JPH0214264B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214264B2
JPH0214264B2 JP17012785A JP17012785A JPH0214264B2 JP H0214264 B2 JPH0214264 B2 JP H0214264B2 JP 17012785 A JP17012785 A JP 17012785A JP 17012785 A JP17012785 A JP 17012785A JP H0214264 B2 JPH0214264 B2 JP H0214264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
doffing machine
machine
arm
doffing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17012785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231671A (ja
Inventor
Tetsuhiko Endo
Takafumi Yamauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP17012785A priority Critical patent/JPS6231671A/ja
Publication of JPS6231671A publication Critical patent/JPS6231671A/ja
Publication of JPH0214264B2 publication Critical patent/JPH0214264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は延伸巻取機、延伸仮撚機、紡績機等の
ような機台の長手方向に沿つて玉揚機とチーズ運
搬車を走行させ、機台の長手方向に平行に並んだ
複数段の巻取部において巻取られた同一列の複数
段の満巻チーズを同時に玉揚げする自動玉揚機に
関するものである。
(従来技術とその問題点) 一般に、ポリエステル、ポリアミド系合成繊維
の延伸巻取機、延伸仮撚機、空気嵩高加工機、あ
るいは合成繊維、又は天然繊維等の紡績機は、機
台長手方向に複数列の糸加工部と巻取部を配設し
た構成になつている。又、巻取部は同一列に複数
段の巻取装置を設置すると共に、機台の長手方向
と平行な状態にボビンを支持し糸条をストレート
エンドチーズ、あるいはテーパエンドチーズとし
て巻取つている。
これ等のチーズは生産性、合理化等の関係から
大径、大重量化され、作業者による玉揚作業が困
難であること、及び玉揚時に糸層に接触すると後
処理工程において織りムラ、染めムラ等の原因に
なること等により、自動的に玉揚げできる装置の
開発が望まれている。
そのため、加工部と巻取部を別フレームに設置
し、巻取クレードルのチーズが満巻になると、糸
条を一旦ウエストトローラ等に巻取らせ、巻取ク
レードルを上方に回動させて、加工部とは反対側
に設置されたレール上に玉揚する装置が提案され
ている。
この様な構成の装置は例えば特開昭57−121564
号公報に記載されている。
しかし、上述のような構成の装置では、機台に
設置されている巻取クレードルを一斉に作動させ
玉揚げしてレール上に満巻チーズを一時的に貯留
することはできるが、巻取部を別フレームに設置
するため、機台の設置面積が大きくなると共に、
該レールからチーズ運搬車、あるいはコンベヤー
等に満巻チーズを積替えなければならず満足でき
るものではなかつた。
又、第6図に示すような、上下、及び前後方向
に移動すると共に、水平方向に180゜回動する満巻
チーズ取出腕60を可動台車61に設け、巻取部
の満巻チーズを1個ずつ取出しチーズ運搬車62
のペグ63に装着する構成の玉揚機が提案されて
いる。
しかし、該構成の玉揚機では一つの取出腕60
により全ての満巻チーズの玉揚操作を行なうため
玉揚げ時間が長くなると共に、チーズの糸外層部
を把持するため後処理工程において染めムラ、織
りムラ等を発生するという問題を有している。そ
こで玉揚げ時間を短縮するために、上述の取出腕
を多段に設置することを試みたとしても構成が複
雑であるため、取出腕を形成する部材が相互に干
渉して実用化することは非常に困難であり、これ
等の問題点の解決には至らず、今だ満足できる玉
揚機は実用化されていない。
(目的) 本発明の目的は、玉揚機の構成をコンパクトに
すると共に、玉揚げ操作時間を短縮し、かつ、不
良糸を発生したり、チーズを変形することなく確
実に玉揚げできるようにすることである。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明の自動玉揚
機は、機台長手方向に平行に並んだ複数段の巻取
部において巻取られた満巻チーズを順次取出し、
巻取部から見て玉揚機の背後に配置された、水平
方向、及び垂直方向に複数のチーズ保持用ペグを
有するチーズ運搬車に移載する玉揚機を、略水平
方向に移動して所定の巻取部における複数段のチ
ーズを同時に把持して受取り、所定の受渡し位置
に搬送する取出腕と、該受渡し位置において、該
取出腕からチーズを把持して受取り、水平方向に
回動してチーズ運搬車のペグに挿着する移載腕
を、機台に沿つて走行する可動台車に装着した構
成にしてある。
また、取出腕き作業時は玉揚機内に収納され、
チーズ取出し作業時には巻取部に対して略直線滝
に多段に突出するスライド腕で構成し、該スライ
ド腕は、先端部に満巻チーズのボビンの両端を把
持する開閉爪を有し、又、該スライド腕の先端部
は、突出方向と直交する方向に移動できるように
構成してあり、移載腕は、上下、前後、及び左右
方向に夫々略直線的に移動すると共に、水平方向
に略90゜回動するように構成してある。さらに、
可動台車は、チーズ運搬車と係合すると共に、チ
ーズ運搬車を所定量移動させるように構成してあ
る。
(実施例) 本発明の自動玉揚機の構成を図に基づいて説明
する。
1は機台であり、糸条を延伸、あるいは嵩高加
工処理する送りローラ2、熱処理装置3、送りロ
ーラ4、糸条案内ガイド5等の加工部と、処理さ
れた糸条を巻取る巻取装置6が背中合せに複数列
設置されている。又、巻取装置6は同一列に3段
設置されている。7は巻取ボビン55を保持する
ホルダー8を有するクレードルであり、軸9を支
点にして回動するようになつている。10は駆動
ローラであり、クレードル7に装着したボビン5
5を所定の面圧力でもつて当接すると回転させる
ようになつている。11はトラバース装置であ
り、案内バー12を経て送られてきた糸条をトラ
バースガイドにより綾振しボビン55に巻付ける
ようになつている。13はウエストローラであ
り、玉揚操作時にトラバース装置で綾振りされて
いる糸条を切替機構(図示せず)により切替えて
巻取るようになつている。14は玉揚機であり、
機台1と平行に設置されたレール15に沿つて走
行する台車17に満巻チーズ56を取出し移載す
る機構を設け、該玉揚機14と平行に走行するチ
ーズ運搬車16に玉揚げするようになつている。
レール15には、各巻取装置6に対応した位置に
ピン15aが突設されている。チーズ運搬車16
には複数本の満巻チーズ装着用のペグ16aが水
平、及び垂直方向に千鳥状、あるいは矩形状に突
設されると共に、機台1と平行に設置されたレー
ル19に係合するローラ18が装着されている。
上述のペグ16aが垂直方向に6段突出されてい
るのは、チーズ移載用腕の上下停止位置を変える
ことにより、千鳥状に配置されたペグにチーズを
移載できるようにするためである。又、玉揚機1
4と対向する面に連結用のピン16bがペグ16
aの水平方向の間隔と同一の間隔で突設されてい
る。該台車17には、枠体17aが一体的に形成
され、その下部にはレール15に係合する車輪2
0と走行用の車輪21が夫々装着されている。
又、レール15に突設されているピン15aと係
合する連結金具と、玉揚機を順次隣の巻取装置の
玉揚位置に移動させるための駆動装置22が装着
されている。23は糸寄せガイドであり、一段目
と二段目の巻取装置6の案内バー12と対向する
よう枠体17aに、機台側に向かつて突出するよ
う回動し、かつボビンの長手方向に移動自在に装
着され、常時は枠体内に位置し、玉揚操作時に枠
体の外に突出し次いでボビンの長手方向移動し、
各送りローラ4から送出され互いに重なり合わな
いようガイド5で案内されボビンの長手方向に所
定の間隔をもつて走行している糸条を、案内バー
12の近傍位置で引掛けてウエストローラ13側
のボビン端より外側に移動させ、玉揚操作時に満
巻チーズ56が該糸条に引掛からないよう糸寄せ
するようになつている。24は糸保持ガイドであ
り、二段目と三段目の巻取装置6の案内バー12
と対向するよう枠体17aに機台側に突出するよ
う回動自在に装着され、常時は枠体内に位置し、
玉揚操作時に枠体の外に突出して、糸寄せガイド
23に引掛けられボビン端より外側に位置する糸
条を互いに重なり合わない状態でウエストローラ
13の巻取部に確実に案内するようになつてい
る。25は可動枠体であり、枠体17aに移動自
在に装着され、シリンダー26により台車17の
走行方向と直交する方向である機台1に向かつて
往復動するようになつている。27はクレードル
操作アームであり、可動枠体25に回動自在に装
着され、シリンダー28により回動し各段のクレ
ードル7を一斉に押上げるようになつている。
又、該クレードル操作アーム27の先端部にはシ
リンダー30により作動する係合片29が装着さ
れ、片側のクレードル7を外側に開けるようにな
つている。31は枠体17aに取付られたレール
