JPH02141659A - 試料の分析方法および液体クロマトグラフィー装置 - Google Patents

試料の分析方法および液体クロマトグラフィー装置

Info

Publication number
JPH02141659A
JPH02141659A JP23741589A JP23741589A JPH02141659A JP H02141659 A JPH02141659 A JP H02141659A JP 23741589 A JP23741589 A JP 23741589A JP 23741589 A JP23741589 A JP 23741589A JP H02141659 A JPH02141659 A JP H02141659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
column
analyte
liquid chromatography
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23741589A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaas De Bokx Pieter
ピーテル クラース デ ボックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH02141659A publication Critical patent/JPH02141659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/468Flow patterns using more than one column involving switching between different column configurations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1864Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/42Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the development mode, e.g. by displacement or by elution
    • B01D15/422Displacement mode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/461Flow patterns using more than one column with serial coupling of separation columns

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は液体クロマトグラフィー装置および液体クロマ
トグラフィー分離を行う方法に関するものである。
(従来の技術) 液体クロマトグラフィー(LC)は最も重要な装置技術
の一つであるだけでなく、また最も早く、成長したもの
である。イオンクロマトグラフィーが装置技術になって
以来、全LC市場の重要な役割を獲得するのに成功した
。1970年の中頃に、表面−官能化イオン−交換樹脂
およびバックグラウンド導電率の化学的抑制が導入され
、現在の多くのものがイオンクロマトグラフィーを基に
する技術であった。
1980年の初め以来、非抑制イオンクロマトグラフィ
ー系の低導電率溶離剤および低容量樹脂を用いるものが
市販されてきた。このことはサプレッサーセル(sup
pressor cell)の使用を回避することを可
能にした。
多量の非検体(マトリックス)の存在下で少量の検体を
測定することは極めて一般的な分析の問題である。多く
の場合に、検出系はマトリックスの存在に敏感でないの
で、極めてしばとば測定前にマトリックスを除去せんと
する。このことはしばしば極めて長時間かかり時間を消
費することである。−船釣な検出器を持つイオンクロマ
トグラフィーにおいては、ピークの任意のよごれが分析
結果をあやまらせる。イオンクロマトグラフィー分析に
おいてマトリックスの影響が問題をおこす若干の例を次
に示す。
1)工業上 a)めっき浴におけるCN−(存在する陰イオン)b)
酸蒸解により生ずる (酸陰イオン)試料中の陰イオン c) I(Fエツチング浴中のCN−。
Br−、PO,”−、SO4”−(F−)2)環境上 a)海水中のBr”等   (CR→ b)海水中のに゛等   (Na”) c) LiC1を使用して抽出 した土壌抽出物中の So、”−、N0I−(11!−) 3)生物学上 a)生物流体中の有機酸 (cp−) b)血液中のLi”      (Na”+ K”)C
)生物流体中のSr”   (Na’、にa、08M4
)食物 a)食物(ソーセージ)中の Not−、NO3−((J−) b)清涼飲料中の Not−、N(h−(PO43−) 特別の問題を解決するために若干の提案がなされ、例え
ば陰イオン試料中のC1−マトリックスをAg”による
沈澱により除去することができ(例えばジオネックス(
