JPH02143325A - ウィンドウ表示方式 - Google Patents

ウィンドウ表示方式

Info

Publication number
JPH02143325A
JPH02143325A JP63297625A JP29762588A JPH02143325A JP H02143325 A JPH02143325 A JP H02143325A JP 63297625 A JP63297625 A JP 63297625A JP 29762588 A JP29762588 A JP 29762588A JP H02143325 A JPH02143325 A JP H02143325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
screen
display
entry
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63297625A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hongo
本郷 喜裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63297625A priority Critical patent/JPH02143325A/ja
Publication of JPH02143325A publication Critical patent/JPH02143325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はウィンドウ表示方式に関し、特にディスプレイ
装置の画面上に複数のウィンドウを重ね合わせて表示す
るマルチウィンドウシステムのウィンドウ表示方式に関
する。
〔従来の技術〕
計算機システムの処理能力の向上およびディスプレイ装
置の画面解像度の向上に伴って、より良いマンマシンイ
ンタフェースを提供するために、ディスプレイ装置の画
面上にウィンドウと呼ばれる矩形領域を設定して、その
中にプログラムからの出力情報を表示する表示方式が、
様々な計算機システムに広く使用されている。
一つの画面上に複数のウィンドウを同時に表示する表示
システムは、マルチウィンドウシステムと呼ばれ、中で
も、画面上に複数のウィンドウを恰も机上に積み重ねた
文書のように、互いに重ね合わせて表示するマルチウィ
ンドウシステムが、主流になりつつある。
画面上に複数のウィンドウを重ね合わせて表示する従来
のウィンドウ表示方式は、各ウィンドウを、プログラム
からの生成および表示の要求に従って、画面上に順次表
示し、操作者からの操作指示により、各ウィンドウの表
示位置や大きさを変更したり、重ね合わせの順序を変更
したりしている。
このような従来のウィンドウ表示方式は、複数のウィン
ドウの表示内容を同時に見ることができ、複数のウィン
ドウの相互間で表示内容の一部を複写、移動、挿入など
の操作を容易に行うことができるとともに、必要に応じ
て何れかのウィンドウで画面の大きさ全体も利用するこ
とができるなどのマンマシンインタフェースを提供して
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上述した従来のウィンドウ表示方式は、多数の
ウィンドウを表示したとき、目的とするウィンドウが他
のウィンドウの下に隠されてしまって、見付は出すこと
が困難になるという欠点を有している。
このため、従来のウィンドウ表示方式は、目的とするウ
ィンドウを見付は出すためには、最上部に表示されたウ
ィンドウを次々に取除いて、目的とするウィンドウかど
うかを調べることを繰返さなければならないという欠点
を有している。
本発明の目的は、マウス入力装置などの指示入力装置か
らの見出し整列表示指示を入力して、画面上に存在する
すべてのウィンドウの見出しを一覧できる形式で表示す
ることにより、多数のウィンドウから目的とするウィン
ドウを容易に見付は出すことができるとともに、指示入
力装置からのウィンドウjy1択指示を入力して、見付
は出した目的とするウィンドウを容易に最上部に表示さ
せることができるウィンドウ表示方式を提供することに
あるや 〔課題を解決するための手段〕 本発明のウィンドウ表示方式は、 (’A )情報を表示する矩形領域である複数のウィン
ドウを重ね合わせて画面上に表示できるディスプレイ装
置、 (B)前記ディスプレイ装置の画面上にウィンドウを生
成してその中に情報を表示することを要求する少なくと
も一つのプログラム、(C)前記ディスプレイ装置の画
面上の表示に対する操作者からの指示を入力する指示入
力装置、 (D)前記ディスプレイ装置の画面上に表示されるウィ
ンドウごとに、ウィンドウ名1画面上の表示位置、ウィ
ンドウの大きさなどの属性情報を保持するそれぞれのエ
ントリを表示順序を示すリンクで順次結合して記憶する
ウィンドウ管理テーブル、 (E)前記プログラムや前記指示入力装置からの要求を
受、けて、前記ウィンドウ管理テーブルに記憶するそれ
ぞれのエントリやそれらのリンクを設定したり更新した
りするウィンドウ管理手段、 (F)前記ウィンドウ管理テーブルに記憶するそれぞれ
のエントりを順次リンクで辿ることにより、それぞれの
エントリの属性情報に従って、前記ディスプレイ装置の
画面上にそれぞれのウィンドウを表示するウィンドウ表
示手段、 を有するマルチウィンドウシステムを使用して、(G)
前記指示入力装置からの見出し整列表示指示が入力され
たとき、前記ウィンドウ管理テーブルに記憶するそれぞ
れのエントリをそれらのリンクで辿って、それぞれのエ
ントリに保持する画面上の表示位置を除く属性情報に従
うとともに、表示すべきウィンドウ数と画面の大きさと
からそれぞれのウィンドウに対してウィンドウ名などの
見出しを含む端の情報が画面上に見える形態にウィンド
ウをずらせて表示させるための表示位置変位を算出し、
表示すべきそれぞれのウィンドウを次々にその表示位置
変位だけずらせて前記ディスプレイ装置の画面上に表示
することにより、表示すべきそれぞれのウィンドウに対
する見出しを並べて表示し、 (1()前記指示入力装置からのウィンドウ選択指示が
入力されたとき、そのウィンドウ選択指示により選択す
ることを指示されたウィンドウが、前記ディスプレイ装
置の画面上で最上部に表示されるように前記ウィンドウ
管理テーブルのエントリとそのリンクとを更新した後に
、前記ウィンドウ管理テーブルに記憶するそれぞれのエ
ントリをそれらのリンクで辿って、それぞれのエントリ
に保持する属性情報に従って、前記ディスプレイ装置の
画面上にそれぞれのウィンドウを表示することにより、
選択することを指示されたウィンドウを最上部に表示し
、 (I)前記指示入力装置からの画面再表示指示が入力さ
れたとき、前記ウィンドウ管理テーブルに記憶するそれ
ぞれのエントリをそれらのリンクで辿って、それぞれの
エン1〜りに保持する属性情報に従って、前記ディスプ
レイ装置の画面上にそれぞれのウィンドウを表示する、 ことにより構成されている。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のウィンドウ表示方式の一実施例を示す
ブロック図である。
第1図に示すディスプレイ装置1は、情報を表示する矩
形領域である複数のウィンドウ分、重ね合わせて画面上
に表示することができる。
また、プログラム2は、ディスプレイ装置]の画面上に
ウィンドウを生成して、その中に情報を表示することを
要求することができる。
一方、指示入力装置であるマウス入力装置3は、ディス
プレイ装置1の画面上の表示に対する操作者からの指示
を入力することができる。
他方、ウィンドウ管理テーブル4は、ディスプレイ装置
1の画面上に表示されるウィンドウごとに、ウィンド9
82画面上の表示位置、ウィンドウの大きさなどの属性
情報を保持するエントリ4−1.4.−2.4−3.・
・・・・・のそれぞれを表示順序を示すリンクで順次結
合して記憶することができる。
第2図は本実施例におけるディスプレイ装置の画面表示
とウィンドウ管理テーブルの内容の対応関係の一例を示
す表示状態説明図である。
第2図に示すように、ウィンドウ管理テーブル4の中で
、先頭ポインタ4SおよびA r&部ポインタ4Eなど
に指示され、ウィンドウ名1表示位置、大きさ、状態1
作業域、リンクなどを有するエントリ4.−1.4.−
2゜4−3.・・・・・・のそれぞれに対応して、ディ
スプレイ装置1の画面上にウィンドウWl、W2.W3
.・・・・・・のそれぞれが表示される。
そこで、ウィンドウ管理手段5は、プログラム2やマウ
ス入力装置3からの要求を受けて、ウィンドウ管理テー
ブル4に記憶するエントリ4−1.4−2.4−3.・
・・・・・のそれぞれやそれらのリンクを設定したり更
新したりすることができる。
また、ウィンドウ表示手段6は、プログラム2の要求に
よるウィンドウ管理手段5からの指示および操作者の操
作によるマウス入力装置3からの指示を受けて、ウィン
ドウ管理テーブル4に記憶するエントリl−1,,4−
2,4,−3,・・・・・・のそれぞれを順次リンクで
辿ることにより、エントリ4−1.4−2.4−3.・
・・・・・のそれぞれの属性情報に従って、ディスプレ
イ装置lの画面上にウィンドウWl、W2.W3.・・
・・・・のそれぞれを表示することができる。
第3図は本実施例におけるウィンドウ表示手段の動作の
一例を示す流れ図である。
ウィンドウ表示手段6は、第3図に示すように、まず、
ステップ301で、マウス入力装置3またはウィンドウ
管理手段5がら送られて来た要求種別を判定している。
そして、ステップ301で、マウス入力装置3からの見
出し整列表示指示が入力されたときには、次のステップ
302で、表示すべきウィンドウ数を調べ、画面の樅お
よび横の大きさを各々そのウィンドウ数で割算すること
により、各ウィンドウに与えることができる画面の縦お
よび横の表示可能幅である縦および横の表示位置変位を
算出している。
次に、ステップ303で、[見出し表示位置」をディス
プレイ装置1の画面の左上に初期設定し、次のステップ
304で、先頭ポインタ4Sがら先頭のエントリを得て
いる。
また、次のステップ305で、表示するウィンドウのエ
ントリがあるかどうかを検出している。
ステップ305で、表示するウィンドウのエントリがあ
る(YES)ときには、次のステップ306で、そのエ
ントり内の情報を使ってウィンドウを表示している。
次に、ステップ307で、[見出し表示位置」をエント
リの作業域に記憶した後、「見出し表示位置」に表示位
置変位を加え、次のステップ308で、リンクを辿って
、次のエントリを得て、ステップ305に戻っている。
ステップ305で、もう表示するウィンドウのエントリ
がない(No)ときには、動作を終了している。
この結果、ウィンドウ表示手段6は、ウィンドウ管理テ
ーブル4に記憶するエンドす4−1゜4−2.4−3.
