JPH11217731A - 熱接着性複合繊維とその製造方法 - Google Patents

熱接着性複合繊維とその製造方法

Info

Publication number
JPH11217731A
JPH11217731A JP1371398A JP1371398A JPH11217731A JP H11217731 A JPH11217731 A JP H11217731A JP 1371398 A JP1371398 A JP 1371398A JP 1371398 A JP1371398 A JP 1371398A JP H11217731 A JPH11217731 A JP H11217731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
heat
conjugate fiber
sheath
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1371398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Watanabe
博之 渡辺
Tomoyasu Nakada
智康 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP1371398A priority Critical patent/JPH11217731A/ja
Publication of JPH11217731A publication Critical patent/JPH11217731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱収縮率が小さく、寸法安定性が良好であ
り、高温雰囲気下で使用しても接着強力の低下による変
形が起こり難い不織布等の繊維構造体を得るのに好適な
ポリエステル系低収縮性の熱接着性複合繊維と、その繊
維を品質よく、安定して製造する方法を提供する。 【解決手段】 テレフタル酸成分、脂肪族ラクトン成
分、エチレングリコール成分及び1,4−ブタンジオー
ル成分からなる共重合ポリエステルであり、ガラス転移
点20〜80℃、結晶化開始温度90〜130℃、融点
130〜180℃である共重合ポリエステルを鞘成分、
融点220℃以上のポリアルキレンテレフタレートを芯
成分とする芯鞘複合繊維であって、130℃における乾
熱収縮率が3%以下であることを特徴とする熱接着性複
合繊維。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不織布等の繊維構
造体の接着用として好適なポリエステル系の熱接着性複
合繊維とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル系熱接着性複合繊維として
は、ポリエチレンテレフタレート(PET)を芯成分と
し、イソフタル酸成分を共重合したPET系共重合体を
鞘成分とした繊維が広く使用されてきたが、PET系共
重合体は、非晶性であり明確な結晶融点を示さないた
め、ガラス転移点以上の温度で軟化が始まる。そのた
め、繊維の製造時に熱固定することができず、加熱接着
処理する際に繊維が収縮するので、この繊維の混合比率
を高くして使用すると、製品の寸法安定性が悪く、ま
た、高温雰囲気下で使用すると、接着強力が低下して変
形するという問題があった。
【0003】このような問題を解決するために、特開平
7−119010号公報では、芳香族ポリエステルと脂
肪族ポリラクトンとからなり、ガラス転移点20〜80
℃、結晶開始温度90〜130℃、融点130〜180
℃である共重合ポリエステルを鞘成分、融点220℃以
上のポリアルキレンテレフタレートを芯成分とする芯鞘
型熱接着性複合繊維が提案され、さらにこの繊維を低収
縮化するものとして、特開平9−324323号公報で
は、芳香族ポリエステルと脂肪族ポリラクトンとからな
る共重合ポリエステルを鞘成分、融点220℃以上のポ
リアルキレンテレフタレートを芯成分とする接着性複合
繊維に対し、ヒートドラムによる緊張熱処理を施し、1
00℃における乾熱収縮率を3%以下にした芯鞘型熱接
着性複合繊維が提案されており、物性的には実用上十分
な性能を有する繊維が提供されいる。
【0004】しかし、これらの繊維は、不織布等の布帛
にして施される熱接着処理温度である130℃では収縮
率が5%以上と大きいので、この繊維を使用して得られ
る不織布の地合や寸法安定性が劣るものとなり、高温雰
囲気下での不織布の形態安定性に劣るものであった。ま
た、一層の低収縮化を図るためにヒートドラム温度を上
げると、延伸糸が硬くなり、同時に繊維間密着が発生す
るため、さらなる低収縮化は不可能であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決し、熱収縮率が小さく、寸法安定性が良好であ
り、高温雰囲気下での使用においても、接着強力の低下
による変形が起こり難い不織布等の繊維構造体を得るの
に好適なポリエステル系の熱接着性複合繊維と、この熱
接着性複合繊維を品質よく、安定して製造する方法を提
供することを技術的な課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意検討の結果、ヒートドラムでの
緊張熱処理を行う前と、捲縮付与の直前に特定条件でス
チーム熱処理を施すことによって、繊維間の密着が発生
することなく、130℃での熱収縮率が3%以下である
熱接着性繊維が得られることを見出して本発明に到達し
た。
【0007】すなわち、本発明は、次の構成を有するも
のである。 (1) テレフタル酸成分、脂肪族ラクトン成分、エチレン
グリコール成分及び1,4−ブタンジオール成分からな
る共重合ポリエステルであり、ガラス転移点20〜80
℃、結晶化開始温度90〜130℃、融点130〜18
0℃である共重合ポリエステルを鞘成分、融点220℃
以上のポリアルキレンテレフタレートを芯成分とする芯
鞘複合繊維であって、130℃における乾熱収縮率が3
%以下であることを特徴とする熱接着性複合繊維。
【0008】(2) テレフタル酸成分、脂肪族ラクトン成
分、エチレングリコール成分及び1,4−ブタンジオー
ル成分からなる共重合ポリエステルを鞘成分、ポリアル
キレンテレフタレートを芯成分とする芯鞘複合繊維であ
って、130℃における乾熱収縮率が3%以下である上
記(1) 記載の熱接着性複合繊維の製造方法であり、か
つ、溶融紡糸した芯鞘複合の未延伸繊維を延伸した後、
延伸ローラと冷却ローラとの間で、80〜150℃のス
チームにより3.0秒間以下の加熱を行い、引き続き、
75〜140℃のヒートドラムで18秒間以下の熱処理
を行った後、捲縮付与の直前に、80〜150℃のスチ
ームで2.0秒間以下の加熱を行った後、捲縮を付与す
ることを特徴とする熱接着性複合繊維の製造方法。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0010】まず、本発明の複合繊維は、芯成分として
融点220℃以上のポリアルキレンテレフタレートを用
いることが必要である。芯成分のポリエステルの融点が
220℃未満になると、複合繊維を安定して製糸するこ
とが困難となるばかりでなく、熱接着処理時の安定性が
低下する。ポリアルキレンテレフタレートの具体例とし
ては、PETやポリブチレンテレフタレート(PBT)
が好ましく、その特性を損なわない範囲であれば少量の
共重合成分や艶消剤、着色剤、滑剤等の添加剤を含有し
ていてもよい。
【0011】一方、鞘成分となる共重合ポリエステルと
しては、テレフタル酸成分、脂肪族ラクトン成分、エチ
レングリコール成分及び1,4−ブタンジオール成分か
らなるものが用いられる。そして、脂肪族ラクトンとし
ては、炭素数4〜11のラクトンが好ましく、特に、好
適なラクトンとして、ε−カプロラクトンやδ−バレロ
ラクトンが挙げられる。
【0012】共重合ポリエステルの組成は、前記の融点
となるように選定されるが、脂肪族ラクトンの割合が酸
成分(テレフタル酸成分とラクトン成分の合計)の10
〜20モル%となるようにすることが好ましい。ラクト
ン成分の共重合量が10モル%未満では結晶性はよくな
るが、融点が180℃を超えるので熱接着処理を高温で
行うことが必要となり、20モル%を超えると、紡糸時
に密着が発生し、製糸性が悪くなりやすい。
【0013】鞘成分の共重合ポリエステルは、ガラス転
移点(Tg)が20〜80℃、結晶化開始温度(Tc)
が90〜130℃、融点(Tm)が130〜180℃の
範囲となるようにする必要がある。共重合ポリエステル
のTgが20℃未満では、溶融紡糸時に単糸間密着が発
生して製糸性が悪くなり、通常の二成分複合溶融紡糸で
は製造できなくなり、80℃を超えるとTmが180℃
を超えてしまい、熱接着性繊維としての機能が失われ
る。
【0014】また、共重合ポリエステルのTcが90℃
未満では、好適な結晶性を得ることが困難となり、13
0℃を超えるとTmが180℃を超えてしまい、熱接着
性繊維としての機能が失われる。さらに、共重合ポリエ
ステルのTmが130℃未満では、たとえ繊維化して
も、高温雰囲気下で使用した場合の耐熱性を得ることが
できない。一方、Tmが180℃を超えると高温熱接着
処理が必要となり、経済的に好ましくないばかりか、熱
処理により重合体の分解が起こりやすくなる。
【0015】次に、本発明の熱接着複合繊維の製造方法
を、図面を用いて説明する。前述のような芯成分及び鞘
成分用ポリエステルを用い、複合紡糸設備を用いて芯鞘
型複合繊維を紡糸し、速度500〜1200m/分で引
き取り、未延伸繊維を得る。
【0016】次いで、この未延伸繊維を延伸した後、図
1に示す延伸ローラ1と冷却ローラ2との間で、緊張状
態のまま、スチームセッター3にて、温度80〜150
℃のスチームにより3.0秒間以下の熱処理を行い、さ
らに、ヒートドラム4で温度75〜140℃の熱処理を
18秒間以下、捲縮付与の直前にスチームセッター5に
て温度80〜150℃のスチームで2.0秒間以下の熱
処理を行う。なお、図中、6は油剤槽、7は加熱ローラ
である。
【0017】上記工程において、延伸ローラ1と冷却ロ
ーラ2との間でのスチーム処理は、緊張率0〜5%で行
うことが好ましく、弛緩状態で行うと、操業性が悪化し
やすくなる。その際、スチームセッター3のスチーム温
度は80〜150℃であることが必要である。スチーム
温度が80℃未満では、配向結晶化が進み難く、低収縮
化することが困難であり、150℃よりも高いと、鞘成
分の共重合ポリエステルが融着して糸切れが多発する。
また、スチーム処理の時間は3.0秒以下であることが
必要であり、好ましくは、0.1〜3.0秒間である。
スチーム処理の時間が、3.0秒より長いと、熱処理の
効果が飽和するばかりか、繊維が硬くなる。
【0018】次に、ヒートドラム4での熱処理温度は7
5〜140℃であることが必要であり、好ましくは10
0〜130℃である。75℃未満では、結晶化が進み難
く、低収縮化することが困難であり、140℃よりも高
いと、鞘成分の共重合ポリエステルが融着して糸切れが
多発する。また、ヒートドラム4での熱処理時間は18
秒以下であることが必要であり、好ましくは3〜18秒
間である。熱処理時間が18秒より長いと、効果が飽和
するばかりか、鞘成分の共重合ポリエステルの融着が発
生し、さらに繊維が硬くなる。
【0019】ここで、本発明者らは、上記のように捲縮
付与前に熱処理を施すと、捲縮の付与がし難くなるた
め、得られた繊維は、不織布作成時のカード性が悪くな
り、不均一で風合が劣る不織布となることに気付いた。
ところが、検討を重ねた結果、捲縮付与直前、好ましく
は繊維が捲縮付与装置に入る時点の1秒前以内にスチー
ムセッター5でスチーム加熱を行うことにより、この問
題が解決されることを見い出した。
【0020】捲縮付与直前のスチームセッター5のスチ
ーム温度は80〜150℃であることが必要である。ス
チーム温度が80℃未満では十分な捲縮が付与されず、
150℃より高いと、鞘成分の共重合ポリエステルの融
着が発生する。また、スチーム熱処理時間は、2.0秒
間以下であることが必要であり、好ましくは0.1〜
2.0秒間である。スチーム熱処理時間が2.0秒より
長いと、鞘成分の共重合ポリエステルの融着が発生す
る。
【0021】本発明では、複合繊維に捲縮付与直前のス
チーム処理を施した後、押し込み式クリンパー等で捲縮
を付与し、好ましくは繊維処理剤を付与して目的とする
熱接着性複合繊維を得るが、要すれば、任意の繊維長に
切断して、熱接着性複合短繊維とする。
【0022】このようにして得られる熱接着性複合繊維
は、130℃での乾熱収縮率が3%以下の繊維であるこ
とから、寸法安定性が良好であり、不織布用として好適
である。この熱接着性複合繊維を短繊維として単独で不
織布を作成してもよいが、一般には、この熱接着性複合
繊維の鞘成分の融点よりも高い融点を持つ短繊維と短繊
維とした複合繊維とを混綿して不織布とするのが好まし
い。
【0023】
【作用】テレフタル酸成分、脂肪族ラクトン成分、エチ
レングリコール成分及び1,4−ブタンジオール成分か
らなる共重合ポリエステルであり、ガラス転移点20〜
80℃、結晶化開始温度90〜130℃、融点130〜
180℃である共重合ポリエステルを鞘成分、融点22
0℃以上のポリアルキレンテレフタレートを芯成分とす
る芯鞘複合の未延伸繊維を前記の条件で製糸することに
よって、乾熱収縮率が130℃で3%以下の熱接着性複
合繊維を、繊維間の密着が発生することなく、安定して
製造することができる。
【0024】そして、本発明の熱接着性複合繊維を用い
て不織布を作成する際に、熱融着処理を施しても寸法安
定性がよく、得られる不織布の地合も良好であり、さら
に、この不織布を高温雰囲気下で使用しても、接着強力
の低下による変形が起こり難いものとなる。
【0025】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0026】なお、実施例における各評価は次の方法で
行った。 (a)ガラス転移点(Tg)、結晶化開始温度(Tc)
及び融点(Tm) パーキンエルマー社製の示差走査熱量計DSC−7型を
使用し、昇温速度20℃/分で測定した。 (b)極限粘度(〔η〕) フェノールと四塩化エタンの等重量混合物を溶媒とし、
温度20℃で測定した。 (c)乾熱収縮率 JISL−1015−7−15の方法により50mg/d
の荷重で測定した。 (d)不織布の寸法安定性(面積収縮率) 面積A0 (20×20cm=400cm2 )の不織布
を、120℃に維持した熱風乾燥機中に20分間放置
し、この熱処理後の不織布の面積A1 と面積A0 から下
記式により面積収縮率を求め、寸法安定性として評価し
た。なお、面積収縮率が5%以下であるものを合格とし
た。 面積収縮率(%)=〔(A0 −A1 )/A0 〕×100 (e)不織布の風合 不織布を触感にて○,△,×の3段階評価を行い、○,
△を合格とした。
【0027】製造例 芯鞘複合繊維の鞘部を構成する共重合ポリエステルを次
のようにして製造した。テレフタル酸とエチレングリコ
ールとのエステル化反応で得られたテレフタル酸成分と
エチレングリコール成分とのモル比が1/1.13のP
ETオリゴマーに、ε−カプロラクトンを酸成分に対し
て15モル%、及び1,4−ブタンジオールをジオール
成分に対して50モル%の割合で添加し、温度260
℃、圧力1hPaで3時間重縮合反応を行い、共重合ポ
リエステルを得た。得られた共重合ポリエステルは、極
限粘度0.64、Tm160℃、Tg40℃、Tc94
℃であった。
【0028】実施例1 芯成分として[η]0.67、Tm256℃のPET、
鞘成分として製造例で得た共重合ポリエステルを用い、
各々のペレットを減圧乾燥した後、芯鞘型複合溶融装置
に供給し、体積比50/50の複合比率で、紡糸温度2
70℃、吐出量206g/分、紡糸孔数225、紡糸速
度700m/分の条件で紡糸した。次いで、紡出糸条を
18℃の冷風で冷却し、引き取って未延伸繊維を得た。
【0029】この未延伸繊維を集束し、10万デニール
のトウにして、延伸倍率3.3倍、延伸温度60℃で延
伸を行い、表1に示す温度と時間で、スチーム加熱を施
した後、ヒートドラムで緊張熱処理、押し込み式クリン
パー直前0.5秒前にスチーム処理を行い、次いで押し
込み式クリンパーで捲縮を付与し、繊維長51mmに切
断して単糸繊度4dの熱接着性複合繊維を得た。
【0030】得られた短繊維をカード機に通して、目付
30g/m2 のウェブとした後、サクションドライヤー
で180℃、5分間の熱処理し、不織布とした。
【0031】実施例2〜8 表1に示すように熱処理条件を変更した以外は実施例1
と同様にして複合繊維と不織布を製造した。
【0032】実施例9 製造例において、ε−カプロラクトンの添加量を酸成分
に対して20モル%とし、表1に示すような特性の鞘成
分に変更した以外は、実施例1と同様にして複合繊維と
不織布を製造した。
【0033】実施例10 製造例において、ε−カプロラクトンの添加量を酸成分
に対して10モル%とし、表1に示すような特性の鞘成
分に変更した以外は、実施例1と同様にして複合繊維と
不織布を製造した。
【0034】
【表1】
【0035】実施例1〜10で得られた短繊維の乾熱収
縮率と不織布の評価結果を表2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】表2から明らかなように、実施例1〜10
では、いずれも低熱収縮率の物性を持つ複合繊維が製糸
性よく得られ、この繊維からの不織布は、寸法安定性
(面積収縮率)、風合ともに優れていた。
【0038】比較例1〜8 表3に示すように熱処理条件を変更した以外は、実施例
1と同様にして複合繊維と不織布を製造した。
【0039】
【表3】
【0040】比較例9 製造例において、ε−カプロラクトンの添加量を酸成分
に対して5モル%とし、表3に示すような特性の鞘成分
に変更した以外は、実施例1と同様にして複合繊維と不
織布を製造した。
【0041】比較例10 製造例において、ε−カプロラクトンの添加量を酸成分
に対して45モル%とし、表3に示すような特性の鞘成
分に変更した以外は、実施例1と同様にして複合繊維と
不織布を製造した。比較例1〜10で得られた短繊維の
乾熱収縮率と不織布の評価結果を表4に示す。
【0042】
【表4】
【0043】比較例1では、スチーム熱処理の温度が低
かったため、表4から明らかなように、短繊維の乾熱収
縮率が高く、また、得られた不織布は面積収縮率が大き
く、寸法安定性に劣るものであった。比較例2では、ス
チーム熱処理の温度が高かったため、不織布に鞘成分の
共重合ポリエステルの融着が発生し、品質の劣るものと
なった。比較例3では、ヒートドラムの温度が低かった
ため、短繊維の乾熱収縮率が高く、また、得られた不織
布は面積収縮率が大きく、寸法安定性に劣るものであっ
た。比較例4では、ヒートドラムの温度が高かったた
め、不織布に鞘成分の共重合ポリエステルの融着が発生
し、品質の劣るものとなった。比較例5では、クリンパ
ー直前スチームの温度が低かったため、短繊維への捲縮
の付与が十分でなく、不織布作成時のカード性が不良
で、不織布の風合が劣るものであった。比較例6では、
クリンパー直前スチームの温度が高かったため、また、
比較例7では、温度が高く、かつ、熱処理時間が長かっ
たため、いずれも不織布に鞘成分の共重合ポリエステル
の融着が発生し、品質の劣るものとなった。比較例8で
は、クリンパー直前にスチーム処理を施さなかったた
め、短繊維への捲縮の付与が十分でなく、不織布作成時
のカード性が不良で、不織布を作成することができなか
った。比較例9では、鞘成分の共重合ポリエステルの融
点が高いため、通常の不織布作成温度では、不織布が得
られなかった。比較例10では、鞘成分の共重合ポリエ
ステルの融点が低いため、紡糸時に密着が発生し、製糸
性に劣るものであった。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、130℃における乾熱
収縮率が3%以下の熱接着性複合繊維を、品質よく、安
定して得ることができ、この繊維から得られる不織布
は、高温雰囲気下でも優れた寸法安定性、安定した品質
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱接着性複合繊維の製造方法の一実施
態様を示す概略工程図である。
【符号の説明】
1 延伸ローラ 2 冷却ローラ 3 スチームセッター 4 ヒートドラム 5 スチームセッター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレフタル酸成分、脂肪族ラクトン成
    分、エチレングリコール成分及び1,4−ブタンジオー
    ル成分からなる共重合ポリエステルであり、ガラス転移
    点20〜80℃、結晶化開始温度90〜130℃、融点
    130〜180℃である共重合ポリエステルを鞘成分、
    融点220℃以上のポリアルキレンテレフタレートを芯
    成分とする芯鞘複合繊維であって、130℃における乾
    熱収縮率が3%以下であることを特徴とする熱接着性複
    合繊維。
  2. 【請求項2】 テレフタル酸成分、脂肪族ラクトン成
    分、エチレングリコール成分及び1,4−ブタンジオー
    ル成分からなる共重合ポリエステルを鞘成分、ポリアル
    キレンテレフタレートを芯成分とする芯鞘複合繊維であ
    り、かつ、130℃における乾熱収縮率が3%以下であ
    る請求項1記載の熱接着性複合繊維の製造方法であっ
    て、溶融紡糸した芯鞘複合の未延伸繊維を延伸した後、
    延伸ローラと冷却ローラとの間で、80〜150℃のス
    チームにより3.0秒間以下の加熱を行い、引き続き、
    75〜140℃のヒートドラムで18秒間以下の熱処理
    を行った後、捲縮付与の直前に、80〜150℃のスチ
    ームで2.0秒間以下の加熱を行った後、捲縮を付与す
    ることを特徴とする熱接着性複合繊維の製造方法。
JP1371398A 1998-01-27 1998-01-27 熱接着性複合繊維とその製造方法 Pending JPH11217731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1371398A JPH11217731A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 熱接着性複合繊維とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1371398A JPH11217731A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 熱接着性複合繊維とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217731A true JPH11217731A (ja) 1999-08-10

Family

ID=11840888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1371398A Pending JPH11217731A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 熱接着性複合繊維とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11217731A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392891B1 (ko) * 2001-02-01 2003-07-28 주식회사 휴비스 폴리에스테르계 바인더 섬유
JP4596636B2 (ja) * 2000-12-18 2010-12-08 ユニチカ株式会社 熱接着性繊維の製造方法
JP2014043657A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル系中空複合バインダー繊維

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4596636B2 (ja) * 2000-12-18 2010-12-08 ユニチカ株式会社 熱接着性繊維の製造方法
KR100392891B1 (ko) * 2001-02-01 2003-07-28 주식회사 휴비스 폴리에스테르계 바인더 섬유
JP2014043657A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル系中空複合バインダー繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2022877B1 (en) Heat-bondable composite fiber and process for producing the same
JPS581221B2 (ja) シカガワヨウヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ
JP3014114B2 (ja) 混合紡績糸
JPH09268490A (ja) ポリエステル系耐熱湿式不織布およびその製造方法
JPH11217731A (ja) 熱接着性複合繊維とその製造方法
JP2004107860A (ja) 熱接着性芯鞘型複合短繊維及び短繊維不織布
JP2003286640A (ja) 短繊維不織布
JP2003328234A (ja) ポリエステル系熱接着性中空複合短繊維及び不織布
JP2000239962A (ja) 中空紡績糸布帛の製造方法
JP2000034619A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸の製造法
JP2882636B2 (ja) 遠赤外線放射複合繊維及び該繊維を含有する織編物ならびに不織布
JPH1150337A (ja) 熱接着性複合繊維の製造方法
JPH10102337A (ja) 自然分解性繊維集合体
JPH11158734A (ja) 抗菌、熱接着性複合繊維と抗菌性繊維構造物
JPH09119034A (ja) バインダー繊維含有紡績糸
JPH06341018A (ja) 複合繊維およびそれからなる不織布
JP2006118067A (ja) 熱接着性複合繊維の製造方法
JP2013209775A (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合短繊維及びその不織布
JPH07119011A (ja) ポリエステル系耐熱不織布および製造方法
JP4628808B2 (ja) 低収縮性熱接着性繊維
JPH09324323A (ja) ポリエステル系低収縮熱接着複合繊維
JP2006118066A (ja) 熱接着性複合繊維
JPH09302545A (ja) 多層構造紡績糸とそれから得られる中空紡績糸及びその製造方法と織編物
JP2005048339A (ja) ポリ乳酸系長繊維不織布の製造方法および製造装置
JP2001115340A (ja) ポリエステル系熱接着性複合短繊維及び不織布