Dionex)、テクニカル ノート14、1982)
またF−マトリックスを希土類金属で複合化することに
より除去することができる。
(発明が解決しようとする課題) 上記提案された技術のようなマトリンクス除去技術は、
若干の欠点を有する。第1に、これ等の技術は十分な選
択性がない。Ag’によるC1−の沈澱は、試料中のS
r−を損失せしめる。第2に、試料から沈澱/複合体の
分離を容易にするためカラム法を使用する場合には、こ
のことにより試料が著しく希釈される。
本発明の目的は、上述の問題を解決する、比較的多量の
非検体(マトリックス)の存在下で比較的少量の検体を
含む試料を分析する方法および装置を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は、試料成分を置換クロマトグラフィーにより分
離し、非検体成分を含む分離した試料の少くとも大部分
を廃棄し、次いで分離した試料の残りをクロマトグラフ
ィー分析する工程を含む、比較的多量の非検体の存在下
で比較的少量の検体を含む試料を液体クロマトグラフィ
ーにより分析する方法を提供する。
これは、一般に適用される方法、即ち前記列挙した試料
の如き種々の試料に対して使用することができ、高い選
択性を有し、試料中の検体を希釈するようにならず、且
つ自動化し得る方法を提供する。本発明の方法は二次元
クロマトグラフィーの形態と見做すことができる。
分離した試料の残りのものは、溶離クロマトグラフィー
により分析することができる。分離を組合せた固有性は
、異なる型のクロマトグラフィーの異なる濃度−時間分
布から得られる。
更に、本発明は、比較的多量の非検体の存在下で比較的
少量の検体を含む試料を分析する液体クロマトグラフィ
ー装置を提供するもので、この液体クロマトグラフィー
装置は、第1分離カラムを含む置換クロマトグラフィー
分離を行う装置と、分離した非検体成分の少くとも大部
分を廃棄するための装置と、分離した成分の残りを第2
分離カラムに供給する装置と、分離した検体成分の定量
を可能にする検出装置を備える。第2分離カラムは溶離
クロマトグラフィー分離を行うために配置するのがよい
廃棄装置は、非検体成分を廃棄装置に供給するように制
御する第1切替弁装置を備えるのがよい。
供給装置は、第1カラムからの流出液が検体成分を含む
場合、第1分離カラムの出口を第2分離カラムの入口に
連結するように制御する第2切替弁装置を有するのがよ
い。第1切替弁装置と第2切替弁装置を単一切替弁装置
として組合セることができる。
(実施例) 図面を参照して本発明を次の実施例により説明する。
第1図a)〜e)は置換クロマトグラフィー法を示す。
第1図a)に示す如く、カラムの任意の検体より固定相
に対する親和力の弱い溶離剤(キャリアC)と平衡させ
る。次いで試料(フィードF)を第1図b)に示す如く
カラムに導入する。
任意の検体より固定相に対する親和力の強い溶離剤(置
換剤D)を第1図C)に示す如くカラムに供給する。試
料がキャリアと置換剤の間に包囲されるので、溶離クロ
マトグラフィーにおけるように別々のピークに分れずに
一つのバンド(band)としてカラムを通過する。カ
ラムが十分長い場合には種々の成分が夫々の親和力に従
って配列する。
試料バンド内の完全な分離の状態はアイソタクチック 
トレインと称せられる。第1図C)に中括弧で示す部分
4はアイソタクチック トレインに分離した試料の成分
、即ち固定相に対するそれ等の親和力に従って配列する
成分1−3を示す。アイソタクチック トレインにおけ
る検体の濃度は置換剤の型および濃度により決定される
。従うて溶離クロマトグラフィーの場合と異なり、検体
は希釈されず、何倍も濃縮され得る。置換分離、マトリ
ックス成分(第1図における成分2)は標準中央部カッ
ト法(heart cutting procedur
e)により廃棄することができるが、一方試料成分(第
1図における1および3)を正確に定量するため他のカ
ラムで置換型または溶離型のクロマトグラフィーを用い
てクロマトグラフィーにより分離する。
第1図d)はすべての試料(フィード)成分がカラムか
ら排出してしまい置換剤で充満している状態を示し、第
1図e)は置換クロマトグラフィーにより達成されたク
ロマトグラフィー分離を例示する置換クロマトグラムを
示し、ここで濃度、Con(μモル/m1)を時間りの
関数として示す。次いでカラムに再生剤を通すことによ
りカラムを次の分離をする用意をする。
第2図はキャリア、置換剤および再生剤用の容器11.
12および13を有する本発明の一例のクロマトグラフ
ィー装置を示す。容器11〜13を切替弁装置14に連
結し、この装置14により容器をポンプ15の入口に接
続する。ポンプ15の出口を試料インゼクター17を介
して分離カラム16の人口に連結する。
カラム16の出口を他の切替弁装置18に接続して廃液
するかまたは他の分離カラム19の人口に連結し、該分
離カラム】9の出口を検出器20に接続する。
操作するに当っては、弁装置14を適当に切替ることに
よりカラム16にキャリア溶液を通すことによりカラム
16を先ず平衡にする。次いで弁装置14を制御して置
換剤容器をポンプ入口に連結し、試料を試料インゼクタ
