JPH02131219A - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH02131219A
JPH02131219A JP63286466A JP28646688A JPH02131219A JP H02131219 A JPH02131219 A JP H02131219A JP 63286466 A JP63286466 A JP 63286466A JP 28646688 A JP28646688 A JP 28646688A JP H02131219 A JPH02131219 A JP H02131219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
liquid crystal
information
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63286466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816403B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Akira Mase
晃 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP63286466A priority Critical patent/JP2816403B2/ja
Publication of JPH02131219A publication Critical patent/JPH02131219A/ja
Priority to US07/726,165 priority patent/US5107354A/en
Priority to US07/812,034 priority patent/US5181131A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2816403B2 publication Critical patent/JP2816403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 『発明の利用分野』 本発明は強誘電性を示す液晶を用いた液晶表示装置にお
いて、低消費電力化をはかるための新しい駆動方法に関
するものである。
『従来の技術』 ツイストネマチック液晶を用いた液晶表示装置が商品化
され、時計,電卓を始めワードプロセンサー,コンピュ
ータ,又はTV画面等に利用されている。
それら液晶表示装置の利用は従来のCRTに比べ、重量
も軽く容積的にも小さくでき、又何よりも消費電力の小
さいことから、低消費電力を特徴とする相補型金属酸化
膜半導体装置((,−MOS)と組むことで、今や産業
又は市民生活のあらゆる場所で利用されてきた。
しかしながら、低消費電力を特徴とする液晶表示装置で
はあったが、今日、情報量を大きくしたいという要求の
ため、高密度大面積化をはかると、例えば、スーパーツ
イスト型液晶表示装置でA4サイズ(640 x 40
0ドット)のパネルでは、1〜2Wの電力を消費するこ
とが判っている。これだけの電力はとても長時間、充電
地でまかなうことは不可能でどうしてもAC電源コード
を接続することが必要になってしまった。これでは液晶
表示装置誕生当初持っていた特徴が無くなることになり
更なる低消費電力化が望まれていた。
消費電力は使用する液晶材料や表示装置の構造によって
も左右されるが、最も影響を与えているものは駆動装置
であり、駆動方法の改善が望まれていた。
本発明は高密度大面積化をはかった液晶表示装置におけ
る消費電力を低くすることを目的としてなされたもので
ある。
v問題を解決するための千段』 本発明は上記目的を達成するため、液晶分子に電界を加
えるための電極と電極に外部からの信号を伝達するため
のリードを基板上に有する液晶表示装置において、任意
の表示情報を有する電界をリード、電極を介して液晶分
子に加える時間帯域と、情報を有する電界を加えない時
間帯域とを交互に有することを特徴とする液晶表示装置
の駆動方法としたものである。
従来のツイストネマチック液晶は外部より電界を加えた
際には、その電界の強さに応じて、分子の整列方向を変
えることができるため、電界の加わっている部分と電界
の加わってない部分との間で、光学的な差ができること
で表示を行なっている。それに対し強誘電性を示す液晶
は任意の条件を与えてやると、2つの安定状態をとるこ
とが公知となっている。そこで、この強誘電性を示す液
晶分子に電界を加えるための電極を有し、かつ電極に外
部からの信号を伝達するためのリードを基板上に有する
液晶表示装置において、任意の表示情報を有する電界を
リード,電極を介して液晶分子に加える。例えば、1秒
の間に1画面分(640X400ドットを有する画面で
あれば256000個)のデータを電気信号として各々
の電極に送り込み、任意の表示を得る。次に、情報を有
する電界を加えないことにより、2つの安定位置を持っ
た強誘電性を示す液晶分子は、現在安定している位置か
ら他の安定位置に移行することなく前の状態を保ち続け
る。例えば1分間この様な情報を有する電界を加えない
時間帯域を設けることとした。このようにすることによ
り連続して液晶分子に情報を有する電界を加えな《とも
、一度1画面分の情報を有する電界を与えておくだけで
次の画面の情報を有した電界を加えるまでの間は電界を
加え続けなくとも一定の表示を液晶表示装置上に表示さ
せ続けることができるのである。
以下実施例と共に本発明を詳細に説明する。
r実施例』 第1図は本発明の液晶表示装置を示したものである。
ソーダライムガラス基板を用いた第1の基板(1)及び
第2の基板(2)上にDCスパッタ法を用いてITO(
酸化インジウム.スズ)膜を形成する。
その後、第1の基板(1)は0.4mmピッチで720
本の電極及びリードを第2の基板(2)は0.4mmピ
ッチで720本の電極(3)及びリード(4)をパター
ニングする。
第1の基板(1)には、ポリイミド膜を50人〜100
0人望ましくは200人、第2の基板(2)には酸化珪
素膜を50人〜1000人、望ましくは200人を各々
印刷法で形成した。
毛足の長い布で、第1の基板(1)表面を擦った後に、
直径が1〜5μm望ましくは2μmの球状形の粒子を第
1の基仮(1)上にスプレイ法で散布する。
第2の基板(2)周囲には、エポキシ系の接着剤を印刷
法で塗り、第1の基板(1)と第2の基板(2)とを張
り合わせる。その後真空法を用いて強誘電性を示す液晶
、例えばメルク社製Z L I −3775を基板間上
に注入する。その後に注入口をエポキシ系樹脂を用いて
封止を行なう。
その後、FPC (フレキシブル・プリント・サーキッ
})(5)を用いて、外部の回路(6)と基板上のリー
ド(4)を電気的に接続する。(7)は駆動用ICを示
す。
第2図に従来より詠唱に加えていた電界の波形を示す。
■画面分の情報パルス(8)を耐えず電極に加え続ける
ことを示したものである。
第3図は本発明の方法を示す電界波形である。
(9)の時間帯は情報を存する時間帯域を示したもので
あり(10)の時間帯は情報を有しない時間帯域を示し
たものである。
このような液晶表示装置に、1秒間で1画面分の情報量
を有する電界を加え、59秒間は電界を加えない時間帯
を設けた。
その結果第2図の波形を加えた場合、2.4Wの消費電
力があったのに比べ、第3図に示した本発明の波形を加
えた場合には、40mWの消費電力となりほぼ1/60
になったことが確認された。
これによって、2.4Wでは30分で消耗する充電地が
ほぼ30時間使用できることが判り、低消費電力化がは
かれた。
『効果』 本発明によれば、情報を有する電界を加える時間と加え
ない時間を交互に繰り返すことにより液晶表示装置上の
表示をさせるため常に情報を有する電界を加え続ける駆
動方法と比較して、本駆動方法は消費電力大幅に低下さ
せることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いた液晶表示装置の概略図を示す。 第2図は従来の液晶に加えていた電界波形を示す。 第3図は本発明による電界波形を示す。 ・第1の基板 ・第2の基板 ・電極 ・リード ・FPC ・外部回路 ・駆動用IC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、液晶分子に電界を加えるための電極と電極に外部か
    らの信号を伝達するためのリードを基板上に有する液晶
    表示装置において、任意の表示情報を有する電界をリー
    ド、電極を介して液晶分子に加える時間帯域と、情報を
    有する電界を加えない時間帯域とを交互に有することを
    特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
JP63286466A 1988-11-11 1988-11-11 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2816403B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286466A JP2816403B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置
US07/726,165 US5107354A (en) 1988-11-11 1991-07-02 Method of driving liquid crystal displays
US07/812,034 US5181131A (en) 1988-11-11 1991-12-23 Power conserving driver circuit for liquid crystal displays

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286466A JP2816403B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02131219A true JPH02131219A (ja) 1990-05-21
JP2816403B2 JP2816403B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=17704756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286466A Expired - Fee Related JP2816403B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5107354A (ja)
JP (1) JP2816403B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098921A (ja) * 1998-09-15 2000-04-07 Xerox Corp 周辺エネルギ供給によるディスプレイ
JP2001312253A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sharp Corp 表示装置の駆動方法およびそれを用いた表示装置ならびに携帯機器
US7286108B2 (en) 2000-04-28 2007-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, method of driving same and electronic device mounting same
JP2011242763A (ja) * 2010-04-23 2011-12-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181131A (en) * 1988-11-11 1993-01-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power conserving driver circuit for liquid crystal displays
JP2802685B2 (ja) * 1991-01-08 1998-09-24 キヤノン株式会社 強誘電性液晶装置
JP2868650B2 (ja) * 1991-07-24 1999-03-10 キヤノン株式会社 表示装置
JP3133107B2 (ja) * 1991-08-28 2001-02-05 キヤノン株式会社 表示装置
JPH08163472A (ja) * 1994-10-05 1996-06-21 Nippondenso Co Ltd マトリクス型液晶表示装置
US6062991A (en) * 1996-04-05 2000-05-16 Moriarty; Stephen A. Communication, calculation, and record keeping method and apparatus for golf course
KR101310056B1 (ko) * 2004-12-23 2013-09-24 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 폭넓은 색상 범위 디스플레이
KR101844080B1 (ko) 2009-10-16 2018-03-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 이를 구비한 전자 장치
CN114115609A (zh) 2016-11-25 2022-03-01 株式会社半导体能源研究所 显示装置及其工作方法
CN107068100B (zh) * 2017-05-19 2019-09-20 硅谷数模半导体(北京)有限公司 液晶面板显示画面的方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128929A (ja) * 1984-07-20 1986-02-08 Canon Inc 液晶素子の駆動法
JPS6294829A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Canon Inc 強誘電性液晶装置
JPS62161129A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Hitachi Ltd 液晶マトリクス駆動方法
JPS62255919A (ja) * 1986-04-01 1987-11-07 ノーザン テレコム リミテッド 液晶セルのアドレス方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342987A (en) * 1979-09-10 1982-08-03 Rossin Corporation Intruder detection system
US4844590A (en) * 1985-05-25 1989-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving ferroelectric liquid crystal device
EP0214857B1 (en) * 1985-09-06 1992-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of driving a liquid crystal matrix panel
US4958149A (en) * 1985-11-20 1990-09-18 Telegenix, Inc. Display panel
DE3787660T2 (de) * 1986-02-17 1994-02-17 Canon Kk Steuergerät.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128929A (ja) * 1984-07-20 1986-02-08 Canon Inc 液晶素子の駆動法
JPS6294829A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Canon Inc 強誘電性液晶装置
JPS62161129A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Hitachi Ltd 液晶マトリクス駆動方法
JPS62255919A (ja) * 1986-04-01 1987-11-07 ノーザン テレコム リミテッド 液晶セルのアドレス方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098921A (ja) * 1998-09-15 2000-04-07 Xerox Corp 周辺エネルギ供給によるディスプレイ
JP2001312253A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sharp Corp 表示装置の駆動方法およびそれを用いた表示装置ならびに携帯機器
US7286108B2 (en) 2000-04-28 2007-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, method of driving same and electronic device mounting same
US7321353B2 (en) 2000-04-28 2008-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device method of driving same and electronic device mounting same
US7924276B2 (en) 2000-04-28 2011-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, method of driving same and electronic device mounting same
JP2011242763A (ja) * 2010-04-23 2011-12-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2015212835A (ja) * 2010-04-23 2015-11-26 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US9799298B2 (en) 2010-04-23 2017-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
KR20180018850A (ko) * 2010-04-23 2018-02-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5107354A (en) 1992-04-21
JP2816403B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02131219A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
TW295652B (ja)
US20010033355A1 (en) Mounting structure for semiconductor device, electro-optical device, and electronic apparatus
US5181131A (en) Power conserving driver circuit for liquid crystal displays
US7218303B2 (en) Aligning method under electric field for ferroelectric liquid crystal and liquid crystal display using the same
JPH10253994A (ja) 液晶表示装置
JPH0264525A (ja) Tn型液晶表示パネル
JP2562680B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置の駆動方法
JP3332863B2 (ja) 光学的変調素子
JPH02144519A (ja) 強誘電性液晶表示装置の駆動方法
TWI410731B (zh) 雙穩態顯示裝置及驅動方法
Castellano Liquid crystal display applications: the first hundred years
JPS63316025A (ja) 液晶表示装置
JPS62210419A (ja) 液晶表示素子の製法
JPS63198024A (ja) 液晶電気光学装置
KR0142053B1 (ko) 강유전성 액정표시장치
JPH05232476A (ja) 液晶表示素子
JPH02120722A (ja) 液晶素子の駆動方法
JP2760354B2 (ja) 液晶駆動法
JPH03174116A (ja) 液晶電気光学装置の駆動方法
JPH0543094B2 (ja)
JPH07120762A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS6231328B2 (ja)
JPH02291528A (ja) 液晶表示装置
JPH0519283A (ja) 液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees