JPH02130550A - レイアウトスキャナー装置 - Google Patents

レイアウトスキャナー装置

Info

Publication number
JPH02130550A
JPH02130550A JP63283925A JP28392588A JPH02130550A JP H02130550 A JPH02130550 A JP H02130550A JP 63283925 A JP63283925 A JP 63283925A JP 28392588 A JP28392588 A JP 28392588A JP H02130550 A JPH02130550 A JP H02130550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
output
rotation processing
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63283925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778624B2 (ja
Inventor
Taisuke Funato
船戸 泰介
Hitoshi Ono
仁 大野
Yoko Misumi
三角 庸行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP28392588A priority Critical patent/JPH0778624B2/ja
Publication of JPH02130550A publication Critical patent/JPH02130550A/ja
Publication of JPH0778624B2 publication Critical patent/JPH0778624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はカラー写真等の原稿の製版を行なう際に用いら
れるレイアウトスキャナーシステムに係り、特に処理時
間を短縮してシステムの稼働率を大幅に向上すると共に
画像の品質劣化を回避し得るようにしたレイアウトスキ
ャナーシステムに関するものである。
[従来の技術] 現在、製版の分野においては、カラー写真等の原稿の製
版を行なう際に、レイアウトスキャナーシステムが開発
され実用化されている。このレイアウトスキャナーシス
テムは、1枚のフィルム上に所望のレイアウトで一つま
たは二つ以上の画像を出力することのできる編集機能を
有するものである。そして、この種のレイアウトスキャ
ナーシステムは、多くのメーカーより販売されており、
製版システムとしては極めて画期的なものである。
その一般的な使われ方は、例えば人物画像のにきび、し
わ等を消去するような特殊処理と、製版(集版)をする
方法である。また、カラー写真の印刷は、一般的には一
過性の処理として取扱われているが、カタログ2パンフ
レツト、リーフレット等は、−度使用した写真を拡大・
縮小・回転等の画像処理をしたり、トリミング変更して
流用。
再利用する場合が多い。このような作業は、一般的に前
者を集版作業、後者をデータベースによる製版作業と称
することが多い。
[発明が解決しようとする課題〕 ところで、よく使われる(流用、再利用される)カラー
写真等は、磁気テープ、磁気ディスク等の外部記録媒体
に保存し、再利用することができる。そしてこの際、拡
大・縮小・回転等の処理も可能であるが、特に回転処理
に対しては処理時間が多くかかって生産性が低下するば
かりでなく、補間処理を行なう性質上、画像の品質が著
しく劣化する場合もある。すなわち、実際上の運用を考
えると、トリミングをするたけて回転処理を実質的に行
なってはいけない場合がある。例えば、時計の秒針、自
転車のスポーク等がある。このため、データベースによ
る製版作業では、画像の回転処理が必要な場合には、当
該画像を単独で製版用フィルム等に出力する手段を採用
することが多い。
しかしこの場合は、レイアウトスキャナーのカラーモニ
タ上で行なわれるトリミング作業にて、データベース内
の画像と今回所望するレイアウト指定との間に角度の差
があるかどうか、初めに判断されることが多く、更に単
独で製版用フィルム等に出力するためには、オペレータ
が該当ファイル名の指定等の操作を全て行なわなければ
ならず、結果としてシステムの稼働率が大幅に低下する
ことになる。
以上のように、従来のレイアウトスキャナーシステムで
は、システムの稼働率が低下するばかりでなく、画像処
理後の画像品質が劣化してしまい、結果として作業効率
が低下し、印刷物作成工程の重要な位置を占める製版の
品質向上、納期の短縮化を図る上で問題があった。
本発明は上述のような問題を解決するために成されたも
ので、回転処理の必要が有る場合でも回転処理してなら
ないものは回転処理しないようにすることにより、各種
画像処理を行なう際の処理時間を短縮してシステムの稼
働率を大幅に向上させることができ、しかも回転処理に
伴う画像品質の劣化を回避することが可能なレイアウト
スキャナーシステムを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために本発明では、1枚のフィル
ム上に所望のレイアウトで少なくとも一つ以上の画像を
出力できる編集機能を有するレイアウトスキャナーシス
テムにおいて、原稿の画像を人力し、当該画像情報を色
分解して出力する画像人力手段と、画像人力手段から出
力される画像情報を記憶する第1の記憶手段と、割付指
定紙または版下に示されている製版サイズやマスク情報
等の位置情報を読取る入力手段と、入力手段から出力さ
れる位置情報を記憶する第2の記憶手段と、仕上り状態
における原稿の倍率および傾き角度を測定する倍率角度
出し手段と、画像表示手段と、画像入力手段から出力さ
れる画像情報を1当該画像情報中に回転処理を施して良
いか否かの回転処理可否情報を付加してデータベースと
して記憶する第3の記憶手段と、画像の流用(運用)時
のレイアウト指定と当該画像の取込み時のレイアウト指
定との傾き角度が許容範囲内であるか否かにより2回転
処理の必要性の有無を判定する判定手段と、第1および
第2の記憶手段に記憶されている画像情報および位置情
報を読出し、この情報を倍率角度出し手段から出力され
る倍率および傾き角度の情報に基づいて画像表示手段に
表示させる機能、回転処理の必要性が有る場合には、第
3の記憶手段に記憶されている画像処理対象となる画像
情報中の回転処理可否情報に基づいて1回転処理を施す
べきか単独出力処理を行な゛うべきかを判定する機能、
および判定結果に基づいて、回転処理が必要でない画像
および回転処理を施すべき画像の編集処理を行なってフ
ィルムに出力し、引続いて単独出力処理が指定された画
像を単独でフィルムに出力する機能を有する画像処理手
段とを備えて出力している。
[作用コ 従って、本発明のレイアウトスキャナーシステムにおい
ては、画像情報をデータベースとして記憶する際に、通
常のデータベースと同様にファイル名をはじめとする各
種属性以外に、回転処理を施して良いか否かの回転処理
可否情報を付加することにより、単独で製版用フィルム
等に出力する場合に、オペレータが該当ファイル名の指
定等の操作を全て行なう必要が無くなり、これによりシ
ステムの稼働率を向上することが可能となる。
さらに、データベースとして記憶された画像を流用(運
用)する場合に、画像の流用(運用)時のレイアウト指
定と当該画像の取込み時のレイアウト指定との傾き角度
が許容範囲内であるが否かによって回転処理の必要性の
有無を判定し、回転処理の必要性が有る場合でも1回転
処理を施してならない画像を単独でフィルムに出力する
ことにより、不要な回転処理を削除して画像品質の劣化
を回避することが可能となる。
[実施例コ 本発明では、画像情報をデータベースとして記憶する際
に、画像に回転処理を施して良いか否かの回転処理の可
否も考慮するものである。すなわち、画像情報をデータ
ベースとして記憶する際に、画像情報中に回転処理を施
して良いか否かの回転処理可否情報を付加してデータベ
ースとして記憶し、画像を流用(運用)する時に、その
レイアウト指定と当該画像の取込み時のレイアウト指定
との傾き角度の差が許容範囲内であるか否かによって回
転処理の必要性の有無を判定し、回転処理の必要性が有
る場合には当該画像情報中の回転処理可否情報に基づい
て回転処理を施すべきか単独出力処理を行なうべきかを
判定し、さらにこの判定結果に基づいて、回転処理が必
要でない画像および回転処理を施すべき画像の編集処理
を行なってフィルムに出力し、引続いて単独出力処理が
指定された画像を単独でフィルムに出力するものである
以下、上記のような考え方に基づいた本発明の一実施例
について、図面を参照して説明する。
第1図は、本発明によるレイアウトスキャナーシステム
の出力例を示すブロック図である。本実施例のレイアウ
トスキャナーシステムは第1図に示す如く、画像入力手
段であるカラースキャナー1と、第1の記憶手段である
磁気ディスク2と、対話式の入力手段であるデジタイザ
ー3と、グラフィックデイスプレィ4と、第2の記憶手
段である磁気ディスク5またはフロッピーディスク6と
、倍率角度出し手段である倍率角度出し位置7およびフ
ロッピーディスク8と、画像表示手段であるカラーデイ
スプレィ9と、第3の記憶手段である光ディスク10と
、画像処理手段であるコンピュータ11と、出力手段で
ある出力機12とがら出力している。
ここで、カラースキャナー1は、原稿であるカラー写真
の画像を入力し、この画像情報を色分解して出力するも
のである。また、磁気ディスク2は、カラースキャナー
1から出力される画像情報を記憶するものである。一方
、デジタイザー3は、割付指定紙または版下に示されて
いる製版サイズやマスク情報等の位置情報を読取り、か
つこれをグラフィックデイスプレィ4上に表示するもの
である。また、磁気ディスク5またはフロッピーディス
ク6は、デジタイザー3から出力される位置情報を記憶
するものである。さらに、倍率角度出し位置7は、仕上
り状態における原稿の倍率および傾き角度を測定し、か
つこれをフロッピーディスク8に記憶するものである。
一方、光ディスク10は、カラースキャナ−1から出力
される画像情報を、この画像情報中に回転処理を施して
良いか否かの回転処理可否情報を付加してデータベース
として記憶するものである。
また、コンピュータ11は、磁気ディスク2および磁気
ディスク5に記憶されている画像情報および位置情報を
それぞれ読出し、この情報をフロ・ノビ−ディスク8に
記憶されている倍率および傾き角度の情報に基づいてカ
ラーデイスプレィ9に表示させる機能、画像の流用(運
用)時のレイアウト指定と当該画像の取込み時のレイア
ウト指定との傾き角度が許容範囲内であるか否かにより
1回転処理の必要性の有無を判定する機能、回転処理の
必要性が有る場合には、光ディスク10に記憶されてい
る画像処理対象となる画像情報中の回転処理可否情報に
基づいて1回転処理を施すべきか単独出力処理を行なう
べきかを判定する機能、およびこの判定結果に基づいて
、回転処理が必要でない画像および回転処理を施すべき
画像の編集処理を行なって出力機12に出力し、引続い
て単独出力処理が指定された画像を単独で出力機12に
出力する機能を有するものである。さらに、出力機12
は、コンピュータ11での処理情報を製版用フィルムと
して出力するものである。
次に、以上の如く出力したレイアウトスキャナーシステ
ムにおいて、カラースキャナー1によって色分解された
カラー写真の画像情報は、磁気ディスク2に一度記憶さ
れる。また、割付指定紙または版下に示されている製版
サイズやマスク情報等の位置情報は、デジタイザー3等
の適宜の手段によって読取られ、磁気ディスク5または
フロッピーディスク6に記憶されると共に、グラフィッ
クデイスプレィ4上に表示される。さらに、仕上り状態
における原稿の倍率および傾き角度が倍率角度出し位置
7によって測定され、フロッピーディスク8に記憶され
る。さらにまた、カラースキャナー1から出力される画
像情報は、この画像情報中に回転処理を施して良いか否
かの回転処理可否情報を付加して、データベースとして
光ディスク10に記憶される。
一方、コンピュータ11では、磁気ディスク2および磁
気ディスク5に記憶されている画像情報および位置情報
がそれぞれ読出され、この情報はフロッピーディスク8
に記憶されている倍率および傾き角度の情報に基づいて
カラーデイスプレィ9に表示される。この場合、コンピ
ュータ11によって、カラーデイスプレィ9に表示され
たマスクを示す線と、色分解された画像情報との相対的
位置を調整して、色分解された画像情報が所定の位置に
自動的に配置されて、画像情報と位置情報とが合成され
る。このような画像処理を各色分解された画像について
行なうことによって、−枚のフィルム上に出力すべき全
ての画像の位置が決定され、製版用フィルムとして出力
される。また、必要に応じて図示しないカラーハードコ
ピー機で、カラーハードコピーとして出力させるように
してもよい。
またこの場合、フロッピーディスク8に記憶されている
傾き角度の情報、すなわち画像の流用(運用)時のレイ
アウト指定と当該画像の取込み時のレイアウト指定との
傾き角度を基に、これが許容範囲内であるか否かにより
1回転処理の必要性のa無が判定される。その結果、傾
き角度が許容範囲外で回転処理の必要性が有ると判定さ
れた場合には、光ディスク10に記憶されている画像処
理対象となる画像情報中の回転処理可否情報に基づいて
、回転処理を施すべきか単独出力処理を行なうべきかが
、オペレータの手を煩わすことなく自動的に判定される
。そして、コンピュータ11では、以上の判定結果に基
づいて、傾き角度が許容範囲内で回転処理が必要でない
画像、および回転処理を施すべき画像の編集処理が行な
われ、レイアウト済みの画像が出力機12より製版用フ
ィルムとして出力される。さらに、これに引続いて、傾
き角度が許容範囲外で回転処理の必要性が有るものの単
独出力処理が指定された画像が単独で、出力機12より
製版用フィルムとして出力される。
なお、ここで言う許容範囲は、画像処理対象となる画像
の種類によって異なり、例えば以下に示すような値が用
いられる。すなわち−例として、画像の種類が商品の場
合には許容傾き角度がi−]−’ 、料理の場合には±
2° インテリアの場合には±1°、人物の場合には±
1.5”、風景の場合には±2″、照明の場合には±1
eという値がそれぞれ用いられる。
上述したように、本実施例のレイアウトスキャナーシス
テムでは、原稿であるカラー写真の画像情報をデータベ
ースとして記憶する際に、当該画像情報中に回転処理を
施して良いか否かの回転処理可否情報を付加するように
しているので、データベースとして記憶された画像情報
を流用(運用)する時、単独で製版用フィルム等に出力
する場合に、従来のようにオペレータが該当ファイル名
の指定等の操作を全て行なう必要が無くなるため、画像
処理時間を短縮してシステムの稼働率を大幅に向上する
ことが可能となる。さらに、データベースとして記憶さ
れた画像を流用(運用)する場合に、画像の流用(運用
)時のレイアウト指定と当該画像の取込み時のレイアウ
ト指定との傾き角度が許容範囲内であるか否かによって
回転処理の必要性の有無を判定し、回転処理の必要性が
有る場合でも1回転処理を施してならない画像を単独で
フィルムに出力するようにしているので、時計の秒針、
自転車のスポーク等の画像の不要な回転処理を削除して
、回転処理に伴う画像品質の劣化を回避することが可能
となる。
尚、上記実施例では、原稿がカラー写真である場合につ
いて述べたが、これ以外のものであってもよいことは言
うまでもない。
また、上記実施例では、画像の流用(運用)時のレイア
ウト指定と当該画像の取込み時のレイアウト指定との傾
き角度が許容範囲内であるか否かにより1回転処理の必
要性の有無を判定する機能をコンピュータ11に持たせ
た場合について述べたが、これに限らず当該機能を倍率
角度出し位置7に持たせて情報の判定を行ない、フロッ
ピーディスク8でコンピュータ11に渡すようにするこ
とも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、回転処理の必要が
有る場合でも回転処理してならないものは回転処理しな
いようにしたので、各種画像処理を行なう際の処理時間
を短縮してシステムの稼働率を大幅に向上させることが
でき、しかも回転処理に伴う画像品質の劣化を回避する
ことが可能なレイアウトスキャナーシステムが提供でき
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明によるレイアウトスキャナーシステムの
一実施例を示すブロック図である。 1・・・カラースキャナー 2・・・磁気ディスク、3
・・・デジタイザー 4・・・グラフィックデイスプレ
ィ、5・・・磁気ディスク、6・・・フロッピーディス
ク、7・・・倍率角度出し位置、8・・・フロッピーデ
ィスク、9・・・カラーデイスプレィ、10・・・光デ
ィスク、11・・・コンピュータ、12・・・出力機。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1枚のフィルム上に所望のレイアウトで少なくとも一つ
    以上の画像を出力できる編集機能を有するレイアウトス
    キャナーシステムにおいて、原稿の画像を入力し、当該
    画像情報を色分解して出力する画像入力手段と、 前記画像入力手段から出力される画像情報を記憶する第
    1の記憶手段と、 割付指定紙または版下に示されている製版サイズやマス
    ク情報等の位置情報を読取る入力手段と、前記入力手段
    から出力される位置情報を記憶する第2の記憶手段と、 仕上り状態における原稿の倍率および傾き角度を測定す
    る倍率角度出し手段と、 画像表示手段と、 前記画像入力手段から出力される画像情報を、当該画像
    情報中に回転処理を施して良いか否かの回転処理可否情
    報を付加してデータベースとして記憶する第3の記憶手
    段と、 前記画像の流用(運用)時のレイアウト指定と当該画像
    の取込み時のレイアウト指定との傾き角度が許容範囲内
    であるか否かにより、回転処理の必要性の有無を判定す
    る判定手段と、 前記第1および第2の記憶手段に記憶されている画像情
    報および位置情報を読出し、この情報を前記倍率角度出
    し手段から出力される倍率および傾き角度の情報に基づ
    いて前記画像表示手段に表示させる機能、回転処理の必
    要性が有る場合には、前記第3の記憶手段に記憶されて
    いる画像処理対象となる画像属性情報中の回転処理可否
    情報に基づいて、回転処理を施すべきか単独出力処理を
    行なうべきかを判定する機能、および前記判定結果に基
    づいて、回転処理が必要でない画像および回転処理を施
    すべき画像の編集処理を行なってフィルムに出力し、引
    続いて単独出力処理が指定された画像を単独でフィルム
    に出力する機能を有する画像処理手段と、 を備えて成ることを特徴とするレイアウトスキャナーシ
    ステム。
JP28392588A 1988-11-11 1988-11-11 レイアウトスキャナー装置 Expired - Lifetime JPH0778624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28392588A JPH0778624B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 レイアウトスキャナー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28392588A JPH0778624B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 レイアウトスキャナー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02130550A true JPH02130550A (ja) 1990-05-18
JPH0778624B2 JPH0778624B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=17671985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28392588A Expired - Lifetime JPH0778624B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 レイアウトスキャナー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778624B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265963A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レイアウトスキヤナにおける画像のレイアウト方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265963A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レイアウトスキヤナにおける画像のレイアウト方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778624B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02130550A (ja) レイアウトスキャナー装置
JPH0287139A (ja) レイアウトスキャナー装置
JP2778081B2 (ja) スキャナーシステム
JPH0287140A (ja) レイアウトスキャナーシステム
JPS5890642A (ja) 画像処理方法
JPH0287142A (ja) レイアウトスキャナー装置
JP3044723B2 (ja) スキャナーシステム
JP2508238B2 (ja) 画像登録装置およびそれを用いたレイアウトスキャナ―装置
JPH0287141A (ja) レイアウトスキャナ装置
JPH03107153A (ja) 企画・製版システム
JPS6356534B2 (ja)
JPH0833649B2 (ja) レイアウトスキャナーシステム
JP2903560B2 (ja) 企画・製版システム
JPH03152538A (ja) スキャナーシステム
JPH0341575A (ja) スキャナーシステム
JP2778073B2 (ja) スキャナーシステム
JP2004032247A (ja) 合成画像出力装置
JPH04367980A (ja) 電子ファイリング装置の編集印刷方式
JP2002157573A (ja) 図面ファイルの傾き補正方法、ファイリング方法及びそのプログラムを記憶してなる媒体
JPH02148036A (ja) スキャナ装置
JP3488641B2 (ja) 電子組版システム及び写説組版プログラムが記録される記録媒体
JP2684901B2 (ja) レイアウトスキャナ
JPS5860371A (ja) 画像処理方法
JP2001268338A (ja) 画像合成方法及び装置
JPH02146543A (ja) 集版レイアウトシステム