−17に適用し、インゼクター17で試料ループの形態
とし、これを置換剤液によりフラッシュする。この方法
で試料をキャリアと置換剤との間に封入し置換分離を得
る。切替弁装置18を制御してカラム16からの流出液
を、分析者が定貴せんとする検体がカラム16の出口に
存在するまで、向は次いで、検体を分析カラム19の入
口に向ける。このようにしてキャリアと置換剤を妨害マ
トリックスの主要部として廃棄装置に向け、即ち第1図
e)を考慮し、カラム16がらの流出液を、成分2に対
しては廃棄装置に、成分1および3に対してはカラム1
9の入口に切替える。
弁装置18は、カラム17から試料の種々の成分の流出
時間を計算することができる場合には、タイマーにより
簡単に操作することができる。他の場合は、カラム17
の出口に他の検出器を使用し、その能力によって弁装置
18の操作を制御することができる。
実際には、カラム16を離れる成分の若干の重複があり
、第1 e)に示す理想的分離は低下する。
然し一般に溶離クロマトグラフィーは困難を伴うことな
く10回以上まで行うことができ、従って試料を検体成
分が存在する少くとも全時間に亘リカラム19に向ける
ことが値保される場合には、弁装置18の操作上の若干
の不正確が許容され得る。
流出液をカラム16からカラム19に直接向けるため切
替弁装置18を使用する代に別法として、カラム16か
らの流出液を両分コレクターにおいて収集し、次いで人
手によるかまたは自動試料採取器によりカラム16に別
々に注入することができる。
他の方法として、また分析カラム19を置換型で操作し
て、適切な場合における検出制限に関するその固有の利
点を利用することができる。このようにして任意の型の
クロマトグラフィー分離を第2カラムで使用して検体の
最後の分離を行うことができる。
明細書の記載から、他の変更は当業者に明らかである。
かかる変更にはクロマトグラフィー装置またはクロマト
グラフィー分離を行う方法およびその構成部分の設計お
よび使用において既に知られている特徴並びに既に記載
した特徴の代りにまたは特徴に加えて使用し得る他の特
徴が含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図a)〜e)は置換クロマトグラフィー法を段階的
に示す説明図、 第2図は本発明の液体クロマトグラフィー装置の系統図
である。 1.2.3・・・成分    11・・・キャリア用容
器12・・・置換剤用容器    13・・・再生剤用
容器14・・・切替弁装置     15・・・ポンプ
16・・・分離カラム     17・・・試料インゼ
クタ−18・・・切替弁装置     19・・・分離
カラム20・・・検出器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、比較的多量の非検体の存在下て比較的少量の検体を
    含む試料を液体クロマトグラフィーにより分析するに当
    り、試料成分を置換クロマトグラフィーにより分離し、
    非検体成分を含む分離した試料の少くとも大部分を廃棄
    し、次いで分離した試料の残りをクロマトグラフィー分
    析することを特徴とする試料の分析方法。 2、分離した試料の残りを溶離クロマトグラフィーによ
    り分析することを特徴とする請求項1記載の分析方法。 3、比較的多量の非検体の存在下て比較的少量の検体を
    含む試料を分析するための液体クロマトグラフィー装置
    において、第1分離カラムを含む置換クロマトグラフィ
    ー分離を行う装置と、分離した非検体成分の少くとも大
    部分を廃棄するための装置と、分離した成分の残りを第
    2分離カラムに供給する装置と、分離した検体成分の定
    量を可能にする検出装置を備えたことを特徴とする液体
    クロマトグラフィー装置。 4、第2分離装置を溶離クロマトグラフィー分離を行う
    ために配置したことを特徴とする請求項3記載の液体ク
    ロマトグラフィー装置。 5、廃棄装置が非検体成分を廃棄装置に供給するのを制
    御する第1切替弁装置を備えたことを特徴とする請求項
    3または4記載の液体クロマトグラフィー装置。 6、供給装置が、第1カラムからの流出液が検体成分を
    含む場合に、第1分離カラムの出口を第2分離カラムの
    入口に連結するように制御する第2切替弁装置を備えた
    ことを特徴とする請求項3、4または5記載の液体クロ
    マトグラフィー装置。 7、第1および第2切替弁装置を単一切替弁装置として
    組合せたことを特徴とする請求項6記載の液体クロマト
    グラフィー装置。
JP23741589A 1988-09-16 1989-09-14 試料の分析方法および液体クロマトグラフィー装置 Pending JPH02141659A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8821769.0 1988-09-16
GB8821769A GB2223692A (en) 1988-09-16 1988-09-16 Liquid chromatography

