JPH02139414A - 複合繊維、該繊維を含有する織編物ならびに不織布、及び不織布の製造方法。 - Google Patents

複合繊維、該繊維を含有する織編物ならびに不織布、及び不織布の製造方法。

Info

Publication number
JPH02139414A
JPH02139414A JP63293145A JP29314588A JPH02139414A JP H02139414 A JPH02139414 A JP H02139414A JP 63293145 A JP63293145 A JP 63293145A JP 29314588 A JP29314588 A JP 29314588A JP H02139414 A JPH02139414 A JP H02139414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
nonwoven fabric
ethylene terephthalate
component
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63293145A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikata Ono
大野 義堅
Hisashi Nagi
比佐志 凪
Satoshi Akita
秋田 智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP63293145A priority Critical patent/JPH02139414A/ja
Publication of JPH02139414A publication Critical patent/JPH02139414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は伸縮性、伸長回復率の優れた織編物あるいは不
織布を得るのに適した優れた潜在捲縮能を有するポリエ
ステル複合繊維及び該繊維を含有する織編物あるいは不
織布に関するものである。
(従来の技術) 潜在m縮性を有するブ・「ドバイサイド減のポリエステ
ル複合繊維として、低熱収縮側の重合体成分並びに高収
縮側の重合体成分としてそれぞれ重合度の低いポリエチ
レンテレフタレート(固有粘1i0.40〜0.60)
と重合度の高いポリエチレンテレフタレート(固有粘度
0.70〜0.90)を配したポリエステルa維は工業
的に製造されているが、かかる繊維よりなる織編物ある
いは不織布としては組織力、即ち繊維と繊維との拘束力
に打ち勝つだけの高い伸縮ツバ伸長回復力が得られず。
風合的にもフィツト性に欠けるものとな#)、用途展開
が狭ゆられているのが現状である。また、特開昭62−
78214号公報には5−ナトリウムスルホイソフタル
酸(SIP)による共重合率が3モルチ以上6モルチ以
下の共重合ポリエステルを使用した複合繊維や該tlt
維よりなる不織布が開示されているが、この場合、SI
Pの共重゛合量が多すぎるため重合体の溶融粘度が高く
なり過ざて縮重合反応に於いて、適度の重合度のものを
得ることが離しくなシ、コスト的にも高くなること、更
には、紡出糸のM品性が高くなシ過ざて、経時変化を起
こし易く延伸性の低下を来し、複合繊維の強力が低下し
てしまうという欠点を有してい念。
最近の不織布分野では種々な方法で不織布が製造されて
おシ、短繊維な梳綿機によりシート伏りエプとし、繊維
を接着剤(バインダー)あるいは熱融着性線維(バイン
ダー繊m)と混合し熱接着する方法、ニードルパンチを
併用する方法などが主流をなしている。
これらの方法で製造される不織布の用途としてはスポー
ツ用、医療用、特に皮膚貼付開用の基布など二次製品的
な使われ方が主流で%幅広く用いられているため高い伸
縮性、伸長回復性が望まれると同時に、安価なコストで
あることが強く望まれている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は伸縮性、伸長回復性に優れた織編物および不織
布を得るのに適した安価なポリエステル繊維を提供する
こと及び該繊維を含有する織編物、不織布を提供するこ
とを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは上記訝題を解決すべく鋭意研究を重ねた結
果、特定の2種類のポリエステルの偏心芯鞘型またはサ
イドバイサイド型複合繊維によシ三次元捲縮発現能を有
し、且つ延伸工程に於いて特定の熱処理条件を行うこと
によシこの目的が達成されることを見いだし、本発明に
到達した。
即ち1本発明は、 r (1)  主たる成分がエチレンテレフタレート単
位で構成され、且つ共重合成分として金属スルホネート
基を有する芳香族ジカルボン酸を1モルチ以上3モルチ
未満の範囲で共重合したポリエステル成分(A)と実質
的にエチレンテレフタレート単位よりなるポリエステル