であり、機台1に向かつて突出する第2スライド
腕33を有する第1スライド腕32が移動自在に
装着され、シリンダー34により往復動するよう
になつている。35は第3スライド腕であり、第
2スライド腕33の端部にスライド腕の突出方向
と直交する方向に移動自在に装着される可動部と
ボビンの両端部に向かつて突出した2本のアーム
とで形成され、シリンダー36により往復動する
ようになつている。37はボビン把持爪であり、
第3スライド腕35のアームの先端部に装着さ
れ、シリンダー38により先端側の爪が回動する
ようになつている。39は台車17に設られたレ
ール17bに移動自在に装着されたテーブルであ
り、台車の走行方向と同一方向に移動するように
なつている。40は螺子軸であり、テーブル39
に螺着されると共に、駆動装置(図示せず)に連
結され、正逆回転させることによりテーブル39
を往復動させるようになつている。41はテーブ
ル39に移動自在に装着された可動柱体であり、
テーブルの移動方向と直交する方向に移動するよ
うになつている。42は螺子軸であり、可動柱体
41に螺着されると共に、駆動装置(図示せず)
に連結され、正逆回転させることにより可動柱体
41を往復動させるようになつている。43は可
動柱体41に軸受(図示せず)を介して移動自在
に装着された可動軸である。該軸の下端部には螺
子が形成され、駆動装置44のナツトが螺着され
ており、該ナツトを回転することにより垂直方向
に移動させるようになつている。又、軸の上端部
には駆動装置45のウオームホイルが装着され、
該ウオームホイルに噛合うウオームを回転するこ
とにより水平方向に90゜回動させるようになつて
いる。46は各段のクレードル7と対応するよう
可動軸43に固着されたチヤツクであり、該チヤ
ツク46はシリンダー47により可動爪(図示せ
ず)を外方に向かつて拡張させボビンの内壁を押
圧した状態で保持するようになつている。該チヤ
ツク46の間隔を、可動柱体41上で変更するこ
とにより、チーズ運搬車16のペグ16aの上下
方向の間隔に合わせることができ、チーズの移載
を確実に行なうことができる。48は連結金具で
あり、台車17の下部に装着され、チーズ運搬車
16に突設されているピン16bと係合する凹状
の切欠を有し、シリンダー49により突出してピ
ン16bと係合すると共に、駆動装置50により
チーズ運搬車16を台車の進行方向とは反対の方
向にペグ16aの一ピツチ分だけ移動されるよう
になつている。
上述の各部材は動作設定回路、記憶回路、比較
算回路、及び動作指令回路等からなる制御装置
(図示せず)により玉揚順序に従つて動作させる
ようになつている。
上述のような構成の玉揚機による玉揚操作につ
いて説明する。
予め、制御装置(図示せず)に玉揚動作順序、
チーズ運搬車のペグに対する満巻チーズの装着順
序、及びペグ高さ等を設定して入力する。
次いで、玉揚機14を玉揚操作を行なう機台位
置に搬送し、レール15に車輪20を係合させる
と共に、レール15の一番端の巻取装置6と対応
する位置に突出されたピン15aに駆動装置22
の連結金具を係合させると共に、チーズ運搬車1
6を搬送し、連結金具48を該運搬車の側部に突
設されたピン16bに係合させる。この時ローラ
18はレール19に接触した状態になつている。
これ等の準備ができ、玉揚操作開始信号を制御
装置(図示せず)に入力すると、糸保持ガイド2
4が作動して枠体17aの外方に回動しウエスト
ローラ13の前方の所定の位置に突出する。次で
糸寄せガイド23が作動して機台1側に向かつて
突出すると共に、ボビンの長手方向移動し、各送
りローラ4から送出され互いに重なり合わないよ
うボビンの長手方向に所定の間隔をもつて走行し
ている糸条を、案内バー12の近傍位置で掛けて
ウエストローラ13側のボビン端より外側に移動
させる。この時糸条は互いに重なり合わないよう
に糸寄せガイド23、糸保持ガイド24により案
内され各ウエストローラ13に巻取られる。上述
の糸寄操作が済むと、シリンダー26が作動して
可動枠体25がクレードル操作位置に移動すると
共に、シリンダー28が作動してクレードル操作
アーム27を回動させ同列にある3つのクレード
ル7を同時に玉揚位置に押上げる。続いてチーズ
取出用のシリンダー34が作動して第1スライド
腕32、及び第2スライド腕33が順次突出され
る。この時第3スライド腕35は把持爪37によ
り満巻チーズ56のボビン55の両端部を把持す
ることができる中央部に位置しており、又把持爪
37はシリンダー38が作動して先端側の爪が開
いて水平な状態になつている。そのため、該スラ
イド腕32,33が突出すると第3スライド腕3
5に設けられている把持爪37がボビン55の両
端部下方の把持位置に移動する。次いでシリンダ
ー38が作動し先端側の爪が閉じてボビン55を
把持すると、シリンダー30が作動してクレード
