JPH02143850A - 内部支持母材を有する成形体及びその生産方法 - Google Patents

内部支持母材を有する成形体及びその生産方法

Info

Publication number
JPH02143850A
JPH02143850A JP1217154A JP21715489A JPH02143850A JP H02143850 A JPH02143850 A JP H02143850A JP 1217154 A JP1217154 A JP 1217154A JP 21715489 A JP21715489 A JP 21715489A JP H02143850 A JPH02143850 A JP H02143850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
plastic
piece
sintered
metal wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1217154A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans A Haerle
ハンス アー.ハエルレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schwaebische Huettenwerke Automotive GmbH
Original Assignee
Schwaebische Huettenwerke Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schwaebische Huettenwerke Automotive GmbH filed Critical Schwaebische Huettenwerke Automotive GmbH
Publication of JPH02143850A publication Critical patent/JPH02143850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/002Manufacture of articles essentially made from metallic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/14Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by powder metallurgy, i.e. by processing mixtures of metal powder and fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2971Impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は型を構成するプラスチックΦエンベロープで少
なくとも部分的に包囲する内部支持母材を有する成形体
及び生産方法に関する。
[従来の技術及び解決しようとする課題]この種の成形
体は種々の技術分野で使用されている。成形体の内部に
は、支持母材から成るコアが入れられ、成形及び安定化
させる。支持母材は例えば硝子ポール、硝子繊維などで
強化するプラスチックで構成することができる。これは
所謂軟質lJ材であり、これにより構造部材は比較的軽
量化するが、強度は高くない。
金属製の支持母材は既に知られており、安定性を高め、
破損防止となるが、重量が増加する。
本発明の目的は、高負荷が可能で重量が軽く。
種々の目的に使用できる上記種類の成形体を生産するこ
とである。
[課題を解決するための手段] 本発明では、圧縮成形を行ない後に焼結する金属線片及
び金属片またはそのいずれかにより、少なくとも部分的
に支持1(1材を作って、この聞届を解決する。
金属粉末から焼″結片を生産することは、基本的に知ら
れている。粉末を冷または暖状態にて圧縮成形し、後に
焼結する。これは還元雰囲気中にて、使用の金属粉末の
融点の約2/3及至415の温度まで加熱することであ
り、これにより、金属領域の固化が起り、また粉末混合
物が強化される。
基材として金属片または金Ji!線片を使用し、これま
で未知のプロセスにより1重着が非常に軽く、しかも非
常に安定した非常に粗大な孔のあいた材料を生産する。
成形体用支持ハ1材のような焼結片を現在使用し、少な
くとも部分的にプラスチックで成形体を包囲すると、玉
量が軽く、しかも高負荷a−r能な成形体が得られる。
これは多くの技術分野にて右利に適用し、または実際に
意図した目的を経済的に達成することができる。
使用部は例えば偏心ロータリベーンポンプ、水ポンプ、
大歯車、歯付ベルト・ホイール及びあらゆる種類のスラ