成分(B)とからなる複合繊維であって、170℃乾熱
処理における自由収縮率が10q6以下で、且つ該熱処
理後に三次元捲縮を40ケ/25■以上発現する潜在捲
縮能を有することを特徴とする複合繊維。
(2)主たる成分がエチレンテレフタレート単位で構成
され、且つ共重合成分として金属スルホネート基を有す
る芳香族ジカルボン酸を1モルチ以上3モルチ未満の範
囲で共重合したポリエステル成分(A)と実質的にエチ
レンテレフタレート単位よりなるポリエステル成分(B
)とからなる複合繊維を含有することを特徴とする織編
物。
(3)生える成分がエチレンテレフタレート単位で構成
され、且つ共重合成分として金属スルホネート基を有す
る芳香族ジカルボン酸を1モルチ以上3モルチ未清の範
囲で共重合したポリエステル成分(A)と実質的にエチ
レンテレフタレート単位よ。
シなるポリエステル成分(B)とからなる複合繊維を含
有する不織布であって、該不織布の嵩密度が0.05f
/cPA以上、伸度が145%以上、伸長回復率が45
%以上であることを特徴とする不織布。
(4) 請求項(1)に記載の複合繊維を含有するウェ
ッブを熱処理して、該複合繊維の潜在捲縮を顕在化させ
ることを特徴とする不織布の製造方法。」である。
本発明の複合繊維において、ポリエステル成分(A)は
エチレンテレフタレート単位を主たる構成単位とする共
重合ポリエステルであシ、共重合成分として金属スルホ
ネート基を有する芳香族ジカルボン酸又はそのエステル
形成性誘導体を用いて改質され念ポリエチレンテレフタ
レート系共重合ポリエステルである。ここで、金属スル
ホネート基を有する芳香族ジカルボン酸は、例えば、イ
ンフタル酸、フタル酸% 2.6−ナフタレンジカルボ
ン酸等の芳香族ジカルボン酸の芳香環に金属スルホネー
ト基を有するものであり、金属は、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム等のアルカリ金属である。具体的には、5
−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−カリウムスルホ
イソフタル酸、5−+7テウムスルホイソフタル酸、4
−ナトリウムスルホイソフタル酸、4−ナトリウムスル
ホ2,6−ナフタレンジカルボン酸等が挙げられ、とれ
ものエステル形成性誘導体であってもよいが、本発明に
おいては5−ナトリウムスルホイソフタル酸又はそのエ
ステル形成性誘導体が好ましく用いられる。
本発明において、上記金属スルホネート基を有する芳香
族ジカルボン酸又はそのエステル形成性誘導体によって
ポリマー中に生成する共重合単位(以下(a−1)単位
と略称する。)はポリエステル成分(A)中1モルー以
上3モルチ未満である。
(a−1)単位を構成する金属スルホネート基を有する
芳香族ジカルボン酸は、熱処理時の収縮力を付与し、適
度の重合度の重合体を得るのに不可欠であシ、重合時の
溶融粘度を一定しペルに保ち、捲縮発現能を一定レベル
以上に潜在化させるために必要である。(a−1)単位
が1モルチ未満では捲縮発現能が小さく、且つ、目標と
する収縮能力を得るには不充分で捲縮の発現が不足する
。3モルチ以上では重合体の溶融粘度が高くな〕過ぎて
重縮合反応に於いて、適度の重合度のものを得ることが
難しくなると同時にコスト的にも高くなる。
更には紡出糸の結晶性が高くなシ過ざて、経時変化を起
むし易く、延伸性の低下をきたし、複合繊維の強力が低
下してしまうので好ましくない。
(a−1)単位はポリエステル成分(A)中に好ましく
は、1.5モルチ以上2.8モルチ以下%][KO17
tしくは1.5モルチ以上2.5モルチ以下で存在する
本発明の複合繊維において、ポリエステル成分(B)は
、実質的にエチレンテレフタレート単位よりなるポリエ
ステルである。
ポリエステル成分(A)及び(B)の固有粘度は特に限
定されるものではないが、夫々0.45〜0.60及び
0.55〜0.70程度であればよい。
又、ポリエステル成分(A)及び(B)には1本発明の
目的効果を損わない範囲内で、他の共重合成分を含んで
いてもよい。更に、本発明の複合繊維においては(A)
および/lたは(B)成分に難燃剤、消臭剤、抗菌剤、
芳香剤、顔料、セラ7ミツクス等種々の特性付与剤や添
加剤を任意に配合させることができる。
本発明は、複合繊維の1成分として上記の如き(a−1
)単位を特定量含有したポリエステルを用いる点に特徴
があり、かかる複合繊維を原料として得られた織編物や
不織布においては極めて優れた伸縮性、伸長回復性を発
現で、きるものである。
本発明の複合繊維を製造するに際し、紡糸口金としては
、丸断面、三角断面、十字形断面、T形断面等任意の孔
形な有する口金を使用することが可能であり、複合形態
は偏心芯鞘型やサイドバイサイド盤のどちらでもよいが
、後者の方が捲縮発現力に優れているという点で好まし
い。
特に、本発明においては、(A) s  (B) 2成
分の重合体をサイドバイサイド屋口金を用い、複合比率
