JPS6315967A - 監視システム - Google Patents

監視システム

Info

Publication number
JPS6315967A
JPS6315967A JP15950286A JP15950286A JPS6315967A JP S6315967 A JPS6315967 A JP S6315967A JP 15950286 A JP15950286 A JP 15950286A JP 15950286 A JP15950286 A JP 15950286A JP S6315967 A JPS6315967 A JP S6315967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disaster prevention
central monitoring
prevention means
fire
disaster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15950286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475020B2 (ja
Inventor
和久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON FUENOOLE KK
NIPPON PHENOLE KK
Original Assignee
NIPPON FUENOOLE KK
NIPPON PHENOLE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON FUENOOLE KK, NIPPON PHENOLE KK filed Critical NIPPON FUENOOLE KK
Priority to JP15950286A priority Critical patent/JPS6315967A/ja
Publication of JPS6315967A publication Critical patent/JPS6315967A/ja
Publication of JPH0475020B2 publication Critical patent/JPH0475020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は監視システムに関し、例えば火災監視システム
、ガス洩れ監視システムに適用し得るものである。
〔従来の技術〕
例えば、火災監視システムにおいては、防護区画ごとに
火災感知器を設け、火災発生時に火災感知器が、異常発
生信号を中央監視部に送出し、これに基づいて中央監視
部が火災発生を警報報知させると共に、スプリンクラ−
、ハロンガス噴射装置、防火シャッター、垂れ壁等の防
災手段を駆動させて避難及び防火を行なわせるようにな
されている。
かくするにつき、火災感知器と中央監視部との間で行な
われる異常発生信号の送受は、各火災感知器ごとに別途
敷設された信号ケーブルを介して行なわれ、また、中央
監視部と防災手段との間で行なわれる駆動信号の送受は
、各防災手段ごと別途敷設された信号ケーブルを介して
行なわれていた。
〔発IIIが解決しようとする問題点〕従って、監視シ
ステムを構築するのに非常に多くのケーブルを敷設しな
ければならず、しかも、実際上ケーブルは屋根裏や床下
環に敷設するので構築作業に多くの労力、時間を要して
いた。また1例えば監視システムの構築後に更に防災手
段を増設しようとすると、新たに中央監視部から改めて
信号ケーブルを引き回して敷設しなければならず、増設
にも容易に応じられないという問題がある。
特に、監視対象となる建物が大きければ大きい程、中央
監視部から遠くに、防護区画が形成されることとなり、
かかる問題は大きな問題となる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、敷設ケー
ブル量を小さく抑えて簡易にシステムを構築できると共
に、システム構築後の変更にも容易に応じられる監視シ
ステムを提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる問題点を解決するため本発明においては、災害発
生を検知するディテクタ51〜5N部と、当該ディテク
タ部の動作を制御すると共に中央監視盤2との通信を制
御するコントロール部61〜6Nとでなり、防護区画ご
とに設けられた複数の感知二二ッ)31〜3Nを中央監
視盤に共通の信号ライン4を介して接続すると共に、災
害発生に対する防災措置を講する複数の防災手段71〜
7Nを、当該防災手段が近接する感知ユニットのコント
ロール部に接続し、中央監視盤から共通の信号ラインを
介して各防災手段に駆動信号を与えるようにした。
〔作 用〕
感知ユニット31〜3Nは、コントロール部61〜6N
を具えて構成されているので、伝送信号に当該感知ユニ
ットを指示する識別信号を付与して送出し得る。従って
、共通の信号ライン4を用いて異常発生を中央監視盤2
に伝えることができる。
同様に、中央監視盤は伝送信号の受信先を含めて伝送信
号を送出することにより、共通の信号ラインを介して所
定の感知ユニット又は及び防災手段71〜7Mに信号を
送信させ、動作を制御させることかできる。
その結果、システム構築に必要なケーブルが少なくて良
く、構築作業が容易になり、感知ユニットの増設等に容
易に応じられるようになる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の一実施例を詳述する
第1図において、lは全体として火災監視システムを示
し、中央監視盤2と、各防護区画ごとに設置された複数
の感知ユニッ)31〜3Nとを共通の信号ライン4を介
して接続してなる。各感知ユニット31〜3Nは、被監
視対象(例えば、温度1発煙量)の状態に応じた電気信
号を送出するディテクタ部51〜5Nと、各ディテクタ
部51〜5Nからの電気信号に基き異常を判断して異常
発生時に中央監視盤2に警報信号を出力するコントロー
ル部61〜6Nとを具える。
一般には、感知ユニット31〜3Nには、コントロール
部61〜6Nが設けられておらず、ディテクタ部51〜
5Nからの°心気信号な直接中央監視l!i12に送出
するようになされているが、この実施例においては、必
要に応じて中央監視盤2との間で詳細な情報を送受し得
るようにマイクロコンピュータ構成のコントローラ部6
1〜6Nが設けられている。
また、火災が発生したとき災害を小さい範囲に抑えるた
めのハロンガス噴射装置、スプリンクラ−1防火シヤツ
タ、垂れ壁等の防災手段71〜7N(M≦N)が設けら
れている。これら防災手段71〜7Mは、当該防災手段
71〜7Mに近接している何れかの感知ユニットのコン
トロール部に接続されており、コントロール部により駆
動制御されるようになされている。
中央監視盤2は、プログラムROM2a、ワークRAM
2 b、中央処理ユニット(CPU)2C1警報出力部
2dを具え、信号ライン4を介して警報信号を受信した
とき、ROM2aに格納されている第2図に示す火災発
生時処理プログラムを実行するようになされている。
すなわち、中央監視IB2のCPU2cは、警報信号を
受信することによりステップS1において当該プログラ
ムを開始した後、次のステップS2に進んで警報信号に
おける感知ユニットの識別番号を取り出して火災が発生
した防護区画を判別する。その後、CPU2cは、ステ
ップS3において、RAM2aに格納されいる第3図に
示すような防護区画(感知ユニット)と防災手段との対
応テーブルTABに基づき、駆動させるべき防災手段を
判別する。
次いで、CPU2cは、ステップS4に進んで駆動すべ
き防災手段が接続されている感知ユニットに対して共通
の信号ライン4を介して駆動制御信号を出力する。その
後、CPU2cは、ステップS5において警報出力部4
を駆動してり報を発し、ステップ6において当該プログ
ラムを終了する。
以上の材成を有する火災監視システムにおいて、i番目
の防護区画で火災が発生したとする。
この場合、被監視対象(温度又は発煙量)の状態が変化
し、これに伴ないディテクタ部51からの出力電気信号
が増大してコントロール部61が警報信号を信号ライン
4を通じて中央監視盤2に出力する。
これにより、中央監視盤2は、災害時処理プログラムを
実行し、i番目の防護区画に対応する防災手段7(j−
1) 、  7 j、7(j+1)をテーブルTABに
基づき判別して信号ライン4を介して感知ユニット3(
i−1) 、  3 i、3(i+2)のコントロール
部6(i−1) 、6 i、6(1+2)に駆動制御信
号を送出する。
かくして、防災手段7 (j+]) 、  7 j、7
 (j+1)が駆動され、例えば防護区画が密閉されて
水、ハロンガス等の消火剤が噴射されて防災措置がとら
れる。
従って、上述の実施例によれば、火災発生時に自動的に
警報報知動作、防火措を動作がなされる。かくするにつ
き、中央監視盤2及び感知ユニット31〜3N間、中央
監視f!12及び防災手段71〜7M間で行なわれる信
号の送受を、共通の信号ケーブル4を用いて行なうよう
にしたので、ケーブルの敷設量が少なくて良く、システ
ム構築を簡易かつ容易に行なうことができる。
また、システム構築後において感知ユニット又は防災手
段を増設しようとする場合にも、中央監視盤2から新た
にケーブルを引き回す必要はなく、信号ケーブル4上の
近隣の部分から、又は近傍の感知ユニットからケーブル
を引き出せば良く、容易に応じられることができる。
なお、上述の実施例においては1本発明を火災監視シス
テムに適用したものを示したが、末完【貝はガス洩れ監
視システム等値の監視システムに必要に応じて適用する
ことができる。
また、上述の実施例においては、信号ラインが1本のも
のを示したが、信号ラインに複数の感知ユニットが接続
されているものであれば、複数の信号ラインを含む監視
システムにも、適用できる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、中央監視盤と各感知ユニ
ットとの間、及び中央監視盤と防災手段との間で共通の
信号ラインを通じて信号を送受するようにしたので、シ
ステムを簡易に構築することができ、構築後の変更に対
しても容易に応じられる監視システムを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による監視システムの一実施例を示すブ
ロック図、第2図は異常発生時の中央監視盤2の処理手
順を示すフローチャート、第3図はその処理に用いる防
護区画と防災手段との対応テーブルを示す図表である。 2・・・中央監視盤、31〜3N・・・感知ユニット、
4・・・信号ライン、51〜5N・・・ディテクタ部、
61〜6N・・・コントロール部、71〜7M・・・防
災手段。 第1図 覧将見システベ 第2図 火丈発生吟

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 災害発生を検知するディテクタ部と、当該ディテクタ部
    の動作を制御すると共に中央監視盤との通信を制御する
    コントロール部とでなり、防護区画ごとに設けられた複
    数の感知ユニットを上記中央監視盤に共通の信号ライン
    を介して接続すると共に、 災害発生に対する防災措置を講する複数の防災手段を、
    当該防災手段が近接する上記感知ユニットの上記コント
    ロール部に接続し、 上記中央監視盤から上記共通の信号ラインを介して上記
    各防災手段に駆動信号を与えるようにしたことを特徴と
    する監視システム。
JP15950286A 1986-07-07 1986-07-07 監視システム Granted JPS6315967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15950286A JPS6315967A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15950286A JPS6315967A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6315967A true JPS6315967A (ja) 1988-01-23
JPH0475020B2 JPH0475020B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=15695168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15950286A Granted JPS6315967A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315967A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305971A (ja) * 1988-06-02 1989-12-11 Nohmi Bosai Ltd トンネル防災設備の自動放水制御装置
JP2016182230A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日本ドライケミカル株式会社 パッケージ型自動消火設備システム及びパッケージ型自動消火設備システムにおける信号伝送方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727474U (ja) * 1981-06-19 1982-02-13
JPS618066A (ja) * 1984-06-25 1986-01-14 ニツタン株式会社 消火用遠隔制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727474U (ja) * 1981-06-19 1982-02-13
JPS618066A (ja) * 1984-06-25 1986-01-14 ニツタン株式会社 消火用遠隔制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305971A (ja) * 1988-06-02 1989-12-11 Nohmi Bosai Ltd トンネル防災設備の自動放水制御装置
JP2016182230A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日本ドライケミカル株式会社 パッケージ型自動消火設備システム及びパッケージ型自動消火設備システムにおける信号伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475020B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673920A (en) Fire alarm control and emergency communication system
JP2904550B2 (ja) 防災システム
KR20140017300A (ko) 스마트형 소방 방재시스템
JPH0443320B2 (ja)
JPS6315967A (ja) 監視システム
KR102327158B1 (ko) Cctv 영상을 이용하는 원격 소방관리 시스템
KR101797730B1 (ko) 스마트형 알람 경보시스템
JP2955967B2 (ja) トンネル防災設備
KR20180093496A (ko) 화재감지 및 제어를 이중화하기 위한 소방시스템 및 그 방법
JP2825556B2 (ja) 侵入者警報装置
JPH10326395A (ja) 防災集中監視制御システム
KR100312077B1 (ko) 화재 감시 및 관리장치의 중계장치
KR101028753B1 (ko) 통신기능을 구비한 전력 감시용 화재수신기
JP3649060B2 (ja) 自動火災報知システム
JPH11283149A (ja) 自動火災報知システム
KR100584813B1 (ko) 디스플레이 모드 절환 가능한 화재 수신기
RU10916U1 (ru) Система охранно-пожарной сигнализации и диспетчерского управления "сос-95"
JPS60159997A (ja) 警報システム
CN116311840A (zh) 火灾报警监控方法、装置、设备及存储介质
JPH03256984A (ja) エレベーターの監視装置
JP2000011285A (ja) 音声警報機能を有した火災報知システム
JPH02132600A (ja) 防災監視制御システム
JPH02263300A (ja) セキュリティシステム
JP3034679B2 (ja) 火災報知設備
JPH0546158Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term