ル操作アーム27に装着されている係合片29を
突出させクレード7を外方に押圧してボビン55
に装着されているホルダー8を外す。すると、シ
リンダー36が作動し、第3スライド腕35がク
レード7の開かれている方向に移動され他方のホ
ルダー8からボビン55が外される。該操作によ
りクレードル7のホルダー8からボビン55が外
されると、シリンダー34が作動して第1スライ
ド腕32、及び第2スライド腕33が後退しクレ
ードル7から満巻チーズ56を取出して受渡位置
に移動するとチーズ取出操作を終了する。
一方、チーズを移載するための各チヤツク46
は第3スライド腕35上の満巻チーズ56のボビ
ン55の軸心と対向する方向で、かつチーズ受取
位置の高さにセツトされた状態で待機している。
上述の操作で満巻チーズ56を保持した第3ス
ライド腕35が受渡位置に移動すると、螺子軸4
0が回動してテーブル39が枠体17aに向かつ
て移動されチヤツク46の可動爪(図示せず)が
満巻チーズ56のボビン55に挿入されると、シ
リンダー47が作動して可動爪46aが拡張され
ボビン55の内壁を押圧して保持する。すると、
シリンダー38が作動して把持爪37を開きボビ
ン55の把持を解除する。次いでテーブル39が
移動し、満巻チーズを水平方向に回動させても枠
体17aに当接しない位置まで後退すると、駆動
装置45が作動して可動軸43と共にチヤツク4
6を水平方向に90゜回動させる。該動作により満
巻チーズ56がチーズ運搬車16のペグ16aと
対向する位置に移動すると、駆動装置44が作動
して可動軸43と共に満巻チーズ56を装着する
ペグ高さに合致するよう昇降される。予め設定さ
れた装着用のペグ16a位置に各満巻チーズ56
が移動すると、螺子軸42が回動して可動柱体4
1がペグ16aに向かつて移動され満巻チーズ5
6がペグ16aに装着される。すると、シリンダ
ー47が作動してチヤツク46の可動爪(図示せ
ず)が縮小されボビンの保持を解除する。次いで
可動柱体41、及びテーブル39が待機位置に戻
る。この時可動軸43と共にチヤツク46が反転
されると共に、チーズ受渡位置と対応する高さに
移動される。
上述の操作において、満巻チーズ56が第3ス
ライド腕35の把持爪37からチヤツク46に移
載されると、台車の駆動装置22が作動して該玉
揚機14が2番目の巻取装置6の玉揚位置に移動
され、引続き上述と同じ満巻チーズ取出操作が繰
返し行なわれる。玉揚機14が所定の位置に移動
すると駆動装置22が作動してレール15に突設
されているピン15aとの係合が外され、2番目
の巻取装置のピン15aと係合される。該玉揚機
14が移動するとチーズ運搬車16も一体的に移
動する。又、上述の操作により満巻チーズ56が
ペグ16aに装着されると、駆動装置50が作動
してチーズ運搬車16を玉揚機14の移動方向と
反対の方向にペグ16aの1ピツチ分を移動させ
る。チーズ運搬車16が所定の位置に移動すると
シリンダー49が作動して連結金具48がピン1
6bから外され、次いで駆動装置50が作動して
次に満巻チーズを装着するペグ位置に対応するピ
ン16b位置に連結金具48が移動されると、シ
リンダー49が作動して連結金具48はピン16
aに係合される。
このように、玉揚機14は満巻チーズ56が第
3スライド腕35の把持爪37からチヤツク46
へ移載されると次の巻取装置6に移動され、チー
ズ運搬車16はチヤツク46からペグ16aに満
巻チーズ56が移載されるとペグ16aの1ピツ
チ分が移動される。
上述のように満巻チーズの取出操作とチーズ運
搬車の移動、移載操作と玉揚機の移動を夫々同時
に行ない同列に配設されている巻取装置から順次
3個ずつ満巻チーズを玉揚げしていく。
(発明の効果) 本発明の自動玉揚機は、機台長手方向に平行に
並んだ複数段の巻取部において巻取られた満巻チ
ーズを順次取出し、巻取部から見て玉揚機の背後
に配置された、水平方向、及び垂直方向に複数の
チーズ保持用ペグを有するチーズ運搬車に移載す
る玉揚機を、略水平方向に移動して所定の巻取部
における複数段のチーズを同時に把持して受取
り、所定の受渡し位置に搬送する取出腕と、該受
渡し位置において、該取出腕からチーズを把持し
て受取り、水平方向に回動してチーズ運搬車のペ
グに挿着する移載腕を、機台に沿つて走行する可
動台車に装着した構成にしてあるため、次のよう
な効果を奏することができる。
(1) 機台に沿つて走行する可動台車に、巻取部に
おける複数段のチーズを同時に把持して受取
り、所定の受渡し位置に搬送する取出腕と、受
渡し位置において、該取出腕からチーズを把持
して受取り、水平方向に回動してチーズ運搬車
のペグに挿着する移載腕を装着した構成にして
あるため、玉揚機全体をコンパクトにすること
ができる。
(2) 取出腕、移載腕、及び可動台車で構成してい
るため、クレードルから満巻チーズを取出す操