(A) : (B) = 40〜60360〜40の範
囲で複合紡糸することが望ましい。但し、複合比率(A
):(B)は50:50から外れるに従って口金吐出部
でニーインク現象を起こしやすくなるので(A)=(B
)=45〜55 : 55〜45が最も好ましい。また
、2成分の紡出時の溶融粘度が常に(A) > (B)
であり、両者の溶融粘度差が200〜1200ボイズの
範囲内にあることが優れ九潜在捲縮能を付与する上で望
ましい。溶融粘度差が小さいと十分な捲縮数を発現させ
ることが困難であシ、一方、大き過ぎると曳糸性が不良
となる傾向があシ好ましくない。問、本発明で云う溶融
粘度差とは約285℃におけるポリエステル成分(A)
及び(B)の各々の溶融粘度差を示すものである。その
他の紡糸条件は従来のポリエステル複合繊維の紡糸条件
をほぼ採用することができる。
また、本発明の複合繊維を紡糸するに際し、ポリエステ
ル成分(A)についてはs  (a−i)単位の含有率
の高いポリエステルをホモポリエステルで希釈し、所定
の含有率とするよりなマスターバッチ方式によって調整
してもよいが本発明の効果を最大限に発揮させるために
は、金属スルホネート基を有する芳香族ジカルボン酸を
ポリエステルの重縮合時に反応系へ添加して得られる改
質ポリエステルを使用することが好ましい。
次に伸縮性、伸長回復性を有する織編物あるいは不織布
を得るために5本発明の潜在捲縮性複合繊維は熱処理後
三次元捲縮を有することが重要であシ、特に、170℃
乾熱処理後に40ケ/25龍好ましくは、50ケ/25
−以上の三次元捲縮が発現するものであシ、この時の捲
縮率は30%以上であることが好ましい。捲縮数が40
ケ/25畷未満では伸縮性が著しく低下し、伸長回復性
の低いものとなる。捲縮数の上限は特にないが、不織布
にした時の地合を特に良好にしようと思うならば90ケ
/ 25 wg以下にすることが好ましい。
また、捲縮数と共に捲縮の形状(捲縮によって生ずるル
ープの状態)も織編物、不織布における伸長回復性を向
上させるための要因のひとつであシ、ループ形態はスパ
イラル状で、しっかりと閉じた状態となっているものが
好ましい。かかるループの形態は、換言すると捲縮堅牢
性に密接に関連するものであり%本発明においては15
〜40チの捲縮堅牢度を有する複合繊維であることが好
ましい。該範囲内にある場合は、特に織編物や不織布に
したときの伸長回復性や地合が良好となる。
また、本発明の複合繊維は%170℃の自由収縮乾熱処
理によって収縮率が10チ以下となるものであるが、該
熱処理時の収縮率は織編物あるいは不織布の風合、嵩高
性および伸縮性に重要な関係をもち、一般的な加工条件
である織編物のプレセット温度(160〜180℃ン、
不織布に於ける最終乾燥温度(160〜170℃)を代
表する温度として170℃を選び、本発明の複合繊維を
170℃で自由収縮熱処理した時の収縮率は10%以下
、好ましくは3〜8%である。収縮率が10チな超える
と織編物るるいは不織布が著しく硬くなったシ、伸縮特
性、特に伸長回復性が著しく劣り、耐久性が低下し念物
になる。
このような特定の潜在捲縮能と熱収縮性とを有する伸縮
性複合線維はポリエステル成分(A)とポリエステル成
分(B)との溶融粘度差%  (A)成分中の金属スル
ホネート基を有する芳香族ジカルボン酸の共重合割合%
  (A)、(B)の複合比率、・紡糸後延伸工程にお
ける延伸条件および熱処理条件などを適切に選定するこ
とによシ得られる。延伸倍率は紡糸原糸の破断伸度、即
ち、最大延伸倍率の60〜75チで延伸することによシ
潜在捲縮能を効率よく発現させることができ、次いで緊
張熱処理を130℃〜180℃の範囲で行うことによシ
、高い結晶性を維持することができ、高い伸縮力が養わ
れる。130℃未満では収縮率は満足されるが伸縮力が
不充分となシ伸縮性の劣るものとなる。
一方、180℃を超えると繊維の配向緩和が激しく進み
、伸縮力、耐久力、および繊維自身の強力低下が起こ#
)、織編物あるいは不織布として耐久性のない伸縮性し
か得られない。
また、本発明の複合繊維は梳綿工穐を通過させる九め、
一般的な方法である押込み式捲縮機によシ梳綿工程通過
時ネップや未開績トラブルが発生しない程度の通常の機
械捲縮で捲縮数8〜20ケ/25■を付与した原綿とす
るのが好ましい。
このようにして得られる本発明の複合繊維よりなる原綿
は、例えば、単独で又は必要に応じて通常のポリエステ
ル繊維や熱融着バインダー繊維と混綿して、カードにか
けウェッブを作成し、得られ念ウェッブを必要に応じて
ニードルパンチを施し喪後熱処理して潜在捲縮を顕在化
させることによシ、繊維同志の絡みを生せしめ、伸長回
復性に極めて優れた不織布を製造することができる。こ
こで1本発明の複合繊維以外に通常のボリエステルや熱
融着バインダー繊維等信の繊維を混綿して不織布を製造
する場合は、他の繊維の使用量は全体で30重量%以下
することが好ましい。又、本発明の目的φ効果が損われ
ない範囲で、木綿、クール、麻等の天然繊維や、上記の
ポリエステル繊維以外の合成繊維等を適宜混綿すること
もできる。
ウェッブの熱処理温度は、本発明の潜在捲縮性複合繊維
が十分な捲縮を発現できるような温度であれば特に限定
されるものではないが、−船釣な不織布製造工程におけ
る最終乾燥温度である160℃以上、好ましくは、16
0℃〜170℃程度が適当である。
本発明の製造方法によって得られる不織布は、嵩密度が
筒<、且つ伸度及び伸長回復性にも優れており、不織布
を作成した時に該不織布の密度が、0.050f/−以
上、好ましくは、0.060f/cA以上、伸度が14
5%以上、好ましくは160%以上、伸長回復率が45
96以上となるものが望まれ、これらの特性を同時に満
足する不織布は従来見込出されていないものである。
また、本発明の複合繊維を紡績糸とし、該紡績糸を使用
し公知の方法で製織、製編して得られる織編物は160
〜180℃程度の熱処理によって、極めて伸縮特性の良
好なものとなる。例えは本発明の複合繊維100%で作
成される平織物は。
10(1以上の伸度、40%以上の伸長回復率を有する
ものであシ、従来の平織物と比して2倍以上の伸縮特性
を有するものである。
(実施例) 以下、実施例によシ本発明を具体的に説明するが、本発
明は何らこれらに限定されるものではない。実施例中、
Wj融粘度差は、フローテスターで測定した285℃に
おける(A)成分および(B)成分の溶融粘度(ポイズ
)の差を示す。
またその他の特性値の測定法及び不織布の評価について
は次の通りである。
(1)  繊度:JISL−1015−7−5−IAの
方法によシ測定。
(2)  捲縮数、捲縮率、捲縮堅牢度:JISL−1
015−7−12−1の方法によシ測定。
(11自由状14率: JISL−1015−7−’1
577)方法に準じ、170℃の雰凹気中に30分間処
理、デニール当たシ300qの荷重をかけて測定。
(4)嵩密度:不織布の厚さをJISL−1021に準
と じて測定し、該厚さ・目付よシ求めた。
(6)伸度、伸長回復率: JISL−1096B法に
準じ、定速伸長引張試験機によシ試料巾53、試料長1
0cIn%引張速度10cIn、伸長率50優で測定し
、次式で伸長回復率を求めた。
伸長回復率(%) =(B−C)/flxio O,B
は不織布の伸度の50%の値、CはBの値まで伸長した
後、荷重を外し、1分間放置後の測定前の試料長に対す
る伸度な示す。
(6)不織布の評価: 伸縮性能、コスト的優位性の両方が良好・・・・・・◎
一方が良好で、他方が若干劣る・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・○両方、あるいは一方がやや劣る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Δ両方、
あるいは一方が著しぐ劣る・・・・・・・・・・・・・
・・・・・X実施例1 ポリエステル成分(A)としてエチレンテレフタレート
を主成分とし、5−ナトリウムスルホイソフタル酸(以
下SIPと略称する。ンを2.0モル饅共重合した改質
ポリエステル(溶融粘度; 4000ボイズ)とポリエ
ステル成分(B)として実質的にエチレンテレフタレー
ト単位のみからなるポリエステル(溶融粘度;3200
ボイズ)を用いて、複合溶融紡糸装置による丸断面口金
孔から285℃で複合比$sQ:sQのサイドバイサイ
ド型とし、345f/分の吐出量、1150m/分の速
度で捲き取り、単糸デニール5.4dの未延伸糸を得た
これらの未延伸糸を集束後、延伸倍率2.4倍(最大延
伸倍率の70チの比率)で延伸温度75℃で延伸し、緊
張熱処理温度150℃で熱処理を行い、押し込み式捲縮
機で機械捲縮を付与した後、51■で切断して捲縮数1
1ケア25龍の短繊維を得た。
実施例2及び3 ポリエステルの重縮合反応時間を変えるととにヨッて、
異なる溶融粘度を有するポリエステル成分(A)及びポ
リエステル成分(B)を製造し%第1表に示すような組
み合わせで、複合比率50:50のサイドバイサイド製
複合繊維を紡糸し、延伸倍率を第1表に示す如くするこ
と以外は実施例1と同じ条件で延伸し、機械捲縮を付与
した後切断して捲a61 Gケ/25■の短繊維を得た
。但し。
ここで便用したポリエステル成分(A)はエチレンテレ
フタレートを主成分とし、SIPを2.0モル鋒共重合
し九改質ポリエステルであシ、成分(B)は実質的にエ
チレンテレフタレート単位のみからなるポリエステルで
ある。
第   1   表 *紡糸原糸の最大延伸倍率に対する比率実施例4〜6、
比較例1、・ ポリエステル成分(A)としてエチレンテレフタレート
を主成分とし、SIPの共重合量を第2表に示す如くシ
、その他の条件は実施例1と同じ茶件で、紡糸、延伸し
、機械捲縮を付与し九後、切断して捲縮数8〜工2ケ/
25翔 の短繊維とした。
第   2   表 実施例7 実施例工で紡糸した未延伸糸を延伸後、緊張熱処理温度
を170℃とすること以外は実施例1と同様にしてカッ