スト・ピースである。
有利なことには、支持母材は、勿論変更口HFで適用分
野に応じて選択されねばならない適当な長ざのプラスチ
ックにより包囲される詐りでなく、支持母材の細孔は少
なくでも部分的にプラスチックで飽和される。
この処置は更に安定性及び負荷能力の向上に役0つが、
本質的に重)4の増加とはならない、その1−1成形体
はこのように液密及び気密に生産できるので、その適用
分野を拡大できる。
例えば、このように並軸受ブー7シユまたは別の摩擦軸
受面または経路は、ポリウレタンで包囲する本発明によ
る成形体として生産することができるので、希望すれば
このプラスチックは更に浸透して細孔を満たす。
成形体を完全にプラスチックで包む代りに、必要ならば
、プラスチックで部分的にのみ包む、または成る面をプ
ラスチック・エンベロープで包むことができる。これは
、軽量及び高負荷能力を維持しながら、このように気体
及び液体またはそのいずれかの浸透性を確保できること
を、低味する。
本発明による成形体は例えば、濾過手段または触媒とし
ても使用することができる。後者の場合、触媒作用材料
から成る。または触媒作用材料を挿入した全屈粉末、金
属線片及び金属片またはそのいずれかを使用する。この
ように、本発明による成形体はまた、例えば触媒及びラ
ジェータ装置の排気ガス清浄用フィルターまたはそのい
ずれかとして、使用することができる。
金属線片及び金属片またはそのいずれかの寸法、即ち直
径、厚さ及び長さは、使用分野に応じる0例えば、直径
は0.1〜1ミリメートルで、厚さは0.5〜4ミリメ
ートルである。
[実施例] 第1図では、大歯車は支持母材で形成され、中央口2は
大歯車を軸に取付けるためのものである。
支持母材1は、後で通常の通り焼結する圧縮成形した金
属片で形成する。このように作られた支持ハ1材lをプ
ラスチック・ジェット成形に挿入し、その後プラスチッ
ク即ちエポキシ樹脂を通常の通り射出する。このように
、支持母材1は、プラスチックのエンベロープ4で四方
六方に包囲され、示した例では、選択されたプラスチッ
ク・エンベロープ4は比較的に薄い、当然、必要の場合
には、厚さを変えることができる。
第2図はフィルターまたは触媒体を示す0円筒形状の周
囲壁のみは、プラスチックeエンベロープ4で包囲され
ている。二面は、気体またはピストン通路(使用場所に
よる)川として着をつけておらず、il!過される媒体
が長手方向にフィルター体を通過する。この場合、支持
母材の細孔は部分的にプラスチックのみで満たされるか
、または諸過される媒体如何により、全熱プラスチック
の飽和がない場合があろう、必要な場合、フィルター体
の長さを横切った方向の多孔度も異なったものも使用で
きる。
フィルタ一体を追加して使用、または触媒として使用す
る場合、圧IIi!成形した金属片、線片または粗金属
粒子には、触媒作用材料を使用するか。
または上記金属片を挿入する。
[発明の効果] 以]二説明したように本発明によれば、粉末を冷または
暖状態にて圧縮成形し後に焼結する、即ち還元雰囲気中
にて使用の金属粉末の融点の約2/3及至415の温度
まで加熱することにより、金属領域の固化が起り、粉末
混合物が強化される。
しかも、基材として圧縮成形後に焼結した金属片または
金属線片を用い部分的にプラスチックで包囲することに
より、重量が軽く、高負荷可能な成形体が得られ、床几
な技術分野に適用できる。
更に、軽量及び高負荷能力を維持しながら、気体及び液
体またはそのいずれかの浸透性を確保できる。
必要ならば、セラミック片を金属片と混合することがで
きる。これにより、本発明による成形体の使用分野は、
例えばその触媒効果及び高温耐久性に関して更に拡大さ
れる。
更に本発明による成形体の長所は、測定と全く一致する
ことである。未発IJIによる焼結片の支持コアまたは
支持fJ材を使用すれば、プラスチックを適用した場合
の収縮挙動を妨止することができる。更に、焼結片はプ
ラスチックの場合非常によ〈固まるので、剛性化合物が
得られる。
焼結金属の支持母材は、完全に金属線片及び金属片また
はそのいずれか、またはそのような金属と金属文末、特
に粗金属粉末との混合物により、希望すれば、セラミッ
クス及び他の材料またはそのいずれかを加えて生産する
ことができる。
混合物は、軽量、細孔寸法、安定性、負荷及び対破損強
度に関して、非常に広範囲なものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は成形体としての大歯車を示す断面図、第2図は
フィルターまたは触媒を示す断面図である。 l:支持母材    2:中央口 4ニブラスチツク・エンベロープ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮成形を行ない後に焼結する金属線片及び金属
