JPH02132270A - 建築用スリーブ管及びその施工方法 - Google Patents

建築用スリーブ管及びその施工方法

Info

Publication number
JPH02132270A
JPH02132270A JP28489188A JP28489188A JPH02132270A JP H02132270 A JPH02132270 A JP H02132270A JP 28489188 A JP28489188 A JP 28489188A JP 28489188 A JP28489188 A JP 28489188A JP H02132270 A JPH02132270 A JP H02132270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
outer cylinder
tube
sleeve pipe
base board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28489188A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Ashida
芦田 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchida Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Uchida Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchida Sangyo Co Ltd filed Critical Uchida Sangyo Co Ltd
Priority to JP28489188A priority Critical patent/JPH02132270A/ja
Publication of JPH02132270A publication Critical patent/JPH02132270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,コンクリート打設の際、配管や墨出しに必要
な穴を形成するために用いられるスリーブ管に関するも
のである. (従来技術とその問題点) 従来、この種のスリーブ管としては、紙筒が用いられて
いた.紙筒によれば、壁厚等の施工の条件に応じて、現
場で必要な長さに簡単に裁断できることや,廉価で入手
できる等の点で有利である. しかし、紙製であるため、耐圧、酎水性に問題があるだ
けでなく、固定作業がやり難いという問題がある. これをコンクリート床にスリーブ穴を形成する場合を例
に説明する. この場合、先ず、ベニヤ板等の型枠で床を形造り,ベニ
ヤ床の適当な箇所にスリーブ管としての紙筒を固定する
.固定の仕方は,長尺の紙筒をコンクリート床完成時の
床の厚み(打込まれるコンクリートの深さ)に応じた長
さに切断して短筒と成し、この短筒の下端縁側から縦方
向に複数の切れ目を入れる.切れ目を入れられた短筒下
端縁側の各筒片を、手でそれぞれ筒の内側へ直角に折り
曲げる. こうして下準備を終えた後、ベニヤ床の所定箇所に短筒
を手で押えながら据え、据え押えた状態のまま、筒の内
側へ直角に折り曲げられた筒片を釘等でベニヤ床に打付
けて固定する. この紙製スリーブ管の固定作業は、ベニヤ床上に鉄筋を
配設した後でなければならない.紙製スリーブ管が床H
の高さに,先に立てられていると,鉄筋の配設作業がや
り難いからである.不容易に鉄筋が当ると紙製スリーブ
管がつぶれてしまう.従って、紙製スリーブ管の固定作
業は、ベニヤ床上に鉄筋が縦横に張り巡らされた状態下
で行なわねばならない,このような状態下では、張り巡
らされた鉄筋が邪魔となって設定位置の決定に手間がか
かる.鉄筋の配設作業の前に、従ってベニヤ床の床面上
が解放されている状態のときに、設定位置に目印を付け
て決定しておいても、鉄筋の配設作業中に、目印が踏み
消されたり、不明瞭になったりしてしまう. このように鉄筋が配設されたベニヤ床上に紙製スリーブ
管の短筒を固定し、しかる後に、コンクリートが流し込
まれる.この際には、コンクリートの流勢に押されて短
筒がつぶされたり,コンクリートの水分を吸って短筒が
破れたり,破られた短箭からコンクリートが流入してス
リーブ穴が塞がれてしまう等の事故が少なくない. 特に,コンクリートが相当の厚みに流し込まれると、硬
化するまで時間がかかるため、或る程度硬化するまでの
間に、コンクリート圧で短筒がつぶされてしまったり、
水分で短筒が破られたりする. 又、筒片を筒の内側へ直角に折り曲げる際には、湾曲し
ている筒片を筒の内側に折り曲げるため、各筒片の折線
を一致させることが難かしい.この折れ線を一致させな
いと、コンクリートが入り込む等するため仕上り不良と
なり、再度の補修作業が必要となる. 更に又、筒の内側へ折り曲げた筒片をベニヤ床に押付け
て、且つ筒の内側でベニヤ床に釘着けすることも容易で
はない. 本発明は、このような問題の解決を目的とするものであ
る. (問題点を解決するための手段) 第1の発明は、この目的を達成するための手段として成
された建築用スリーブ管の構成に関するものであって、
当該建築用スリーブ管を,適当数の止着穴が形成された
基盤と、該基盤の表面側に短く突出形成された受筒と、
該受筒に対して着脱可能に嵌合される適当長さの外筒と
,該外筒の上端口を塞ぐ着脱可能な蓋体とで構成したも
のである. 第2の発明は,第1の発明による建築用スリーブ管の施
工方法に関するものであって、その内容は、先ず,コン
クリート型枠の所定位置に前記基盤を止着釘等で固定し
、次に鉄筋を配設した後に、上端口を着体で閉じた適当
長さの外筒を前記基盤の受筒に嵌合させ、然る後、コン
クリートをコンクリート型枠に流し込むことを特徴とす
るものである. (実施例) 以下、本考案を実施の一例を示す図面に基づいて説明す
る. 第1図に於て、図中の符合10はコンクリート型枠とし
てのベニア板、符合20は打ち込まれたコンクリート.
