JPH0213436Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213436Y2
JPH0213436Y2 JP1984190543U JP19054384U JPH0213436Y2 JP H0213436 Y2 JPH0213436 Y2 JP H0213436Y2 JP 1984190543 U JP1984190543 U JP 1984190543U JP 19054384 U JP19054384 U JP 19054384U JP H0213436 Y2 JPH0213436 Y2 JP H0213436Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
clamp
pair
support
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984190543U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61105398U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984190543U priority Critical patent/JPH0213436Y2/ja
Publication of JPS61105398U publication Critical patent/JPS61105398U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213436Y2 publication Critical patent/JPH0213436Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、荷役車両におけるブロツククラン
プ装置に関し、詳しくは、左右1対のクランプア
ームに対するパツドの取付け構造の改良に関する
ものである。
(従来の技術) 従来、第5図に示すように、左右1対のクラン
プアーム6A′,6B′に対し、パツド9′が支持ピ
ン7′によつて取付けられるものである。これに
おいては、支持ピン7′回りに対してのみパツド
9′の回動が所定角度だけ許容されるが、パツド
9′の上下動並びに左右方向への傾動は許容され
ていないのが一般的であつた。
(考案が解決しようとする問題点) 上記した従来のパツド9′の取付け構造にあつ
ては、車両走行面Rと積上げられたブロツクBの
載置面Fとの相互間に左右方向の傾斜がある場
合、最下層のブロツクBの一側面に対しては、一
方のクランプアーム6A′におけるパツド9′のク
ランプ面が当たるが、他側面に対しては、他方の
クランプアーム6B′におけるパツド9′のクラン
プ面が当たらず、該ブロツクBの他側面とパツド
9′のクランプ面との間に隙間Sが生じることが
ある。そして、この隙間Sが原因となるクランプ
不良によつて、積上げられたブロツクBを持上げ
ることができなかつたり、時には、ブロツクBを
崩して落下させることもあつた。
そこでこの考案は、車両走行面と積上げられた
ブロツクの載置面との相互間に左右方向の傾斜が
ある場合でも、最下層のブロツクの左右両側面を
確実にクランプすることを、その解決すべき技術
的課題とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記課題解決のための技術的手段は、リフトブ
ラケツトのフインガバーに固定されたガイドレー
ルには、左右1対のクランプアームを左右方向へ
クランプ・アンクランプ動作可能に配設し、前記
1対のクランプアームの相対するクランプ面側に
は、鉛直方向の支持ピンと、該支持ピンの左右方
向への傾動を許容する左右方向の長孔状の支持孔
によつて、パツドを傾動並びに上下動可能に取付
けた構成にしたものである。
(作用) 上記したように構成されるブロツククランプ装
置において、車両走行面と積上げられたブロツク
の載置面との相互間に左右方向の傾きがある場
合、ブロツクの載置面に対する1対のクランプア
ームの下降動作に伴い、まず、一方のクランプア
ームのパツド下面が載置面に当たり、次に、他方
のクランプアームのパツドが載置面に当たる。そ
して、各パツド下面が載置面にそれぞれ当たつた
後は、1対のクランプアームに対し、各パツド
が、支持ピンと支持孔によつて傾動並びに上下動
する。そして、最下層のブロツクにおける左右両
側面に対し、1対のクランプアームをクランプ動
作させることで、各パツドのクランプ面が前記最
下層のブロツクの左右両側面に面当りした状態で
隙間なく当接して確実にクランプする。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を第1図〜第4図に
したがつて説明する。
荷役車両を側面で表わした第1図及びブロツク
クランプ装置を分解して表わした第2図におい
て、1は車体、2はマスト、3はリフトブラケツ
ト(図示しない)前面に取着されたフインガバー
である。このフインガバー3の前面には上下の両
ガイドレール4が平行に固定されており、これら
ガイドレール4には、クランプシリンダ5によつ
て左右方向へクランプ,アンクランプ動作される
左右1対のクランプアーム6A,6Bが、その基
部に固着されたスライド部材16A,16Bにお
いて、左右方向へ摺動可能に嵌挿されている。
左右1対のクランプアーム6A,6Bには、鉛
直方向の支持ピン7と、該支持ピン7の左右方向
への傾動を許容する長孔状の支持孔8よにつて、
パツド9が傾動並びに上下動可能にそれぞれ取付
けられている。この実施例において、1対のクラ
ンプアーム6A,6Bの前後部、計4か所に対
し、左右方向に長い支持孔8が貫設されており、
これら各支持孔8に対し、鉛直方向の支持ピン7
によつて、パツド9が傾動並びに上下動可能にそ
れぞれ取付けられている。これら各パツド9は、
断面略コの字状をなすパツド本体10と、該本体
の一側面に固定された弾性を有するゴム製の当て
板11とを主体として構成されている。そして、
支持ピン7はパツド本体10上端の支持板10a
からクランプアーム6A,6Bの支持孔8を貫通
して、同本体10下端の支持板10bにわたつて
貫挿されるとともに、支持ピン7の頭部に形成さ
れたフランジ部7aがボルト12等によつてパツ
ド本体10上端の支持板10aに対し取外し可能
に締着されている。さらに、1対のクランプアー
ム6A,6Bに対し、パツド9が上下方向へ所定
量だけ移動しうるように、クランプアーム6A,
6Bの上下の高さよりも、パツド本体10の上下
の両支持板10a,10bの対向間隔が適宜に大
きくなるように設定されている。
この実施例は、上述したように構成されるもの
であり、したがつて、車両走行面Rと積上げられ
たブロツクBの載置面Fとの相互間に左右方向の
傾斜θがある場合、ブロツクBの載置面Fに対す
る1対のクランプアーム6A,6Bの下降動作に
ともない、まず、一方のクランプアーム6Aのパ
ツド9下面が載置面Fに当たり、次に、他方のク
ランプアーム6Bのパツド9が載置面Fに当た
る。そして、各パツド9下面が載置面Fに当たつ
た後は、1対のクランプアーム6A,6Bに対
し、各パツド9が、支持ピン7と支持孔8によつ
て傾動並びに上下動する。そして、最下層のブロ
ツクBにおける左右両側面に対し、各パツド9に
おける当て板11のクランプ面11aが対向して
いる状態のもとで、1対のクランプアーム6A,
6Bをクランプシリンダ5によつてクランプ動作
させることで、第3図に示すように、最下層のブ
ロツクB左右両側面が各パツド9のクランプ面1
1aによつて隙間なくクランプされる。
クランプシリンダ5によつて1対のクランプア
ーム6A,6Bをクランプ方向へ所定の圧力で付
勢し、これらアーム6A,6Bの各パツド9によ
つて最下層ブロツクBの左右両側面をクランプ保
持した状態のもので、1対のクランプアーム6
A,6Bを上昇させると、まず、他方のクランプ
アーム6Bの上面が、該アーム6Bのパツド9に
おけるパツド本体10上端の支持板10aに当た
り、該パツド9と共に、最下層ブロツクB下面
が、車両走行面Rと平行する位置まで持ち上げら
れる。次に、一方のクランプアーム6Aの上面
が、該アーム6Aのパツド9におけるパツド本体
10上面の支持板10aに当たり、その後は、第
4図に示すように、1対のクランプアーム6A,
6Bのパツド9によつて、ブロツクBが車両走行
面Rと平行して持ち上げられた状態で運搬され
る。
なお、上記実施例においては、1対のクランプ
アーム6A,6B側に支持孔8を配設し、パツド
9側に支持ピン7を配設したが逆に配設すること
も可能である。
(考案の効果) 以上述べたように、この考案によれば、車両走
行面と積上げられたブロツクの載置面との相互間
に左右方向の傾きがある場合でも、1対のクラン
プアームに対し各パツドが前記傾きに対応しかつ
支持ピンと支持孔とによる許容範囲内において傾
動並びに上下動することで、前記各パツドのクラ
ンプ面が最下層のブロツクの左右両側面と面当り
した状態で隙間なく当接することから、前記最下
層のブロツクが左右両側面を確実にクランプする
ことができる。この結果、積上げられたブロツク
をクランプして持上げるときに、そのブロツクの
クランプ不良が原因となつてブロツクを崩したり
あるいは落下させる不具合を積極的に防止するこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面の第1図〜第4図はこの考案の一実施例を
示すもので、第1図は荷役車両を略示した側面
図、第2図はブロツククランプ装置の分解斜視
図、第3図は1対のクランプアームのパツドによ
つてブロツクをクランプした状態を示す正断面
図、第4図はブロツクを持上げた状態を示す正断
面図である。第5図は従来のものを示す正断面図
である。 1…車体、6A,6B…クランプアーム、7…
支持ピン、8…支持孔、9…パツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リフトブラケツトのフインガバーに固定された
    ガイドレールには、左右1対のクランプアームを
    左右方向へクランプ・アンクランプ動作可能に配
    設し、前記1対のクランプアームの相対するクラ
    ンプ面側には、鉛直方向の支持ピンと、該支持ピ
    ンの左右方向への傾動を許容する左右方向の長孔
    状の支持孔によつて、パツドを傾動並びに上下動
    可能に取付けた荷役車両におけるブロツククラン
    プ装置。
JP1984190543U 1984-12-15 1984-12-15 Expired JPH0213436Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984190543U JPH0213436Y2 (ja) 1984-12-15 1984-12-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984190543U JPH0213436Y2 (ja) 1984-12-15 1984-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105398U JPS61105398U (ja) 1986-07-04
JPH0213436Y2 true JPH0213436Y2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=30747996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984190543U Expired JPH0213436Y2 (ja) 1984-12-15 1984-12-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213436Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275275U (ja) * 1975-11-28 1977-06-04
JPS54144671U (ja) * 1978-03-31 1979-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61105398U (ja) 1986-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0213436Y2 (ja)
BR9006999A (pt) Dispositivo para elevacao de veiculo a motor
US6471009B1 (en) Universal saddle for lift
US4873861A (en) Lifting arrangement in vehicle chassis straightening benches
CN210500230U (zh) 一种汽车顶棚加工用盛放装置
JP2590932Y2 (ja) 把持機械のクランプ装置
CN217673910U (zh) 一种支架铸件缓冲托盘
JPS5918794U (ja) フオ−クリフトの荷役装置
CN215725786U (zh) 一种发动机缸体辅助检测工装
CN112551104B (zh) 翻转定位机构的使用方法
CN214642961U (zh) 一种固定夹具
JPS60251Y2 (ja) プレス機における材料充填装置の支持機構
JPH0221518Y2 (ja)
JPS6311630Y2 (ja)
JP2585136B2 (ja) 昇降荷受け部を有する荷取り扱い装置
JPS6144550Y2 (ja)
JPH0235440Y2 (ja)
JPH0231515Y2 (ja)
JPH0640234Y2 (ja) フォークリフトのパレットフォーククランプ
JPH018279Y2 (ja)
JP2524890Y2 (ja) フォークリフトトラックのクランプ装置
JPH0447200Y2 (ja)
JPS6240736Y2 (ja)
JPH0719296U (ja) 鉄骨ハンドリングにおける把持機構
JPH072344Y2 (ja) スクーター等の修理用載台