・・・・・・のそれぞれをそれらのリンクで辿って、エ
ントリ4−1.4−2.4−3゜・・・・・・のそれぞ
れに保持する画面上の表示位置を除く属性情報に従うと
ともに、表示すべきウィンドウ数と画面の大きさとから
ウィンドウW1゜W2.W3.・・・・・・のそれぞれ
を、ウィンドウ名などの見出しを含む端の情報が画面上
に見える形態に一つずつをずらせて表示させるための表
示位置変位を算出し、表示すべきウィンドウWl。
W2.W3.・・・・・・のそれぞれを次々にその表示
位置変位だけずらせてディスプレイ装置1の画面上に表
示することにより、表示すべきウィンドウWl、W2.
W3.・・・・・・のそれぞれに対する見出しを並べて
表示している。
また、ステップ301で、マウス入力装置3からのウィ
ンドウ選択指示が入力されたときには、ステップ309
で、先頭ポインタ4Sから先頭のエントリを得て、次の
ステップ310で、エントりがあるかどうかを検出して
いる。
ステップ310で、エントリがある(YES)ときには
、次のステップ311で、ステップ307により、エン
トリの作業域に記憶した「見出し表示位置」を使用して
、そのエントりに対応するウィンドウが見える部分に、
カーソルが指示する位置を含むかどうかを検出している
ステップ311で、そのエントリに対応するウィンドウ
が見える部分に、カーソルが指示する位置を含まない(
NO)ときには、次のステップ312で、リンクを辿っ
て、次のエントりを得て、ステップ310に戻っている
また、ステップ310で、もう検出するエントリがない
(NO)ときには、ステップ314に移行している。
また、ステップ3]】で、そのエンI・りに対応するウ
ィンドウが見える部分に、カーソルが指示する位置を含
む(YES)ときには、ステップ313で、そのエント
りを一時記憶して、次のステップ314に移行している
ステップ314で、−時記憶したエントリがあれば、そ
れを最後部につり変えて、ステップ315に移行してい
る。
そこで、次のステップ315で、先頭ポインタ4Sから
先頭のエントりを得て、次のステップ316で、エント
リがあるかどうかを検出している。
ステップ316で、エントリがある(YES)ときには
、次のステップ317で、そのエントリ内の情報を使っ
てウィンドウを表示し、次のステップ318で、リンク
を辿って、次のエントリを得て、ステップ316に戻っ
ている。
なお、ステップ316で、もう表示するエントリがない
(No)ときには、動作を終了している。
この結果、ウィンドウ表示手段6は、そのウィンドウ選
択指示゛により選択することを指示されたウィンドウW
iが、ディスプレイ装置】の画面上で最上部に表示され
るようにウィンドウ管理テーブルlのエントリ4−iと
ウィンドウ管理テーブル1内のリンクとを更新した後に
、ウィンドウ管理テーブル4に記憶するエントリ4−1
゜4−2.4−3.・・・・・・のそれぞれをそれらの
リンクで辿って、エントリ4−1.4−2.4−3・・
・・・・のそれぞれに保持する属性情報に従って、ディ
スプレイ装置1の画面上にウィンドウWl。
W2.W3.・・・・・・のそれぞれを表示することに
より、選択することを指示されたウィンドウWiをディ
スプレイ装置1の画面上の最上部に表示している。
一方、ステップ301で、操作者の要求でマウス入力装
置3からまたはプログラム2の要求でウィンドウ管理手
段5からの画面再表示指示が入力されたとき、ステップ
315に移行している。
ステップ315で、先頭ポインタ4Sから先頭のエント
リを得て、次のステップ316で、エントリがあるかど
うかを検出している。
ステップ316で、エントリがある(YES)ときには
、次のステップ317で、そのエントり内の情報を使っ
てウィンドウを表示し、次のステップ318で、リンク
を辿って、次のエントりを得て、ステップ316に戻っ
ている。
なお、ステップ316で、もう表示するエントリがない
(No)ときには、動作を終了している。
この結果、ウィンドウ表示手段6は、ウィンドウ管理テ
ーブル4に記憶するエンドす4−1゜4、−2.1−3
.・・・・・・のそれぞれをそれらのリンクで辿って、
エンI・す4−1.4−2.4−3゜・・・・・・のそ
れぞれに保持する属性情報に従って、ディスプレイ装置
4の画面上にウィンドウw1゜W2.W3.・・・・・
・のそれぞれを表示している。
なお、上記の説明では、記述を簡単にするため、ウィン
ドウ表示手段6によるウィンドウの表示は、すべて、先
頭ポインタ4sによりリンクの先頭から、すなわち、デ
ィスプレイ装置4の画面上では、最深部から最上部へと
向ってウィンドウを重ね書きする方式を説明しな。
しかし、ディスプレイ装置4の描画性能が低い場合には
、最後部ポインタ4Eによりリンクの最後部から、すな
わち、ディスプレイ装置4の画面上では、最上部から最
深部へと向って個々のウィンドウを描画し、描画したウ
ィンドウに覆われない部分のみを順次描画する方式を採
用することもできる。
後者の方式を採用したとしても、当然、本発明のウィン
ドウ表示方式を適用することができる。
以上述べたように、本実施例のウィンドウ表示方式は、
マウス入力装置などの指示入力装置がらの見出し整列表
示指示を入力して、画面上に存在するすべてのウィンド
ウの見出しを一覧できる形式で表示することにより、多
数のウィンドウから目的とするウィンドウを容易に見付
は出すことができるとともに、指示入力装置からのウィ
ンドウ選択指示を入力して、見付は出した目的とするウ
ィンドウを容易に最上部に表示させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のウィンドウ表示方式は、
マウス入力装置などの指示入力装置からの見出し整列表
示指示を入力して、画面上に存在するすべてのウィンド
ウの見出しを一覧できる形式で表示することにより、多
数のウィンドウから目的とするウィンドウを容易に見付
は出すことができるとともに、指示入力装置からのウィ
ンドウ選択指示を入力して、見付は出した目的とするウ
ィンドウを容易に最上部に表示させることができるとい
う効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のウィンドウ表示方式の一実施例を示す
ブロック図、第2図は本実施例におけるディスプレイ装
置の画面表示とウィンドウ管理テーブルの内容の対応関
係の一例を示す表示状懇説明図、第3図は本実施例にお
けるウィンドウ表示手段の動作の一例を示す流れ図であ
る。 1・・・・・・ディスプレイ装置、2・・・・・・プロ
グラム、3・・・・・・マウス入力装置、4・・・・・
・ウィンドウ管理テーブル、4−1.4−2.4−3.