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02141659A true JPH02141659A (ja) 1990-05-31

Family

ID=10643711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23741589A Pending JPH02141659A (ja) 1988-09-16 1989-09-14 試料の分析方法および液体クロマトグラフィー装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0359322A3 (ja)
JP (1) JPH02141659A (ja)
GB (1) GB2223692A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427686A (en) * 1994-04-05 1995-06-27 Sri International Process for separating material from mixture using displacement chromatography
PL327920A1 (en) * 1996-01-19 1999-01-04 Cohesive Technologies Highly efficient liquid chromatography process and chromatographic apparatus therefor
US5958227A (en) * 1997-07-15 1999-09-28 Tosoh Corporation Liquid chromatograph apparatus with a switching valve
US6866786B2 (en) 1998-04-03 2005-03-15 Symyx Technologies, Inc. Rapid characterization of polymers
US6855258B2 (en) 1999-04-02 2005-02-15 Symyx Technologies, Inc. Methods for characterization of polymers using multi-dimensional liquid chromatography with parallel second-dimension sampling
WO2003021251A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-13 Symyx Technologies, Inc. Methods for characterization of polymers using multi-dimentional liquid chromatography
CN103760262B (zh) * 2014-01-07 2015-09-30 安徽皖仪科技股份有限公司 利用单泵阀切换技术测定食品中亚硝酸根的离子色谱方法
CN105749584B (zh) * 2014-12-15 2017-11-07 中粮集团有限公司 一种模拟移动床分离物质的方法
CN104849378B (zh) * 2015-04-29 2017-03-15 华东理工大学 利用变径填充柱增加开管柱上样量的毛细管柱系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785864A (en) * 1970-07-23 1974-01-15 Boehringer Mannheim Gmbh Process for the chromatographic separation of multi-component mixtures containing glucose
US4204952A (en) * 1978-07-07 1980-05-27 Technicon Instruments Corporation Chromatographic apparatus and method
US4314823A (en) * 1979-03-05 1982-02-09 Dionex Corporation Combination apparatus and method for chromatographic separation and quantitative analysis of multiple ionic species
CA1168705A (en) * 1980-05-27 1984-06-05 Hamish Small Ion exchange chromatography with indirect photometric detection
US4454043A (en) * 1980-11-17 1984-06-12 Monsanto Company Column switching procedure
JPS60219554A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Yokogawa Hokushin Electric Corp 多量成分中の微量成分を測定する方法およびその装置
US4567753A (en) * 1984-12-12 1986-02-04 The Dow Chemical Company Independent analysis of anions and cations using indirect photometric chromatography
US4699718A (en) * 1986-01-21 1987-10-13 Millipore Corporation Ion chromatography method and apparatus
US4724081A (en) * 1986-04-28 1988-02-09 Soken Kagaku Kabushiki Kaisha Process and apparatus for separation by liquid chromatography

Also Published As

Publication number Publication date
GB8821769D0 (en) 1988-10-19
EP0359322A2 (en) 1990-03-21
GB2223692A (en) 1990-04-18
EP0359322A3 (en) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054439B2 (ja) イオン交換および順相カラムによる2次元液体クロマトグラフ
JP2669255B2 (ja) ヘモグロビン類の分析方法,分析装置およびそれに用いるカラム劣化抑制液
JPH02141659A (ja) 試料の分析方法および液体クロマトグラフィー装置
US5135718A (en) Apparatus for simultaneously analyzing vanillylmandelic acid, homovanillic acid and creatinine
US5739422A (en) Multicycle loop injection for trace analysis by ion chromatography apparatus and method
US6171869B1 (en) Process for desalting and concentrating protein-containing solutions
JPS648303B2 (ja)
JPH1010107A (ja) 液体クロマトグラフィーによる試料の分析方法
JPH03163357A (ja) カテコールアミン分析法およびその分析装置
Bohrer et al. On-line deproteinization by adsorption of proteins on a polyethylene powder pre-column for the determination of Na, K, Mg and Ca in human serum by high-performance liquid chromatography
JP3470062B2 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
JPS63212861A (ja) バニリルマンデル酸、ホモバニリン酸およびクレアチニンの同時分析方法およびその装置
Giné et al. Determination of trace elements in serum samples by isotope dilution inductively coupled plasma mass spectrometry using on-line dialysis
EP0297149A1 (en) Method and apparatus for separating mixtures of substances
JPS6217655A (ja) 血中リドカイン分析法及び装置
Msada, Sicelo N."""", Elaine A Jones-Watson, Elaine A.*, & Farrer Automation of sample dilution and injection for the determination of anions by ion chromatography
JPS6385453A (ja) 血中ハロペリド−ル分析法
JPH04164250A (ja) 液体クロマトグラフによるグリコヘモグロビンの分析方法
JPH0245759A (ja) 糖化アルブミン分析用装置
JPS62177448A (ja) 液体クロマトグラフイ−分析方法
Mendonça et al. Polyethylene powder microcolumn for protein separation prior to HPLC plasma analysis. Application to the determination of copper and zinc
JPS6066161A (ja) 異種イオンの同時測定方法およびその装置
Karmarkar Quick ion chromatographic determination of sulfate alone in soil extracts and natural waters
JPH1010108A (ja) 液体クロマトグラフィーによる試料の分析方法
JPH0552825A (ja) 微量イオン種の分析方法