    片またはそのいずれかにより、支持母材(1)を少なく
    とも部分的に成形することを特徴とする、型を提供する
    プラスチック・エンベロープで少なくとも部分的に包囲
    する内部支持母材を有する成形体。
  2. (2)支持母材(1)の細孔(3)を少なくとも部分的
    にプラスチックで飽和することを特徴とする、請求項1
    に記載の成形体。
  3. (3)支持母材(1)を部分的にプラスチックのみで飽
    和することを特徴とする、請求項2に記載の成形体。
  4. (4)プラスチックがエポキシ樹脂であることを特徴と
    する、請求1、2または3に記載の成形体。
  5. (5)プラスチックがポリテトラフルオロエチレンであ
    ることを特徴とする、請求項1、2または3に記載の成
    形体。
  6. (6)同時に圧縮成形を行ない後に焼結する粗金属粉及
    び金属線片更に金属片またはそのいずれかの混合物から
    成る支持母材(1)を特徴とする、請求項1から5のい
    ずれか1つに記載の成形体。
  7. (7)例えばセラミックスのような追加物質が混合物に
    加えられることを特徴とする、請求項6に記載の成形体
  8. (8)金属粉、金属線片及び金属片またはそのいずれか
    が触媒反応材料から成り、またはそれにおおわれている
    ことを特徴とする、請求項6に記載の成形体。
  9. (9)金属線及び金属片またはそのいずれかの直径また
    は厚さが0.1〜5ミリメートルであり、また長さが0
    .5〜10ミリメートルであることを特徴とする、請求
    項6に記載の成形体。
  10. (10)金属線片及び金属片のいずれかの直径または厚
    さが0.1〜1ミリメートルであり、また長さが0.5
    〜4ミリメートルであることを特徴とする、請求項9に
    記載の成形体。
  11. (11)圧縮成形を行ない後に焼結する金属線片及び金
    属片またはそのいずれかにより、支軸母材(1)を少な
    くとも部分的に成形し、その後支持母材(1)を少なく
    とも部分的にプラスチックでおおうことを特徴とする、
    型を提供するプラスチック・エンベロープで少なくとも
    部分的に包囲する内部支持母材を有する成形体の生産方
    法。
  12. (12)支持母材の細孔(3)を少なくとも部分的にプ
    ラスチックで飽和することを特徴とする、請求項11に
    記載の生産方法。
  13. (13)同時に圧縮成形を行ない後に焼結する粗金属粉
    及び金属線片及び金属片またはそのいずれかの混合物に
    より形成する支持母材を特徴とする、請求項11または
    12に記載の生産方法。
JP1217154A 1988-08-24 1989-08-23 内部支持母材を有する成形体及びその生産方法 Pending JPH02143850A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883828706 DE3828706A1 (de) 1988-08-24 1988-08-24 Formteil mit einer stuetzmatrix
DE3828706.4 1988-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143850A true JPH02143850A (ja) 1990-06-01

Family

ID=6361494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217154A Pending JPH02143850A (ja) 1988-08-24 1989-08-23 内部支持母材を有する成形体及びその生産方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4966811A (ja)
EP (1) EP0355509B1 (ja)
JP (1) JPH02143850A (ja)
AT (1) ATE77775T1 (ja)
CA (1) CA1313011C (ja)
DE (2) DE3828706A1 (ja)
ES (1) ES2033495T3 (ja)
PT (1) PT91516B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2162722B1 (es) * 1998-12-10 2003-04-01 Caparros Antonio Guirao Procedimiento para la obtencion de laminas de cubricion de superficiesy lamina lograda segun dicho procedimiento.
CN111069604A (zh) * 2019-12-09 2020-04-28 深圳市裕展精密科技有限公司 金属件、金属制品、金属件制备方法及金属制品制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163202A (en) * 1980-05-20 1981-12-15 Tokico Ltd Production of sintered body parts
JPS586904A (ja) * 1981-07-02 1983-01-14 Fujitsu Shintaa Kk オ−ステナイト系ステンレス鋼焼結部品の製造方法
JPS6037163A (ja) * 1983-08-09 1985-02-26 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS6144102A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Toshiba Corp 軽量高強度吸音材
JPS61261403A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Fujitsu Ltd 気密性焼結部品の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1205363B (de) * 1962-10-25 1965-11-18 Wmf Wuerttemberg Metallwaren Verfahren zum Herstellen poroeser Werkstuecke aus Metallfasern
GB1135737A (ja) * 1965-10-23 1900-01-01
DE1296756B (de) * 1965-11-20 1969-06-04 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen von Verbundwerkstoff aus hoeher schmelzenden Metallteilchenund einer niedriger schmelzenden Komponente
US3889348A (en) * 1969-03-27 1975-06-17 Jerome H Lemelson Fiber reinforced composite material and method of making same
DE3505374A1 (de) * 1985-02-16 1986-08-28 Kolbenschmidt AG, 7107 Neckarsulm Gleitlagerwerkstoff
US4767677A (en) * 1986-09-17 1988-08-30 Ndc Co., Ltd. Multi-layer cylindrical bearing
DE3634720A1 (de) * 1986-10-11 1988-04-14 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Verfahren zum herstellen von formteilen und danach hergestellter auspuff-dichtring

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163202A (en) * 1980-05-20 1981-12-15 Tokico Ltd Production of sintered body parts
JPS586904A (ja) * 1981-07-02 1983-01-14 Fujitsu Shintaa Kk オ−ステナイト系ステンレス鋼焼結部品の製造方法
JPS6037163A (ja) * 1983-08-09 1985-02-26 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS6144102A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Toshiba Corp 軽量高強度吸音材
JPS61261403A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Fujitsu Ltd 気密性焼結部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0355509B1 (de) 1992-07-01
EP0355509A1 (de) 1990-02-28
PT91516A (pt) 1990-03-08
CA1313011C (en) 1993-01-26
US4966811A (en) 1990-10-30
PT91516B (pt) 1995-07-06
ES2033495T3 (es) 1993-03-16
ATE77775T1 (de) 1992-07-15
DE58901769D1 (de) 1992-08-06
DE3828706A1 (de) 1990-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679041A (en) Metal matrix composite and preform therefor
US5167885A (en) Method for making sintered bodies
JPH02143850A (ja) 内部支持母材を有する成形体及びその生産方法
US6596168B2 (en) Filter element and method for the manufacture
KR890701245A (ko) 주형사로부터 주형을 제조하기 위한 이질 기공성의 형공구와 그 제조방법
KR980700665A (ko) 세라믹 물건 제조방법(manufacturing ceramic articles)
JPS5795816A (en) Molded body of activated carbon
KR950011015A (ko) 통시성 성형체의 제조방법
JP3243506B2 (ja) 貫通孔を有する多孔質セラミックスの製造方法
JP2560096B2 (ja) 内燃機関用複合ピストンの製造方法
JP3027657B2 (ja) 粉末焼結品の製造方法
US20240173889A1 (en) Methods of fabrication of graphite powder molds
JP4849589B2 (ja) セラミックス構造体及びその製造方法
JPH04342481A (ja) セラミックスと金属の複合体構造とその製造方法
JPH10317007A (ja) 圧粉体の成形方法
JP2003201188A (ja) 無機質多孔体及びその製造方法
JPH0289811A (ja) 静圧気体軸受
SU1256857A1 (ru) Способ изготовлени спеченных пористых изделий
JPH0421740B2 (ja)
WO2024118217A1 (en) Graphite powder mould and method of manufacturing such a mould
JPS6213547A (ja) 繊維強化金属部材用繊維成形体の製造方法
JPH07173508A (ja) 通気性・通水性を有する焼結体の製造方法
JPS6126704A (ja) 断熱性焼結材および製造方法
JPS63177860A (ja) セラミツク−金属複合香料等含浸体
JPS645802A (en) Manufacture of ceramic molded form