ト長51m、機械捲縮数12−一ケ/2 Ig+sの短
繊維を得た。
以上の実施例及び比較例で得られた短繊維について各種
特性を評価した結果を第3表に示す。
第3表 ロールで整形処理を行いIpl!130c!FTの不織
布を得た。
得られ走不織布の測定結果、不織布の評価(伸縮性能と
コスト的優位性)を第4表に示す。
第4表 次に、前記各側で得られた単繊維に通常のポリエステル
繊維(2d x 51 m/m)とv −a ン(2d
x 51 m/m)をそれぞれ5重量%の割合でオープ
ナ−で開繊し、梳綿機でカーヂング後ウェッブを交差積
層させ、ラクンドクエバを通し虎後、ニードルバンチし
、目付80±517dのクエツプを作成した。
次いで、このクエツプを雰囲気温度160℃の赤外線ヒ
ーターのオープン中で60秒間処理し、熱ま九、前記実
施例1.3及び比較例1で得られた短1!Rmを100
チ使いの紡績糸とし、平織の生機とした後、180℃で
10秒間プレセットし、不織布と同じ測定法によシ伸度
、伸長回復率を求めた。
結果を第5表に示す。
第 表 回復性を要求されるスポーツ衣料分野、医療用不織布分
野の汎用素材(皮膚貼付剤用基布等)として寄与すると
ころが大きい。
特許出願人 株式会社 り ラ し、 う

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主たる成分がエチレンテレフタレート単位で構成
    され、且つ共重合成分として金属スルホネート基を有す
    る芳香族ジカルボン酸を1モル%以上3モル%未満の範
    囲で共重合したポリエステル成分(A)と実質的にエチ
    レンテレフタレート単位よりなるポリエステル成分(B
    )とからなる複合繊維であつて、170℃乾熱処理にお
    ける自由収縮率が10%以下で、且つ該熱処理後に三次
    元捲縮を40ケ/25mm以上発現する潜在捲縮能を有
    することを特徴とする複合繊維。
  2. (2)主たる成分がエチレンテレフタレート単位で構成
    され、且つ共重合成分として金属スルホネート基を有す
    る芳香族ジカルボン酸を1モル%以上3モル%未満の範
    囲で共重合したポリエステル成分(A)と実質的にエチ
    レンテレフタレート単位よりなるポリエステル成分(B
    )とからなる複合繊維を含有することを特徴とする織編
    物。
  3. (3)主たる成分がエチレンテレフタレート単位で構成
    され、且つ共重合成分として金属スルホネート基を有す
    る芳香族ジカルボン酸を1モル%以上3モル%未満の範
    囲で共重合したポリエステル成分(A)と実質的にエチ
    レンテレフタレート単位よりなるポリエステル成分(B
    )とからなる複合繊維を含有する不織布であつて、該不
    織布の嵩密度が0.05g/cm^2以上、伸度が14
    5%以上、伸長回復率が45%以上であることを特徴と
    する不織布。
  4. (4)請求項(1)に記載の複合繊維を含有するウエッ
    ブを熱処理して、該複合繊維の潜在捲縮を顕在化させる
    ことを特徴とする不織布の製造方法。
JP63293145A 1988-11-18 1988-11-18 複合繊維、該繊維を含有する織編物ならびに不織布、及び不織布の製造方法。 Pending JPH02139414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293145A JPH02139414A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 複合繊維、該繊維を含有する織編物ならびに不織布、及び不織布の製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63293145A JPH02139414A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 複合繊維、該繊維を含有する織編物ならびに不織布、及び不織布の製造方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02139414A true JPH02139414A (ja) 1990-05-29

Family

ID=17791003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63293145A Pending JPH02139414A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 複合繊維、該繊維を含有する織編物ならびに不織布、及び不織布の製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02139414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737212A (en) * 1995-12-04 1998-04-07 Industrial Technology Research Institute Flag setting circuit for microcontroller

