JPH02133849A - 受信データ転送処理方式 - Google Patents

受信データ転送処理方式

Info

Publication number
JPH02133849A
JPH02133849A JP63288563A JP28856388A JPH02133849A JP H02133849 A JPH02133849 A JP H02133849A JP 63288563 A JP63288563 A JP 63288563A JP 28856388 A JP28856388 A JP 28856388A JP H02133849 A JPH02133849 A JP H02133849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
timer
buffer
data
data transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63288563A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Takasaki
高崎 幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP63288563A priority Critical patent/JPH02133849A/ja
Publication of JPH02133849A publication Critical patent/JPH02133849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 DMAコントローラにより受信された受信バッファの受
信データを、ユーザプログラムの指定領域であるユーザ
バッファへ転送するよう処理する受信データ転送処理方
式に関し、 他の端末等からの割込処理要求を妨げずに受信データを
転送できるようにすることを目的とし、割込制御部が、
受信バッファへの格納終了の割込命令を受けてデータ転
送割込処理ルーチンを呼び出し、この呼び出されたデー
タ転送割込処理ルーチンが、受信バッファの受信データ
を&W集してメモリ領域のユーザバッファへ転送するよ
う処理する受信データ転送処理方式において、上記割込
命令に従って割込制御部より呼び出されて、所定時間の
計時を実行するタイマを起動するとともに、タイマの計
時の終了時に、割込制御部に対して上記割込命令よりも
低い優先順位のタイマ割込命令を発するよう処理するD
MA終了割込処理ルーチンを用意し、割込制御部が、こ
のDMA終了割込処理ルーチンからのタイマ割込命令を
受けてデータ転送割込処理ルーチンを呼び出すことで、
ユーザバッファへのデータ転送を実行するよう構成する
〔産業上の利用分野〕
本発明は、DMAコントローラにより受信された受信バ
ッファの受信データをユーザプログラムの指定領域であ
るユーザバッファへ転送するよう処理する受信データ転
送処理方式に関し、特に、他の端末等からの割込処理要
求を妨げずに受信データを転送できるようにする受信デ
ータ転送処理方式に関するものである。
回線からのデータを受信するデータ処理装置では、DM
Aコントローラを使ってデータをメモリ領域の受信バッ
ファに格納するとともに、その格納された受信データを
編集して、必要なデータ情報のみをユーザプログラムの
指定領域であるユーザバッファへ転送するという構成を
とることになる。このような受信データ転送処理方式に
あっては、データ処理装置を構成する他の端末の処理を
遅らせることなく受信データを転送するよう構成してい
(必要がある。
〔従来の技術〕
回線からのデータの受信は、回線スピードが速いことか
ら、DMAコントローラを使って実行されることになる
とともに、この受信に際して使われる回線制御用の割込
命令に対しては、優先順位の高い割込レベルが設定され
ることになる。従って、従来では、DMAコントローラ
により受信バッファに格納された受信データは、受信が
終了すると高い優先順位の割込命令に従ってデータ転送
割込処理ルーチンが呼び出されることで、受信処理の延
長上で直ちに受信バッファからユーザバッファへ転送さ
れることになるという処理構成がとられていたのである
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来技術によると、受信デー
タが多量となるときには、受信バッファからユーザバッ
ファへのデータ転送に長時間を要することになることか
ら、優先順位の低い割込レベルが設定されている端末等
の処理が大きく遅れてしまうことで、システム全体の処
理効率が著しく低下してしまうことになるという問題点
があった。このような問題点を解決するために、連続転
送をある文字数で押さえるようにするという構成をとる
従来技術もあるが、データ転送のプログラムが複雑にな
ってしまうという欠点があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、他
の端末等からの割込処理要求を妨げずに受信バッファか
らユーザバッファへの受信データのデータ転送を実現で
きるようにする受信データ転送処理方式の提供を目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成図である。
図中、10は回線用アダプタであって、回線を介して送
られてくるデータを受信するもの、20はDMAコント
ローラであって、回線用アダプタ10が受信したデータ
を受信バッファに格納するもの、30は受信バッファで
あって、メモリ領域に設けられるバッファ領域であるも
の、40はユーザバッファであって、メモリ領域に設け
られるユーザプログラムの指定領域であるもの、50は
割込制御部であって、種々の割込発生源からの割込命令
を受けてエントリされたそれらの割込命令の優先順位に
従って、対応する割込処理ルーチンを順次呼び出すよう
処理するもの、60は割込発生源であって、割込制御部
50に対して割込命令を発するもの、70はDMAコン
トローラ20の格納処理の終了時に発せられる格納終了
割込命令に従って呼び出されるDMA終了割込処理ルー
チンであって、DMAコントローラ20の動作を停止さ
せるDMA終了終了部上1所定時間の計時を実行するタ
イマを起動するとともに、そのタイマの計時の終了時に
割込制御部50に対して格納終了割込命令よりも低い優
先順位のタイマ割込命令を発するタイマ起動部72とを
備えるもの、80はタイマ起動部72から発せられるタ
イマ割込命令に従って呼び出されるデータ転送割込処理
ルーチンであって、受信バッファ30に格納された受信
データを編集してユーザバッファ40へ転送するよう処
理するもの、90は割込発生源60から発せられる割込
命令に従って割込制御部50より呼び出される割込処理
ルーチンであって、所定の処理を実行するものである。
〔作用〕
本発明では、DMAコントローラ20から発せられるこ
とになる高い優先順位の格納終了割込命令により低い優
先順位のタイマ割込命令を生成し、そのタイマ割込命令
に従ってデータ転送割込処理ルーチン80を呼び出して
、受信バッファ30からユーザバッファ40へのデータ
転送を実行するよう処理する。このように、本発明では
、受信バッファ30からユーザバッファ40へのデータ
転送を、他の端末等の処理の妨げとならない割込レベル
の低いタイマ出口で一気に行うようにしたことから、他
の端末等の処理をバランスよく実行できるようになって
システム全体の処理効率も高められるようになるのであ
る。
〔実施例〕
以下、実施例に従って本発明の詳細な説明する。
第2図に、本発明を実装するデータ処理装置のシステム
構成図を示す。図中、第1図で説明したものと同じもの
ついては同一の記号で示しである。
1はCPU、2はメモリ、3は回線用アダプタ10に接
続される回線である。このメモリ2には、第1図で説明
した受信バッファ30とユーザバッファ40とが設けら
れるとともに、回線3を介して送られてくるデータを使
って所定の処理を実行するユーザプログラム4と、受信
バッファ30からユーザバッファ40への受信データの
転送処理を実行する回線制御ドライバ5とが展開される
ことになる。11は回線用アダプタ10が備える回線制
御LSIである。なお、このシステム構成図では省略し
であるが、データ処理装置にはプリンタやデイスプレィ
等の端末が接続され、そして、メモリ2にはこれらの各
端末のドライバが同様に展開されることになる。
次に、第3図ないし第5図に示すフローチャートに従っ
て、本発明の処理内容について説明する。
第3図のフローチャートに示すように、回線3からのデ
ータを受信するときには、ユーザプログラム4は、リー
ドコマンド起動ルーチンを発行して、最初にステップ3
1で示すように、受信データを格納することになるユー
ザバッファ40のアドレスとサイズをメモし、続いて、
ステップ32で、DMAコントローラ20に対して設定
した受信バッファ30のアドレスとサイズをセットする
そして、回線3からのデータの受信に入るべく、次のス
テップ33でDMAコントローラ20を起動するととも
に、続くステップ34で、回線制御LSIIIを受信イ
ネーブルモードに設定するよう処理する。このようにし
て、DMAコントローラ20は、CPUIを介さずに、
回線用アダプタ10が受信する受信データを受信バッフ
ァ30に格納する処理に入ることになる。
DMAコントローラ20は、受信バッファ30への格納
処理を終了するとCPUIに対して割込命令を発してエ
ントリし、CPUIは、このエントリされた割込命令に
従ってDMA終了割込処理ルーチンを発行することにな
る。このDMA終了割込処理ルーチンでは、第4図のフ
ローチャートに示すように、先ず最初に、ステップ41
でDMAコントローラ20の起動を停止し、続いて、ス
テップ42で、タイマ出口で低い優先順位をとる割込命
令を発することになるタイマを起動する。
このタイマ出口での割込命令は最も低い優先順位、をと
るものが好ましく、また、タイマ時間の長さには制約は
ないが最小値のものが好ましい。
DMA終了割込処理ルーチンにより起動されるタイマは
、タイムアツプを計時するとCPUIに対して割込命令
を発してエントリし、CPU1は、このエントリされた
割込命令に従ってタイマ出口割込処理ルーチンを発行し
て、受信バッファ30からユーザバッファ40へのデー
タ転送を実行することになる。このタイマ出口割込処理
ルーチンでは、第5図のフローチャートに示すように、
先ず最初に、ステップ51で受信バッファ30より1文
字を取り出し、続くステップ52で、パリティチエツク
、BCCチエツク、シフト処理、デリミタ検出等のデー
タ編集を施す、そして、次のステップ53で、ユーザプ
ログラム4へ転送の必要なデータであるのか否かを判断
する。
このステップ53の判断で、ユーザプログラム4へ転送
する必要があるデータであると判断するときには、ステ
ップ54に進んで、ステップ51の処理により取り出さ
れた1文字を受信バッファ30からユーザバッファ40
へ転送するよう処理する。そして、次のステップ55で
、1電文が終了したか否かを判断する。一方、ステップ
53でユーザプログラム4へ転送する必要がないデータ
であると判断するときには、ステップ54の処理は行わ
ないで、直ちに、ステップ55の判断に入ることになる
ステップ55の判断で、1電文が終了したと判断すると
きには、ステップ56に進んで、ユーザプログラム4に
リードコマンドが終了したことを通知する。逆に、l電
文が終了していないと判断するときには、ステップ57
に進んで、受信バッファ30が空きになったか否かを判
断し、空きでないと判断するときには、ステップ51に
戻ってユーザバッファ40への転送処理を続ける。一方
、ステップ57で空きであると判断するときには、ステ
ップ58に進んで、DMAコントローラ20に対して受
信バッファ30のアドレスとサイズをセットして、次の
ステップ59で、DMAコントローラ20を再起動する
よう処理する。
このように、本発明では、受信割込口ではユーザバッフ
ァ40へのデータ転送を行わずに、低い優先順位の割込
命令を発するタイマを起動してデータ転送のスケジュー
リングだけを行うようにしておく、そして、タイマの割
込命令より高い優先順位をもつ他の端末等の割込命令の
実行が終了してから、受信バッファ30からユーザバッ
ファ40へのデータ転送に入るよう処理するのである。
これから、他の端末等の処理の実行が遅れてしまうよう
なことがなくなるのである。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明によれば、受信バッファ
からユーザバッファへのデータ転送を、他の端末等の処
理の妨げとならない割込レベルの低いタイマ出口で一気
に行うようにしたことから、他の端末等の処理をバラン
スよく実行できるようになってシステム全体の処理効率
も高められるようになる。しかも、CPUの空き時間を
無駄なく使用することになるので、比較的処理に余裕の
ある場合には、従来よりも迅速に受信処理を実行できる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明のシステム構成図、 第3図ないし第5図は本発明が実行するフローチャート
である。 図中、lはCPU、2はメモリ、3は回線、4はユーザ
プログラム、5は回線制御ドライバ、10は回線用アダ
プタ、11は回線制御LSI、20はDMAコントロー
ラ、30は受信バッファ、40はユーザバッファ、50
は割込制御部、6゜は割込発生源、70はDMA終了割
込処理ルーチン、71はDMA終了部、72はタイマ起
動部、80はデータ転送割込処理ルーチン、90は割込
処理ルーチンである。 1く発明の7峠、J里旧1ズ腎区 第 区 木登II!I力シスナムI鷺A′図 茶 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回線用アダプタ(10)とDMAコントローラ(20)
    と割込制御部(50)とを備え、該DMAコントローラ
    (20)が、該回線用アダプタ(10)が受信したデー
    タをメモリ領域の受信バッファ(30)に格納するとと
    もに、該割込制御部(50)が、該受信バッファ(30
    )への格納終了の割込命令を受けてデータ転送割込処理
    ルーチン(80)を呼び出し、この呼び出されたデータ
    転送割込処理ルーチン(80)が、該受信バッファ(3
    0)に格納された受信データを編集してメモリ領域に設
    けられるユーザプログラムの指定領域である、ユーザバ
    ッファ(40)へ転送するよう処理する受信データ転送
    処理方式において、 上記割込命令に従って上記割込制御部(50)より呼び
    出されて、所定時間の計時を実行するタイマを起動する
    とともに、該タイマの計時の終了時に、上記割込制御部
    (50)に対して上記割込命令よりも低い優先順位のタ
    イマ割込命令を発するよう処理するDMA終了割込処理
    ルーチン(70)を用意し、上記割込制御部(50)が
    、該DMA終了割込処理ルーチン(70)からの該タイ
    マ割込命令を受けて上記データ転送割込処理ルーチン(
    80)を呼び出すことで、上記受信バッファ(30)か
    ら上記ユーザバッファ(40)へのデータ転送を実行す
    るよう処理してなることを、 特徴とする受信データ転送処理方式。
JP63288563A 1988-11-15 1988-11-15 受信データ転送処理方式 Pending JPH02133849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288563A JPH02133849A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 受信データ転送処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288563A JPH02133849A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 受信データ転送処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133849A true JPH02133849A (ja) 1990-05-23

Family

ID=17731873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63288563A Pending JPH02133849A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 受信データ転送処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02133849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8036129B2 (en) 2002-01-05 2011-10-11 Lg Electronics Inc. System and method for avoiding stall using timer for high-speed downlink packet access system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131844A (en) * 1979-03-30 1980-10-14 Fujitsu Ltd Communication controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131844A (en) * 1979-03-30 1980-10-14 Fujitsu Ltd Communication controller

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8036129B2 (en) 2002-01-05 2011-10-11 Lg Electronics Inc. System and method for avoiding stall using timer for high-speed downlink packet access system
US8254259B2 (en) 2002-01-05 2012-08-28 Lg Electronics Inc. System and method for avoiding stall using timer for high-speed downlink packet access system
US8355321B2 (en) 2002-01-05 2013-01-15 Lg Electronics Inc. System and method for avoiding stall using timer for high-speed downlink packet access system
US8400922B2 (en) 2002-01-05 2013-03-19 Lg Electronics Inc. System and method for avoiding stall using timer for high-speed downlink packet access system
US8724480B2 (en) 2002-01-05 2014-05-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US9049610B2 (en) 2002-01-05 2015-06-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US9231880B2 (en) 2002-01-05 2016-01-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US9479966B2 (en) 2002-01-05 2016-10-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US10021598B2 (en) 2002-01-05 2018-07-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US10750408B2 (en) 2002-01-05 2020-08-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US10849021B2 (en) 2002-01-05 2020-11-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US10972940B2 (en) 2002-01-05 2021-04-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553487B1 (en) Device and method for performing high-speed low overhead context switch
EP0464615B1 (en) Microcomputer equipped with DMA controller
JP3127523B2 (ja) 通信制御装置およびデータ送信方法
EP1063594B1 (en) An interrupt controller and a microcomputer incorporating this controller
JP3525518B2 (ja) データ転送装置
JP2821345B2 (ja) 非同期i/o制御方式
JPH02133849A (ja) 受信データ転送処理方式
EP0614148A1 (en) Data processing apparatus
JPS6148743B2 (ja)
JPH08137703A (ja) タスク切替装置
JPS5913769B2 (ja) チヤネル制御装置
JPH06131294A (ja) データ転送装置
JP2002312302A (ja) 周辺装置
JPS61224063A (ja) デ−タ転送制御装置
JPH10133997A (ja) Dma制御装置
JPH04160459A (ja) データ転送装置
JPS62190544A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの上位リンクユニツト
JPH0497416A (ja) 受信バッファの制御方式
JPH05241986A (ja) 入出力命令リトライ方式
JPS58205258A (ja) デ−タ処理装置
JPS6019023B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH0685154B2 (ja) 中間バッファ制御方式
JPS6212535B2 (ja)
JPH0131223B2 (ja)
JPH0728750A (ja) インターフェース変換装置