JPH02139233A - 柔軟な層状製品 - Google Patents

柔軟な層状製品

Info

Publication number
JPH02139233A
JPH02139233A JP1264108A JP26410889A JPH02139233A JP H02139233 A JPH02139233 A JP H02139233A JP 1264108 A JP1264108 A JP 1264108A JP 26410889 A JP26410889 A JP 26410889A JP H02139233 A JPH02139233 A JP H02139233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
copolyetherester
glycol
hydrophobic
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1264108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579227B2 (ja
Inventor
George J Ostapchenko
ジヨージ・ジヨセフ・オスタプチエンコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH02139233A publication Critical patent/JPH02139233A/ja
Publication of JPH0579227B2 publication Critical patent/JPH0579227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/73Hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2371/00Polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone; PEK, i.e. polyetherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • Y10T442/679Natural or synthetic rubber sheet or film
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/699Including particulate material other than strand or fiber material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、外科用滅菌布としてまた防水性の衣服及び装
置において使用するための2成分構造体に関する。
織物工業は、織物材料に接合された水蒸気透過性の重合
体物質のフィルムからなる所謂通気性の織物を製造して
いる。最も有名な且つ成功している水蒸気透過性の材料
は織物材料に接着された微孔性のポリテトラフルオルエ
チレンのフィルムである。この生成物は際だって成功し
ているけれど、かなり高価であり、その孔は塵、身体の
油及び洗剤によって塞がれてしまう傾向がある。他の重
合体例えばナイロン又はポリ(エチレンテレフタレート
)も、高水蒸気透過性を有し、且つ織物材料例えばナイ
ロン又はポリエチレンテレフタレートで被覆した時に防
水性で水蒸気透過性の衣服を製造するために使用できる
ということが知られている。米国特記第4.493,8
70号は、ジカルボン酸、脂肪族ジオール及びポリ(ア
ルキレンオキシド)グリコールから製造される。但し該
グリコールの少くとも70%が2.0〜2.4の炭素と
酸素の比を有するコポリエーテルエステルの単層フィル
ムで被覆された織物材料から作られる防水性の衣服を開
示している。ここに共重合体記述されているそのような
防水性の衣服は、高湿度側に面するフィルム表面に存在
しない水蒸気透過速度値を示す。得られる値は、いずれ
の側を同一値に露呈したとしても同一となる。内部から
よりも外部のかんきょうから保護する製品に対して水蒸
気を遅い速度で移動させる防水性で水蒸気透過性の製品
が必要とされている。例えば心地良さを保証するために
内部から、より速い速度で水蒸気を移動させる能力を有
するそのような製品から作られた靴又はブーツは外部の
濡れた状態のもとに米国特記第4.493.870号に
開示されている製品よりも着用者の足を乾いた状態に維
持するであろう。
本発明の時点までは、製品例えばレインコートの水蒸気
透過性層の水蒸気透過速度はいずれの方向においても実
質的に同一であった。1976年lO月1日付けの日本
国特記願第50−35623号は織物材料で被覆された
コポリエーテルエステル弾性体の単層フィルムの水蒸気
透過性製品を開示している。この日本国特記願の教示は
米国特記第4.493.870号のものと同一の欠点、
例えば水蒸気透過性製品が同一程度の湿度に露呈した時
水蒸気をシート又はフィルムの各側から同一の速度で透
過するという欠点を有する。外科用滅菌布として及びフ
ィルムを通して外部へ或いは衣服又は製品の外気側へ水
蒸気を迅速に透過するが1、水の反対方向への透過を最
小にし、着用者を外部源からの水、液体及び蒸気から保
護しつつ着用者から外への水蒸気の透過を増大させて衣
服又は製品を心地良くするという最大の利点をもつ防水
性衣服又は製品において用いるための容易に加工でき且
つ安価な防水で水蒸気透過性のフィルムが技術的に必要
とされている。
本発明は、 (A)厚さが0.05〜0.8ミルであり且つASTM
  E96−66 (第BW法)に従って400〜25
00g・ミル/m”/24時の水蒸気透過速度を有する
疎水性弾性体の連続層、但し該疎水性弾性体はエステル
結合を通して頭尾結合した多数の反復長鎖エステル単位
及び短鎖エステル単位を有するコポリエーテルエステル
弾性体或いは2種又はそれ以上のコポリエーテルエステ
ル弾性体の混合物であり、該長鎖エステル単位は式で表
わされ且つ該短鎖エステル単位は式で表わされ、ここで
、Gは平均分子量的400〜3500を有するポリ(ア
ルキレンオキシド)グリコールから末端のヒドロキシル
基を除去した後に残る2価の基であり、そして更にコポ
リエーテルエステル或いは2種又はそれ以上のコポリエ
ーテルエステルの混合物中にポリ(アルキレンオキシド
)グリコールによって導入されるエチレンオキサイド基
の量はコポリエーテルエステル或いは2種又はそれ以上
のコポリエーテルエステルの混合物の全重量に基づいて
約20重量%より多くなく;Rは分子量が300より小
さいジカルボン酸からカルボキシル基を除去した後に残
る2価の基であり;Dは分子量が約250より小さいジ
オールからヒドロキシル基を除去した後に残る2価の基
であり;そして該疎水性コポリエーテルエステル或いは
2種又はそれ以上のコポリエーテルエステルの混合物は
約25〜80重量%の短鎖エステル単位を有する; (B)厚さが0.3〜6ミルであり且つASTM  E
96−66 (第BW法)に従って少なくとも3500
g・ミル/m’/24時の水蒸気透過速度を有する親水
性弾性体の連続相、但し該親水性弾性体が式(1)及び
(II)で表わされるエステル結合を通して頭尾結合し
た且つ上述の値を有する多数の長鎖エステル単位及び短
鎖エステル単位をもつコポリエーテルエステル弾性体或
いは2種又はそれ以上のコポリエーテルエステル弾性体
の混合物であり、ここで、コポリエーテルエステル或い
は2種又はそれ以上のコポリエーテルエステルの混合物
中にポリ(アルキレンオキシド)グリコールによって導
入されるエチレンオキサイド基の量がコポリエーテルエ
ステル或いは2種又はそれ以上のコポリエーテルエステ
ルの混合物の全重量に基づいて約25〜68重量%であ
り、そして親木性コポリエーテルエステル或いは2種又
はそれ以上のコポリエーテルエステルの混合物が約25
〜80重量%の短鎖エステル単位を含む;を含んでなる
水分の増大を防止するために水蒸気の示差的移動を可能
にする一緒に接合されたコポリエーテルエステル弾性体
の疎水性層及び親水性層の、ASTM  E−96−6
6(第BW法)によって決定して少なくとも1.2の水
蒸気に対する分離比を有する2成分フィルムに関する。
コポリエーテルエステル弾性体中のエチレンオキサイド
基とは、長鎖エステル単位中の(CH。
−CH2−0−)基の全弾性体中の重量%を意味する。
重合体中の量を決定するために数えられるコポリエーテ
ルエステル中のエチレンオキサイド基はポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコールに由来するものであって、低分
子量ジオールによってコポリエーテルエステル中に導入
することのできるエチレンオキシド基でない。
水蒸気の分離比は、ASTM  E−96−66(第B
W法)に記述されている如く測定を22℃で行ない、2
成分フィルムの親水性層を水の表面に隣らせて得た水蒸
気透過性速度の値を、2成分フィルムの疎水性層を水の
表面に隣らせて得た水蒸気透過性速度の値で割った値を
意味する。2成分フィルム上の織布の存在はフィルムの
分離比の値に何の影響もない。
2成分フィルムは、バクテリヤ感染の可能性を減じて手
術を行なう場合に患者の身体を覆うために用いる外科用
滅菌布として特に有用である。また2成分フィルムは水
蒸気透過性製品例えばレインコート、ジャケット、テン
ト、ウェットスーツ、保護服、手袋、靴、ブーツ、車の
カバーなどを通気性にするために疎水性層を通して織布
に接着せしめるのに特に適している。
本発明の2成分フィルムは、ASTM  E−96−6
6(第BW法)によって測定されるように、水蒸気が、
フィルムの疎水性層から次いでフィルムの親水性層を通
る通過よりも、フィルムの親木性層の方向に次いで2成
分構造のフィルムの疎水性層を通過する場合、非常に高
い水蒸気透過速度(WVTR)を示す。本発明の2成分
フィルム構造体を外科用滅菌布として用い且つフィルム
の親水性層を患者の皮膚に隣って置く場合、傷に隣る或
いは患者の皮膚上の外科用滅菌布の下の水蒸気の蓄積は
、親水性層から疎水性層を通る水蒸気の透過が高速のた
めに実質的に減ぜられうる。2成分フィルムかの無孔性
はその区域の汚れによって引き起こされる感染の可能性
を減する。更に親水性層の水蒸気透過の高速度は、2成
分フィルムを衣服例えばレインコート、ジャケット及び
靴の内張りに用いた時に有用である。例えば本発明の2
成分フィルムをレインコートの製造に用い且つ織物材料
を溶融接合により或いは接着剤接合によりフィルムの疎
水性層に接着させる場合、水蒸気の透過速度はフィルム
の親水性層からフィルムの疎水性に至る及び疎水性層を
通る水蒸気の方が逆の方向よりも実質的に高い。結果と
して、レインコートの着用者は、2成分フィルムの親水
性層に隣るコートの内側に蓄積する水蒸気が、WVTR
が各方向において凡そ同一ならば蓄積するであろう量よ
りも少ないから、より快適である。
重合体鎖の単位に適用される如き「長鎖エステル単位」
とは長鎖グリコールのジカルボン酸との反応生成物に関
するものである。本発明のコポリエーテルエステルの反
復単位である「長鎖エステル単位」は上式(I)に相当
する。長鎖グリコールは末端(或いはできる限り殆んど
末端)ヒドロキシ基を有する重合体グリコールである。
疎水性フィルム又は親水性フィルムに対するコポリエー
テルエステルを製造するために使用される重合体グリコ
ールの分子量は約400〜3500である。
疎水性コポリエーテルエステル弾性体を製造するために
使用されるポリ(アルキレンオキシド)グリフールは、
全重量が重合体の全重量の約20重量%以下であるよう
にエチレンオキサイド基を含有することができる。多く
の場合、そのようなコポリエーテルエステルを製造する
ために用いられるポリ(アルキレンオキシド)グリコー
ルはエチレンオキサイドを含有せず、結果として得られ
るコポリエーテルエステルはエチレンオキサイド残基を
含有しない。しかしながら、弾性体に基づいて高々20
重量%、好ましくは15重量%より多くないエチレンオ
キサイド基を有するコポリエーテルエステルをもたらさ
ず量でエチレンオキサイド基を含有するポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコールは、得られるコポリエーテルエ
ステルが十分低度の、即ち約2500g・ミル/m”/
24時より大きくない水蒸気透過性を示すから使用する
ことができる。疎水性コポリエーテルエステルの長鎖エ
ステル単位を形成させるために使用することのできる代
表的なポリ(アルキレンオキシド)グリコールは400
〜3500、普通600〜1500の分子量を有し、そ
してポリ(1,2−及び1.3−プロピレンオキシド)
グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコー
ル、適当な割合のエチレンオキサイド及び1.2−プロ
ピレンオキサイドのランダム又はブロック共重合体、及
びテトラヒドロフランの、少量の第2の単量体例えばメ
チルテトラヒドロフランとのランダム又はブロック共重
合体を含む。但しエチレンオキサイドの含量はエチレン
オキサイド基を高々約20重量%有するコポリエーテル
エステルを生成するような量である。好ましくは、疎水
性フィルムを製造するために使用されるポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコールはポリ(テトラメチレンエーテ
ル)グリコール又はエチレンオキサイドで末端処理され
たポリプロピレンオキサイドグリコールである。
親木性コポリエーテルエステルを製造するために使用さ
れるポリ(アルキレンオキシド)グリコールは、コポリ
エーテルエステル弾性体の全重量に基づいて約25〜6
8重量%のエチレンオキサイド基を有するコポリエーテ
ルエステルをもたらすのに十分な量でエチレンオキサイ
ド基を含有しなければならない。このエチレンオキサイ
ド基は、重合体に、水蒸気を容易に透過させる特性を有
しせしめる。一般にコポリエーテルエステル中のエチレ
ンオキサイドのパーセントが高くなればなる程、水蒸気
の透過の程度が高くなる。第2のポリ(アルキレンオキ
シド)グリコールを少量含有するエチレンオキサイドの
ランダム又はブロック共重合体も使用できる。一般に第
2の単量体が存在するならば、第2の単量体はポリ(ア
ルキレンオキシド)グリコールの約30モル%以下、普
通約20モル%以下を構成するであろう。親水性フィル
ムを形成するコポリエーテルエステルを製造するために
使用される代表的な長鎖グリコールは、400〜350
0、普通600〜1500の分子量を有し、そしてポリ
(エチレンオキシド)グリコール、エチレンオキサイド
で末端処理されたポリプロピレンオキシドグリコール、
ポリ(エチレンオキシド)グリコールの他のグリコール
例えばエチレンオキサイドで末端処理されたポリ(プロ
ピレンオキシド)グリコール及び/又はポリ(テトラメ
チレンオキシド)グリコールとの混合物を含む。但しこ
の場合得られるコポリエーテルエステルは少なくとも2
5重量%のエチレンオキサイド基の景を有する。約60
0〜1500の分子量を有するポリ(エチレンオキシド
)グリコールから製造されるコポリエーテルエステルは
優秀な水蒸気透過性及び限られた水での膨潤を組合せて
有するから好適であり、またフィルムに成形した時広い
温度範囲にわたって有用な性質を示す。
2成分フィルムの疎水性層又は親水性層を形成するコポ
リエーテルエステルの重合体鎖中の単位に適用される如
き「短鎖エステル単位」とは、低分子量化合物又は分子
量約500以下の重合体鎖単位に関するものである。そ
れらは低分子量ジオール又はジオール(分子量約250
以下)の混合物をジカルボン酸と反応させて上式(II
)で表わされるエステル結合を形成するように製造され
る。
好ましくは、疎水性及び親水性弾性体のコポリエーテル
エステルの融点は120℃以上、普通的120°Cから
約220°O以上までである。コポリエーテルエステル
の融点が約120℃以下であるならば、重合体は粘着性
となり、フィルム形で取り扱い難くなる。融点が約22
0°C以上ならば、フィルムは過度に堅くなる。融点は
示差掃査型熱量計(DSC)で決定される。
2成分フィルムの疎水性又は親水性層のいずれかを形成
するコポリエーテルエステルを製造するのに適当である
短鎖エステル単位を形成させるために反応せしめうる低
分子量ジオールの中には、非環式、脂環式及び芳香族ジ
ヒドロキシ化合物が含まれる。好適な化合物は炭素数2
〜15のジオール例えばエチレン、プロピレン、インブ
チレン、テトラメチレン、■、5−ペンタメチレン、2
,2−ジメチルトリメチレン、ヘキサメチレン及びデカ
メチレングリコール、ジヒドロキシシクロヘキサン、シ
クロヘキサンジメタツール、レゾルシノール、ハイドロ
キノン、l、5−ジヒドロキシナフタレンなどを含む。
特に好適なジオールは炭素数2〜8の脂肪族ジオール、
最も特に1.4−ブタンジオールである。使用しうるビ
スフェノールには、ビス(p−ヒドロキシ)ジフェニル
、ビス(p−ヒドロキシフェニル)メタン、及びビス(
p−ヒドロキシフェニルプロパンが含まれる。
ジオールと同等のそのエステル生成誘導体も有用である
(例えばエチレンオキサイド又はエチレンカーボネート
をエチレングリコールの代わりに使用することができる
)。本明細書に用いる如き「低分子量ジオール」はその
ような同等のエステル生成誘導体を含むものと見なすべ
きである。しかしながらその分子量の必要条件はジオー
ルに関するものであり、その誘導体に係るものではない
前述の長鎖グリコール及び低分子量ジオールと反応して
、本発明における2成分フィルムの疎水性及び親水性の
双方に対して使用しうるコポリエーテルエステルを生成
するジカルボン酸は、低分子量の、即ち約300以下の
分子量を有する脂肪族、脂環族又は芳香族ジカルボン酸
である。本明細書に用いる如き「ジカルボン酸」は、コ
ポリエーテルエステル重合体の製造におけるグリコール
及びジオールとの反応で実質的にジカルボン酸と同様に
機能する2官能性カルボキシル基を有するジカルボン酸
の酸同等物を含む。これらの同等物はエステル及びエス
テル生成誘導体例えば酸ハライド及び酸無水物を含む分
子量の必要条件は酸に関するものであり、その同等のエ
ステル又はエステル生成誘導体に係るものではない。即
ち300より大きい分子量を有するジカルボン酸のエス
テル或いは300より大きい分子量を有するジカルボン
酸の酸同等物も、その酸が300以下の分子量を有する
ならば包含しうる。ジカルボン酸はコポリエーテルエス
テル重合体の製造及び本発明の組成物における重合体の
使用を実質的に妨害しないいずれかの置換基又は組合せ
を含有していてよい。
本明細書で用いる如き脂肪族ジカルボン酸は、それぞれ
飽和炭素原子に結合した2つのカルボキシル基を有する
カルボン酸に関するものである。
カルボキシル基の結合する炭素原子が飽和であり且つ環
内に存在するならば、その酸は脂環族である。共役不飽
和を有する脂肪族又は脂環族酸はしばしば単独重合のた
めに使用することができない。
しかしながらいくつかの不飽和酸例えばマレイン酸は使
用しうる。
本明細書で用いる如き芳香族ジカルボン酸は、2つのカ
ルボキシル基が炭素環芳香族環の炭素原子に結合してい
るジカルボン酸である。両官能性カルボキシル基が同一
の芳香族環に結合しているということは必ずしも必要で
なく、また1つ以上の環が存在する場合にはそれらは脂
肪族又は芳香族の2価の基或いは一〇−又は−3O2−
のような2価の基によって連結していてもよい。
使用しうる代表的な脂肪族及び脂環族酸は、セバシン酸
、l、3−シクロヘキサンジカルボン酸、1.4−シク
ロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、クルタール酸、
4−シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸、2−エチ
ルスペリン酸、シクロペンタンジカルボン酸、デカヒド
ロ−2,6−ナフタレンジカルボン酸、4.4’−メチ
レンビス(シクロヘキシル)カルボン酸、3,4−フラ
ンジカルボン酸である。好適な酸はシクロヘキサン−ジ
カルボン酸及びアジピン酸である。
フィルムを製造するために用いるコポリエーテルエステ
ルを作るのに使用しうる代表的な芳香族ジカルボン酸は
7タル酸、テレフタル酸、インフタル酸、ビス安息香酸
、2つのベンゼン核を有する置換ジカルボキシ化合物例
えばビス(p−カルボキシフェニル)メタン、p−オキ
シ−1,5−ナ7タレンジカルボン酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、
4.4′−スルホニルビス安息香酸及びこれらのC1〜
CI!アルキル及び環置換誘導体例えばハロ、アルコキ
シ及びアリール誘導体を含む。ヒドロキシ酸例えばp−
(β−ヒドロキシエトキシ)安息香酸も、芳香族ジカル
ボン酸が共存するならば使用うろことができる。
芳香族ジカルボン酸は、本発明の2成分フィルムを作る
のに有用なコポリエーテルエステル重合体を製造するた
めの好適な種類である。芳香族酸では炭素数8〜16の
もの、特にテレフタル酸単独或いはそれと7タル酸及び
/又はイソフタル酸との混合物は好適である。
上述したように、2成分フィルムの親水性層を形成する
コポリエーテルエステル弾性体は、コポリエーテルエス
テル中のエチレンオキサイド基を除いて2成分フィルム
の疎水性層を形成するコポリエーテルエステル弾性体に
同様である。上式(1)において、親木性コポリエーテ
ルエステル又は疎水性コポリエーテルエステルに対する
Gは、分子量的400〜3500のポリ(アルキレンオ
キシド)グリコールから末端ヒドロキシル基を除いた後
に残る2価の基である。親木性コポリエステルに対して
用いられるポリ(アルキレンオキシド)グリコールは、
得られるコポリエーテルエステルが約25〜68重量%
、好ましくは約30〜55重量%のエチレンオキサイド
含量を有するように十分なエチレンオキサイド基を含む
。疎水性コポリエステルに対して使用されるポリ(アル
キレンオキシド)グリコールは0〜20重量%のエチレ
ンオキサイド含量を有する。
本発明の2成分フィルムの親水性層を製造するために使
用されるコポリエーテルエステルは、上式(n)に相当
する短鎖エステル単位を約25〜80重量%、好ましく
は約40〜60重量%で含有し、残りが上式(I)に相
当する長鎖エステル単位である。2成分フィルムの親水
性層に用いるコポリエーテルエステル弾性体が約25重
量%より少ない短鎖エステル単位を含有する時、結晶化
速度は非常に遅くなり、モしてコポリエーテルエステル
は粘着で取り扱い難くなる。親水性層に用いるコポリエ
ーテルエステル弾性体が約80重量%より多い短鎖エス
テル単位を含有すると、コポリエーテルエステルフィル
ムは固くなりすぎる。
好適な性質のバランスは、短鎖エステル単位が約40〜
60重量%の時に得られる。
厚さ0.05〜0.8ミルの2成分フィルムの疎水性層
を製造するために使用されるコポリエーテルエステルは
上式(II)に相当する短鎖エステル単位を約25〜8
0重量%、好ましくは約30〜60重量%で含有し、残
りが上式(1)に相当する長鎖エステル単位である。一
般にコポリエーテルエステル中の短鎖エステル単位のパ
ーセントが増大するにつれて、重合体は高引張り強度及
びモジュラスを有し、そして水蒸気透過速度は減少する
。最も好ましくは、2成分フィルムの親水性層及び疎水
性層を形成する両コポリエーテルエステルに対して、上
式(I)及び(I[)のRで表わされる基の少なくとも
約70%は1.4−フェニレン基であり、そして上式(
I[)のDで表わされる基の少なくとも70%は1.4
−ブチレン基であり、また1、4−フェニレン基でない
R基及びl。
4−ブチレン基でないD基のパーセントの合計は30%
を越えない。コポリエーテルエステルを製造するために
第2のジカルボン酸を用いる場合にはイソフタル酸が選
択できる酸であり、そして第2の底分子量ジオールを用
いるならば1.4−ブタンジオール又はヘキサメチレン
グリコールが選択しうるジオールである。
2成分フィルムの疎水性及び親水性層は、2種又はそれ
以上のコポリエーテルエステル弾性体やブレンド又は混
合物であってよい。ブレンドに使用されるコポリエーテ
ルエステルは、個々の基準において弾性体に対して上述
した傾向に入る必要がない。しかしながら疎水性層又は
親水性層のいずれかを形成する2種又はそれ以上のコポ
リエーテルエステル弾性体のブレンドは、重量平均基準
に基づいて、コポリエーテルエステルに対して上述した
値に一致しなければならない。例えば2種のコポリエー
テルエステル弾性体を等量で含有する2成分フィルムの
親水性層を製造するために混合物を用いる場合には、1
つのコポリエーテルエステルは60重量%の短鎖エステ
ル単位を含有することができ、そして他のコポリエーテ
ルエステルは2成分フィルムの親水性層における短鎖エ
ステルの45重量%という重量平均に対して30重量%
の短鎖エステル単位を含有することができる。
2成分フィルムを構成する疎水性層及び親水性層の水蒸
気透過速度は種々の手段によって調節することができる
。明らかにコポリエーテルエステルの層の厚さは水蒸気
透過速度に影響し、層が薄ければ薄いほど値は大きくな
る。2成分フィルムの層を製造するために使用されるコ
ポリエーテルエステルの短鎖エステル単位のパーセント
の増加は水蒸気透過速度の値を減少させるが、重合体が
より結晶性になるという事実のために層の引張り強度値
を増大させる。普通疎水性層に対する水蒸気透過速度は
ASTM  E96−66 (第BW法)によると40
0〜2500g・ミル/m”/24時、好ましくは80
0〜1200g・ミル/ m !′/24時である。親
水性層に対する水蒸気透過速度はASTM  E96−
66 (第BW法)によると少なくとも3500g・ミ
ル/m”/24時、好ましくは3500〜20.000
g・ミル/m2724時である。
疎水性層及び親水性層を製造するために使用されるコポ
リエーテルエステル弾性体のヤング率はASTM  法
D−412によって決定される如く1000〜14.0
00psi、普通2000〜10゜000psiである
。このヤング率はコポリエーテルエステル弾性体の短鎖
セグメントと長鎖セグメントの比及びコポリエーテルエ
ステルの製造に対する共単量体の選択によって制御でき
る。比較的低いヤング率を有するコポリエーテルエステ
ルを用いることの重要性は衣服例えばジャケット及びレ
インコートの製造のために織物材料に接合した時の複合
物の良好な延伸回復と美観とであり、この場合衣服の固
さ及び滅菌性も快適さのために重要である。
2成分フィルムの親水性層を製造するために使用される
最も好適なコポリエーテルエステル弾性体はテレフタル
酸のエステル例えばテレフタル酸ジメチル、■、4−ブ
タンジオール及びポリ(エチレンオキシド)グリコール
から製造されるものである。2成分フィルムの疎水性層
を製造するために使用される最も好適なコポリエーテル
エステル弾性体はテレフタル酸及びイソフタル酸のエス
テル又はエステル混合物、■、4−ブタンジオール及び
ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール又はエチレ
ンオキサイドで末端処理されたポリプロピレンオキシド
グリコールから製造されるものである。
ジカルボン酸又はその誘導体及び重合体グリコールは反
応混合物中に存在するものと同一のモル割合で最終生成
物中に導入される。実際に導入される低分子量ジオール
の量は反応混合物中に存在するジ酸と重合体グリコール
のモル数の差に相当する。低分子量のジオールの混合物
を用いる場合、導入される各ジオールの量は主に存在す
るジオールの量、その沸点、及び相対反応性の関数であ
る。
導入されるグリコールの全量は以前ジ酸と重合体グリコ
ールのモル数の差である。本明細書に記述される2戊分
フィルムの疎水性層と親水性層を製造するために使用さ
れるコポリエーテルエステル弾性体は通常のエステル交
換反応によって簡便に製造することができる。好適な方
法は芳香族酸のエステル例えばテレフタル酸のジメチル
エステルを、触媒の存在下にポリ(エチレンオキシド)
グリコール及びモル過剰量の低分子量ジオール、1゜4
−ブタンジオールと共に150〜260 ’Oに加熱し
、続いて交換反応によって生成するメタノールを留去す
ることを含む。加熱はメタノールの発生が完結するまで
継続される。温度、触媒及びグリコールの過剰に依存し
て、この重合は数分ないし数時間以内に完了する。生成
物は上述した方法による高分子量コポリエーテルエステ
ルに対して行なうことのできる低分子量プレポリマーの
製造に至る。そのようなプレポリマーは多くの他のエス
テル化又はエステル交換法によって製造することができ
る;例えば長鎖グリコールはランダム化が起こるまで触
媒の存在下に高又は低分子量の短鎖エステル単独重合体
又は共重合体と反応させることができる。短鎖エステル
単独重合体又は共重合体は上述の如くジメチルエステル
及び低分子量のジオールから或いは遊離の酸及び酢酸ジ
オールからエステル交換によって製造することができる
他に短鎖エステル共重合体は適当な酸、酸無水物又は酸
クロライドの例えばジオールでの直接エステル化により
或いは他の方法例えば酸の環式エーテル又はカーボネー
トとの反応により製造することができる。明らかにプレ
ポリマーはこれらの工程を長鎖グリコールの存在下に行
なうことによっても製造しうる。
得られるプレポリマーは続いて過剰の短鎖ジオールを蒸
留することによって高分子量にすることができる。この
方法は「重縮合」として公知である。この蒸留中には更
なるエステル交換が起こり、分子量が増大し、コポリエ
ーテルエステル単位の配列がランダム化する。最良の結
果は普通この最終の蒸留又は重縮合を酸化防止剤例えば
1.6−ビス[(3,5−ジーtert−ブチルー4−
ヒドロキシフェノール)−プロピオンアミド] −ヘキ
サン又は1.3.5−1−リメチル−2,4,6−トリ
ス[3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキシベ
ンジル]ベンゼンの存在下に1mro以下の圧力及び2
40〜260°Cで2時間以下にわたって行なう時に得
られる。最も実際的な重合法は重合反応を完結するだめ
のエステル交換法である。
不可逆的な熱分解の可能性があるため高温での過度な保
持時間を避ける目的により、エステル交換反応に対する
触媒を用いることが有利である。種々の触媒が使用しう
るけれど、有機チタネート例えばテトラブチルチタネー
トを単独で或いは炭酸マグネシウム又はカルシウムと組
合せて用いることが好適である。例えばアルカリ又はア
ルカリ土類金属アルコキシド及びチタネートエステルに
由来する錯体チタネートも非常に効果的である。無機チ
タネート例えばチタン酸ランタン、酢酸カルシウム/三
酸化アンチモン混合物及びリチウム及びマグネシウムア
ルコキシドは使用しうる他の触媒の代表である。
エステル交換重合は一般に溶媒を添加しないで溶融物中
で行なわれるが、不活性な溶媒を用いて反応物から低温
における揮発性成分の除去を容易にしてもよい。この方
法は例えば直接エステル化によるプレポリマーの製造中
に特に有用である。
しかしながらある種の低分子量ジオール例えばブタンジ
オールは共沸蒸留によって重合中に簡便に除去しうる。
他の特ヌ11な重合法例えばビスフェノールのビスアシ
ルハライド及びビスアシルハライドで末端処理された線
状ジオールとの界面重合は特別な重合体の製造に対して
有用である。コポリエーテルエステル重合体の製造のい
ずれの段階に対してもバッチ式及び連続式法が使用でき
る。プレポリマーの重縮合は、微粉砕した固体のプレポ
リマーを真空下に或いは不活性な気体流中で加熱して遊
離した低分子量のジオールを除去することによって固相
で行なってもよい。この方法はプレポリマーの軟化点以
下の温度で使用しなければならないから分解を減する利
点をもつ。主な欠点は期待する重合を達成するのに長時
間要することである。
コポリエーテルエステルは多くの望ましい性ltを有す
るけれど、時にこれらの組成物を黙又は光による劣化に
対して更に安定化することが得策である。幸運なことに
、これは安定剤をコポリエーテルエステル中に混入する
ことによって非常に容易に行なうことができる。満足し
うる安定剤はフェノール、特に立体障害されたフェノー
ル及びその誘導体、アミン及びその誘導体、特にアリー
ルアミンを含んでなる。
安定剤として有用な代表的フェノール誘導体は4.4′
−ビス(2,6−シーterL−ブチルフェノール);
 1.3.5−1−ジメチル−2,4,6−トリス[3
,5−ジーtert〜ブチルー4−ヒドロキシベンジル
Jベンゼン及び1.6−ビス(3,5−ジー tert
 −7’チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオンア
ミド]−ヘキサンを含む。立体障害されたフェノールの
、共安定剤例えばジラウリルチオジグロピオネート又は
ホスファイトとの混合物は特に有用である。光安定性の
改良は少量の顔料の添加或いは光安定剤例えばベンゾト
リアゾール紫外線吸収剤の導入によって行なわれる。ヒ
ンダード・アミン光安定剤、例えばビス(1,2,2,
6゜6−ベンタメチルー4−ピペリジニル)n−ブチル
−(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキシベ
ンジル)マロネートの、普通コポリエーテルエステルの
0.05〜1.0重量%の量での添加は、耐光分解性を
有する組成物の製造に特に有用である。
コポリエーテルエステル番ごは、普通コポリエーテルエ
ステル又は2成分フィルムの層を形成するコポリエーテ
ルエステルの混合物の約1−10重量%の量で種々の通
常の充填剤を添加することができる。粘土、タルク、ア
ルミナ、カーボンブラック、シリカのような充填剤が使
用でき、この後者が好適である。また白色及び明色の顔
料が重合体に添加しうる。一般にこれらの添加剤は種々
の伸張においてヤング率を増大させる効果を有する。
無機充填剤を微粉砕形で、用いる親木性コポリエーテル
エステルに添加して、衣服などの親水性層の滑り及びブ
ロッキング性を改良し且つ層の織物材料への接着合体性
を犠牲にしないで改良された縫製性及び美観を付与する
ことは有利である。
雨天着、ジャケット、保護服、テントなどの製造に対し
て用いるいずれか適当な織物材料は好ましくは溶融接合
又は接着剤での接合により2成分フィルムの疎水性層に
接着させることができる。
疎水性層は2成分フィルムの必須部分である。疎水性層
は2成分フィルムを形成する親水性層の1つの表面を被
覆する。この疎水性層はWVTR分離比を調節する手段
として機能し、親水性材料の単一層フイルムの結合に比
べて織物材料に対する接着剤での接合を容易にする。ま
た疎水性層を形成する重合体が親水性相を形成するコポ
リエーテルエステルよりも十分低い融点(少なくとも約
10℃以下の融点)を有する場合、それは高融点の親水
性層を柔らかくせず且つ2成分フィルムの合体性を維持
して衣服などに加工できる柔軟な層状生成物を形成せし
めつつ織物材料、即ち織布又は不織布をそれ自体に接合
させるための接着剤としても機能しうる。更にフィルム
の親水性層と共押出しされるフィルムのコポリエーテル
エステル親水性層は2成分フィルムを形成するコポリエ
ーテルエステル弾性体の化学的類似性のために眉間に強
力な接着をもたらす。普通使用される織物材料はポリエ
チレンテレフタレート、或いはポリアミド例えばナイロ
ン6、又はナイロン66、木綿、三酢酸セルロースであ
る。織物材料は層状生成物を製造するために2成分フィ
ルムの疎水性層に付着又は接着させることができる。普
通織物材料をより撥水性にするためには通常の物質例え
ばフルオルカーボン及びシリコーンを織物上に被覆又は
噴霧することができる。
2成分フィルムの疎水性層及び該フィルムの疎水性層及
び該フィルムの親水性層という複合構造は、最初に親水
性層、次いで疎水性層を通る水蒸気の通過に対して、水
蒸気源が疎水性層に隣って存在する最初に疎水性層、次
いで親水性層を通る場合よりも、非常に大きいWVTR
をもたらす。
該2成分フィルムから作った衣服は着用者に隣る内側に
親水性層を有し、従ってWVTRは親水性層から疎水性
層への方向により高いからその衣服の着用者に好ましい
涼感効果を与える。そのような衣服は通気を維持しつつ
雷や雨を遮断する。
本発明の2成分フィルムを形成する疎水性層及び親水性
層は透過性パルプのように挙動する。2成分フィルム構
造体の透過性は蒸気圧(相対湿度)と共に直線的でない
。相対湿度が増大するにつれて親水性層は、その膨潤性
及び透過性の組成によって決定される量で水を吸収する
。コポリエーテルエステル中の長鎖エステル単位の重量
%が高くなればなるほど、重合体の水による膨潤性が高
くなる。結果として2成分フィルムの親水性層が水源に
隣る場合、水蒸気透過速度の値は疎水性層が水源に隣る
時よりも約2〜3倍高い。疎水性コポリエーテルエステ
ル弾性体及び親木性コポリエーテルエステル弾性体の2
成分フィルムは通常の共押出し法によって製造される。
コポリエーテルエステル弾性体の構造、組成及び溶融粘
度挙動における化学的類似性は層間に優秀な接着性を有
する。
2成分フィルムの均一層をもたらす。
簡単に言えば、共押出しによる2成分フィルムの製造法
は以下の通りである。2成分フィルムの親水性層を形成
するコポリエーテルエステル及び存在するならば添加剤
を1つの押出し機に供給し、また疎水性層を形成するコ
ポリエーテルエステル及び存在するならば添加剤を第2
の押出し機に供給しする。押出し機中の重合体をその融
点以上に加熱する。但しこれは織物材料を疎水性層に溶
融接合する場合、少なくとも約lO°Cだけ異なるべき
である。次いで各層を押出し機に連結された通常の溶融
物合体ブロックに通過させ、そこで押出した層の一方を
他の層の上に接触させる。次いで層を合体ブロックに連
結された平らな口金に通じ、そこで共押出した層を互い
に接着し、2成分フイルム構造体を製造する。口金から
出てくる2成分フィルムを支持体物質例えば軽量ポリエ
ステルフィルム、離型紙などに溶融被覆し、次いで2成
分フィルムを巻き取り、使用のために貯蔵する。この2
成分フィルムは外科用滅菌布として用いることができる
2成分フィルム構造体をレインコート、ジャケット又は
他の衣服への加工のための材料にしたい場合には、2成
分フィルムを熱ロール・カレンダリング装置上において
、フィルムの疎水性層を織物材料に隣らせるように熱的
に積層することにより、21R分フィルムを織物材料例
えばポリ(エチレンテレフタレート)に接合する。簡単
に言うと、1つのそのような方法は次の通りである。織
物材料を2成分フィルムの疎水性層に接合させるために
用いる温度は疎水性層を溶融するのに十分であるが親水
性層を溶融しない温度であり、そして十分な圧力を適用
して層を接合する。得られる柔軟な層状生成物は衣服、
テントなどにすることができる。
次の実施例は本発明を例示する。実施例中及びパーセン
トは断らない限り重量によるものとする。
実施例 使用成分 フィルムの親水性層を形成するコポリエーテルエステル
Aは、1,4−ブチレンテレフタレート49.9重量%
及びポリ(エチレンオキシド)テレフタレート50.1
重量%を含有し、このコポリエーテルエステルを製造す
るために用いたポリ(アルキレンオキシド)グリコール
は1450の分子量を有した。このコポリエーテルエス
テルは46.0重量%の計算されたエチレンオキサイド
含量を有し、そして49.9重量%の短鎖エステル単位
を含有した。重合体は194℃の融点と18.500g
・ミル/m”/24時の水蒸気透過速度(WVTR)を
有した。
フィルムの疎水性層を形成するコポリエーテルエステル
Bは、l、4−ブチレンテレフタレート3811量%、
l、4−ブチレンイソテレフタレート11重量%、ポリ
(テトラメチレンエーテル)テレフタレート39.6重
量%及びポリ(テトラメチレンエーテル)イソ7タレー
ト11.4重量%を含有した。このコポリエーテルエス
テルを製造するために使用したポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコールは分子量1000を有した。このコポリ
エーテルエステルのエチレンオキサイド含量は0であっ
た。重合体は49重量%の短鎖エステル単位を含み、そ
して148℃の融点と450g・ミル/m”/24時の
WVTRを有した。
フィルムの疎水性層を形成するコポリエーテルエステル
Cは、1.4−ブチレンテレフタレート20.3重量%
、l、4−ブチレンイソフタレート7.9重量%、ポリ
(テトラメチレンエーテル)グリコールテレフタレート
51.7重量%、ポリ(テトラメチレンエーテル)イソ
フタレート20゜1重量%を含有し、そしてこのコポリ
エーテルエステルを製造するために使用したポリ(アル
キレンオキシド)グリコールは分子量2000を有した
。このコポリエーテルエステルのエチレンオキサイド含
量は0であった。重合体は28.2重量%の短鎖エステ
ル単位を含み、124°Cの融点と1300g・ミル/
m”/24時のWVTR値を有した。
フィルムの親水性層を形成するコポリエーテルエステル
Dは1.4−ブチレンテレフタレート25重量%、コポ
リエーテルエステルを製造するために用いたポリ(アル
キレンオキシド)グリコールの分子量が1450である
ポリ(エチレンオキシド)テレフタレート50重量%、
及びポリ(アルキレンオキシド)グリコールが分子量2
000を有するポリ(テトラメチレンエーテル)テレフ
タレート25重量%を含有した。このコポリエーテルエ
ステルは45.8重量%の計算されたエチレンオキサイ
ド含量を有し且つ25重量%の短鎖エステル単位を含ん
だ。この重合体は150°Cの融点と17500g・ミ
ル/m”/24時のWVTRを有した。
フィルムの疎水性層を形成するコポリエーテルエステル
Eは、■、4−ブチレンテレフタレート31重量%、1
,4−プチレンイソテレフタレート9重量%、エチレン
オキサイド/プロピレンオキサイドのコポリエーテルの
テレフタレート46゜5重量%エチレンオキサイド/プ
ロピレンオキサイドのコポリエーテルのインフタレート
13.5重量%を含有した。このコポリエーテルエステ
ルを製造するために用いたコポリ(アルキレンオキシド
)クリコールは、ポリ(プロピレンエーテル)グリコー
ルを30重量%のエチレンオキサイドで末端処理するこ
とによって製造した。これは分子量2150を有した。
このコポリエーテルエステルは17重量%の計算された
エチレンオキサイド含量を有し、まt二40重量%の短
鎖エステル単位を含有した。重合体は155℃の融点と
2240g’ミル/m’/24時のWVTRを有した。
使用した試験 水蒸気透過速度(WVTR)はASTM  E96−6
6 (第BW法)により22℃で決定した。
実施例1 コポリエーテルエステルAを、溶融物合体ブロックに連
結された直径1.5インチの押出し機に供給した。コポ
リエーテルエステルBを、同一の溶融物合体ブロックに
連結された直径1インチの押出し機に供給した。コポリ
エーテルエステルAt−205℃まで加熱し且つ2 O
rpmで共押出しし、またコポリエーテルエステルBを
205℃まで加熱し且つ押出し機な連結された溶融合体
ブロックに5 rpvaで共押出しした。この共押出し
した層を溶融物ブロック中で合体させた。次いで層を、
約205℃に加熱した巾14インチの口金ブロックを有
する合体ブロックに連結された口金中を通過させた。接
合された2成分フィルムは、合体厚さlミルを有して口
金から出てきた。コポリエーテルエステルA1即ち親水
性層は0.9ミル(0,0229mm)であり、モして
コポリエーテルエステルB1即ち疎水性層は厚さ0−1
 ミル(0,0025mm)であった。口金から出てく
る2成分フィルムを、親水性層をスクリム織布に隣らせ
て、基材としての紡糸結合させたポリエチレンテレフタ
レートの不織布の軽量スクリム織布上に被覆した。
スクリム基材を有する2成分フィルムのWVTRをAS
TM  E96−66(第BW法)に従って決定した。
親水性層が水に面する場合のWVTR値は3890g・
ミル/m/24時であり、また2成分フィルムの疎水性
層が水に面する時のWVTR値は1850g・ミル/m
/24時にすぎず、結果として水蒸気分離比は2.1で
あった。
実施例2 疎水性コポリエーテルエステルC(1310g・ミル/
m”/24時のWVTRを有する)を疎水性コポリエー
テルエステルBと同一量で代替し且つ同一条件下に押出
す以外実施例1に上述した方法を繰返した。スクリム織
布の代りに離型紙を基材として用い、そしてこれを水蒸
気透過性の決定前に2成分フィルムから除去した。共押
出しした2成分フィルムは、試験中を水をコポリエーテ
ルエステルAと接触させて測定した時8450g・ミル
/m”/24時のWVTRを有し、また水をコポリエー
テルエステルCと接触させて測定した時4120g・ミ
ル/m”/24時にすぎなかった。水蒸気分離比は2.
05であった。
実施例3〜4 2成分フィルムの疎水性層に対してコポリエーテルエス
テルBの代りにコポリエーテルエステルCとを用いる以
外実施例1において上述した方法を繰返した。また2成
分構造体の押出したフィルムの全厚さはそれぞれ3.1
 ミル(実施例3)及び6,5ミル(実施例4)であっ
た。それらは装置のスクリュー速度及び線速度を変える
ことに基づいて第1表に示す如き異なった厚さの層部分
を有した。スクリム織布よりむしろ離型紙を基材として
用い、これを水蒸気透過性を決定する前に除去した。
第■表に記述したフィルムの各における重合体の全厚さ
及び各部分を、ASTM  E96−66(第BW法)
で測定される如き水蒸気透過性速度(WVTR)と−緒
に、断面の顕微鏡写真の測定で決定した。
第  I  表 3     .13     114104774  
2.34     .47     36002366
  1.5WVTR= g ”ミル/m”/24時wv
TR(1)−水に面して親木側 WVTR(D)−水に面して疎水側 第1表のデータは、水蒸気分離比(WVTR(1)/W
VTR(D))がコポリエーテルエステルC部分0(比
−1,0,、)と0.47の間で最大値を経ることを示
している。
実施例5〜6 実施例5及び6においてコポリエーテルエステルBの代
りにコポリエーテルエステルEを用い且つこれを直径1
インチの押出し機からlorpmで押出す以上実施例1
において上述した方法を繰返シタ。コポリエーテルエス
テルAを実施例5で且つコポリエーテルエステルDを実
施例6で用イタ。
この両者は6重量%の珪藻土を有した。コポリエーテル
エステルをそれぞれの場合直径1.5インチの押出し機
から2 Orpmで押出した。得られたコポリエーテル
エステルA及びE(実施例5)モしてコポリエーテルエ
ステルD及びE(実施例6)の2成分フィルムを、ポリ
エチレンテレフタレートフィルム[マイラー(MYLA
R■)]基材に溶融被覆した。各実施例において、2成
分フィルム構造体の全フィルムの厚さは0.65ミルで
あり、コポリエーテルエステルE部分の厚さは0゜2で
あった。マイラー基材の除去後にASTME96−66
BWで測定したWVTR及び計算された水蒸気分離比を
表に示す。
第  ■  表 WVTR−g ”ミル/m”/24時 WVTR(+)−水に面して親水側 WVTR(D)−水に面して疎水側 1.54 1.40 実施例7 スクリム織布基材を有する実施例1の2成分フィルム構
造体を、種々の織物材料(a)ナイロンタフタ、(b)
ポリエステル木綿ブレンド、及び(C)ライクラ(Ly
cra[F])スパンデックス繊維と熱で積層した。疎
水性層、即ちコポリエーテルエステルBを織物材料に隣
って置き、柔軟な層状生成物を、加熱ロール上に置かれ
たゴム製ロールからなるバードウィン(Verdu i
n)カレンダーで製造した。各の場合、織物材料をコポ
リエーテルエステルBの層に隣らせ且つロールのニップ
に40トンの力をかけ、また下方のロールを170℃に
加熱することにより、2成分フィルム構造体を13フイ
一ト/分の速度でカレンダーのロール間に供給した。各
の場合に得られる柔軟な層状生成物の2成分フィルム構
造体は、引裂くことなしに織物材料から剥離することが
できなかった。親水性側が水に面している2成分フィル
ム構造体及び織物材料のWVTRは、ナイロンタフタ試
料の場合4705g・ミル7m2/24時、ポリエステ
ル木綿ブレンド試料の場合3711g・ミル7m2/2
4時及びライクラ・スパンデックス試料の場合4772
g・ミル/m”/24時であった。
実施例8 実施例5及び6に記述した2成分フィルムをそれぞれ、
接着剤適用機、接着剤溶剤を除去するだめの炉及び加熱
した積層ロールからなるイントラーロト(Intra−
roto)被覆及び積層機である通常の積層装置により
、ナイロンタック織物材料に接着剤で積層した。
各2成分フィルムの疎水性側を、84号グラビヤロール
を用いることにより、メチルエチルケトンに溶解したポ
リウレタン接着剤[アトコート(Adcoむe)503
  A]で被覆した。各疎水性層を接着剤で被覆した後
、2成分フィルムを82℃に加熱した炉中に通して溶剤
を除去した。織布をロールからほどいて機械の積層側に
置き、接着剤で被覆された層と一緒にし、次いで加熱さ
れたロール(121’c)上に挟んで、2成分フィルム
を疎水性側で織布に接合させ、柔軟な層状生成物を形勢
せしめた。それぞれの場合の積層機の線速度はlOフィ
ート/分であった。
この2成分フィルムは引裂きなしに織布から剥離するこ
とができず、フィルムと織布の間の良好な結合強度を示
唆した。上述の実施例5及び6に記述した2成分フィル
ムの場合、水を2成分フィルムに隣らせて測定した柔軟
な生成物(2成分フィルムと織布)のWVTRはそれぞ
れ2551及び3490g・ミル/m”/24時であっ
た。
実施例9 親木性コポリエーテルエステスD80重量%及びシリカ
[スーイ<−7oス(Super−Floss)]  
20重量%からなるペレットの形の濃厚物Fを、最初に
成分を乾式混合し、次いで28mmの双軸押出し機を2
15℃の溶融温度で用いて溶融混合することにより製造
した。親木性コボリエーテルエステスA70重量%親濃
厚物F30重量%からなる物理的混合物を溶融物合体ブ
ロックに連結された直径2,5インチの押出し機に供給
した。疎水性コポリエーテルエステスCを同一の溶融物
合体ブロックに連結された直径1インチの押出し機に供
給した。濃厚物F及びコボリエーテルエステスAのブレ
ンドを2.5インチの押出し機中で205℃まで加熱し
且つ40rpmの速度で共押出しした。またコポリエー
テルエステスCを205℃に加熱し且つ22rpH11
で共押出しした。次いで層を約205°Cに加熱した巾
60インチのフィルム用口金を通過させた。接合した2
成分フィルムが合体した厚さ約0.5ミルを有して口金
から出てきた。濃厚物F及びコボリエーテルエステスA
のブレンドによって形成された層は0.45ミルであり
、またコポリエーテルエステスによって形成された層は
約0.05ミルであった。2成分フィルムはシリカ充填
剤を含有し、親水性層を形成するコボリエーテルエステ
ス弾性体のブレンドを含有した。
2成分フィルムは、ASTM  E96−66 (第B
W法)によると、水を濃厚物F及びコポリエーテルエス
テスAのブレンドからの層(親水性層)と接触させた時
に5391g・ミル/m”/24時の水蒸気透過速度、
そして水をコポリエーテルエステスCの疎水性層と接触
させた時に4452g・ミル/m’/24時にすぎない
それを有した。
この結果分離比は1.21であった。
上記実施例は中でも、2成分フィルム構造体の水蒸気透
過性及び水蒸気透過性比がブレンドを含めて重合体の適
当な選択、複合物フィルムの厚さ及び個々の層の厚さに
よって調節できることを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)織物材料、 (2)(A)厚さが0.05〜0.3ミルであり且つA
    STM E96−66(第BW法)に従って800〜1
    200g・ミル/m^2/24時の水蒸気透過速度を有
    する上記織物材料に接着されている疎水性弾性体の連続
    層、ここで該疎水性弾性体はエステル結合を通して頭尾
    結合した多数の反復長鎖エステル単位及び短鎖エステル
    単位を有するコポリエーテルエステル弾性体であり、該
    長鎖エステル単位は式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされ且つ該短鎖エステル単位は式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされ、ここで、Gは平均分子量約400〜350
    0を有するポリ(アルキレンオキシド)グリコールから
    末端のヒドロキシル基を除去した後に残る2価の基であ
    り、そして更にコポリエーテルエステル中にポリ(アル
    キレンオキシド)グリコールによって導入されるエチレ
    ンオキサイド基の量は弾性体の全重量に基づいて約20
    重量%より多くなく;Rは分子量が300より小さい芳
    香族ジカルボン酸からカルボキシル基を除去した後に残
    る2価の基であり;Dは分子量が約250より小さいジ
    オールからヒドロキシル基を除去した後に残る2価の基
    であり;そして該疎水性弾性体は約30〜60重量%の
    短鎖エステル単位を有する; (B)厚さが0.3〜6ミルであり且つASTM E9
    6−66(第BW法)に従って少なくとも3500〜2
    0000g・ミル/m^2/24時の水蒸気透過速度を
    有する上記疎水性層に接着されている親水性弾性体の連
