JPH02132081A - エレベータの運転管理装置 - Google Patents

エレベータの運転管理装置

Info

Publication number
JPH02132081A
JPH02132081A JP63284916A JP28491688A JPH02132081A JP H02132081 A JPH02132081 A JP H02132081A JP 63284916 A JP63284916 A JP 63284916A JP 28491688 A JP28491688 A JP 28491688A JP H02132081 A JPH02132081 A JP H02132081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
tenants
floor
elevators
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63284916A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Suzuki
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63284916A priority Critical patent/JPH02132081A/ja
Publication of JPH02132081A publication Critical patent/JPH02132081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明はテナントビル等において、テナントの残留数
にもとづいてサービスエレベータの運転を制限するエレ
ベータの運転管理装置に関するものである。
(従来の技術〕 従来、複数のテナントが入居しているオフィスビル等で
、テナント残留数が減る夜間時に、省エネルギーのため
ビルのサービスエレベータ数、エレベータサービス階床
を減らす方法としては、般テナントが退室する時間を予
め設定し、この設定時間に合せてタイマ装置を起動し、
エレベータサービスを減少させるか、又は、殆どのテナ
ントが退社したであろう所定時間になると、ビル管理者
が人為的判断でエレベータサービスを減少させていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のように行なわれた従来のエレベータサービスの管
理では、テナントの残留数に係りなく、タイマ設定値に
より一義的にサービスエレベータ本数を制限していたた
め、時にはテナントに対するエレベータサービスが低下
して不便を与えたり、又、テナント残留数が少ない割に
はサービスエレベータ本数が多く、省エネルギー効果が
低下することがあった。又、人的判断によりサービスエ
レベータ本数を制限するにしても、適確にテナント残留
数を把握することは不可能であり、このため人的操作で
サービスエレベータ本数を制限してもテナントに対する
エレベータ利用の利便さ、或は省エネルギー効果の向上
を期待できるものでない。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、テナント残留数を適確に把握した上で、サー
ビスエレベータ本数、及びエレベータサービス休止階床
を決め、省エネルギー効果を向上させるエレベータの運
転管理装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るエレベータの運転管理装置は、テナント
ビルの各部屋毎の出退社指示手段と、該出退社指示手段
よりの退社指示信号を計数するカウンタと、該カウンタ
の計数値よりサービスエレベータ本数を決定する本数決
定手段と、各階床よりの出社指示信号の出力有無により
エレベータサービスの休止階床を決定する休止階床決定
手段を設けたものである。
〔作用) この発明による本数決定手段によれば、退社指示信号の
総計数値なカウンタより入力すれば、総計数値から残留
テナント数が判明し、その残留テナント数に応じたエレ
ベータサービス本数を決定することができる.又、休止
階床決定手段によれば、所定の階床の全部屋より退社指
示信号を入力したならば、その階床は既に無人状態とな
っているので、エレベータサービスの必要がないと判断
し、その階床のエレベータサービスを休止するものであ
る。
(実施例) 以下、この発明の一実施例によるエレベータの運転管埋
装置を図について説明する。第1図は、運転管理装置の
全体回路図である。図において、(K11)〜(KI4
)・・・(κ81)〜(K64)はビルの各階床の各部
屋毎の出/退社切換えキースイッチでありこれらキース
イッチはビル通用口付近のキーボックスに各部屋単位で
収納されている。(C1)〜(C6)は各階床毎に上記
出/退社切換えキースイッチの退社切換え信号を計数す
るカウンタ、(AD)は各カウンタの計数値を加算する
加算器、(A1)〜(A,)は所定階における全部屋よ
り退社切換え信号を人力した時、“H”レベル信号を出
力する各階床毎のANDゲート、(ri)〜(T,)は
ANDゲートより“H”レベル信号を人力すると所定時
間後に、ANDゲート出力に対応する階床のエレベータ
サービス停止信号を出力するタイマ、(COL)〜(C
OM3)は上記加算器(AD)よりの出力をAI子に入
力し、各B端子にそれぞれ異なる比較値が人力された比
較器、(八..)〜(Al41・・・(八61)〜(八
64)は一方の入力端子に退社切換え信号が入力され、
他方の人力には室内に設置された侵入センサの検出信号
が人力され、両信号が”H”レベルとなって入力される
とビル管理人室に設置された部屋毎の表示灯(Lz)〜
(LI4)・・・(Let)〜(L84)及びブザー(
Bll)〜(BI4)・・・(Bet)〜(B64)へ
出力信号を出すANDゲートである。
第2図は本実施例装置が設置されたビル(B)の部屋割
りを示す図であり、このビルは6階床まであり、各階床
には4室ある。そして、エレベータは3台設置されてい
るものとする。
第3図(a)は木ビルの通用口付近を示す図であり、こ
の通用口には各部屋毎の出/退社切換キースイッチ(κ
)(同図(b))を収納したキーボックス(κB)(同
図(C))が設置されている。各テナントは、朝の出社
時には自室の出/退社切換えキースイッチ(K)を出社
側に回し、夕刻の退社時には退社側に回すことで運転管
理装置が作動する。
次に上記構成に基づき本実施例の動作について説明する
。先ず、2階の全テナントが退社する際にキーボックス
中の各出/退社切換えキースイッチ(K21)〜(κ2
,)を退社側へ切換えると退社切換信号(521)〜(
524)がANDゲート(AI)へ入力され、ANDゲ
ート(AI)より“Hレベルの出力(SAI)がタイマ
(TI)に入力される。この結果タイマ(T1)より1
0分後に図示しないエレベータ制御装置へ2階床へのエ
レベータサービスカット指令(TSI)が出され、全エ
レベータの2階のかご呼び、乗場呼びがカットさせる。
他の階床に関しても、階床に対応するANDAゲート(
An)よりタイマ(T,l)へ出力(SAn)が出力さ
れたならば、該当する階床へのエレベータサービスをカ
ットする.一方、各部屋の退社切換信号(S..)は各
部屋毎のカウンタ(Cn)で計数され、全計数値(S;
n)は加算器(^D)に入力されて加算出力(SC.u
t)を各比較器(COM+)〜(COMs)のA端子に
入力する.各比較器(COM,)〜(COM!)のB端
子には“8”.“l6”,“24”と異なる比較値が設
定されているため、8以上16以内のテナントが退社し
たならば比較器(COM,)よりエレベータ制御装置に
エレベータ1台を休止する指令(SI3)を出す。退社
テナント数が16以上24以内であれば比較器((:O
M2)よりエレベータ2台を休止する指令(S2.).
退社テナント数が24(全テナント)であれハ比較I 
((:OM3)より全エレベータを休止する指令(s3
s)を出力する. 上記各退社切換信号(sz)〜(514)・・・(Se
t)〜(584)は各部屋毎の侵入センサ出力(Ss+
+)〜(SSl4) − (Ssa+)〜(SS64)
とともに八NOゲート(AI+)〜(^14)・・・(
^6,)〜(^64)へ入力されているため、テナント
が退社し無人となった室の侵入センサ出力が”H”レベ
ルとなると、ANDゲートより出力が出て、管理人室の
テナント部屋対応の表示灯が点灯し、ブザーが鳴動して
侵入を報知する。この侵入報知により管理人はテナント
部屋へ行き侵入の処理を取る。
尚、この発明は上記実施例に限定されることなく、以下
のような態様でも同様の効果を奏する。
(1)テナントの退社/出社を検知する方法として以下
のようでも良い. (A)部屋扉のメカニカルキーのロック状態検知による
(B)カードリーダ等のID判別装置による電気錠の施
錠状態検知による。
(2)退社テナント数とエレベータ休止台数の関係は他
の値でも良く適当に組合せれば良い。
又、各テナントの床面積、人数等を考慮して比例配分し
ても良い。
又、出退勤管理システムでテナントの人数そのものをカ
ウントし、残留人数と対応させても良い。
(3)エレベーターのサービスカットとエレベーターの
休止を連動させなくても良い. (4)警備員がビル内を巡回する時は、本機能を一時的
にカットしても良い。
又、巡回ルートに従って順次本機能をカットしても良い
(5)全テナントが退社した時はエレベーターの休止だ
けではなくエレベーターの根元の電源をカットして省エ
ネ効果をさらにあげても良い。
(6)火災、侵入発生等の緊急時は本機能を全て或は一
部カットしても良い. 〔発明の効果〕 以上のように、この発明によればビルの各テナント残留
数を検出し、その結果に応じてサービスエレベータ本数
及びエレベータサービス停止階床を決めるようにしたの
で、残留しているテナントに対して不用意にエレベータ
サービスを停止したり、無人となっている階床へのエレ
ベータ運転を続行することがないので、テナントに対す
るエレベータサービスの低下を阻止し、更に効率の良い
エレベータ運転を行なうため省エネルギー効果が向上す
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるエレベータの運転管
理装置の回路構成図、第2図は本実施例装置を適用した
ビルの部屋割を示す図、第3図(a)はピルの通用口の
キーボックスの配置図、同図(b)はキーボックスの外
観図、同図(C)は出/退社切換えキースイッチを示す
図である。 図において、(K++)〜(κ14)・・・(K81)
〜(K64)は出/退社切換えキースイッチ、(C,)
〜(C6)はカウンタ、(T1)〜(T,)はタイマ、
(^D)は加算器、(COM1)〜(COM3)は比較
器、(^,)〜(A5)、(All)〜(AI4)  
・・・(A6+)〜(A84)  はANDゲート、(
S目)〜(514)・・・(Set)〜(5114)は
退社切換信号。 代理人  大  岩  増  雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テナントビルの各部屋毎の出退社指示手段と、該出退社
    指示手段よりの退社指示信号を計数するカウンタと、該
    カウンタの計数値よりサービスエレベータ本数を決定す
    る本数決定手段と、各階床よりの出社指示信号の出力有
    無によりエレベータサービスの休止階床を決定する休止
    階床決定手段とを備えたことを特徴とするエレベータの
    運転管理装置。
JP63284916A 1988-11-11 1988-11-11 エレベータの運転管理装置 Pending JPH02132081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284916A JPH02132081A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 エレベータの運転管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284916A JPH02132081A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 エレベータの運転管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02132081A true JPH02132081A (ja) 1990-05-21

Family

ID=17684716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63284916A Pending JPH02132081A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 エレベータの運転管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02132081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321876B1 (en) 1998-12-14 2001-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control operation system for elevator with flood speed detector and controller
US9126808B2 (en) 2010-05-18 2015-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Elevator control device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321876B1 (en) 1998-12-14 2001-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control operation system for elevator with flood speed detector and controller
US9126808B2 (en) 2010-05-18 2015-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Elevator control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02132081A (ja) エレベータの運転管理装置
JP2630413B2 (ja) 複合ビルディングの共用エレベータ
JP2559466B2 (ja) エレベ−タの制御システム
JP2582123B2 (ja) 防犯システム
JP2532102Y2 (ja) エレベーター自動誘導制御システム
JP2527792B2 (ja) 警備装置
JP2946928B2 (ja) 建物の警備装置
JPS63282090A (ja) エレベ−タの制御装置
JPH05338939A (ja) エレベータの運転制御装置
JPH0312783Y2 (ja)
JP2526028B2 (ja) エレベ―タの制御方式
JPH04280784A (ja) エレベータ用防犯装置及び方法
JP2504007Y2 (ja) エレベ―タ不停止制御装置
JPH085603B2 (ja) 防犯システム
JPH0247483A (ja) 防犯システム
JPS6239011Y2 (ja)
JP2616614B2 (ja) エレベータの防犯運転装置
JPH04125286A (ja) エレベータの運転制御装置
JP3044548B2 (ja) 建物の警備・管理方法
JP2515094Y2 (ja) エレベータ自動誘導システム
JPH07247062A (ja) エレベータ制御装置
JPH05229750A (ja) 建物の警備装置
JPH01321276A (ja) エレベータの制御装置
JP2904682B2 (ja) 建物の警備装置
JPH01261173A (ja) エレベータの警備運転装置