作と、取出された満巻チーズをチーズを運搬車
への挿着する操作を略同時に、しかも連続して
行なうことができ、玉揚操作時間を短縮するこ
とができる。
(3) 取出腕と移載腕とにより機台長手方向に平行
な状態でボビンを装着する巻取装置から満巻チ
ーズを不良糸を発生したり、チースを変形する
ことなく確実に玉揚げすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の玉揚機の1実施例を示す概略
正面図である。第2図は第1図の概略平面図であ
る。第3図は第2図におけるZ矢視図である。第
4図は第2図におけるY矢視図である。第5図は
玉揚操作を示す概略平面図である。第6図は従来
の玉揚機の1実施例を示す概略図である。 1:機台、6:巻取装置、7:クレードル、1
2:案内バー、13:ウエストローラ、14:玉
揚機、15,19,31:レール、16:チーズ
運搬車、16a:ペグ、17:台車、20,2
1:車輪、22,44,45,50:駆動装置、
23:糸寄せガイド、24:糸保持ガイド、2
5:可動枠体、27:クレードル操作アーム、2
9:係合片、32:第1スライド腕、33:第2
スライド腕、35:第3スライド腕、37:把持
爪、39:テーブル、40,42:螺子軸、4
1:可動柱体、43:可動軸、46:チヤツク、
48:連結金具、55:ボビン、56:満巻チー
ズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機台長手方向に平行に並んだ複数段の巻取部
    において巻取られた満巻チーズを順次取出し、巻
    取部から見て玉揚機の背後に配置された、水平方
    向、及び垂直方向に複数のチーズ保持用ペグを有
    するチーズ運搬車に移載する玉揚機を、略水平方
    向に移動して所定の巻取部における複数段のチー
    ズを同時に把持して受取り、所定の受渡し位置に
    搬送する取出腕と、該受渡し位置において、該取
    出腕からチーズを把持して受取り、水平方向に回
    動してチーズ運搬車のペグに挿着する移載腕を、
    機台に沿つて走行する可動台車に装着した構成せ
    しめたことを特徴とする自動玉揚機。 2 取出腕は、非作業時は玉揚機内に収納され、
    チーズ取出し作業時には巻取部に対して略直線的
    に多段に突出するスライド腕で構成せしめたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の自動
    玉揚機。 3 移載腕は、上下、前後、及び左右方向に夫々
    略直線的に移動すると共に、水平方向に略90゜回
    動するように構成せしめたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の自動玉揚機。 4 可動台車は、チーズ運搬車と係合すると共
    に、チーズ運搬車を所定量移動させるように構成
    せしめたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の自動玉揚機。 5 スライド腕は、先端部に満巻チーズのボビン
    両端部を把持するための開閉爪を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の自動玉揚
    機。 6 スライド腕の先端部は、突出方向と直交する
    方向に移動できるように構成せしめたことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載の自動玉揚
    機。
JP17012785A 1985-08-01 1985-08-01 自動玉揚機 Granted JPS6231671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17012785A JPS6231671A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 自動玉揚機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17012785A JPS6231671A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 自動玉揚機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231671A JPS6231671A (ja) 1987-02-10
JPH0214264B2 true JPH0214264B2 (ja) 1990-04-06

Family

ID=15899145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17012785A Granted JPS6231671A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 自動玉揚機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231671A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207547A (en) * 1989-04-25 1993-05-04 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Package replacing apparatus
JPH06127837A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Towa Kogyo Kk ワインダ上がりのチーズの整経機への搬送装置
DE4424423A1 (de) * 1993-07-24 1995-01-26 Barmag Barmer Maschf Textilmaschine mit Transportvorrichtung
CN110255088A (zh) * 2019-04-30 2019-09-20 合肥工业大学 一种包括升降式线盘转运部的机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6231671A (ja) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630435A (en) System for automatically changing spools of a spinning machine
US5165615A (en) Take-up package doffing apparatus for textile yarn processing machine
JPH0418047B2 (ja)
EP0276569B1 (en) A method and apparatus for transporting articles
US5119621A (en) Maintenance device for exchanging yarn supply packages at spindle assembly stations of a yarn processing machine
JPH0214264B2 (ja)
JPS6117743B2 (ja)
EP0311394A1 (en) Bobbin handling system
JPH09104565A (ja) 繊維機械に対応して糸を巻いたボビンを移送し、繊維機械から空になったボビンを取り出す装置
US5170617A (en) Method and apparatus for producing packages
JPH073548A (ja) 半製品材料のボビンを紡織機械に供給する装置および前記装置を備えた紡織機械設備
EP0426886B1 (de) Betriebsverfahren und Vorrichtung zur Übergabe einerseits von Einzelspulen oder Spulengruppen von einer Spulmaschine oder einer Fach- oder Spinnmaschine an eine Spulentransporteinrichtung und andererseits von leeren Spulenhülsen von der Transporteinrichtung an die Spulmaschine oder die Fach- oder Spinnmaschine
US4561243A (en) Spinning or twisting machine having devices for the simultaneous automatic removal of all cops
JP2764086B2 (ja) 玉揚装置
JPS60181330A (ja) 粗紡機の管替装置
JPS63135529A (ja) 糸仮撚機におけるパツケ−ジの玉揚装置
JP2580961B2 (ja) トラベラー交換方法
JPH0616927Y2 (ja) 二段給糸型ダブルツイスタ用ロボット
JPS61215724A (ja) 粗紡・精紡工程間の篠巻搬送方法
JP2554272B2 (ja) 繊維機械のドッフィング方法および装置
JPH061365U (ja) パッケージ抜取装置
JPH0232378B2 (ja) Itokaryorikiniokerupatsukeejinotamaagehohooyobisochi
JP2580978B2 (ja) 段巻きを行う巻取装置の玉揚方法
JPH03102076A (ja) 延伸仮撚機におけるパッケージ搬送装置
JPH0524253B2 (ja)