〜・・・・・・エントリ、4S・・・・・・先頭ポイン
タ、4E・・・・・・!yl後部ポインタ、5・・・・
・・ウィンドウ管理手段、6・・・・・・ウィンドウ表
示手段、Wl、W2.W3.〜・・口・・ウィンドウ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)情報を表示する矩形領域である複数のウィンドウ
    を重ね合わせて画面上に表示できる ディスプレイ装置、 (B)前記ディスプレイ装置の画面上にウィンドウを生
    成してその中に情報を表示することを要求する少なくと
    も一つのプログラム、 (C)前記ディスプレイ装置の画面上の表示に対する操
    作者からの指示を入力する指示入力装置、 (D)前記ディスプレイ装置の画面上に表示されるウィ
    ンドウごとに、ウィンドウ名、画面上の表示位置、ウィ
    ンドウの大きさなどの属性情報を保持するそれぞれのエ
    ントリを表示順序を示すリンクで順次結合して記憶する
    ウィンドウ管理テーブル、 (E)前記プログラムや前記指示入力装置からの要求を
    受けて、前記ウィンドウ管理テーブルに記憶するそれぞ
    れのエントリやそれらのリンクを設定したり更新したり
    するウィンドウ管理手段、 (F)前記ウィンドウ管理テーブルに記憶するそれぞれ
    のエントリを順次リンクで辿ることにより、それぞれの
    エントリの属性情報に従って、前記ディスプレイ装置の
    画面上にそれぞれのウィンドウを表示するウィンドウ表
    示手段、 を有するマルチウィンドウシステムを使用して、(G)
    前記指示入力装置からの見出し整列表示指示が入力され
    たとき、前記ウィンドウ管理 テーブルに記憶するそれぞれのエントリをそれらのリン
    クで辿って、それぞれのエントリに保持する画面上の表
    示位置を除く属性情報に従うとともに、表示すべきウィ
    ンドウ数と画面の大きさとからそれぞれのウィンドウに
    対してウィンドウ名などの見出しを含む端の情報が画面
    上に見える形態にウィンドウをずらせて表示させるため
    の表示位置変位を算出し、表示すべきそれぞれのウィン
    ドウを次々にその表示位置変位だけずらせて前記ディス
    プレイ装置の画面上に表示することにより、表示すべき
    それぞれのウィンドウに対する見出しを並べて表示し、 (H)前記指示入力装置からのウィンドウ選択指示が入
    力されたとき、そのウィンドウ選択指示により選択する
    ことを指示されたウィンドウが、前記ディスプレイ装置
    の画面上で最上部に表示されるように前記ウィンドウ管
    理 テーブルのエントリとそのリンクとを更新した後に、前
    記ウィンドウ管理テーブルに記憶するそれぞれのエント
    リをそれらのリンクで辿つて、それぞれのエントリに保
    持する属性情報に従って、前記ディスプレイ装置の画面
    上にそれぞれのウィンドウを表示することにより、選択
    することを指示されたウィンドウを最上部に表示し、 (I)前記指示入力装置からの画面再表示指示が入力さ
    れたとき、前記ウィンドウ管理テーブルに記憶するそれ
    ぞれのエントリをそれらのリンクで辿って、それぞれの
    エントリに保持する属性情報に従って、前記ディスプレ
    イ装置の画面上にそれぞれのウィンドウを表示する、 ことを特徴とするウィンドウ表示方式。
JP63297625A 1988-11-24 1988-11-24 ウィンドウ表示方式 Pending JPH02143325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297625A JPH02143325A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ウィンドウ表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297625A JPH02143325A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ウィンドウ表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143325A true JPH02143325A (ja) 1990-06-01

Family

ID=17848988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297625A Pending JPH02143325A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 ウィンドウ表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02143325A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150927A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Sharp Corp ウインドウ表示機能を有するコンピユータ装置
JP2002347661A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Seirei Ind Co Ltd クローラ式作業機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150927A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Sharp Corp ウインドウ表示機能を有するコンピユータ装置
JP2002347661A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Seirei Ind Co Ltd クローラ式作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07220109A (ja) 情報処理装置及び方法
JPH02143325A (ja) ウィンドウ表示方式
JP2554631B2 (ja) オブジエクト選択方式
JPS59145970A (ja) スペクトルの表示方法
JP3500812B2 (ja) 表処理装置
JP2892353B2 (ja) 描画装置
JP3185209B2 (ja) 表示制御装置
JP2842511B2 (ja) 帳票作成装置
JP2570858B2 (ja) 離散的量の入力方法
JP2753015B2 (ja) 属性入力方法
JPH06118939A (ja) 数値制御装置における表のスクロール装置
JP2718483B2 (ja) 表示/入力優先順位の管理方法
JPH0261774A (ja) 図形要素の指示装置
JP3348943B2 (ja) データベース検索結果の表形式変換方法
JP3381994B2 (ja) 表示画面切替装置
JP3461872B2 (ja) 画面表示制御方法及び装置
JPH0816357A (ja) カーソル表示制御装置
JPH0778062A (ja) コメント表示方法及び文書処理装置
JP2629399B2 (ja) マルチウインドディスプレイ方式
JPH09153101A (ja) 表示されたグラフによるデータ解析方法
JP2928858B2 (ja) マルチウインドウ表示制御装置及び方法
JPH0772908B2 (ja) 図面管理方法と図面管理装置及びその図面表示方法
JPH07110747A (ja) データ表示方法
JPH0227451A (ja) データ管理装置
JPH07168688A (ja) コマンド入力装置