JPH0473976A - 超電導装置の作製方法 - Google Patents

超電導装置の作製方法

Info

Publication number
JPH0473976A
JPH0473976A JP2187726A JP18772690A JPH0473976A JP H0473976 A JPH0473976 A JP H0473976A JP 2187726 A JP2187726 A JP 2187726A JP 18772690 A JP18772690 A JP 18772690A JP H0473976 A JPH0473976 A JP H0473976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
superconducting
layer
oxide
superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2187726A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuchika Saitou
光親 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2187726A priority Critical patent/JPH0473976A/ja
Priority to DE69125425T priority patent/DE69125425T2/de
Priority to EP91401989A priority patent/EP0467777B1/en
Priority to CA002195689A priority patent/CA2195689A1/en
Priority to CA002047139A priority patent/CA2047139C/en
Priority to US07/730,770 priority patent/US5215960A/en
Publication of JPH0473976A publication Critical patent/JPH0473976A/ja
Priority to US08/230,449 priority patent/US5504058A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E40/642

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超電導装置の作製方法に関する。より詳細に
は、基板上に形成された酸化物超電導薄膜上に他の薄膜
を積層して酸化物超電導装置を作製する方法に関する。
従来の技術 酸化物超電導体を超電導装置に使用する場合、酸化物超
電導体を薄膜化し、積層することが必要となる。例えば
、トンネル型ジョセフソン接合と称される超電導体−絶
縁体−超電導体接合を酸化物超電導体を使用して実現す
る場合、第1の酸化物超電導薄膜、非超電導体薄膜およ
び第2の酸化物超電導薄膜を順次積層しなければならな
い。
トンネル型ジョセフソン接合においては、非超電導体の
厚さは、超電導体のコヒーレンス長によって決まる。酸
化物超電導体は、コヒーレンス長が非常に短いため、酸
化物超電導体を使用したトンネル型ジョセフソン接合で
は、非超電導体薄膜の厚さは数0m程度にしなければな
らない。
一方、素子としての特性を考慮すると、上記の各薄膜は
結晶性がよくなければならない。即ち、全ての薄膜が単
結晶であることが好ましく、いずれかの薄膜が多結晶ま
たはアモルファスである場合には、ジョセフソン素子の
性能は安定しない。
結晶性のよい薄膜が要求されるのは、上記のトンネル型
ジョセフソン素子に限られるわけではなく、酸化物超電
導体と半導体を組み合わせた超電導トランジスタ等の素
子でも同様である。
しかしながら、酸化物超電導薄膜は空気に触れると表面
から約1nm程度の部分は、超電導性、結晶性ともに消
失する。通常、酸化物超電導薄膜上に他の薄膜を積層す
る場合には、異なる成膜装置を使用するので、搬送の際
に酸化物超電導薄膜が空気に触れることが避けられなか
った。そのため、従来は、酸化物超電導薄膜上に他の薄
膜を積層する前に、酸化物超電導薄膜をI Xl0−9
Torr程度の超高真空中で約700℃まで加熱する熱
処理を行っていた。
発明が解決しようとする課題 上記の熱処理を行った酸化物超電導薄膜は、表面の結晶
性が改善され、その上に積層する薄膜をエピタキシャル
成長させることができる。しかしながら、上記のように
高真空中で酸化物超電導薄膜を加熱すると、薄膜を構成
している酸化物超電導体結晶中の酸素が失われ、薄膜の
超電導特性が悪化したり、薄膜が超電導性を示さなくな
る。
酸素中で熱処理を行うと、薄膜の超電導特性に問題が生
じることはないが、薄膜表面の結晶性は改善されない。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決
して、酸化物超電導薄膜の超電導特性を損なわずに特性
の優れた超電導装置を作製する方法を提供することにあ
る。
課題を解決するための手段 本発明に従うと、基板上に形成された酸化物超電導薄膜
と、この酸化物超電導薄膜上に積層された他の薄膜とを
有する超電導装置を作製する方法において、前記酸化物
超電導薄膜表面上に他の薄膜を積層し、次いで前記酸化
物超電導薄膜の側面が露出する加工を行った後、全体を
02雰囲気および/または03雰囲気で加熱する工程を
含むことを特徴とする超電導装置の作製方法が提供され
る。