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163717A (ja) * 1984-09-05 1986-04-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル潜在捲縮性複合繊維
JPS6278214A (ja) * 1985-09-26 1987-04-10 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル複合繊維
JPS6285026A (ja) * 1985-10-11 1987-04-18 Toray Ind Inc 織編物用ポリエステル複合ステ−プルフアイバ−
JPS62218474A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Futaba Corp 薄膜電界発光素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163717A (ja) * 1984-09-05 1986-04-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル潜在捲縮性複合繊維
JPS6278214A (ja) * 1985-09-26 1987-04-10 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル複合繊維
JPS6285026A (ja) * 1985-10-11 1987-04-18 Toray Ind Inc 織編物用ポリエステル複合ステ−プルフアイバ−
JPS62218474A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Futaba Corp 薄膜電界発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737212A (en) * 1995-12-04 1998-04-07 Industrial Technology Research Institute Flag setting circuit for microcontroller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007132905A1 (ja) 熱接着性複合繊維及びその製造方法
JPS63295712A (ja) 異形断面熱融着繊維
JPS6278214A (ja) ポリエステル複合繊維
JPH09268490A (ja) ポリエステル系耐熱湿式不織布およびその製造方法
JP2703294B2 (ja) ポリエステル複合繊維、該繊維を含有する不織布および該不織布の製造方法
JPH02139414A (ja) 複合繊維、該繊維を含有する織編物ならびに不織布、及び不織布の製造方法。
JP2004107860A (ja) 熱接着性芯鞘型複合短繊維及び短繊維不織布
JP2000328370A (ja) ポリエステル複合繊維および該繊維を含有する不織布
JP3028711B2 (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維よりなる不織布
JP2858971B2 (ja) ポリエステル複合繊維
JP2003328234A (ja) ポリエステル系熱接着性中空複合短繊維及び不織布
JPH026864B2 (ja)
JP2882636B2 (ja) 遠赤外線放射複合繊維及び該繊維を含有する織編物ならびに不織布
JP3254952B2 (ja) 紡績糸およびそれを用いてなる織編物
JP2002061029A (ja) ポリエステル系複合繊維及びその製造方法
JPH02300318A (ja) 伸縮性ポリエステル複合繊維
JP3736945B2 (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維
JPH03185116A (ja) ポリエステル系複合繊維
JP2656583B2 (ja) 伸縮性不織布用ポリエステル複合短繊維
JP3759236B2 (ja) 潜在捲縮繊維を含有する紡績糸
JP6691857B2 (ja) ポリアミド潜在捲縮糸及びその製造方法
JPH09228172A (ja) 潜在捲縮能を有する繊維よりなる紡績糸
JP3528792B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維成形体
JP2016183425A (ja) 潜在捲縮性複合繊維
JPH11217731A (ja) 熱接着性複合繊維とその製造方法