JPH02137277A - ジョセフソン素子の製造方法 - Google Patents

ジョセフソン素子の製造方法

Info

Publication number
JPH02137277A
JPH02137277A JP63291219A JP29121988A JPH02137277A JP H02137277 A JPH02137277 A JP H02137277A JP 63291219 A JP63291219 A JP 63291219A JP 29121988 A JP29121988 A JP 29121988A JP H02137277 A JPH02137277 A JP H02137277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
metal oxide
superconducting thin
oxide superconducting
barrier layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63291219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667231B2 (ja
Inventor
Hidetaka Tono
秀隆 東野
Koichi Mizuno
紘一 水野
Akira Enohara
晃 榎原
Kentaro Setsune
瀬恒 謙太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63291219A priority Critical patent/JP2667231B2/ja
Priority to US07/413,174 priority patent/US5047390A/en
Priority to DE68928564T priority patent/DE68928564T2/de
Priority to EP89118259A priority patent/EP0366949B1/en
Publication of JPH02137277A publication Critical patent/JPH02137277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667231B2 publication Critical patent/JP2667231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は超電導応用技術であるジぢセフソン素子の製造
方法に関するものである。
従来の技術 近年発見された酸化物超電導体の中には、その超電導遷
移温度が液体窒素温度(77,3K)を越えるものがあ
り、超電導体の応用分野を大きく広げることとなった。
その実用化の一つであるジョセフソン素子については、
酸化物超電導体を二つに割り、再びわずかに接触させた
ブレーク型ジョセフソン素子、酸化物超電導体を薄膜に
し、小さなくびれをつけたブリッジ型ジロセフソン素子
、酸化物超電導体間をA Lls  A g等の貴金属
で接続した近接効果ブリッジ型ジロセフソン素子が従来
試作されている。また、Y−Ba−Cu−0やB1−3
r−Ca−Cu−0やTl−Ba−Ca−Cu−0の酸
化物超伝導体とNbやpb等の金属超伝導体とのトンネ
ル型ジョセフソン素子が試作されている。
発明が解決しようとしている課題 液体窒素温度を越える動作温度を存する酸化物超電導体
を用いたジョセフソン素子としては前記のブレーク型と
ブリッジ型ぐらいであり、酸化物超電導体同志のトンネ
ル型ジ日セフソン素子は作成困難であった。この原因と
しては、障壁層あるいは第二の酸化物超伝導薄膜の形成
時に障壁層と金属酸化物薄膜との界面反応が起こり、第
一または第二の酸化物超伝導薄膜の特性劣化を引き起こ
すものと考えられ、大きな問題となっていた。
課題を解決するための手段 基板上に第一の金属酸化物超電導薄膜と障壁層を形成し
た後に、フォトプロセスとエツチングにより前記第一の
金属酸化物超電導薄膜および前記障壁層をパターン加工
した後、前記障壁層の一部上にレジストをパターン形成
して更に層間絶縁膜を堆積し、前記レジストを除去する
ことにより前記層間絶縁膜をリフトオフ加工して、更に
酸素プラズマ中に曝した後、第二の金属酸化物超伝導薄
膜を前記障壁層の一部に接触して形成し、前記第二の金
属酸化物超伝導薄膜のパターン加工をした後、酸素雰囲
気中にて熱処理を行うことによりジョセフソン素子を製
造する。
第一および第二の金属酸化物超伝導薄膜の材料として、
B i−Sr−Ca−Cu−0、または、B  i  
−P  b  −S  r  −Ca  −CLl  
−(’J、  lj:  /1  j土、  A−B−
Cu−0またはA−B−Cu−0−8の複合化合物とす
る場合も有効である。ここに、AはSc、Y、Laおよ
びLa系列元素(原子番号57〜71、但し58.59
.81を除く)のうち少なくとも一種、Bは、Ba+S
rなどのIla族元素のうちの少なくとも一種、かつA
、  B元素とCu元素の濃度は 0.5≦(A+B)/Cu≦2.5 である。
また、障壁層の材料が、酸化ビスマス、酸化ストロンチ
ュウム、酸化カルシュラム、酸化バリュウム、酸化鉛、
酸化マグネシュウム、酸化ジルコニュウムのうち少なく
とも一つ、あるいはこれらの混合物を用いる場合も有効
である。
更に、酸素雰囲気中での熱処理を金属酸化物超伝導薄膜
の結晶化温度以上の温度で行う場合も同じく有効である
作用 発明者らは、本発明のジョセフソン素子の1方法におい
て、第一および第二の金属酸化物超伝導薄膜の材料を、
B i −Sr−Ca−Cu−0、または、B 1−P
b−Sr−Ca−Cu−0、または、A−B−Cu−0
またはA−B−Cu−0−8の複合化合物(AはSc、
Y+  Laおよび原子番号58.59.61を除く原
子番号57〜71のLa系列元素のうち少なくとも一種
、Bは、Ba、Srなどのlla族元素のうちの少なく
とも一種、かつA、  B元素とCu元素の濃度は0.
