JPH0213121A - 集積回路 - Google Patents

集積回路

Info

Publication number
JPH0213121A
JPH0213121A JP63163607A JP16360788A JPH0213121A JP H0213121 A JPH0213121 A JP H0213121A JP 63163607 A JP63163607 A JP 63163607A JP 16360788 A JP16360788 A JP 16360788A JP H0213121 A JPH0213121 A JP H0213121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
base
collector
ecl
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63163607A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ueno
上野 公二
Daisuke Yamaguchi
大輔 山口
Yasuro Matsuzaki
康郎 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63163607A priority Critical patent/JPH0213121A/ja
Priority to EP89111186A priority patent/EP0349824A3/en
Priority to KR1019890009104A priority patent/KR900000903A/ko
Publication of JPH0213121A publication Critical patent/JPH0213121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/013Modifications for accelerating switching in bipolar transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/018Coupling arrangements; Interface arrangements using bipolar transistors only
    • H03K19/01806Interface arrangements
    • H03K19/01812Interface arrangements with at least one differential stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要〕 ECLからTTLへのレベル変換回路を含む集積回路に
関し、 飽和領域において高速動作を実現すること、およびTT
L回路の入力信号論理振幅を充分なものとすることを目
的とし、 エミッタ結合された少なくとも2つのトランジスタを有
するECL回路と、該ECL回路の1つのトランジスタ
のベースに基準電圧を印加する基準電圧印加手段と、該
ECL回路の1つのトランジスタのベースにアノードが
接続され、コレクタにカソードが接続されたショットキ
ーバリアダイオードと、該E CL回路の1つのトラン
ジスタのコレクタ電位を受けて、TTLレベルの論理信
号を出、力するTTL回路とを、備えて構成している。
〔産業上の利用分野] 本発明は、レベル変換回路を含む集積回路に関し、特に
、ECLレベルの論理信号をTTLレベルの論理信号に
変換するレベル変換回路を含む集積回路に関する。
一般にデジタル回路では、汎用性をもたせる必要から、
いわゆる標準ロジック(Standard Logic
)が定められており、ECL系、TTL系、CMO3系
などに分類される。これらの標準ロジックは例えば、E
CL系は信号伝達特性に優れている特長からCPU等の
高速演算などに用いられ、あるいは、TTL系は雑音余
裕度を生かして誤動作のない各種論理回路を構成するた
めに広く用いられている。
また、これらの標準ロジックを混載したチップも作られ
ており、異なった論理レベルを持つ各々の標準ロジック
間(例えば、ECL−+TTL)での信号伝達にレベル
変換回路は欠かせない。特に、ECLからTTLへのレ
ベル変換では、ECLの高速性とTTLの動作安定性と
を損なうことのないレベル変換回路が求められる。
[従来の技術〕 従来のECL/TTLレベル変換回路としては、例えば
第4図のようなものがある。第4図において、レベル変
換回路1は、ECL回路2およびTT L回路3と、こ
れらECL回路2とTTL回路3の間に設けられたレベ
ル設定回路4とを有している。レベル設定回路4は、定
電圧■1を発生する定電源部5を備えるとともに、EC
L回路2の出力論理のL“レベル側電位を設定する低電
位設定部6と、“l HI″レベル側電位を設定する高
電位設定部7とを存している。一般に、高速エミッタ結
合ロジック(いわゆるECL)では、一方のトランジス
タが導通状態のとき、このトランジスタは非飽和状態に
置かれ、高速動作が図られる。
これは、ベース電位〈コレクタ電位の関係を常に保つこ
とにより達成される。なお、T2はトランジスタ、I 
CN5Tは定電流源である。
第5図はECL回路2の出力信号S。、cLのレベル図
である。第5図において、入力信号SINが“ト■゛′
 レベルの期間(イ)では、5OECLのレベルは、高
電位設定部7で設定された電位Vo  (V。
=Vcc  Vz )にあり、また、入力信号SINが
11 L 11レベルの期間(ロ)では、SoえCLの
レベルは、低電位設定部6で設定された電位VL  (
VL−GND+V、)にある。そして、これらの期間(
イ)(ロ)を通じてT+ のベースコレクタ間は逆バイ
アスに保たれる。今、仮に、低電位設定部6を回路から
取り除いたとすると、期間(ロ)におけるS。。。のレ
ベルは、V% となり、このV、′は、■。、から、O
N状態にあるECL回路2のトランジスタT1に流れる
コレクタ電流Icによって負荷抵抗Rに生じた電圧降下
分1cRを引いた電位となる。すなわち、v、 ’ −
VCCI CRoこのため、IcR分が大きい場合には
、T。
のコレクタ電位がベース電位(■、)を下回る(すなわ
ち、順バイアス)恐れがあり、この場合、T、は飽和動
作になって高速化の妨げになるが、従来のものでは、低
電位設定部6を用いてvLをV、以下にならないように
して制限しているので、非飽和動作を保つことができ、
高速化は妨げられない。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、このような従来のレベル変換回路にあっ
ては、定電源部5および低電位設定部6の各々で作られ
たV、 、V、の関係によってECL回路の非飽和動作
を維持し、これにより、高速化を図る構成となっていた
ため、例えば■、がノイズ等によって上昇変化すると容
易に飽和動作に移行してしまい、また、■、が同じくノ
イズ等によって下降変化しても飽和動作に移行してしま
う。
すなわち、定電源部5および低電位設定部6といった個
別のもので作られたV、、V、の関係を適正に維持する
ことは一般に困難であり、回路動作の安定化といった面
で問題があった。
また、上記問題に対処して、V、 、V、間の電位差・
を予め広くとることも考えられるが、このようにすると
、TTL回路3の入力信号論理振幅が小さくなり、TT
L回路3側のノイズマージンが減少するので好ましくな
い。
そこで、本発明は、飽和領域においても高速動作が実現
できるようにし、ならびにTTL回路の入力信号論理振
幅を充分なものとすることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、上記目的を達成するために、エミッタ結合
された少なくとも2つのトランジスタを有するECL回
路と、該ECL回路の1つのトランジスタのベースに基
準電圧を印加する基準電圧印加手段と、該E CL回路
の1つのトランジスタのベースにアノードが接続され、
コレクタにカソードが接続されたショットキーバリアダ
イオードと、該ECL回路の1つのトランジスタのコレ
クタ電位を受けて、TTLレベルの論理信号を出力する
TTL回路とを、備えて構成している。
〔作用〕
本発明では、ECL回路の1つのトランジスタが導通す
るに際し、そのトランジスタのコレクタ電位が低下して
ベース電位よりも下回り、飽和動作に移行すると、速や
かにショットキーバリアダイオードを介してベース側か
らコレクタ側へと電流が流れる。したがって、飽和動作
時において、前記1つのトランジスタのベース−コレク
タダイオードに電流が流れず、少数キャリアの蓄積がな
されない。その結果、1つのトランジスタの回復時間は
長びくことなく、飽和動作においても高速動作が実現さ
れる。
このため、ECL回路の負荷抵抗の選定にあたっては、
出力信号の振幅を主に考慮すればよく、TTL回路の入
力信号の論理振幅を充分なものとすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の基本的なブロック図である。
第1図において、10はトランジスタT、、、T、、、
定電流源11、負荷抵抗RIOを有するECL回路であ
り、12は”I”目のコレクタに接続されたTTL回路
である。また、13はT11のベースに基準電圧V11
EFを印加する基準電圧印加手段であり、14はT口の
ベースにアノードAが、コレクタにカソードKが接続さ
れたショットキーバリアダイオードである。なお、SI
NはECLレベルの入力信号、5OECLはECL回路
10の出力信号、S 0TTLはTTL回路12の出力
信号、V SIOはショットキーバリアダイオード14
の順方向電圧、VCCは定電源であるこのような構成に
おいて、T1゜、T、は、SINとV REFとのレベ
ル関係に応じて一方が導通するT1゜の導通時、T、は
非導通であり、T、のコレクタ電圧、すなわち、S 0
ECLはほぼVCCの“H゛レベルある。以下、この″
H”ルベルをS O区CLII HIIという。一方、
T、1が導通すると、S 0ECLは(VIIEF  
Vsma )でクランプされ、この電位が“′L′ルベ
ルになる。以下、このL°”レベルをS。ct II 
(、11という。今、(SOECL ”L” >VRE
F )の場合を仮定する。この場合、Tllのベース−
コレクタダイオードは逆バイアスとなり、T目は非飽和
領域で動作して高速動作、の面で望ましいが、反面、S
 0ECL ” L ”とS。ECL”H”のレベル差
で表される論理振幅が小さく、TTL回路12側から見
たノイズマージンが充分なものとならない。そこで、本
実施例では、S 0ECL°“Lo”ヲ(VREF  
v、。)としている。すなわち、導通時のT、のベース
−コレクタダイオードはショットキーバリアダイオード
14のv 5lloで順バイアスされ、飽和領域で動作
するようにしている。
ここで、ショットキーバリアダイオード(SBD)は、
低濃度にドープされたN型シリコンに金属層をかぶせた
構造で、N型シリコンから注入された電子は、金属層内
で多数キャリアとなり、再結合が起きない特長を持って
いる。このためSBDは高速に0N10FF動作し、ま
た、順方向の電圧降下を低く抑えることができる。した
がって、ショットキーバリアダイオード14をベースコ
レクタ間・に接続したT、1は、その導通時において、
ベース−コレクタダイオードに流れるべき順方向電流が
、ショットキーバリアダイオード14を介して流れるこ
ととなり、もはや、Tllのベース領域やコレクタ領域
には少数キャリアの蓄積がなされない。すなわち、S 
0ECL“L゛″<VREFに設定してT11を飽和領
域で動作させても、少数キャリアが蓄積されないから、
高速動作が阻害されることはない。その結果、s oE
C,II t、 IIとs 。E、L++ H11の間
に更に■、。分のマージンを設けることができ、充分な
論理振幅とすることができる。なお、このような構成に
よれば、V RtFおよび■、III、は共に、グラン
ド側電位を共通にして作られ、仮に、この電位にノイズ
等が乗ったとしても、V REFおよびV 5IIDは
同方向、同一量の変化傾向を示すので、回路動作に対し
影響を与えない。
第一し次側ul 第2図において、20はECL回路、28はTTL回路
である。ECL回路20は、エミッタ結合された複数の
OR構成トランジスタT2゜1〜T2゜7および出力側
l・ランジスタT’z+と、これらT2゜3〜T2゜n
 、’T”z+の定電流源21と、’r”z+の負荷抵
抗R2oと、を備え、TRIのベースとグランドGND
間には、ショットキーバリアダイオード22および2つ
のPNダイオード23.24を直列接続したグイオート
群25が設けられている。ダイオード群25には■cC
に接続されたバイアス抵抗R2+を介してバイアス電流
が供給されており、一定の基準電圧■1、を発生してT
21のベースに印加している。したがって、ダイオード
群25は基準電圧印加手段として機能する。また、T2
1のベースとコレクタの間には、ショットキーバリアダ
イオード26が接続され、ショットキーバリアダイオー
ド26のアノードAはT21のベースに、カソードには
T2、のコレクタに各々接続されている。すなわち、T
RIのベース−コレクタダイオードの順方向と、ショッ
トキーバリアダイオード26の順方向は同一方向である
一方、TTLu路28は、4つのショットキーバリアダ
イオード付トランジスタTZ2〜T2.と、4つの抵抗
Rz□〜RZSと、1つのショットキーバリアダイオー
ド27とを含んで構成され、T2□〜T24のベース−
エミッタダイオード3段分に相当する順方向電圧で、入
力側論理レベルの高レベルクランプを行っている。なお
、S I)Ill −S lN11は入力(3号である
このような構成において、S +sm −31811が
何れか1つでも■□、を越える大きさで入力すると、S
 QECL ” H”は、TTL回路28のT z z
 〜T t 43段分で高レベルクランプされる。また
、S + Mm ”” 5111nの全てがV REF
以下であれば、S 0ECL ” L ”は■Rや、よ
りもショットキーバリアダイオード26の順方向電圧分
低いレベルとなり、Tzlは飽和領域で動作するが、こ
のとき、ショットキーバリアダイオード26を介してT
ZIのベース側からコレクタ側に電流が流れるので、T
RI内に少数キャリアが蓄積されることはない。したが
って、飽和動作をしているにも拘らず、高速動作は阻害
されない。
また、TRIを飽和領域で動作させることができること
から、このT2Iの負荷抵抗R1Oの選定にあたっては
、SOE。、の論理振幅を主に考慮すればよく、充分な
論理振幅とすることができる。なお、このようにして決
定されたS。!c、の論理振幅は、3 oECLI+ 
H++および3 、、cLll L ++で制限される
II工嵐附 本実施例はTTL回路側に高レベルクランプ機能がない
場合の適用例である。なお、第1実施例と同一のものに
は同一の番号を付す。第3図において、30はTTL回
路であり、TTL回路30は、4つのショットキーバリ
アダイオード付トランジスタTZ&〜TZ9と、4つの
抵抗RZ6〜R2Bと、1つのショットキーバリアダイ
オード31と、を含んで構成されているが、高レベルク
ランプの機能は有していない。この場合、ECL回路2
0のショク1−キーバリアダイオード26と並列に逆方
向のPNダイオード32を挿入すればよい。なお、ダイ
オード群25の構成を2つのPNダイオード23.24
としているが、第2図と同様にショットキーバリアダイ
オード22を加えてもよい。
このような構成によれば、第1実施例と同様な作用効果
が得られるとともに、S 0ICL“H”のレベル、は
PNダイオード23.24およびPNダイオード32の
順方向電圧3段分に相当する電位でクランプされる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ECL回路の1つのトランジスタのベ
ース−コレクタ間に、ベース−コレクタダイオードと同
方向でショットキーバリアダイオードを接続しているの
で、飽和動作中の少数キャリア蓄積を回避することがで
き、飽和動作に拘らず、高速動作を実現することができ
る。
したがって、ECL回路の負荷抵抗の選定にあたっては
、出力信号の振幅を主に考慮すればよく、TTL回路の
入力信号論理振幅を充分なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的なブロック図、第2図は本発明
に係る集積回路の第1実施例を示すその回路図、 第3図は本発明に係る集積回路の第2実施例を示すその
回路図、 第4.5図は従来例を示す図であり、 第4図はその概略構成図、 第5図はその信号レベル図である。 10.20・・・・・・ECL回路、 13・・・・・・基準電圧印加手段、 25・・・・・・ダイオード群(基準電圧印加手段)、
14.26・・・・・・ショットキーバリアダイオード
、12.28.30・・・・・・TTL回路。 本発明の基本的なブロック図 第 図 1: レベル変劇倉凪l谷 従来例を示すその概略構成図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エミッタ結合された少なくとも2つのトランジスタを有
    するECL回路と、 該ECL回路の1つのトランジスタのベースに基準電圧
    を印加する基準電圧印加手段と、該ECL回路の1つの
    トランジスタのベースにアノードが接続され、コレクタ
    にカソードが接続されたショットキーバリアダイオード
    と、 該ECL回路の1つのトランジスタのコレクタ電位を受
    けて、TTLレベルの論理信号を出力するTTL回路と
    、 を備えたことを特徴とする集積回路。
JP63163607A 1988-06-30 1988-06-30 集積回路 Pending JPH0213121A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163607A JPH0213121A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 集積回路
EP89111186A EP0349824A3 (en) 1988-06-30 1989-06-20 Integrated circuit having level converting circuit
KR1019890009104A KR900000903A (ko) 1988-06-30 1989-06-29 레벨 변환회로를 갖는 집적회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163607A JPH0213121A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213121A true JPH0213121A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15777146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163607A Pending JPH0213121A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 集積回路

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0349824A3 (ja)
JP (1) JPH0213121A (ja)
KR (1) KR900000903A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3522446A (en) * 1967-08-31 1970-08-04 Tokyo Shibaura Electric Co Current switching logic circuit
US3974402A (en) * 1975-03-26 1976-08-10 Honeywell Information Systems, Inc. Logic level translator
DE2723386C3 (de) * 1976-06-01 1981-08-13 Motorola, Inc., 60196 Schaumburg, Ill. Logik Schaltungsanordnung
JPS6028414B2 (ja) * 1977-09-09 1985-07-04 株式会社日立製作所 半導体論理回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0349824A2 (en) 1990-01-10
KR900000903A (ko) 1990-01-31
EP0349824A3 (en) 1990-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6395734A (ja) 高安定性と低レスト電流を有する論理インターフェイス回路
WO1994022068A1 (en) Circuit to reduce dropout voltage in low dropout voltage regulator
JPH0399517A (ja) 信号レベル変換器
USRE37778E1 (en) Current limiting circuit
US4833344A (en) Low voltage bias circuit
US4221979A (en) Non-inverting buffer circuits
JPS5938773B2 (ja) レベルシフト回路
US4717839A (en) Transistor comparator circuit having split collector feedback hysteresis
US4514651A (en) ECL To TTL output stage
JPH0213121A (ja) 集積回路
JPS6010815A (ja) 論理回路
US20020180493A1 (en) Bipolar comparator
US4553107A (en) Current mirror circuit having stabilized output current
US6054845A (en) Current limiting circuit
JPS60220624A (ja) 入力回路
JP2560010B2 (ja) 積層pnpトランジスタ−の反飽和回路
US4423370A (en) Circuit configuration for generating a d-c output voltage independent of fluctuations of a d-c supply voltage
JP2657239B2 (ja) コレクタ出力を伴う増幅器段
JP2646721B2 (ja) レベル変換回路
KR950000978Y1 (ko) 반도체 집적회로의 잡음방지회로
US4472646A (en) Semiconductor flip-flop consuming low power
JPH0138979Y2 (ja)
JPH07147532A (ja) 負サージクランプ回路
JPH03147421A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63305415A (ja) カレント・ミラー回路配置