JPH02141130A - 伝送装置の入力断警報方式 - Google Patents

伝送装置の入力断警報方式

Info

Publication number
JPH02141130A
JPH02141130A JP63295315A JP29531588A JPH02141130A JP H02141130 A JPH02141130 A JP H02141130A JP 63295315 A JP63295315 A JP 63295315A JP 29531588 A JP29531588 A JP 29531588A JP H02141130 A JPH02141130 A JP H02141130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
signal
input
external connection
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63295315A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Takahashi
章浩 高橋
Shigeki Tanaka
田中 重喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63295315A priority Critical patent/JPH02141130A/ja
Publication of JPH02141130A publication Critical patent/JPH02141130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 緊急時等に野外で展開する通信システムにおける伝送装
置の入力断を検出して警報を出力する入力断警報方式に
関し、 コネクタキャップ装着時における入力断警報を自動的に
停止する伝送装置の入力断警報方式の提供を目的とし、 外部接続装置の人出力信号を授受する外部接続用コネク
タと、当該外部接続用コネクタのコネクタ入力部とコネ
クタ出力部とそれぞれ信号を授受するインタフェース回
路と、前記コネクタ入力部に並列接続される入力断警報
回路を付属した入力信号検出回路とを具備してなり、前
記外部接続用コネクタを不使用の場合にはコネクタキャ
ップを装着する伝送装置入出力部における伝送装置の入
力断警報方式であって、前記コネクタキャップに前記コ
ネクタ出力部の信号を前記コネクタ入力部に折り返す機
構を内蔵せしめた信号折り返し用コネクタキャップを設
けると共に、前記インターフェース回路の無信号状態を
検出可能な形式に変換する変換回路を前記インタフェー
ス回路と前記外部接続用コネクタとの間に設けて構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、緊急時等に野外で展開する通信システムにお
ける伝送袋τの入力断を検出して警報を出力する入力断
警報方式に関する。
緊急時に野外等に交換機装置、端末装置等を展開し、こ
れらの装置と伝送装置とをコネクタにて端末処理された
信号ケーブルにて接続し、情報処理および通信を行うた
めの屋外設置用伝送装置においては、通常の屋内設置装
置とは異なり、耐環境性に優れた性能が要求される。こ
のため屋外設置用装置に設けられる外部接続用コネクタ
には、信号ケーブルを接続しない場合に砂、埃、水等の
侵入を防止するためコネクタキャップを装着しているが
、その外部接続用コネクタにおける外部接続装置からの
入ノj信号を監視している装置では信号ケーブル未接続
時(コネクタキャップ装着時)には入力信号断と判定し
てf報を発生するため、これを未然に防止する対策が望
まれている。
〔従来の技術〕
第4図は従来の屋外設置用伝送装置の入出力部の要部ブ
ロック図を示す。図において、■は伝送装置の入出力部
であって複数台の外部接続装置の内の一つの外部接続装
置18に接続される入出力部分のみを代表的に示したも
のである。2は外部接続用コネクタであって、コネクタ
入力部3とコネクタ出力部4とコネクタキャップ5とか
ら構成されている。コネクタ入力部3とコネクタ出力部
4とは電気信号あるいは光信号を授受するために必要な
プラグまたはジャック等にて構成されている。
システム運用時にはコネクタキャップ5の装着を外し、
外部接続用コネクタ2に嵌合する破線で示したコネクタ
16と信号ケーブル17とを介して外部接続装置18(
例えば交換機、電話機、FAX等)と接続して用いられ
、都合により外部接続装置18が接続されない外部接続
用コネクタ2には必ずコネクタキャップ5を装着して外
部環境から保護している。
6は入力信号検出回路(例えば入力信号を検波し、その
直流分を一定時間積分し、その積分値が零ならば無信号
、ある闇値以上ならば有信号と判定する回路)であって
外部接続用コネクタ2に接続された外部接続装置18か
らの入力信号の有無を検出し、入力信号「無」を検出し
た場合はその検出信号を入力断警報回路7に転送し、入
力断警報回路7は赤色ランプ等の警報表示を行う。オペ
レータはその警報に基づき当該外部接続用コネクタ回線
の障害探究を行うようにしている。もし、コネクタキャ
ップ5が装着されている場合には入力信号検出回路6は
入力信号「無」を検出し、入力断警報回路7は障害でも
ないのに入力断警報を発生するため、これを未然に防止
する手段として警報切断回路8 (例えば手動スイッチ
)を設け、手動操作して入2I断警報をOFFにする。
9はインタフェース回路であって外部接続装置18と図
示しない伝送装置側の信号処理部との間の整合を行う。
例えば風水害時に被害を受けた通信設備の機能をカバー
するために野外に展開して使用する装置は、通信システ
ムとして機能を発揮するまでの展開時間を極めて短時間
内に完了する必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来は入力信号検出回路6が入力信号「無」を検出し、
入力断警報回路7を駆動しているため、コネクタキャッ
プ5が装着されている外部接続用コネクタ回線の警報切
断回路8はすべて手動斤作によって切断する必要があり
、不使用回線の数に比例して切断時間が長くかかる欠点
がある。また、人手により切断するため切断忘れ等によ
る問題(障害と見做して障害探究を行うために消費する
無駄な時間)がある。
また、逆に信号ケーブル接続時においても、前記警報切
断回路8の切断設定を正しく行っていないと、実際の入
力信号断の障害が発生した時点で必要な警報が出力され
ないといった問題も生じる場合がある。
本発明は上記従来の欠点に鑑みてなされたもので、コネ
クタキャップ装着時における入力断警報を自動的に停止
する伝送装置の入力断警報方式の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の構成を示すブロック図である。外部
接続装置18の入出力信号を授受する外部接続用コネク
タ2と、当該外部接続用コネクタ2のコネクタ入力部3
とコネクタ出力部4とそれぞれ信号を授受するインタフ
ェース回路9と、前記コネクタ入力部3に並列接続され
る入力断警報回路7を付属した入力信号検出回路6とを
具備してなり、前記外部接続用コネクタ2を不使用の場
合にはコネクタキャップ5を装着する伝送装置人出力部
1における伝送装置の入力断警報方式であって、前記コ
ネクタキャップ5に前記コネクタ出力部4の信号を前記
コネクタ入力部3に折り返す機措を内蔵せしめた信号折
り返し用コネクタキャップ11を設けると共に、前記イ
ンターフェース回路9の無信号状態を検出可能な形式に
変換する変換回路12を前記インタフェース回路9と前
記外部接続用コネクタ2との間に設けて構成する。
〔作 用〕
信号折り返し用コネクタキャップ11を外部接続用コネ
クタ2に装着するときは外部接続装置18を使用しない
ときであるからインターフェース回路9からコネクタ出
力部4に出力される信号は「無」信号である。この「無
」信号を変換回路12にて無信号状態を検出可能な形式
(例えばCM I (CodeMark Invers
ion)符号則の波形、第3図参照〕に変換することに
よりその「無」信号は第3図(blに示す波形となり、
信号折り返し用コネクタキャップ11にて折り返され、
入力信号検出回路6においては検波して直流分の検出が
可能であるから入力信号「有」と判定され、完全な無信
号状態(零レベルの連続)とは区別されるため、入力断
警報回路7は駆動されない。したがって従来の警報切断
回路8は不要となる。また、この状態において信号折り
返し用コネクタキャップ11の装着を外せば、完全な無
信号状態となり入力断警報回路7は駆動されて警報表示
が行なわれる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
なお、構成、動作の説明を理解し易くするために企図を
通じて同一部分には同一符号を付してその重複説明を省
略する。
第2図は本発明の一実施例のブロック図、第3図は従来
のCMI符号則の説明図を示す。この実施例は外部接続
装置との間の信号の授受に光信号を用いた場合に適用し
たものである。図において、19は外部接続用光コネク
タであって、例えば2心を一括して接続するマルチコネ
クタ構造でコネクタ入力部3.コネクタ出力部4からな
り、外部接続用光コネクタ19に嵌合される信号折り返
し用光コネクタキャップ20も光コネクタの構造を適用
するものとする。
13は符号変換部であって、光/電気変換部14と、電
気/光変換部15と変換回路12とから構成されている
。変換回路12では第1図で説明したようにCMl符号
則による変換を行う。
外部接続用光コネクタ19に外部接続装置18の光フア
イバケーブルを接続しない場合は通常、信号折り返し用
光コネクタキャップ20を装着しており、コネクタ出力
部4からの光出力信号が信号折り返し用光コネクタキャ
ップ20内で折り返され、コネクタ入力部3に入力され
ている。なお、インタフェース回路9のコネクタ出力部
4に対する信号が変換回路12にてCMI符号に変換さ
れているので、信号が無い(零の連続の)場合でも第3
図(hlの波形図に示すような波形が出力されている。
したがって入力信号検出回路6では入力信号があるもの
と見做し、警報の発生は行わない。なお、外部接続用光
コネクタ19に外部接続装置18が接続される場合は、
その外部接続装置18は変換回路12にて変換されてた
CMI符号(第3図(al参照)によって制御されるも
のとする。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、信号ケ
ーブル未接続時に対しては信号折り返し機能を有する信
号折り返し用光コネクタキャップを装着することにより
コネクタ入力部に信号が入力されるため、未然に警報の
発生を防止でき、従来の装置で必要とされた入力断警報
回路に対しての手動設定が不要となり、誤操作による入
力′Ur警+艮回路の誤作用も防止できるという効果が
ある。
の要部ブロック図を示す。
第1図と第4図において、1は伝送装置入出力部、2は
外部接続用コネクタ、3はコネクタ人力部、4はコネク
タ出力部、5はコネクタキャップ、6は入力信号検出回
路、7は入力断V報回路、9はインタフェース回路、1
1は信号折り返し用コネクタキャップ、12は変換回路
、18は外部接続装置をそれぞれ示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例のブロック図、第3図は従来のCMI符号
則の説明図、第4図は従来の屋外設置用伝送装置の入出
力部従、tz+cMI;牛4チ41i肉官!8万Gコ第
3図 第1図 fjテJに4t91q4iL’tWLr 入’LDqq
 t’Qro1,2ffl第4図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  外部接続装置(18)の入出力信号を授受する外部接
    続用コネクタ(2)と、当該外部接続用コネクタ(2)
    のコネクタ入力部(3)とコネクタ出力部(4)とそれ
    ぞれ信号を授受するインタフェース回路(9)と、前記
    コネクタ入力部(3)に並列接続される入力断警報回路
    (7)を付属した入力信号検出回路(6)とを具備して
    なり、前記外部接続用コネクタ(2)を不使用の場合に
    はコネクタキャップ(5)を装着する伝送装置入出力部
    (1)における伝送装置の入力断警報方式であって、前
    記コネクタキャップ(5)に前記コネクタ出力部(4)
    の信号を前記コネクタ入力部(3)に折り返す機構を内
    蔵せしめた信号折り返し用コネクタキャップ(11)を
    設けると共に、 前記インターフェース回路(9)の無信号状態を検出可
    能な形式に変換する変換回路(12)を前記インタフェ
    ース回路(9)と前記外部接続用コネクタ(2)との間
    に設けたことを特徴とする伝送装置の入力断警報方式。
JP63295315A 1988-11-22 1988-11-22 伝送装置の入力断警報方式 Pending JPH02141130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295315A JPH02141130A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 伝送装置の入力断警報方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295315A JPH02141130A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 伝送装置の入力断警報方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02141130A true JPH02141130A (ja) 1990-05-30

Family

ID=17819017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63295315A Pending JPH02141130A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 伝送装置の入力断警報方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02141130A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2420461A (en) * 2004-11-17 2006-05-24 Fujitsu Ltd Transmission device which prevents an alarm signal being issued in response to signal loss if the device is in a standby mode
JP2008098650A (ja) * 2007-10-29 2008-04-24 Hitachi Communication Technologies Ltd 光ファイバ増幅器および光伝送システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2420461A (en) * 2004-11-17 2006-05-24 Fujitsu Ltd Transmission device which prevents an alarm signal being issued in response to signal loss if the device is in a standby mode
US7420924B2 (en) 2004-11-17 2008-09-02 Fujitsu Limited Transmission device
GB2420461B (en) * 2004-11-17 2009-04-08 Fujitsu Ltd Transmission device
JP2008098650A (ja) * 2007-10-29 2008-04-24 Hitachi Communication Technologies Ltd 光ファイバ増幅器および光伝送システム
JP4678020B2 (ja) * 2007-10-29 2011-04-27 株式会社日立製作所 光ファイバ増幅器および光伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420548B2 (ja)
CA1281799C (en) Remote maintenance system for digital communication network
JPH02141130A (ja) 伝送装置の入力断警報方式
US5060224A (en) Method and apparatus for connecting branch networks with a trunk network in optical transmission system
US8886044B2 (en) Multi-channel fiber optic status monitoring device
JP3138210B2 (ja) Lan集線装置
CN217273586U (zh) 一种燃气报警检测电路
JPH04232438A (ja) 光伝送装置
JPH0276327A (ja) 伝送装置の入力断警報方式
JPS5924206Y2 (ja) 光伝送システム
KR0155288B1 (ko) 로보트제어기의 비상정지 제어장치
JP2687740B2 (ja) 汎用インタフェース制御装置
JPH0846719A (ja) 通信機器の回線誤接続検出装置
JP2647663B2 (ja) 電源異常検出方式
JPS63318823A (ja) 故障検出方式
JPS63318854A (ja) 公衆電話機の故障検出方法
JPS58108856A (ja) 端末制御装置の信号分離制御方式
JPH01134595A (ja) 集合住宅用警報システム
JP2002135207A (ja) 光出力停止方式
JP3060035B2 (ja) 端末受電回路
JPH05316169A (ja) ディジタル回線終端装置
SU924903A1 (ru) Устройство преобразовани сигналов низкого уровн
JPH05218907A (ja) 回線異常検出方式
JP2805226B2 (ja) リング状ネットワークの集線装置
JP3320232B2 (ja) 照明制御装置