そして,符合30はスリーブ管である. このスリーブ管30は、型枠としてのベニア板lOに固
定される基盤31と、該基盤3lに形成された受筒32
に嵌合される外筒33と、核外筒33の上端口を塞ぐ蓋
体34とで構成されている.実施例のこれら構成部材は
,合成樹脂を射出成形したものである. 前記の基盤3lは円盤状のもので、その丑面側には、受
筒32が同心円的に突出形成されている.受筒32の突
出高さは、基盤31の底面から少なくとも約20+sm
以下とするのが好ましい.これは鉄筋コンクリート工事
に当って、鉄筋は,腐食防止等の見地からコンクリート
表面より約20■以上深く埋め込まねばならないとう点
を考慮してのことである.即ち、基盤31に形成される
受筒32を低く、従って短く突出形成することにより、
X盤3lを鉄筋の配設前にベニア板IOに固定しても、
その存在、特に受筒32の高さが配筋作業の邪魔になら
ないからである. 又、受筒32の外径は基盤3lの外径よりも小さくし、
この受筒32の外周より基盤3lの周縁がフランジ状に
張り出すように形成して、受筒32に嵌めた外筒33が
すり抜けないようにしてある.即ち、フランジ31Aの
拡張幅は、受筒32に嵌められる外筒33の肉厚にほぼ
等しいか、少なくと肉厚より大きくする.フランジ3L
Aの幅を外筒33の肉厚に等レ〈すれば,フランジ3l
Aの外周面と外筒33の外周面とが、一致するため、当
該相当部分に段差のないスリーブ穴を形成することがで
きる. 基盤3lの上記受筒32に囲まれた表面側には、基盤3
1を貫通する止着穴35を適数個穿つ.実施例では、基
盤3lの中心位置に1つ(35A)と、その回りに均等
間隔を隔てて4つ穿ってある.このように、少なくとも
基盤31の中心位置と中心から4方に延びる延長線上に
止着穴35A、及び35等を設けることにより、基lE
i31自体の固定位置を容易に決めることができ、作業
が容易となる. この止着穴35は釘或はビス等の止着部材を通す単なる
穴であればよい.基盤31は、これらの止着穴35に打
ち込められる釘或いはネジ込まれるビス等の止着部材に
よって、型枠としてのベニア板10に固定される.かか
る固定作業に於て、受筒32は低く形成されているため
、その存在はほとんど邪魔にならず、固定作業を容易に
行なうことができる.尚、基盤31のベニア板10への
固定は接着剤によってもよい. 実施例の受筒32は,上端側の径を小さくしたテーパ状
に形成した上、外周側に4木のリム36を等間隔で、縦
方向に向けて僅かに膨出形成してある.受筒32をテー
バ状とすると外筒33の嵌合作業がし易くなるためであ
る. 又、リム36を等間隔で縦方向に向けて僅かに膨山形成
しておくと、外筒33を緩みなく嵌合させることができ
る. 更に又、4つのリム36を等間隔で受筒32の外周側に
設けることにより、リム36を墨出しや配筋作業等の際
に於る位置決めの目印として利用することができる.尚
、実施例の受筒32は、上述のように形成したが、勿論
単純な筒状に形成してもよい. 次に、外筒33は、図示の通り、単純な筒状のものであ
ればよい.外筒33の高さ(長さ)は、形成しようとす
るスリーブ穴の長さ、従って、打ち込まれるコンクリー
トの厚み(深さ)に相応する適当な長さのものを用いる
. 外筒33の内径は、外筒33の内周面が前記基盤31の
受筒32の外周面と密に嵌合するか、或いは、受筒32
の外周面に上記のようなリム36が設けられている場合
には、それときつ〈嵌合できる径とする. 尚、外筒33の下端は、基盤31のフランジ31Aと密
に当接する形状にすべきことは勿論である. この外筒33の上端口には,口を塞ぐための看体34が
着脱可能に被せられる.実施例の第1図及び第2図に示
す蓋体34は、外筒33の上端側外周を覆う形状のもの
であるが、これに限らない.例えば、第3図に示すよう
に、蓋体34の外径が外筒33の外径と等しい形状の蓋
体34Xを用いてもよい.この蓋体34Xを被せると、
当該部分に相当するスリーブ穴上端側の仕上りが,段差
の無い状態に形成できる. 次に、上記した建築用スリーブ管の施工方法を説明する
. 先ず、コンクリート型枠例えばベニア板の所定位置に前
記基盤3lを釘着する.所定位置の割出しは、型枠を構
築した後であって鉄筋を配設する前に行なう.鉄筋の配
設前、即ち、配筋作業前の型枠で構築された内部は,開
放された平面であるから,従来のように,配設された鉄
筋に邪魔されることなく、位置決作業を楽に行なうこと
ができる. 所定位置に前記基盤31を釘着する際には、基fi31
の受筒32内に釘を立てて行なうが、受筒32の高さが
低いので、打付作業も楽に行なえる. こうして、スリーブ管30の基盤31を所定位置に固定
した後に,配筋作業を行なう.基盤3l及びその受筒3
2は,仕上り時のコンクリート表面から一定の深さに埋
設しなければならない鉄筋の配設位置(高さ)より、浅
い(低い)から、基盤31の存在は、配筋作業の邪魔に
ならない.更には.単に邪魔にならないだけでなく、ス
リーブ穴の位置が明確となるので、これを目安として配
筋作業を行なうことができる.従って,全体として配筋
作業の迅速化に寄与できる.尚、基III3lはベニア
板工0に強固に打付けられているので、配筋作業の際に
、足で踏みつけられても、或いは鉄筋が当っても、位置
ズレ等の支障を起しにくい. こうして,基盤3lを固定した上で配筋作業を行ない、
然る後に、基盤3lの受筒32に所定の外筒33を嵌込
んで行く. 外筒33の嵌込み作業は、配筋された後となるが,ベニ
ア板10に固定された基盤31が、よく目立つので,容
易にその位置を知ることができる.又、嵌込みは,外筒
33を受筒32に被せるようにして単に差し込むだけで
あるから,極めて容易且つ迅速に行なえる. 然も、予め、外筒33の上端口を蓋体34で塞いで置け
ば、外筒33の嵌込作業を行なうだけで、これと一緒に
スリーブ穴を塞ぐことができる. 従来のような紙筒では、筒口が軟弱であるため、その上
端口を塞ぐ適当な手段を見い出せず、一般に、その上端
口、即ちスリーブ穴は口が開け放されたままにされてい
た.このため、雨水がこのスリーブ穴から侵入して、階
下の床や壁を濡らしたり、建築作業中に、コンクリート
の破片、石や砂、或いはゴミ等が落下する等の危険があ
った.本発明では、蓋体34のキャップが施されるため
、このような不都合や危険が解消され,工帛を安全に進
めることができる. このようにして、コンクリート型枠の所定位置にスリー
ブ管を配置したのち、コンクリートが型枠で囲まれた範
囲に流し込まれる.流し込まれたコンクリートには、空
気を抜いたり、隅々迄コンクリートを行きわたらせたり
、均質化を図るためにバイブレー夕等の機器で振動が加
えられる.スリーブ穴を紙筒で形成していた従来の場合
には、このコンクリート打設作業の際に、紙筒が押しつ
ぶされたり、変形したり、破れたりする故障が起きてい
た.しかし,この作業段階では、紙筒の状態を外部から
見ることは困難であり、又、仮に発見し得たとしても、
多量のコンクリートが打ち流された中で、紙筒を補修す
ることは,殆ど不可俺であった.故障の発見は、通常、
コンクリートの硬化後であり、型枠が外された時にであ
る.従って、スリ=ブ穴を所定の通りに形成するには、
硬化したコンクリートを削ったりする手間のかかる厄介
な補修作業を強いられていた.これに比べ、本発明では
、合成樹脂でスリーブ管を成形することができるので、
耐圧性や耐水性の問題は解消され、補修作業の必要もな
くなる.さて、コンクリートが硬化した後は,コンクリ
ート回りの型枠を取り外して行くが、この型枠取外作業
で、取り外される型枠(ベニア板10)と一緒に、スリ
ーブ管30の基盤31が外される.基盤31は型枠10
に止着されているからである.従って、スリーブ穴内に
は外筒33だけが残される.勿論必要とあれば、手数は
かかるが、外筒33を外すこともできる. 尚、外筒33の上端口に被せられた蓋体34は、スリー
ブ穴を開通させる必要のある最後の段階で、取り外すの
が好ましい.先に述べた通り,スリーブ穴が無用に開口
したままであるのは、危険だからである. (発明の効果) 第1の発明では,建築用スリーブ管が適当数の止着穴が
形成された基盤の表面側に短く突出形成された受筒に対
し、適当長さの外筒を着脱可能に嵌合できるように構成
してあるので、ベニア型枠の適当箇所にスリーブ管口を
固定する際,先に,基盤を固定しておくだけで,後は工
事の進捗に応じて、基盤の受筒に外筒を嵌めて行ける.
又,コンクリートを流し込む際等,スリーブ管の口が空
いていることが不都合な場合には、所定の蓋体で上端口
を塞ぐことができる.この場合、予め外簡の上端口に蓋
体を嵌でおけば、外筒を受簡に嵌める作業だけで済む. 又、基盤を固定するに当っては,打込まれるコンクリー
トの厚さに関係なく,短い受筒だけを有する基盤を打付
けるだけでよいから、固定作業が容易に行なえる. 又,コンクリート硬化後に型枠を取り外す際には、固定
された型枠と一緒に基盤を取り外せる. 又,基盤の受筒を先細のテーパ型に形成すると、これに
対する外筒の着脱作業が容易となる. 更に又、スリーブ管を合成樹脂で予め所定の規格に合せ
て成形しておけるので、施工に当っては、従来の紙筒の
場合のように、施工現場で加工する必要がない. 第2
の発明では、スリーブ管の設置作業と鉄筋の配設作業と
が、互いに翠肘を受けずに行なえるので、工事全体の進
捗がはかどる.
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例にして、 第1図はスリーブ管の施工状態を示す断面斜視図第2図
は一部断面拡大図にして、 第3図は別の蓋体の実施例を示す一部断面図である. 10・・・ベニア板(コンクリート型枠)20・・・コ
ンクリート 0・・・スリーブ管 IA・・・フランジ 3・・・外筒 5・・・止着穴 6・・・リム 31・・・基盤 32・・・受筒 34・・・蓋体 35A・・・止着穴 第1図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、適当数の止着穴が形成された基盤と、該基盤の表面
    側に短く突出形成された受筒と、該受筒に対して着脱可
    能に嵌合される適当長さの外筒と、該外筒の上端口を塞
    ぐ着脱可能な蓋体とから成ることを特徴とする建築用ス
    リーブ管。 2、前記受筒は上端開口側の外径が基盤側より小さいテ
    ーパ型である特許請求の範囲第1項記載の建築用スリー
    ブ管。 3、適当数の止着穴が形成された基盤と、該基盤の表面
    側に短く突出形成された受け筒と、該受筒に対して着脱
    可能に嵌合される適当長さの外筒と、該外筒の上端口を
    塞ぐ着脱可能な蓋体とから成る建築用スリーブ管の施工
    に於て、 先ず、コンクリート型枠の所定位置に前記基盤を止着釘
    等で固定し、次に鉄筋を配設した後に、上端口を蓋体で
    閉じた適当長さの外筒を前記基盤の受筒に嵌合させ、然
    る後、コンクリートをコンクリート型枠に流し込むこと
    を特徴とする建築用スリーブ管の施工方法。
JP28489188A 1988-11-11 1988-11-11 建築用スリーブ管及びその施工方法 Pending JPH02132270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28489188A JPH02132270A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 建築用スリーブ管及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28489188A JPH02132270A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 建築用スリーブ管及びその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02132270A true JPH02132270A (ja) 1990-05-21

Family

ID=17684378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28489188A Pending JPH02132270A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 建築用スリーブ管及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02132270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123958U (ja) * 1991-04-12 1992-11-11 松下電工株式会社 水中照明器具用施工枠体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177471A (ja) * 1983-03-26 1984-10-08 株式会社 長谷川工務店 スラブ貫通孔形成用スリ−ブの設置方法
JPS61146961A (ja) * 1984-12-17 1986-07-04 株式会社小島製作所 排水器具の固定治具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177471A (ja) * 1983-03-26 1984-10-08 株式会社 長谷川工務店 スラブ貫通孔形成用スリ−ブの設置方法
JPS61146961A (ja) * 1984-12-17 1986-07-04 株式会社小島製作所 排水器具の固定治具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123958U (ja) * 1991-04-12 1992-11-11 松下電工株式会社 水中照明器具用施工枠体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060016140A1 (en) Anchor bolt placement protection assembly and method for aligning structural elements in a form when pouring concrete
US20070137135A1 (en) Safety railing for building construction
US10603815B2 (en) Concrete form system
JPH02132270A (ja) 建築用スリーブ管及びその施工方法
US20050016113A1 (en) Piping clamp for concrete form
US20130216759A1 (en) Apparatus and system for forming concrete blockouts
CN108547447B (zh) 一种边模固定装置
JPH08144515A (ja) スリーブの位置決め固定装置
KR200197237Y1 (ko) 홈통연결용슬리브의 설치구조
KR200249907Y1 (ko) 거푸집의 레벨 조절장치
KR200387721Y1 (ko) 맨홀과 하수관 연결용 프리캐스트 거푸집
JPH10121724A (ja) 配管用スラブ貫通孔の成形具
US4616800A (en) Swimming pool bond beam form system
JPS6111397Y2 (ja)
KR930005580Y1 (ko) 결착구에 의하여 조립되는 거푸집 단열 판넬
JPH0450325Y2 (ja)
JPH0715221B2 (ja) 床貫通配管用スリーブの形成方法
JPH0130505Y2 (ja)
KR200241832Y1 (ko) 구조물 공사용 거푸집 분리장치
JPH084514Y2 (ja) コンクリート型枠
CA2528985A1 (en) Safety railing for building construction
JP3033479U (ja) 補強リブに釘孔を設けた水抜きパイプ施工用固定具
JP2005248456A (ja) 凹陥部形成用治具
KR200257145Y1 (ko) 세면욕조실 배수관장치의 임시 커버
JP4398690B2 (ja) 立ち上がり配管用型枠固定具