することもできる。即ち
、バスダクト系統Aの接続部JA1・、J A 2・J
 A 3 、、、、には、センサの番号が同一の送信ユ
ニット101・101・i o i 、、、。
を、バスダクト系統Bの各接続部JBI・JB2・、J
B3.、、、には、同様の送信ユニット102・102
・l 02.、、、を、又バスダクト系統Cの各接続部
JCI−JC2・J C3、、、、には送信ユニット1
03・103・103.、、、を設置し、受信ユニット
20の表示灯26に点灯したセンサの番号を確認後は、
バスダクト布設場所に行き、点灯したセンサの番号に対
応のバスダクト系統を点検する。そのセンサの検知箇所
にはブザー・ランプ等の表示器13があるので、即座に
異常箇所に行き付(ことができる。
[発明の効果] 本発明は前述のような装置であるから、以下のような効
果を奏する。
ア8従来のように、送信器と受信器を信号線で接続配線
する必要がないワイヤL/ス形どしたので、信号線の敷
設費用を削減することができる。
一イ、信号の出力、入力に2値コードを使用するので、
1チヤンネルの13号帯で多数個のセンサ番号を管理で
き、作業性が良い。
つ9通常の動作ヂ↓ツクは、受信ユニット側の表示器の
みでよく、簡単化される。これに異常があった場合は、
受信ユニットの表示灯に点灯されるセンサの番号を確認
すれば、異常検知センサの所在を離れた場所で即座に知
ることができる。
工、受信ユニットは中継用としても利用できるもので、
送信信号の届かない別区画等に別異の発信器及びメイン
受信ユニットを備えることにより広範囲の管理が行なえ
るつ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のワイヤレス形検知装置を示すブロック
図、第2図は、本発明をバスダクトに適用した使用例を
示す斜視図である。 11A・IIB−11Gはセンサ、12はスイッチング
回路、13は表示器、14A−14B・14cはエンコ
ーダ、15は変調器、16は発信器、17は送信器、2
0は受信ユニット、21は受信器、22は増幅器、23
は再生検波器、24はデコーダ、25はリレー、26は
表示器、27は表示灯用コード変換器、28はL E 
Dドラ91回路、29は表示灯、A−B−Cはバスダク
ト線路、JAI  ・、JA 2 ・JA3.、、、、
JBI  ・JB2・J B 3 、、、、、JCI 
・、J C2・JC310,、はバスダクト接続部、1
01・102・1030.、・201・202・203
 、、、、・301・302・303.、、、は送信ユ
ニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)番号を有するセンサ、センサの動作表示器、セン
    サの番号に対応する固有の2値コードを出力するエンコ
    ーダ、変調器及びパルス信号を発生する送信器を含む各
    種センサ番号の複数個の送信ユニットと、上記任意送信
    ユニットのパルス送信信号を受信する受信器、再生検波
    器、デコーダ、リレー、表示器、表示灯用コード変換器
    、ドライブ回路及び表示灯を含む受信ユニットから成り
    、上記受信したパルス信号を再生検波器によりセンサの
    番号に対応する固有の2値コードに変換し、その2値コ
    ードをデコーダで読取り、リレーを動作させて表示器に
    異常検知表示をすると共に、その固有の2値コードを上
    記表示灯用コード変換器により対応するセンサの番号に
    変換し、上記ドライブ回路により表示灯への点灯アドレ
    スを演算処理し、上記表示灯に異常を検知したセンサの
    番号を表示させて成ることを特徴とするワイヤレス形検
    知装置。
JP29774488A 1988-11-25 1988-11-25 ワイヤレス形検知装置 Pending JPH02144699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29774488A JPH02144699A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 ワイヤレス形検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29774488A JPH02144699A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 ワイヤレス形検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02144699A true JPH02144699A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17850616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29774488A Pending JPH02144699A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 ワイヤレス形検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02144699A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566718A (en) * 1991-09-10 1996-10-22 Smc Kabushiki Kaisha Fluid pressure device
US7086727B2 (en) 2002-02-14 2006-08-08 Noritsu Koki Co., Ltd. Heat fixing apparatus for sublimating and fixing sublimating ink to recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566718A (en) * 1991-09-10 1996-10-22 Smc Kabushiki Kaisha Fluid pressure device
US5601415A (en) * 1991-09-10 1997-02-11 Smc Kabushiki Kaisha Fluid pressure device
US7086727B2 (en) 2002-02-14 2006-08-08 Noritsu Koki Co., Ltd. Heat fixing apparatus for sublimating and fixing sublimating ink to recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2310322A1 (en) Circuit for monitoring trouble-free state and/or detecting incorrect state of an installation
JPH02144699A (ja) ワイヤレス形検知装置
JPS6252699A (ja) 分離型感知器
JP2955967B2 (ja) トンネル防災設備
JPH0583876B2 (ja)
JPH0658307B2 (ja) プラント異常点検装置
JPH01211099A (ja) ガス検知警報装置
JPH0542381Y2 (ja)
JP2018197990A (ja) 防災システム
JPH0572080A (ja) バスダクトの温度監視装置
JPH0385699A (ja) 機械設備の異常検知方法
JPH07198551A (ja) 回転機異常監視装置
JPS62278696A (ja) 発電プラントの監視装置
JP3596956B2 (ja) ガス検知システム
GB2266392A (en) A three-line type of vehicle burglarproof system.
JPS62267897A (ja) 火災監視システム
JPH03177998A (ja) 警報器集中監視装置における警報器の鳴動点検方法
JPH1189115A (ja) 監視システム
JP2552272B2 (ja) 自動火災報知装置
JPH085498A (ja) 時分割多重直列伝送方式の漏油検知システム
JPS6315967A (ja) 監視システム
JP2816632B2 (ja) 住宅用火災報知設備
WO1991011790A1 (en) Monitoring method and device
JP2921698B2 (ja) 住宅内設備の監視システム
JPH0449738Y2 (ja)