JPH02133854A - 転送可否メモリにアクセス可能なdmaコントローラ - Google Patents

転送可否メモリにアクセス可能なdmaコントローラ

Info

Publication number
JPH02133854A
JPH02133854A JP28724988A JP28724988A JPH02133854A JP H02133854 A JPH02133854 A JP H02133854A JP 28724988 A JP28724988 A JP 28724988A JP 28724988 A JP28724988 A JP 28724988A JP H02133854 A JPH02133854 A JP H02133854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
memory
data
transferred
dma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28724988A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fukunaga
雅行 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28724988A priority Critical patent/JPH02133854A/ja
Publication of JPH02133854A publication Critical patent/JPH02133854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、DMA転送制御に関し、特に、DMA転送に
必要な主メモリを含む種々のデータを制御する転送可否
メモリにアクセス可能なDMAコントローラに関する。
[従来の技術] 従来のDMAコントローラを使用して、メモリー入出力
装置I10間もしくはメモリーメモリ間でデータ転送を
行う場合、初期設定時に開始アドレス、転送バイト数等
のデータをDMAコントローラにセットしておく、転送
要求が入力されると、CPUはホールドされ転送が開始
される。転送終7後、DMAコントローラより転送終了
信号が送出され、この信号をCPUに割込ませることに
より、CPUはデータ転送終了を知ることができる。
ここで、メモリから入出力装afI10へのデータ転送
をCPUにより行う場合では、データがCPUのレジス
タを介して転送され、メモリからレジスタに読込み、そ
の後レジスタから入出力装置I10に書き出す、DMA
コントローラを使用すれば、レジスタに一時書き込む動
作は不要であり、メモリからデータを読むと同時に入出
力装置■10に書出されるため、CPUによるデータ転
送よりも高速でデータ転送が可能である。
[発明が解決しようとする課題] 上述したDMAコントローラは、転送前に指示した開始
アドレスから連続したある指示したバイト数だけ転送し
、転送終了後CPUに対して転送完了の割込みが入ると
いう形式となっているため、不連続のメモリブロックの
データを数多く転送する場合には、一つのメモリブロッ
クごとに転送開始アドレスと転送バイト数をCPUがD
MAコントローラに対して転送開始前に設定しなければ
ならない、また、転送終了#& CP UはDMAコン
トローラから割込まれるため、転送総バイト数が同一で
あっても、メモリブロックが連続している場合と比べて
処理能力がかなり低下するという欠点があった。
[課題を解決するための手段] 本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解決し、転
送データが不連続の場合も、アドレスが連続したデータ
をDMA転送する場合と比べてほとんど処理能力の低下
なしで転送することができる転送可否メモリにアクセス
可能なDMAコントローラを提供することである。
本発明は、上記目的を達成したもので、DMA転送デー
タを一時的に格納するバッファメモリエリアをある特定
バイトごとに区切ったメモリブロックごとに対応するビ
ットを格納し、CPUによりDMA転送前及び転送中に
リードライト可能な転送可否メモリをバッファメモリと
は別領域に設け、そして、リードしている転送可否メモ
リを特定する転送可否メモリアドレスレジスタ及びその
データを格納する転送可否データレジスタを内部レジス
タとして有しており、DMA転送要求されるとCPUに
対してバスホールド要求し、バスホールドされた時点で
バッファメモリ内のメモリブロックごとにどのブロック
はDMA転送し、どのブロックは転送しないかという情
報を有した転送可否メモリを必要に応じてDMA転送中
にリードしながらDMA転送し、そして、全バイトをD
MA転送終了後DMA転送完了信号を退出可能であるこ
とを特徴とする。
本発明の転送可否メモリにアクセス可能なDMAコント
ローラは、上述のように転送データを一時格納するバッ
ファメモリの他にどのブロックのデータを転送するかの
情報を格納する転送可否メモリを有しており、転送可否
メモリの各ビットはバッファメモリ内の各ブロックに1
対1に対応している。転送開始以前に、バッファメモリ
内の転送すべきブロックはそのブロックに対応する転送
可否メモリのビットを“1″にセットし、転送しないブ
ロックに対応するビットは“0”にリセットする。この
転送可否メモリはCPUからリードライト可能となって
いる。
また、本発明の転送可否メモリにアクセス可能なDMA
コントローラは、転送を開始するアドレスのメモリブロ
ックに対応する転送可否メモリのビットが格納されるア
ドレスを格納する転送可否メモリアドレスレジスタを有
し、CPUが転送開始アドレス、転送数を書込む場合と
同様に転送可否メモリアドレスレジスタにデータを書込
む、このDMAコントローラは、データ転送前にこの転
送可否メモリをリードし、転送すべきブロックであって
アドレスが連続したブロックを転送し、必要であれば転
送可否メモリの次バイトをリードして次の連続ブロック
を転送する。そして、全メモリブロックの転送後、転送
終了信号を送出する。
[実施例] 次に、本発明に係る転送可否メモリにアクセス可能なD
MAコントローラについて図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係る転送可否メモリにアクセス可能
なDMAコントローラの一実施例の構成図である。
CP U 101は通常転送可否メモリ103、バッフ
ァメモリ104、入出力装置l10105それぞれに対
してリードライト可能であり、DMAコントローラ10
2に対しても同様にコマンドライト、ステータスレジス
タリードが可能である。DMA転送時は、バッファメモ
リ104と入出力袋[110105の間で転送される。
この時、ある特定のメモリブロック単位にバッファメモ
リ104を分割し、その分割されたメモリブロックのデ
ータが入出力袋WI10105との間で転送する必要の
ない場合には、第2図の通りそのブロックに関係する転
送可否メモリ103の特定ビットを“0”、転送すべき
ブロックに対応する特定ビットを“1″にするようにC
P U 101がデータを書き込む、さらに、CP U
 101は、DMAコントローラ102に対して、DM
A転送前にバッファメモリ104の転送開始アドレスや
転送バイト数を書込むのと同様に転送開始アドレスのメ
モリブロックに対応する転送可否メモリのアドレスを転
送可否メモリアドレスレジスタ106に書込む。
入出力装置l10105からDMA転送要求があるとD
MAコントローラ102はCP U 101に対してバ
スホールドを要求し、CP U 101からバスホール
ド受付は信号が返送されて、DMA転送が開始する。こ
こで、CP U 101は、内部レジスタである転送可
否レジスタ106の内容である転送可否メモリのアドレ
スの示す内容を読み込み転送可否データレジスタ107
に格納する。この転送可否データは対応するメモリブロ
ックが転送すべきである場合には、“1”に転送しない
場合には“0”になっており、′1″に対応するメモリ
ブロックが連続・していれば、そのブロックを連続的に
転送する。
その後必要となった時点で転送可否メモリアドレスレジ
スタ106をインクリメントし、次の転送可否メモリ1
03からデータを転送可否データレジスタに読み込む、
このようにして、全データ転送終了後CPUに対して全
データ転送完了割込みを行いDMA転送を終了する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、どのブロックのデータは
DMA転送し、どのブロックは転送しないかというデー
タをDMA転送のためのデータの一時格納バッファメモ
リ以外のメモリに持ち、DMAコントローラがその内容
を読んで転送すべきデータであるかを判断して転送する
為、転送するデータが不連続の場合も、アドレスが連続
したデータをDMA転送する場合と比べてほとんど同様
に処理できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る転送可否メモリにアクセス可能
なDMAコントローラの一実施例の構成図である。 第2図は、バッファメモリと転送可否メモリの対応関係
図である。 101・・・CPU 102・・・DMAコントローラ 103・・・転送可否メモリ 104・・・バッファメモリ 105・・・入出力装置l10 106・・・転送可否メモリアドレスレジスタ・・・転
送可否データレジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  DMA転送データを一時的に格納するバッファメモリ
    ・エリアをある特定バイトごとに区切ったメモリブロッ
    クごとに対応するビットを格納し、CPUによりDMA
    転送前及び転送中にリードライト可能な転送可否メモリ
    をバッファメモリとは別領域に設け、そして、リードし
    ている転送可否メモリを特定する転送可否メモリアドレ
    スレジスタ及びそのデータを格納する転送可否データレ
    ジスタを内部レジスタとして有しており、DMA転送要
    求されるとCPUに対してバスホールド要求し、バスホ
    ールドされた時点でバッファメモリ内のメモリブロック
    ごとにどのブロックはDMA転送し、どのブロックは転
    送しないかという情報を有した転送可否メモリを必要に
    応じてDMA転送中にリードしながらDMA転送し、そ
    して、全バイトをDMA転送後、DMA転送完了信号を
    送出可能であることを特徴とする転送可否メモリにアク
    セス可能なDMAコントローラ。
JP28724988A 1988-11-14 1988-11-14 転送可否メモリにアクセス可能なdmaコントローラ Pending JPH02133854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28724988A JPH02133854A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 転送可否メモリにアクセス可能なdmaコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28724988A JPH02133854A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 転送可否メモリにアクセス可能なdmaコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133854A true JPH02133854A (ja) 1990-05-23

Family

ID=17714955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28724988A Pending JPH02133854A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 転送可否メモリにアクセス可能なdmaコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02133854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344139A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nara Institute Of Science & Technology メモリコントローラ、情報処理システム及びリードアクセス方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344139A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nara Institute Of Science & Technology メモリコントローラ、情報処理システム及びリードアクセス方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02133854A (ja) 転送可否メモリにアクセス可能なdmaコントローラ
JPH01125644A (ja) データ転送装置
EP0787326B1 (en) System and method for processing of memory data and communication system comprising such system
JP2594611B2 (ja) Dma転送制御装置
JP3217348B2 (ja) 情報処理システム
JP2963696B2 (ja) データ転送制御システム
JPS5924428B2 (ja) 表示装置
JP2581144B2 (ja) バス制御装置
JP2574821B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス・コントローラ
JPH0447350A (ja) 主記憶読み出し応答制御方式
JP2964504B2 (ja) 文書処理装置
JPH0477916A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0133848B2 (ja)
JPH04333950A (ja) 情報処理システム
JPH0564820B2 (ja)
JPH0243194B2 (ja)
JPH07244614A (ja) メモリアクセス方式
JPH04178861A (ja) データ処理装置
JPS6243737A (ja) 割り込み制御方式
JPS6255167B2 (ja)
JPS6145493A (ja) メモリリフレツシユ装置
JPH0685154B2 (ja) 中間バッファ制御方式
JPH01226064A (ja) データ転送回路
JPH07262127A (ja) Ic試験装置
JPH07334451A (ja) ダイレクトメモリアクセスコントローラ装置