作用 本発明の方法は、基板上に形成された酸化物超電導薄膜
上に、他の薄膜、例えばMgO等の絶縁体膜、Si等の
半導体膜を積層して超電導装置を作製する場合に、各種
薄膜を積層した後、いわゆるパターニング加工を行って
、最も下層の酸化物超電導薄膜の側面が露出したら02
および/または03雰囲気で加熱するところにその主要
な特徴がある。
本発明の方法は、結晶中の酸素が失われて超電導特性が
劣化した酸化物超電導薄膜に対して特に有効である。具
体的には、空気に触れる等して、表面の結晶性が劣化し
た酸化物超電導薄膜を高真空中で加熱処理して表面の結
晶性を回復させ、その上に他の薄膜をエピタキシャル成
長させて超電導装置を作製する場合等に有効である。
本発明の方法は、いわゆるバターニングで露出した側面
から薄膜の内部に酸素を供給するので、本発明の方法で
作製する超電導装置においては、酸化物超電導薄膜の中
心部まで十分酸素が供給され得る形状でなければならな
い。例えば、平面形が矩形である場合には、酸化物超電
導薄膜の露出している側面(通常は対向している)間の
幅は、1〜3μm程度以下であることが好ましい。しか
しながら、上記の寸法は、電子デバイスとしては極めて
一般的な寸法であるので、本発明の方法を適用可能な超
電導装置には、寸法の制限は事実上ない。
一方、酸化物超電導体は、結晶のC軸に垂直な方向に酸
素が動き易い。即ち、結晶中の酸素が失われる場合も、
結晶中に酸素が拡散していって取り込まれる場合も、主
にこの方向に酸素が動(。
従って、本発明の方法で作製する超電導装置では、酸化
物超電導薄膜は、C軸配向であることが好ましい。
本発明の方法においては、加熱温度は400〜500℃
が好ましく、02雰囲気で処理する場合には02分圧は
5 Torr以上、03雰囲気で処理する場合には、0
3分圧はQ、 17orr以上が好ましい。加熱温度が
400℃未満では、酸化物超電導薄膜が十分酸素を取り
込むことができず、500℃を超えると、隣接する薄膜
間で拡散が起こったりするためである。また、0層分圧
、03分圧は、加熱温度と密接な関係がある。一般に加
熱温度が高い場合には、0層分圧、03分圧は共に高く
しなければならない。例えば02雰囲気において加熱温
度400℃では、02分圧5〜2QTorrが好ましい
が、加熱温度500℃で処理する場合、02分圧が10
Torr未満では酸化物超電導薄膜を十分酸化できない
。また、03雰囲気において加熱温度500℃で処理す
る場合には、03分圧が10mTorr未満では酸化物
超電導薄膜を十分酸化できない。
本発明の方法は、任意の酸化物超電導体に適用できるが
、Y、Ba2Cu30i−x系酸化物超電導体は安定的
に高品質の結晶性のよい薄膜が得られるので好ましい。
また、Bi、5r2Ca2Cu、08系酸化物超電導体
は、特にその超電導臨界温度Tcが高いので好ましい。
以下、本発明を実施例により、さらに詳しく説明するが
、以下の開示は本発明の単なる実施例に過ぎず、本発明
の技術的範囲をなんら制限するものではない。
実施例 本発明の方法と、従来の方法でMgO基板上に第1の酸
化物超電導薄膜、MgO薄膜、第2の酸化物超電導薄膜
を順に積層し、ジョセフソン素子を作製した。第1図(
a)〜(粉を参照して、その手順を説明する。
まず、MgO基板4の(100)面上に、スパッタリン
グ法により、第1の超電導体層1となるYIBa2Cu
3o7−X超電導薄膜を形成した。主な成膜条件を以下
に示す。
基板温度 700℃ スパッタリングガス Ar  90% 0□ 10% 圧力   5 xlQ−2Torr 膜厚   400nm 次に、この酸化物超電導薄膜を形成したMgO基板を真
空蒸着装置に移動し、以下の条件で処理し、表面の結晶
性を回復させた。
圧力   I Xl0−9Torr 基板温度   700℃ 処理時間   3分 上記の処理の後、基板温度が400℃になるまで放冷し
、酸化物超電導薄膜上に絶縁体層3となるSrTiO3
薄膜をイオンビームスパッタリング法で形成した。
基板温度 700℃ 酸素圧力 4 Xl0−6Torr 膜厚    3層m さらに、この5rTiO,薄膜3上に第2の超電導体層
2となるY1Ba2Cui○7−X超電導薄膜をレーザ
アブレーション法で形成した。主な成膜条件を以下に示
す。
基板温度 700℃ 酸素圧力  10Torr 膜厚   400nm 第1図(a)に、上記の手順で3層を積層した状態を示
す。上記の熱処理の影響で第2の超電導体層2を構成す
る酸化物超電導体がY 1Ba2Cu30 s−sであ
るのに対し、第1の超電導体層1を構成する酸化物超電
導体は、Y+Ba2Cu30s、 4となっていた。
また、第1の超電導体層1および第2の超電導体層2は
、C軸配向の結晶で構成され、5rTiO3層3はほぼ
単結晶であった。
次に、第1の超電導体層1.5rTiO3層3および第
2の超電導体層2の3層を積層したものを、フォトリン
グラフィとArイオンエツチングにより加工し、第1図
(b)に示すよう幅1μmの線状とした。
このように加工した後、酸素雰囲気中で熱処理を行った
。熱処理条件を以下に示す。
基板温度    400℃ 02分圧    IQ Torr 処理時間     4時間 こ゛の熱処理により、第1の超電導体層1を構成する酸
化物超電導体はY1Ba2Cu30s、 sとなった。
この処理の後、第1図(C)に示すよう全体の上に81
02層5を800 nmの厚さに堆積させ、さらにレジ
スト6で覆った。このレジスト膜6とSiO□層5を反
応性イオンエツチングで、第1図(社)に示すよう第2
の超電導体層2の表面が出るまでエツチングした。
次に、第1図(e)に示すよう全体の上にAu層7を真
空蒸着により形成した。AU層7上に第1図げ)に示す
ようレジスト膜8を上記の3層と交差するように幅1μ
mで形成した。
Arイオンミリングにより、第1の超電導体層1のレジ
スト8に覆われていない部分が約半分の厚さとなるまで
エツチングした。さらにこの部分11にメタライズ層を
形成して電極とし、ジョセフソン素子が一完成した。
完成後再び、上記本発明の方法で作製したジョセフソン
素子の第1の超電導体層1、第2の超電導体層2および
5rTiOs層3の結晶状態を確認したところ、いずれ
もほぼ単結晶の良好な結晶状態であった。また、第1の
超電導体層1および第2の超電導体層2は、いずれもC
軸配向の結晶で構成されていた。また、第1および第2
の超電導体層の臨界温度Tcはそれぞれ90におよび8
9にであった。
一方、酸素雰囲気中で熱処理する工程を含まない従来の
方法で作製したジョセフソン素子では、第1の超電導体
層1を構成する酸化物超電導体がY1Ba2Cus O
6,<であり、この層は、液体窒素温度でも超電導性を
示さなかった。
発明の詳細 な説明したように、本発明の方法に従うと、高性能なト
ンネル型のジョセフソン接合を酸化物。
超電導体により実現できる。
本発明により、超電導技術の電子デバイスへの応用がさ
らに促進される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法の工程を示す概略図である。 〔主な参照番号〕 1.2・・・超電導体層、 3・・・絶縁体層、 4・・・基板、 5・・・SiO□層、 6.8・・・レジスト、 7・・・AU層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板上に形成された酸化物超電導薄膜と、この酸化物
    超電導薄膜上に積層された他の薄膜とを有する超電導装
    置を作製する方法において、前記酸化物超電導薄膜表面
    上に他の薄膜を積層し、次いで前記酸化物超電導薄膜の
    側面が露出する加工を行った後、全体をO_2雰囲気お
    よび/またはO_3雰囲気で加熱する工程を含むことを
    特徴とする超電導装置の作製方法。
JP2187726A 1990-07-02 1990-07-16 超電導装置の作製方法 Pending JPH0473976A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187726A JPH0473976A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 超電導装置の作製方法
DE69125425T DE69125425T2 (de) 1990-07-16 1991-07-16 Verfahren zum Herstellen einer supraleitenden Einrichtung aus supraleitendem Material und dadurch hergestellte supraleitende Einrichtung
EP91401989A EP0467777B1 (en) 1990-07-16 1991-07-16 Method for manufacturing superconducting device composed of oxide superconductor material and superconducting device manufactured thereby
CA002195689A CA2195689A1 (en) 1990-07-16 1991-07-16 Superconducting device
CA002047139A CA2047139C (en) 1990-07-16 1991-07-16 Method for manufacturing superconducting device composed of oxide superconductor material and superconducting device manufactured thereby
US07/730,770 US5215960A (en) 1990-07-02 1991-07-16 Method for manufacturing oxide superconducting devices
US08/230,449 US5504058A (en) 1990-07-16 1994-04-20 Oxide superconducting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187726A JPH0473976A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 超電導装置の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0473976A true JPH0473976A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16211108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187726A Pending JPH0473976A (ja) 1990-07-02 1990-07-16 超電導装置の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0473976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162682A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Hitachi Ltd 超電導素子およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455880A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Fujitsu Ltd Manufacture of device having superconductive thin film
JPH0287688A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超電導素子及びその製造方法
JPH02137277A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ジョセフソン素子の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455880A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Fujitsu Ltd Manufacture of device having superconductive thin film
JPH0287688A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超電導素子及びその製造方法
JPH02137277A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ジョセフソン素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162682A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Hitachi Ltd 超電導素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5215960A (en) Method for manufacturing oxide superconducting devices
US5750474A (en) Method for manufacturing a superconductor-insulator-superconductor Josephson tunnel junction
JP2000150974A (ja) 高温超伝導ジョセフソン接合およびその製造方法
EP0468868B1 (en) Superconducting device having a layered structure composed of oxide superconductor thin film and insulator thin film and method for manufacturing the same
JPH05335638A (ja) ジョセフソン接合構造体およびその作製方法
US5354734A (en) Method for manufacturing an artificial grain boundary type Josephson junction device
JP3189403B2 (ja) 超電導接合を有する素子およびその作製方法
EP0508844B1 (en) Superconducting thin film having at least one isolated superconducting region formed of oxide superconductor material and method for manufacturing the same
JPH0473976A (ja) 超電導装置の作製方法
JP2730336B2 (ja) 超電導装置の作製方法
JPH05190926A (ja) 超電導装置の作製方法およびこの方法による超電導装置
JPH0563247A (ja) 超電導接合構造体およびその作製方法
CA2047413C (en) Superconducting device having layered structure composed of oxide superconductor thin film and insulator thin film and method for manufacturing the same
JPH05208899A (ja) 性状が異なる領域を有する酸化物超電導薄膜と作製方法
JP2819871B2 (ja) 超電導装置の作製方法
JP2773455B2 (ja) 積層膜の作製方法
JP2773456B2 (ja) 積層膜の作製方法
JP2883464B2 (ja) 酸化物超電導薄膜上に異なる材料の薄膜を積層する方法
JP2647251B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JP2691065B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JPH0479383A (ja) 超電導素子および作製方法
JPH0558625A (ja) 絶縁体層を有する酸化物超電導薄膜およびその作製方法
JPH0548159A (ja) 酸化物超伝導体装置及びその製造方法
JPH04226089A (ja) 超伝導集積回路素子の製造方法
JPH04330789A (ja) 酸化物超電導体を用いて超電導接合を形成する方法