JPH0214408Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214408Y2
JPH0214408Y2 JP16846583U JP16846583U JPH0214408Y2 JP H0214408 Y2 JPH0214408 Y2 JP H0214408Y2 JP 16846583 U JP16846583 U JP 16846583U JP 16846583 U JP16846583 U JP 16846583U JP H0214408 Y2 JPH0214408 Y2 JP H0214408Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
japanese paper
decorative board
cement
cement decorative
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16846583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6078407U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16846583U priority Critical patent/JPS6078407U/ja
Publication of JPS6078407U publication Critical patent/JPS6078407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214408Y2 publication Critical patent/JPH0214408Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は表面に和紙が圧着されたセメント化粧
板に関するものである。
[従来技術] 本願の考案者は先に骨材を含有しないセメント
化粧板の製造方法(特願昭57−119194号、特願昭
58−3328号)を提案した。その化粧板は、ポルト
ランドセメントと無機微紛末と繊維を混合混練し
て型枠に入れ、600〜4000Kg/cm2の圧力で圧縮成
型して硬化することにより得られるので、型枠に
凹凸模様を施すと、その模様が、そのまま化粧板
にプリントされる。しかし、和風の化粧板、特に
壁紙風の化粧板については、平滑な表面のセメン
ト化粧板に和紙を接着材で添着して和紙化粧板を
製作していたのでは、接着材塗布工程乾燥工程等
に手間とスペースが必要であり好ましくない。こ
のような手間とスペースを節約するには、接着材
を使用せずに和紙をセメント化粧板の表面に添着
しなければならない。
[考案の目的] 本考案の目的は接着材を使用せずに和紙を表面
に添着したセメント化粧板を提供することにあ
る。
[考案の構成] 前記目的を達成するため、本考案の和紙添着化
粧板は和紙を型枠内底面に敷き、その上にセメン
ト化粧板となる混練物を入れて圧力を加え、和紙
をセメント化粧板の表面に圧着したことが特徴で
ある。セメント化粧板の硬化後に浸漬法又は塗布
法により、和紙表面又はセメント化粧板の全面に
合成樹脂皮膜を施すことが望ましい。
[実施例] 本考案のセメント化粧板を図面に示す実施例に
基づいて説明する。第1図に示すように、和紙添
着セメント化粧板10はポルトランドセメント混
練物を成型硬化させた本体12と、その表面に圧
着させた和紙14と、その和紙の表面を被覆する
合成樹脂皮膜16からなる。和紙14は接着材に
より本体12に添着したものではなく、本体の圧
縮成型時に圧着したものである。
第2図は第1図のセメント化粧板10の製作工
程を示すものであり、敷いた和紙の上に、本体と
なるポルトランドセメント混練物を型枠内の混練
物を充填する。その後600〜4000Kg/cm2の圧力を
型枠内の混練物に加えて圧縮成型すると共に和紙
を圧着する。ついで、脱型して100℃以下の温度
で養生硬化する。冷却後、浸漬又は塗布により合
成樹脂皮膜を和紙の表面又は全面に施す。
和紙として、白色無地のもの、色無地のもの、
色柄模様のあるもの、版画のプリントされたもの
の四種類を選び、それぞれ型枠の内底面に敷いて
その上に重量比で白色ポルトランドセメント100
部、ブレーン10000cm2/gの炭酸カルシウム15部、
長さ7mm直径2ミクロンのアクリル繊維0.5部の
混合物をメチルセルローズの2%水溶液9部で混
練したものを充填し、その上から1000Kg/cm2の圧
力を掛けて圧縮成型すると共に和紙を圧着した。
脱型後、成型物中から水分が飛ばないように成形
物を合成樹脂製の袋に入れて密封し、60℃2時間
の養生硬化をした。冷却後、ウレタンの18%トル
エン酢酸エチル溶液に10秒間浸漬して全面にウレ
タン被膜を施した。得られた化粧板の曲げ強度は
180Kg/cm2を越え、比重は2.35であつた。この化
粧板をJISA1415の耐候試験機(Weathering−o
−meter)に掛けて、短縮耐候試験法による1200
時間の耐候試験を実施したが、試験後のセメント
化粧板の表面に添着された各白色無地和紙、色無
地和紙、色模様和紙、版画プリント和紙の色は元
のものと同じであり、変色は全く見られなかつ
た。
[発明の効果] 上記の通り、本考案の表面に和紙が添着された
セメント化粧板は、接着材を使用していないの
で、和紙を始めに型枠に敷くこと以外に特別な工
程を必要としない、したがつて、本考案の和紙添
着セメント化粧板は量産しやすいという格別の効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のセメント化粧板の
一部を切欠いて模式的に示す斜視図、第2図はセ
メント化粧板の製作工程を示すブロツク図であ
る。 図において、10はセメント化粧板、12は本
体、14は和紙、16は合成樹脂皮膜である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1) セメント化粧板と前記セメント化粧板の表
    面い添着された和紙からなり、前記和紙は型枠
    内底面に敷かれ、その上にセメント化粧板の本
    体となるポルトランドセメントと無機微紛末と
    繊維の混練物が充填され、ついで600〜4000
    Kg/cm2の圧力の圧縮成型硬化がなされて前記和
    紙が前記セメント化粧板の表面に圧着されたこ
    とを特徴とする和紙添着セメント化粧板。 2) 圧縮成型硬化後に和紙の表面は合成樹脂皮
    膜で被覆されることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の和紙添着セメント化粧
    板。
JP16846583U 1983-11-01 1983-11-01 和紙添着セメント化粧板 Granted JPS6078407U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16846583U JPS6078407U (ja) 1983-11-01 1983-11-01 和紙添着セメント化粧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16846583U JPS6078407U (ja) 1983-11-01 1983-11-01 和紙添着セメント化粧板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078407U JPS6078407U (ja) 1985-05-31
JPH0214408Y2 true JPH0214408Y2 (ja) 1990-04-19

Family

ID=30368285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16846583U Granted JPS6078407U (ja) 1983-11-01 1983-11-01 和紙添着セメント化粧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078407U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6078407U (ja) 1985-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214408Y2 (ja)
CA1232743A (en) Method of producing composite boards
JPS6242786B2 (ja)
JP2001001482A (ja) 表装材の製造方法、打放し調仕上り感のある表装材
JP2811573B2 (ja) セメント系タイルとその製造方法および製造装置
KR910001128B1 (ko) 시멘트 화장판(化粧板) 및 그 제조방법
JP2678654B2 (ja) セメント系光沢タイルとその製造方法および製造装置
JPH0686048B2 (ja) コンクリート製品の着色工法
JPS601157Y2 (ja) 高接着性タイル
JPS5842150B2 (ja) モヨウツキセメントコンワブツバンノセイゾウホウホウ
JPH08291615A (ja) 打放し調仕上り感のある表装材
JPH04278305A (ja) 表層印刷水和硬化体用組成物、水和硬化体及びその製造法
JP2000064564A (ja) 打放し調仕上り感のある表装材
JP3026319U (ja) 打放し調仕上り感のある表装材
JPH0716842Y2 (ja) コンクリート型枠
JPH0380752B2 (ja)
JPH0679065A (ja) 木目込人形の模様形成方法
JPS5946908B2 (ja) 多色模様付建築用板材の製造方法
JP2000256050A (ja) 成形ブリック
JPH0681436A (ja) コンクリート製品の表面着色化粧法
TH2048EX (th) แผ่นกระดานแบบวัสดุผสมและกรรมวิธีการผลิต
JPH0737018B2 (ja) コンクリート製品の着色工法
JPH02160576A (ja) セメント系硬化体への印刷方法
JPS5557433A (en) Concave and convex pattern and its manufacturing method
JPS5853406A (ja) 化粧無機質板の製造方法