5≦(A+B)/Cu≦2.5)とし、障壁層の材料を
、酸化ビスマス、酸化ストロンチュウム、酸化カルシュ
ラム、酸化バリュウム、酸化鉛、酸化マグネシュウム、
酸化ジルコニュウムのうち少なくとも一つ、あるいはこ
れらの混合物とし、第一の金属酸化物超伝導薄膜を障壁
層で被覆した後にパターン加工することにより第一の金
属酸化物超伝導薄膜の加工時の特性劣化を防止するとい
う作用がある。また、層間絶縁膜をリフトオフ加工形成
した後、酸素プラズマ中に曝すことにより障壁層のクリ
ーニング、あるいはプロセス後の第一の金属酸化物超伝
導薄膜の酸素欠損を補うための酸素の供給が行われ、第
二の金属酸化物超伝導薄膜と良好なトンネル接合を形成
できるという作用がある。更に、第二の金属酸化物超伝
導薄膜のパターン加工をした後、酸素雰囲気中にて熱処
理を行うことにより、作成加工時の特性劣化を回復する
、もしくは、金属酸化物超伝導薄膜の結晶化温度以上の
温度で行うことにより超伝導特性を生ぜしめるという作
用がある。
実施例 本発明のジョセフソン素子の製造方法の一実施例を示す
工程図を第1図〜第6図に示す。Mg0(100)面基
板1上にB i −Sr−Ca−Cu−〇からなる第一
の金属酸化物超伝導薄膜2(膜厚300nm)を基板温
度700°Cでrfマグネトロンスパッタリング法によ
り形成し、その後真空を破らずにトンネルバリヤと成る
障壁層3(膜厚2nm)を室温でrfマグネトロンスパ
ッタリング法により堆積する。材料はBipOaである
(第1図)。これを、フォトプロセスと、Arイオンミ
リングとを用いて第一の金属酸化物超伝導薄膜をパター
ン加工する(第2図)。
次に、保護層としてネガ型レジストを80nmスピンコ
ートシ、その上にポジ型レジストを800nmスピンコ
ードした後、露光、現像して接合部および第一の金属酸
化物超伝導薄膜2のコンタクト部分に相当する箇所にレ
ジスト4をパターン形成する。これに、層間絶縁膜5と
してBi2O3を300nm厚さにrfマグネトロンス
パッタリング法により室温で堆積する(第3図)。アセ
トンに浸して、軽く超音波をかけてリフトオフを行う(
第4図)。酸素プラズマによるアッシングを行い残りの
レジストを除去するとともに、障壁層のクリーニングを
行う。その直後、第二の金属酸化物超伝導薄膜6をrf
マグネトロンスパッタリング法により基板温度700°
Cで堆積する。膜厚は、300nmとした。これに通常
のフォトプロセスにより第二の酸化物超伝導薄膜6のパ
ターン加工のためにレジスト7を形成する(第5図)。
Arイオンミリングにより、エツチングを行い、第二の
酸化物超伝導薄膜6のパターン加工を行うと同時に第一
の酸化物超伝導薄膜2のコンタクトのための障壁層3の
窓開けを行う。残りのレジスト7を酸素プラズマによる
アッシングにより除去した後、酸素雰囲気中にてアニー
ルを行ってジョセフソン素子を形成する(第6図)。ア
ニールは、890’Cで20分加熱した後、855°C
tj4時間維持し、室温まで炉冷して行った。この製造
方法により作成した超電導素子は、臨界温度80にの物
が得られ、直流ジョセフソン効果も見られヒステリシス
のあるトンネル型の特性が得られた。また、この特性は
再現性よく得られ、得られた特性も安定であった。
第2図後の第一の金属酸化物超伝導薄膜2の特性劣化は
ほとんど見られなかった。これは、障壁層3が第一の金
属酸化物超伝導薄膜2の加工劣化を防止しているためと
考えられる。また、第6図の工程でアニール前の第一の
金属酸化物超伝導薄膜2と第二の金属酸化物超伝導薄膜
6間の接合は、臨界温度が約30に程度のトンネル型ジ
ョセフソン接合特性であったが、アニール後は前述のよ
うに80Kまで向上した。
なお、本発明の実施例において、基板1にMgO(10
0)面を用いたが、これに限定するわけではなく他に同
様な超伝導薄膜を堆積出来るものなら何でもよい。
また、第一の金属酸化物超伝導薄膜2と第二の金属酸化
物超伝導薄膜6として、Bt−Sr−Ca−Cu−0を
用いたが、B 1−Pb−Sr−Ca−Cu=O1また
は、A−B−Cu−0またはA−B−Cu−0−8の複
合化合物(AはSc。
Y、Laおよび原子番号58.59.61を除く原子番
号57〜71のLa系列元素のうち少なくとも一種、B
は、B a+  S rなどのIIa族元素のうちの少
なくとも一種、かつA、  B元素とCu元素の濃度は
0. 5≦(A+B)/Cu≦2.5)としでも同様な
効果が見られた。
また、障壁層および層間絶縁膜の材料を、酸化ビスマス
を用いて説明したが、酸化ビスマス、酸化ストロンチュ
ウム、酸化カルシュウム、酸化バリュウム、酸化鉛、酸
化マグネシュウム、酸化ジルコニュウムのうち少なくと
も一つ、あるいはこれらの混合物としても、同様な効果
が得られた。
また、第3図の工程で、レジストにネガ型とポジ型の二
層レジストを用いたが、リフトオフ出来るレジストなら
何でも良いのはいうまでもない。
さらに超伝導薄膜および障壁層の堆積法として実施例に
は、物理的堆積法の一つであるスパッタリング法を用い
たが、他の物理的堆積法の真空蒸着法、電子ビーム蒸着
法、MBE法、レーザー堆積法、さらには化学的蒸着法
のCVD法、MOCVD法、なども試みた結果、同様に
ジョセフソン素子が製造できることを確認した。
発明の効果 本発明の実施により、第一の金属酸化物超伝導薄膜とト
ンネル接合となる障壁層が同一真空中で成膜でき界面で
の汚染が防止できた。また、居間絶縁膜をリフトオフ加