    続相、ここで、該親水性弾性体は式( I )及び(II)
    で表わされるエステル結合を通して頭尾結合した且つ上
    述の値を有する多数の長鎖エステル単位及び短鎖エステ
    ル単位をもつコポリエーテルエステル弾性体であり、こ
    こで、コポリエーテルエステル弾性体中にポリ(アルキ
    レンオキシド)グリコールによって導入されるエチレン
    オキサイド基の量は弾性体の全重量に基づいて約25〜
    68重量%であり、そしてこのコポリエーテルエステル
    弾性体は約40〜60重量%の短鎖エステル単位を含む
    ; を含んでなり、そして ASTM E96−66(第BW法)によって決定して
    少なくとも約1.6の水蒸気に対する分離比を有する、
    水分の増大を防止するために水蒸気の示差的移動を可能
    にする一緒に接合されたコポリエーテルエステル弾性体
    の疎水性層及び親水性層の2成分フィルム、 を含んでなる柔軟な層状製品。 2、親水性弾性体のポリ(アルキレンオキシド)グリコ
    ールがポリ(エチレンオキシド)グリコールである特許
    請求の範囲第1項記載の柔軟な層状製品。 3、疎水性弾性体のポリ(アルキレンオキシド)グリコ
    ールがポリ(テトラメチレンエーテル)グリコールであ
    り、そして親水性弾性体のポリ(アルキレンオキシド)
    グリコールがポリ(エチレンオキシド)グリコールであ
    る特許請求の範囲第1項記載の柔軟な層状製品。 4、式( I )及び(II)においてRで表わされる基の
    少なくとも約70%が1,4−フェニレン基であり及び
    式(II)においてDで表わされる基の少なくとも約70
    %が1,4−ブチレン基であり、そして1,4−フェニ
    レン基でないR基と1,4−ブチレン基でないD基のパ
    ーセントの合計が30%を越えない特許請求の範囲第1
    項記載の柔軟な層状製品。 5、親水性弾性体が無機充填剤を含有する特許請求の範
    囲第1項記載の柔軟な層状製品。
JP1264108A 1986-10-31 1989-10-12 柔軟な層状製品 Granted JPH02139233A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92529786A 1986-10-31 1986-10-31
US925297 1986-10-31
US07/018,338 US4725481A (en) 1986-10-31 1987-02-24 Vapor-permeable, waterproof bicomponent structure
US18338 1987-02-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270500A Division JPS63116850A (ja) 1986-10-31 1987-10-28 蒸気透過性、防水性二成分構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02139233A true JPH02139233A (ja) 1990-05-29
JPH0579227B2 JPH0579227B2 (ja) 1993-11-01

Family

ID=26691000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264108A Granted JPH02139233A (ja) 1986-10-31 1989-10-12 柔軟な層状製品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4725481A (ja)
EP (1) EP0265922B1 (ja)
JP (1) JPH02139233A (ja)
KR (1) KR910005725B1 (ja)
CN (1) CN87107206A (ja)
CA (1) CA1321864C (ja)
DE (1) DE3773328D1 (ja)

Families Citing this family (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929303A (en) * 1987-03-11 1990-05-29 Exxon Chemical Patents Inc. Composite breathable housewrap films
US4868062A (en) * 1987-12-28 1989-09-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vapor permeable poly(etherimide) ester elastomer films
US4769273A (en) * 1987-12-28 1988-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bicomponent moisture barrier poly(etherimide) ester films
US5418044A (en) * 1988-05-07 1995-05-23 Akzo N.V. Irreversibly stretchable laminate comprising layers of woven or knitted fabrics and water-vapor permeable films
US5019062A (en) * 1988-06-23 1991-05-28 The Procter & Gamble Company Bicomponent material
US5006394A (en) * 1988-06-23 1991-04-09 The Procter & Gamble Company Multilayer polymeric film
US4989593A (en) * 1988-07-22 1991-02-05 Minnesota Mining & Manufacturing Company Orthopedic cast
US5027803A (en) * 1988-07-22 1991-07-02 Minnesota Mining & Manufacturing Company Orthopedic splinting and casting article
US5042465A (en) * 1988-07-22 1991-08-27 Minnesota Mining & Manufacturing Company Method of immobilizing a body part with an orthopedic cast
US4906729A (en) * 1988-08-05 1990-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic copolyetherester elastomers
US4908260A (en) * 1988-09-07 1990-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame-retardant, vapor-permeable waterproof structure
US5064703A (en) * 1989-12-12 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Waterproofing of polyester fiberfill
BR9007909A (pt) * 1989-12-12 1992-09-15 Du Pont Provimento de prova d'agua aperfeicoada em fibra de enchimento de poliester
US5036551A (en) * 1990-02-16 1991-08-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Elastomeric composite fabric
US5081161A (en) * 1990-06-15 1992-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making shaped articles of a thermoplastic resin having a microcellular structure
DE4027798A1 (de) * 1990-09-01 1992-03-05 Hasso Von Bluecher Ueberzuege fuer matratzen, federbetten und kopfkissen zum schutz gegen hausstaub-milben-allergien
DE4138836C5 (de) 1991-11-26 2004-07-15 W.L. Gore & Associates Gmbh Wasserdichtes, atmungsaktives Schuhwerk
AU671617B2 (en) 1992-03-13 1996-09-05 Mcneil-Ppc, Inc. Bicomponent polymeric films containing block poly(ether-co-amides)
US5403123A (en) * 1992-07-29 1995-04-04 Walters; William D. Gas impermeable, elastically deformable laminate and inflatable articles formed therefrom
DE4306276A1 (de) * 1992-10-07 1994-04-14 Wolff Walsrode Ag Wasserdampfdurchlässige, atmungsaktive Folien sowie deren Verwendung
WO1994019178A1 (de) * 1993-02-16 1994-09-01 Akzo Nobel N.V. Laminat aus einem textilen material und einem wasserdampfdurchlässigen film
ES2104262T3 (es) * 1993-04-28 1997-10-01 Akzo Nobel Nv Prendas de vestir para la lluvia, impermeables, transpirables, y articulos impermeables de plastico en espuma.
US5509142A (en) * 1993-06-30 1996-04-23 Kimberly-Clark Corporation Raised arm coveralls
DE4325579A1 (de) * 1993-07-30 1995-02-02 Hasso Von Bluecher Matratze
DE9315096U1 (de) * 1993-10-05 1995-02-09 Gore W L & Ass Gmbh Wasserdichte Anschlußvorrichtung für ein Kleidungsstück
DE9315095U1 (de) * 1993-10-05 1995-02-09 Gore W L & Ass Gmbh Wasserdichte Kragenanschlußvorrichtung
CA2116081C (en) * 1993-12-17 2005-07-26 Ann Louise Mccormack Breathable, cloth-like film/nonwoven composite
GB2285411B (en) * 1993-12-22 1997-07-16 Kimberly Clark Co Process of manufacturing a water-based adhesive bonded, solvent resistant protective laminate
US5532053A (en) * 1994-03-01 1996-07-02 W. R. Grace & Co.-Conn. High moisture transmission medical film
US5487189A (en) * 1994-03-16 1996-01-30 Kimberly-Clark Corporation Coveralls having reduced seams and seamless shoulder construction and method of manufacture
DE9406905U1 (de) * 1994-04-25 1996-05-30 Gore W L & Ass Gmbh Wasserdichter Schuh
US5529830A (en) * 1994-05-25 1996-06-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Two-way stretchable fabric laminate and articles made from it
US5711093A (en) * 1994-11-15 1998-01-27 Aumann; Johann Protective waterproof shoe
US5737857A (en) * 1994-11-15 1998-04-14 Aumann; Johann Protective shoe
EP0713691A3 (de) 1994-11-25 1996-11-20 Gore W L & Ass Gmbh Lagerungshilfe zur Lagerung von Patientenkörperteilen
ATE167828T1 (de) * 1994-12-01 1998-07-15 Akzo Nobel Nv Dichtungsband zum abdichten von rohrverbindungen
DE4443002C2 (de) 1994-12-02 1999-02-18 Gore W L & Ass Gmbh Schutzschuh
US5673433A (en) * 1994-12-13 1997-10-07 Minnesota Mining & Manufacturing Company Garment having barrier layer adhered thereto
TW330217B (en) 1994-12-20 1998-04-21 Kimberly Clark Co Low gauge films and film/nonwoven laminates
ZA9510604B (en) * 1994-12-20 1996-07-03 Kimberly Clark Co Low gauge films and film/nonwoven laminates
US6309736B1 (en) 1994-12-20 2001-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low gauge films and film/nonwoven laminates
DE19500254C2 (de) * 1995-01-05 1999-01-14 Gore W L & Ass Gmbh EMV-Ganzkörperschutzanzug
US5447783A (en) * 1995-01-26 1995-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vapor-permeable, water resistant multicomponent film structure
US5770529A (en) * 1995-04-28 1998-06-23 Kimberly-Clark Corporation Liquid-distribution garment
EP0747616A1 (de) * 1995-06-08 1996-12-11 W.L. GORE & ASSOCIATES GmbH Ventil für eine aufblasbare Hülle
NL1001978C2 (nl) * 1995-12-22 1997-06-24 Dsm Nv Bouwfolie.
ATE221553T1 (de) * 1996-01-02 2002-08-15 Sympatex Technologies Gmbh Mit kohlenstoffteilchen pigmentierte wasserdampfdurchlässige, wasserdichte polyetherestermembran
DE19601561C1 (de) 1996-01-17 1997-12-04 Gore W L & Ass Gmbh Wasserdichter Handschuh
DE29601932U1 (de) 1996-02-08 1996-07-25 Gore W L & Ass Gmbh Atmungsaktive Schuhsohle
DE19618988C2 (de) * 1996-05-10 2001-12-13 Gore W L & Ass Gmbh Körperspule mit Vakuumkissen
US5865823A (en) 1996-11-06 1999-02-02 The Procter & Gamble Company Absorbent article having a breathable, fluid impervious backsheet
US6677258B2 (en) 1996-05-29 2004-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Breathable composite sheet structure and absorbent articles utilizing same
US7307031B2 (en) * 1997-05-29 2007-12-11 The Procter & Gamble Company Breathable composite sheet structure and absorbent articles utilizing same
GB2331043B (en) * 1996-06-25 2000-09-13 Gore W L & Ass Gmbh Flexible water and oil resistant composites
DE19627030C2 (de) * 1996-07-04 1998-07-23 Gore W L & Ass Gmbh Wasserdichter, wasserdampfdurchlässiger Schuh
US6258308B1 (en) 1996-07-31 2001-07-10 Exxon Chemical Patents Inc. Process for adjusting WVTR and other properties of a polyolefin film
US6100208A (en) * 1996-10-31 2000-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Outdoor fabric
US6383431B1 (en) * 1997-04-04 2002-05-07 The Procter & Gamble Company Method of modifying a nonwoven fibrous web for use as component of a disposable absorbent article
DE19729341C5 (de) * 1997-07-09 2005-06-09 W.L. Gore & Associates Gmbh Schutzbekleidung mit Innen- und Außenhülle
DE19738744A1 (de) 1997-09-04 1999-04-08 Gore W L & Ass Gmbh Schuh und Verfahren zu dessen Herstellung
US6909028B1 (en) 1997-09-15 2005-06-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stable breathable elastic garments
US5938648A (en) * 1997-12-03 1999-08-17 The Procter & Gamble Co. Absorbent articles exhibiting improved internal environmental conditions
US6187696B1 (en) * 1997-12-03 2001-02-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Breathable composite sheet structure
EP0927524B1 (en) 1997-12-31 2003-05-07 W.L. GORE & ASSOCIATI S.r.l. Footwear liner
US6793824B2 (en) 1998-02-05 2004-09-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Water purification apparatus
ES2254603T5 (es) * 1998-02-05 2013-07-31 Design Technology And Innovation Limited Uso de un aparato para aumentar la humedad
US5861452A (en) * 1998-03-20 1999-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Scratch and scuff resistant polymer
US6664439B1 (en) 1998-04-28 2003-12-16 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with distribution materials positioned underneath storage material
US6264864B1 (en) 1998-10-16 2001-07-24 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing polyolefin microporous breathable film
DE60026657T2 (de) * 1999-02-01 2007-02-15 Teijin Ltd. Wasserdampfdurchlässiges und wasserabweisendes Gewebe
DE19917369A1 (de) * 1999-04-16 2000-10-26 Gore W L & Ass Gmbh Bekleidungsteil
ATE387851T1 (de) * 1999-04-19 2008-03-15 Mebiol Inc Pflanzkulturbehälter und pflanzkulturverfahren
US6410465B1 (en) 1999-06-02 2002-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite sheet material
US7081560B1 (en) 1999-06-02 2006-07-25 The Procter & Gamble Company Absorbent articles utilizing breathable composite sheet
US6453610B2 (en) * 1999-08-06 2002-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for modifying root growth
DE60032368T2 (de) * 1999-08-06 2008-04-10 Design Technology & Innovation Ltd. Wasserdestillierapparat mit pervaporationsmembran und verfahren zu dessen verwendung
US6511052B1 (en) * 1999-08-06 2003-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Humidifying gas induction or supply system
US6484439B1 (en) * 1999-08-06 2002-11-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Irrigation device
WO2001023125A2 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laminate structure useful as liquid impermeable moisture vapor permeable membrane
US7285324B1 (en) 1999-09-27 2007-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminate structure
MXPA02003129A (es) 1999-09-27 2002-10-31 Du Pont Proceso de revestimiento por extrusion.
DE19951542C2 (de) 1999-10-26 2002-07-04 Gore W L & Ass Gmbh Schuh mit herausnehmbaren Innenschuh und Verfahren zur Herstellung des Innenschuh
WO2001048062A1 (en) * 1999-12-27 2001-07-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Oriented polymeric film comprising at least one copolyetherester
US20030157852A1 (en) * 2001-01-31 2003-08-21 Hiroshi Honna Water-vapor-permeable waterproof composite fabric, waterproof textile article containing same and process for producing same
US20040071927A1 (en) * 2000-09-25 2004-04-15 Murphy Peter Michael Liquid impermeable barrier
US20070087640A1 (en) * 2000-09-27 2007-04-19 Yannick Albertone Laminate structure
US6703115B2 (en) * 2001-05-01 2004-03-09 Eastman Chemical Company Multilayer films
US6562457B1 (en) 2001-10-31 2003-05-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyether ester elastomer comprising polytrimethylene ether ester soft segment and tetramethylene ester hard segment
US6599625B2 (en) 2001-10-31 2003-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyether ester elastomer comprising polytrimethylene ether ester soft segment and trimethylene ester hard segment
US20030194547A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-16 Fuhrmann Louis P. Membrane composite structure and method of production
US6872445B2 (en) 2002-04-17 2005-03-29 Invista North America S.A.R.L. Durable, liquid impermeable and moisture vapor permeable carpet pad
US20040086684A1 (en) * 2002-06-26 2004-05-06 Hiroko Suzuki Moisture-permeable, waterproof and windproof laminated sheet, interlining using the same, and garment containing the interlining
US7178171B2 (en) 2002-08-19 2007-02-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric gloves having enhanced breathability
DE10240802A1 (de) * 2002-08-30 2004-04-15 W.L. Gore & Associates Gmbh IR reflektierendes Material
US7510758B2 (en) * 2002-11-12 2009-03-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable elastic multilayer film laminate and method of making a breathable elastic multilayer film laminate
US7615270B2 (en) * 2002-11-12 2009-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Films comprising a liquid-absorbant inner layer and an impermeable outer layer
US7393799B2 (en) * 2002-12-10 2008-07-01 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada, Ltd Breathable, waterproofing, tear-resistant fabric
WO2004110132A2 (en) 2003-06-12 2004-12-23 E.I. Dupont De Nemours And Company Water vapor permeable hydrophilic membranes and devices made there-from and process for using the devices
ATE342674T1 (de) * 2003-06-27 2006-11-15 Gore W L & Ass Gmbh Schweissnaht geringer ausdehnung
JP2005029924A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 E I Du Pont De Nemours & Co 気候保護用複合生地から作られた衣服
GB0316708D0 (en) * 2003-07-16 2003-08-20 Dupont Teijin Films Us Ltd Polymeric film
ES2268242T3 (es) * 2003-09-16 2007-03-16 Collano Xiro Ag Material compuesto por capas, especialmente para un airbag, y un proceso para su fabricacion, airbag, sistemas pasivos de retencion con airbag y pelicula de polimeros de poliamida estanca al gas.
DE20321511U1 (de) 2003-12-22 2007-11-29 W. L. Gore & Associates Gmbh Material für Schutzkleidung
US20060160453A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Hageun Suh Breathable composite sheet
GB0500906D0 (en) * 2005-01-17 2005-02-23 Dupont Teijin Films Us Ltd Coextruded polymeric film
GB0500907D0 (en) * 2005-01-17 2005-02-23 Dupont Teijin Films Us Ltd Self-venting polymeric film IV
DE102005020076A1 (de) 2005-04-29 2006-11-09 W.L. Gore & Associates Gmbh Bekleidungsstück
EP1731302A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-13 DSM IP Assets B.V. Process for making a layered structure
GB0605322D0 (en) * 2006-03-16 2006-04-26 Design Tech & Innovation Ltd Irrigation device
FR2907710B1 (fr) * 2006-10-30 2011-03-04 Adprotex Tissu composite comprenant une couche de polymere hydrophobe associee a une couche de polymere hydrophile et son procede de fabrication.
US20080256822A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Hiroko Suzuki Container for freeze-drying
US20090178355A1 (en) * 2008-01-12 2009-07-16 Bill Pugh Vapor-permeable, water-resistant sheathing and methods thereof
US20090281226A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Surbhi Mahajan Process for making nanocomposites
US20090286905A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Toughened Blends of Cellulose Esters with Polyacetals
US20090324975A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal-resin composite member and manufacturng method therefo
DE102008044982B4 (de) 2008-08-29 2012-12-06 W. L. Gore & Associates Gmbh Lagenstruktur mit einer Barrierelage, Bekleidungsstück mit einer solchen Lagenstruktur sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Lagenstruktur
US7985188B2 (en) * 2009-05-13 2011-07-26 Cv Holdings Llc Vessel, coating, inspection and processing apparatus
WO2013170052A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Sio2 Medical Products, Inc. Saccharide protective coating for pharmaceutical package
ES2513866T3 (es) 2009-05-13 2014-10-27 Sio2 Medical Products, Inc. Revestimiento e inspección de recipientes
US20110009024A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-13 Berry Plastics Corporation Roof underlayment
US9458536B2 (en) 2009-07-02 2016-10-04 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
US20110033710A1 (en) * 2009-07-24 2011-02-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite structures of a metal component with a resin component and articles thereof
US20110105644A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(trimethylene terephthalate) molding resins and molded articles therefrom
US8389604B2 (en) * 2009-11-02 2013-03-05 E I Du Pont De Nemours And Company Method for providing toughened poly(trimethylene terephthalate) molding resins
WO2014018077A1 (en) 2012-07-24 2014-01-30 Avery Dennison Corporation Silicone/acrylic hybrid adhesives
DE202010005987U1 (de) 2010-04-22 2010-07-08 W. L. Gore & Associates Gmbh Textiles Laminat mit einer Barrierelage mit elastischen Eigenschaften
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US9272095B2 (en) 2011-04-01 2016-03-01 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods
JP6072767B2 (ja) * 2011-04-12 2017-02-01 アーケマ・インコーポレイテッド 多層通気性フィルム
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
CN103930595A (zh) 2011-11-11 2014-07-16 Sio2医药产品公司 用于药物包装的钝化、pH保护性或润滑性涂层、涂布方法以及设备
CN103290615B (zh) * 2012-02-23 2016-12-14 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种防水透气膜及其制备方法
EP2641493B1 (en) 2012-03-20 2014-09-10 W.L. Gore & Associates GmbH Breathable dip glove
EP2641492B1 (en) 2012-03-20 2014-09-10 W.L.Gore & Associates Gmbh Breathable Glove
GB201208030D0 (en) 2012-05-08 2012-06-20 Design Tech & Innovation Ltd De-watering
CN102864642A (zh) * 2012-09-10 2013-01-09 昆山市周市惠宏服装厂 透气性运动纺织品
CN102828413A (zh) * 2012-09-19 2012-12-19 昆山市周市惠宏服装厂 防水西裤的制造方法
US9926470B2 (en) 2012-10-22 2018-03-27 Avery Dennison Corporation Hybrid material of crosslinked microgel particles dispersed in an adhesive
WO2014071061A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Sio2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
US9903782B2 (en) 2012-11-16 2018-02-27 Sio2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
AU2013352436B2 (en) 2012-11-30 2018-10-25 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition on medical syringes, cartridges, and the like
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
EP2961858B1 (en) 2013-03-01 2022-09-07 Si02 Medical Products, Inc. Coated syringe.
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
CN110074968B (zh) 2013-03-11 2021-12-21 Sio2医药产品公司 涂布包装材料
WO2014144926A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Sio2 Medical Products, Inc. Coating method
EP3693493A1 (en) 2014-03-28 2020-08-12 SiO2 Medical Products, Inc. Antistatic coatings for plastic vessels
EP3337915B1 (en) 2015-08-18 2021-11-03 SiO2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical and other packaging with low oxygen transmission rate
DE202016106142U1 (de) 2016-11-02 2016-11-15 W.L. Gore & Associates, Inc. Atmungsaktiver Schuh
CN207167917U (zh) 2017-04-17 2018-04-03 戈尔(香港)有限公司 防水透气的鞋
JP6913521B2 (ja) * 2017-06-09 2021-08-04 株式会社アズ 機能性布帛およびその製造方法
US11584111B2 (en) 2018-11-05 2023-02-21 Windmoeller & Hoelscher Kg Breathable thermoplastic film with reduced shrinkage
CN110481124B (zh) * 2019-08-28 2022-01-14 沈勇 一种无孔透气的薄膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2865891A (en) * 1953-09-24 1958-12-23 Du Pont Linear copolyesters and process
US3023192A (en) * 1958-05-29 1962-02-27 Du Pont Segmented copolyetherester elastomers
JPS4416146Y1 (ja) * 1965-12-29 1969-07-11
BE793332A (fr) * 1972-01-26 1973-04-16 Du Pont Copolyesters thermoplastiques a segments
JPS5035623A (ja) * 1973-08-07 1975-04-04
GB2087909B (en) * 1980-11-22 1984-11-07 Shirley Inst Breathable non-porous polyurethane film
DE3132324A1 (de) * 1981-08-17 1983-03-03 Hasso von 4000 Düsseldorf Blücher "wasser- und luftdichtes feuchtigkeitsleitendes textilmaterial"
CA1191439A (en) * 1982-12-02 1985-08-06 Cornelius M.F. Vrouenraets Flexible layered product
US4969998A (en) * 1984-04-23 1990-11-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Composite semipermeable membrane

Also Published As

Publication number Publication date
EP0265922A3 (en) 1989-02-15
KR880010030A (ko) 1988-10-06
KR910005725B1 (ko) 1991-08-02
CN87107206A (zh) 1988-06-08
DE3773328D1 (de) 1991-10-31
JPH0579227B2 (ja) 1993-11-01
EP0265922A2 (en) 1988-05-04
EP0265922B1 (en) 1991-09-25
CA1321864C (en) 1993-09-07
US4725481A (en) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02139233A (ja) 柔軟な層状製品
US5447783A (en) Vapor-permeable, water resistant multicomponent film structure
EP0322778B1 (en) Bicomponent moisture barrier poly(etherimide) ester films
KR100706729B1 (ko) 압출 코팅 방법
US20050020161A1 (en) Garment made from composite fabric for weather protection
US20070087640A1 (en) Laminate structure
JPS59111847A (ja) 柔軟な積層物質
US5562977A (en) Waterproof, breathable rainwear and waterproof articles of foam plastic
KR100713735B1 (ko) 라미네이트 구조물
JPS63116850A (ja) 蒸気透過性、防水性二成分構造
WO2001048062A1 (en) Oriented polymeric film comprising at least one copolyetherester
EP1650022B1 (en) Laminate structure useful as liquid impermeable moisture vapor permeable membrane
JP2004195833A (ja) 熱可塑性エステルエラストマー積層体
JP2004202844A (ja) 耐候性に優れた熱可塑性ポリエステルエラストマー積層体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees