JPH02136499A - スチールセグメント - Google Patents

スチールセグメント

Info

Publication number
JPH02136499A
JPH02136499A JP63287600A JP28760088A JPH02136499A JP H02136499 A JPH02136499 A JP H02136499A JP 63287600 A JP63287600 A JP 63287600A JP 28760088 A JP28760088 A JP 28760088A JP H02136499 A JPH02136499 A JP H02136499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal rib
rib component
members
rib
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63287600A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Toyoda
敏則 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISAN BUSSAN KK
Original Assignee
DAISAN BUSSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISAN BUSSAN KK filed Critical DAISAN BUSSAN KK
Priority to JP63287600A priority Critical patent/JPH02136499A/ja
Publication of JPH02136499A publication Critical patent/JPH02136499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/14Lining predominantly with metal
    • E21D11/15Plate linings; Laggings, i.e. linings designed for holding back formation material or for transmitting the load to main supporting members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、主げた間に架設する縦リブを取り外し自在
にするスチールセグメントに関する。
〔従来の技術〕
従来から、上下水道、電カケープルダクト、共同溝など
の暗渠形成のために、スチールセグメントの組立構造物
が広く、実用されるに及んでいる。
このスチールセグメントは、第4図に示すように、主に
圧延鋼板を溶接によって組み立てたものであり、セグメ
ントライニングの外面を覆う円弧状板のスキンプレート
1と、上記ライニングの主メンバで、スキンプレート1
と後述の縦リブを伝わってくる荷重を受は持つ主げた2
と、各セグメン1−をボルトを通して円周方向に継ぐた
めの継ぎ手板3と、シールド推進時のジヤツキの反力を
受け、リングとして荷重の伝達材、座くつ防止材として
作用する縦リブ4と、セグメントリングの背面に裏込め
を行うためのグラウトホール5と、エレクタ−装置によ
って組み立て時につり上げるためのつり手板6とから構
成されている。
また、上記縦リブ4は上記のようにジヤツキの反力を受
けるとともに、スキンプレー1・1などから伝えられる
水圧、土庄を主げた2を介して受け、このときに受ける
荷重は、シールド推進時に受ける荷重に比べて極めて小
さいので、このシールド推進の影響を受けない、例えば
シールド機から50メー1−ル位の後方では、上記のよ
うに丈夫な縦すブを持ったスチールセグメントを用いる
ことは、経済的でない。
このため、スチールセグメントの樅リブを着脱可能な構
成とすることにより、シールド推進の影響を受けない位
置にあるスチールセグメントから縦リブを取り外して、
これをシールド推進の影響を受ける位置に使用するスチ
ールセグメントに装着して、再利用するものが提案され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、かかるシールド推進作業中には、上記水
圧、土庄を常に受けた状態で、ジヤツキの推力はスチー
ルセグメントの縦リブに作用し続けているため、着脱自
在に主げた間に組み付けである縦リブが、上記各圧力や
推力を受けて主げた間に圧密されて、容易に取り外せな
いという実用上の問題点があった。
この発明はかかる従来の問題点に着目してなされたもの
であり、縦リブを主げたの間から容易に取り外すことが
できるようにしたスチールセグメントを得ることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかるスチールセグメントは、一対の主げた
を保持するように、これらの間に2つ割りの第1縦リブ
構成部材およびこれらの第1縦リブ構成部材の先端に衝
き合わされた第2縦リブ構成部材を介装し、上記上げた
の保持を解除する際に、締結部材を緩めて第1縦リブ構
成部材に対する第2縦リブ構成部材の締結を解除して、
上記2つ割りの上記第1縦リブ構成部材間に、上記第1
縦リブ摺成部材の先端を介入させるようにしたものであ
る。
〔作用〕
この発明における締結部材は、第1縦リブ構成部材およ
び第2縦リブ措成部材の各先端を衝き合わせて、主げた
を保持するように、上記各縦リブ構成部材を直接または
間接に締結しているが、この締結を解除することによっ
て、第2リブ構成部材を2つ割りの第1縦リブ構成部材
間に進入せしめ、上記上げたの上記保持を解除するよう
に作用する。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を図について説明する。第1
図および第2図はこの発明のスチールセグメントの斜視
図および要部の平面図であり、11は鉄板、詳しくは圧
延鋼板からなる円弧状のスキンプレートで、これには一
対の主げた12および一対の継ぎ手板13が溶接などに
より取り付けられている。また、これらの一対の主げた
12.12間には、これらを保持する縦リブ14が着脱
可能に設けられている。
すなわち、この縦リブ14は常時は一体接合されている
2つ割りの第1縦リブ構成部材15.15と、これらの
第1縦リブ構成部材15.15の先端に衝き当てられた
第2縦リブ構成部材16とからなり、この第2縦リブ構
成部材16の先端、ここでは尖端18が、上記2つ割り
の第1縦リブ構成部材15.15の先端が作るV字溝1
7に嵌まり込んでいる。なお、第1.第2各縦リブ構成
部材15.16の基部は、各主げた12の内側面に広い
面で当接する幅広面部19.20となっている。
また、21は第1.第2縦リブ構成部材15゜16を両
側面から挾み込む2枚の挟圧板であり、これらの挟圧板
21,21および第1.第2縦リブ15,15,16は
締結部材としての2組のボルト・ナラ1−22.23に
より結合されている。
このうち、第2縦リブ構成部材16に設けられて、ボル
ト・ナツト23が貫通する孔は、長孔24となっており
、このほかの第1縦リブ構成部材15゜15および挟圧
板21,21には各ボルト・ナツト23のボルトが貫通
する孔が設けられている。
そして、かかるボルト・ナツト23による挟圧板21.
21を介しての第1.第2縦リブ構成部材15.16の
締結時には、第1図に示すようにV溝17に尖端18が
衝き当たった状態を維持して、一対の上記上げた12,
12をスキンプレート11とともに保持している。
次に動作について説明する。
まず、シールド推進時においてはジヤツキ圧にも十分に
耐えられるように、各スチールセグメントの主げた12
,12間に、第1.第2樅リブ構成部材15.16を第
1図に示すように介装し、ボルト・ナツト22.23に
よって締結した状態を保ち、これらを主げた12,12
間に複数組並設する。そして、このようにして縦リブを
構成したスチールセグメントは、シールド覆工のために
ジヤツキ圧に耐えながら順次リング方向および推進方向
に組み付けられる。そして、シールド機から例えば50
メートル付近になったスチールセグメントでは、ジヤツ
キ圧の影響を殆ど受けなくなるので、上記縦リブの一部
をそのスチールセグメントの主げた12,12から取り
外す。
このスチールセグメントの取り外しは、上記ボルトナツ
ト22.23を互いに前後して緩める。
すると、2枚の挟圧板21.21による第1.第2縦リ
ブ構成部材15.16の挟圧保持が解除されることにな
る。このため、第1縦リブ構成部材15.15は互いに
接合を解除できる状態になり、しかも第1縦リブ構成部
材16は長孔24の領域内でボルト・ナツト23によっ
てガイドされながら移動自在となる。そこで、治具を用
いるなどして、第1縦リブ構成部材16を第2縦リブ構
成部材15側に押圧すると、尖端18がV溝17からこ
れを構成する第1縦リブ構成部材15.15間に分は進
んで移動し、第3図に示すようになる。
このため、第2縦リブ構成部材16の基部である幅広面
部20が主げた12の一方から外れ、第1゜第2縦リブ
構成部材15.16による主げた12゜12の保持を解
除するとともに、これらの第1゜第2縦リブ構成部材1
5,16.挟圧板21.21およびボルト・ナツト22
.23を主げた12.12から完全に分離して取り外す
ことができる。そして。
かかる分離を幾つかの縦リブについて実施し、これをシ
ールド推進にこれから利用しようとする同様のスチール
セグメントに第1図に示すように取り付けて、再利用す
ることができる。なお、この取り付けの方法は、2つ割
りの上記代1縦リブ構成部材15.15を接合し、この
接合によりできたV溝17に第2縦リブ構成部材16の
尖端18を衝き合わせた後、これらを挟圧板21,21
を介してボルト・ナツト22.23によって締め付は固
定する手順となる。
このように第1.第2縦リブ構成部材15.16を、ス
チールセグメントの素体に対して着脱容易とすることに
よって、縦リブの利用効率を高め、スチールセグメント
単価の低減による施工コストの軽減を図ることができる
なお、上記のような第1.第2縦リブ構成部材15.1
6からなる縦リブを、可撓性の耐震セグメントに用いる
場合には、これらを主げた間から取り外すことによりリ
ング状止水ゴムの取り付けに邪魔にならず、実用上有益
となる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば一対の主げたを保持す
るように、これらの間に2つ割りの第1縦リブ構成部材
およびこれらの第1縦リブ構成部材の先端に衝き合わさ
れた第2縦リブ構成部材を介装し、上記上げたの保持を
解除する際に、締結部材を緩めて第1縦リブ構成部材に
対する第2縦リブ構成部材の締結を解除して、上記2つ
割りの上記第1縦リブ構成部材間に、上記第1縦リブ構
成部材の先端を介入させるようにしたので、スチールセ
グメントの主げた間への縦リブの介装および介装解除が
任意かつ容易に実施できることになり、従って、シール
ド機から遠く雛れて配置されたスチールセグメントから
、上記縦リブを取り外し、これをシールド機に近い位置
に配置されてジヤツキ圧を受けるスチールセグメントに
着は替えて再利用でき、スチールセグメントのコスト低
減並びにスチールセグメントによる覆工工程全体にかか
る施工費用の低減を図ることができるという実用上の効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるスチールセグメン1
〜を示す斜視図、第2図は同じく要部の正面図、第3図
はスチールセグメントの一部を移動させた状態を示す要
部の正面図、第4図は従来のスチールセグメントを示す
斜視図である。 12.12・・主げた、14・・縦リブ、15・・第1
縦リブ構成部材、16・・第2縦リブ構成部材、22.
23・・締結部材(ポル1−・ナツト)。 第 図 第2 図 第3 図 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の主げたを保持するようにこれらの間に介装された
    2つ割りの第1縦リブ構成部材およびこれらの第1縦リ
    ブ構成部材の先端に衝き合わされた第2縦リブ構成部材
    と、上記主げたの上記保持を解除する際、2つ割りの上
    記第1縦リブ構成部材間に、上記第2縦リブ構成部材の
    先端を介入させるように、上記第1縦リブ構成部材の第
    2縦リブ構成部材に対する締結を解除する締結部材とを
    備えたスチールセグメント。
JP63287600A 1988-11-16 1988-11-16 スチールセグメント Pending JPH02136499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287600A JPH02136499A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 スチールセグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287600A JPH02136499A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 スチールセグメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02136499A true JPH02136499A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17719382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287600A Pending JPH02136499A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 スチールセグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136499A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204957A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ohbayashi Corp 鋼製セグメント、それを用いたシールドトンネルの覆工構造及びその施工方法
JP2009161987A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Ohbayashi Corp 鋼製セグメント、シールドトンネルの構築方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4526432Y1 (ja) * 1966-10-27 1970-10-15
JPS51124027A (en) * 1975-04-23 1976-10-29 Kubota Ltd Construction method of tunnel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4526432Y1 (ja) * 1966-10-27 1970-10-15
JPS51124027A (en) * 1975-04-23 1976-10-29 Kubota Ltd Construction method of tunnel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204957A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ohbayashi Corp 鋼製セグメント、それを用いたシールドトンネルの覆工構造及びその施工方法
JP2009161987A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Ohbayashi Corp 鋼製セグメント、シールドトンネルの構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02136499A (ja) スチールセグメント
JP3639675B2 (ja) 円筒構造物の肌合せ方法
JP3751222B2 (ja) バッキング防止装置およびバッキング防止用推進管
JP2020034062A (ja) 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置
JP4421210B2 (ja) 推進力伝達装置
JP2956831B2 (ja) トンネル支保材のヒンジ構造及びエキスパンション構造
JP2518805B2 (ja) 杭挟持装置
JP3558427B2 (ja) テーパープレートセグメント仮装着方法及び仮装着治具
JP3821619B2 (ja) パイプインパイプ工法用の耐震継手構造
JPH08177393A (ja) シールドセグメント
JPH09291795A (ja) 鋼製セグメントおよびその継手構造ならびに接合方法
JPH02256787A (ja) 小口径管推進工法及びその装置
JP2648632B2 (ja) コンクリート用型枠の結合装置
JP3188152B2 (ja) 小口径管推進機
JPH0455599A (ja) コンクリートセグメント及びコンクリートセグメントの接続構造
JPS6227594Y2 (ja)
JPS6133116Y2 (ja)
JP3014038B2 (ja) トンネル掘削方法およびトンネル支保材
JPH10213264A (ja) 推進工法用中押管
JP3398553B2 (ja) 推進管用耐震管継手
JP2022147873A (ja) 横坑掘削工法と管敷設工法
JP3406075B2 (ja) 推進工法用の中間スリーブ管
JPH0512397Y2 (ja)
JP4130396B2 (ja) 推進工法用管路および推進工法用推進管の伸縮可撓継手
JPH03267416A (ja) 杭を挟持する爪部材の取付構造