工形成した後、酸素プラズマ中に曝すことにより障壁層
表面のクリーニング、あるいはプロセス後の第一の金属
酸化物超伝導薄膜の酸素欠損を捕うための酸素の供給が
行われ、トンネル接合界面の汚染または劣化を防ぐこと
ができ、第二の金属酸化物超伝導薄膜と良好なトンネル
接合を形成することが可能となった。
第二の金属酸化物超伝導薄膜のパターン加工をした後、
酸素雰囲気中にて熱処理を行うことにより、作成加工時
の特性劣化が回復するという効果が得られた。また、金
属酸化物超伝導薄膜の結晶化温度以上の温度で行うこと
により、堆積後に超伝導特性を示さない薄膜を用いた場
合でも超伝導特性が生じるという効果がみられた。
現在、超電導応用のひとつとしてジョセフソン素子を構
成要素とする超電導量子干渉計が実用化されているが、
本発明の超電導素子はジョセフソン素子として動作して
おり、この素子を用いると液体窒素温度で動作する超電
導量子干渉計を114成できる。さらにこの超電導素子
は、低消費電力のスイッチング素子とすることができる
。これらの点で本発明の、計算機応用、電子機器応用な
どに対する実用的効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明のジョセフソン素子の製造方法
の一実施例を示す工程断面図である。 1−・・基板、2.6・会・金属酸化物超伝導薄膜、3
・・・障壁層、4.7−・・レジスト、5Φ・・層間絶
縁膜。 代理人の氏名 弁理士 栗野重孝 ほか1名大か ば) 法 懺 α) 塚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)基板上に第一の金属酸化物超電導薄膜と障壁層を
    形成した後に、フォトプロセスとエッチングにより前記
    第一の金属酸化物超電導薄膜および前記障壁層をパター
    ン加工した後、前記障壁層の一部上にレジストをパター
    ン形成して更に層間絶縁膜を堆積し、前記レジストを除
    去することにより前記層間絶縁膜をリフトオフ加工して
    、更に酸素プラズマ中に曝した後、第二の金属酸化物超
    伝導薄膜を前記障壁層の一部に接触して形成し、前記第
    二の金属酸化物超伝導薄膜のパターン加工をした後、酸
    素雰囲気中にて熱処理を行うことを特徴とするジョセフ
    ソン素子の製造方法。 (2)第一および第二の金属酸化物超伝導薄膜の材料が
    Bi−Sr−Ca−Cu−O)または、Bi−Pb−S
    r−Ca−Cu−O)または、A−B−Cu−Oまたは
    A−B−Cu−O−Sの複合化合物から成ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のジョセフソン素子の
    製造方法。 ここに、AはSc、Y、LaおよびLa系列元素(原子
    番号57〜71、但し58、59、61を除く)のうち
    少なくとも一種、Bは、Ba、BrなどのIIa族元素の
    うちの少なくとも一種、かつA、B元素とCu元素の濃
    度は 0.5≦(A+B)/Cu≦2.5 (3)障壁層の材料が、酸化ビスマス、酸化ストロンチ
    ュウム、酸化カルシュウム、酸化バリュウム、酸化鉛、
    酸化マグネシュウム、酸化ジルコニュウムのうち少なく
    とも一つ、あるいはこれらの混合物であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載のジョセフソ
    ン素子の製造方法。 (4)酸素雰囲気中での熱処理を金属酸化物超伝導薄膜
    の結晶化温度以上の温度で行うことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載のジョセフソン素子の製
    造方法。
JP63291219A 1988-10-03 1988-11-17 ジョセフソン素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2667231B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291219A JP2667231B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 ジョセフソン素子の製造方法
US07/413,174 US5047390A (en) 1988-10-03 1989-09-27 Josephson devices and process for manufacturing the same
DE68928564T DE68928564T2 (de) 1988-10-03 1989-10-02 Josephson-Einrichtungen und Verfahren zu deren Herstellung
EP89118259A EP0366949B1 (en) 1988-10-03 1989-10-02 Josephson devices and process for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291219A JP2667231B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 ジョセフソン素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02137277A true JPH02137277A (ja) 1990-05-25
JP2667231B2 JP2667231B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=17766013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291219A Expired - Fee Related JP2667231B2 (ja) 1988-10-03 1988-11-17 ジョセフソン素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667231B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473976A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導装置の作製方法
JPH0513832A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導装置の作製方法
US5215960A (en) * 1990-07-02 1993-06-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing oxide superconducting devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047479A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トンネル型ジヨセフソン接合の構造ならびに製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047479A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トンネル型ジヨセフソン接合の構造ならびに製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215960A (en) * 1990-07-02 1993-06-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing oxide superconducting devices
JPH0473976A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導装置の作製方法
JPH0513832A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2667231B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476413B1 (en) High temperature superconducting Josephson junctions and SQUIDs
KR970005156B1 (ko) 산화 초전도 물질 코팅방법
JP2000150974A (ja) 高温超伝導ジョセフソン接合およびその製造方法
JP2584003B2 (ja) 超電導素子及びその製造方法
JP2667231B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
EP0309273B1 (en) Method of producing a superconductive oxide layer on a substrate
US5015623A (en) Planar Josephson device with a silver salt interlayer
JPH02202075A (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JP2908346B2 (ja) 超電導構造体
JP3425422B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JP2717094B2 (ja) 超電導配線の形成方法
JPH0375204A (ja) 酸化物超伝導膜パターン作製法
JP2727648B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JPH02139978A (ja) ジョセフソン素子およびその製造方法
JP2647277B2 (ja) 積層膜の作製方法
JP2899308B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JP2790459B2 (ja) 超電導配線の製造方法
JPH0244784A (ja) 超伝導パターンの形成方法
JP2776004B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JP2899287B2 (ja) ジョセフソン素子
JP2825374B2 (ja) 超電導素子
JP2969068B2 (ja) 超伝導素子の製造方法
JP2647279B2 (ja) 積層膜の作製方法
JP2647278B2 (ja) 積層膜の作製方法
JPH02248082A (ja) ジョセフソン接合の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees