JPH02130279A - 圧縮機の吐出圧力脈動低減構造 - Google Patents

圧縮機の吐出圧力脈動低減構造

Info

Publication number
JPH02130279A
JPH02130279A JP28282588A JP28282588A JPH02130279A JP H02130279 A JPH02130279 A JP H02130279A JP 28282588 A JP28282588 A JP 28282588A JP 28282588 A JP28282588 A JP 28282588A JP H02130279 A JPH02130279 A JP H02130279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
valve
pressure
valve plate
surface roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28282588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751945B2 (ja
Inventor
Chuichi Kawamura
河村 忠一
Shinichi Suzuki
新一 鈴木
Kazuhiro Nomura
和宏 野村
Hiroyuki Deguchi
出口 弘幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP63282825A priority Critical patent/JPH0751945B2/ja
Publication of JPH02130279A publication Critical patent/JPH02130279A/ja
Publication of JPH0751945B2 publication Critical patent/JPH0751945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は斜板式圧縮機等ピストンの往復動により圧縮を
行う圧縮機の吐出圧力脈動低減W4造に関するものであ
る。
〔従来の技術] ピストンの往復動により圧縮を行う圧縮機の一種である
斜板式圧wI機は第6図に示すように、相互に接合され
たシリンダブロック1.2の両端部がバルブプレート3
.4を介してフロントハウジング5及びリヤハウジング
6により閉塞され、適数本のボルト(図示せず)により
結合固定されている。シリンダブロック1.2の接合部
分には斜板室7が形成され、斜板室7には両シリンダブ
ロック1.2の中心に貫設された軸孔1a、2aを貫通
する駆動軸8に固着された状態で斜板9が収容されてい
る。シリンダブロック1,2には駆動軸8と平行にかつ
駆動軸8から等距離の位置に複数対(一対のみ図示)の
シリンダボア10が形成され、各シリンダボア10内に
は両頭のピストン11が嵌挿されている。各ピストン1
1はほぼ半球状のシュー12を介して斜板9に係留され
ており、斜板9の回転によりピストン11がシリンダボ
ア10内を往復動される。
前記両ハウジング5.6には外周側に吸入室13.14
が形成され、中心側に吐出室15.16が形成されてい
る。前記斜板室7は図示しない吸入通路により吸入室1
3.14に連通されており、斜板室7及び吐出室15.
16は図示しない冷房回路に接続されている。バルブプ
レート3.4には吸入室13.14とシリンダボア10
とを連通させる吸入孔17.18と、吐出室15.16
とシリンダボア10とを連通させる吐出孔19゜20と
がそれぞれ形成されている。バルブプレート3,4のシ
リンダボア10側には吸入孔17゜18を開閉する吸入
弁21.22が、吐出室15゜16側には吐出孔19.
20を開閉する吐出弁23゜24がそれぞれ設けられ、
吐出弁23.24の背面にはリテーナ25.26が配設
されている。
吐出弁24は第7図に示すように、バルブプレート4に
形成された吐出孔20の周囲に密着状態で面接触して吐
出孔20を閉塞するようになっている(フロント側の吐
出弁23においても同様)。
そして、ピストン11の移動に伴いシリンダボア10内
の冷媒ガスの圧力が一定値以上になると吐出弁24が開
放方向に湾曲して、シリンダボア10内の冷媒ガスが吐
出室16へ吐出されるようになっている。
[発明が解決しようとする課I!] 圧縮機内には潤滑油がミスト状で存在し、バルブプレー
ト3.4及び吐出弁23.24の表面は潤滑油が付着し
た状態にある。そして、従来の圧縮機ではバルブプレー
ト3,4はその表面が滑らかに(面■度6〜7Rz)形
成されているため、吐出弁23.24が閉じた状態では
吐出弁23゜24とバルブプレート3.4との間に存在
する潤滑油の表面張力の作用により、吐出弁23.24
がバルブプレート3.4に密着した状態となる。
そのため、シリンダボア10内の圧力が潤滑油の表面張
力及び粘着力に打勝つまでは吐出弁23゜24がバルブ
プレート3,4から離間されず、第8図に示すようにオ
ーバーコンプレッションが大きくなる。そして、大きな
オーバーコンブレツシゴン状態で吐出弁23.24が急
に開放されるため、吐出弁23.24の先#1111が
リテーナ25゜26に衝突するとともに、冷媒ガスが勢
いよく吐出されて圧縮機とその周辺機構にmsに近い振
動や騒音が発生し、それが連続して不快な脈動が生じる
という問題があった。
本発明は前記の問題点に鑑みてなされたものであって、
その目的は吐出弁開放時の遅れによる吐出圧力の脈動を
低減し、圧縮機の騒音を低減することができる圧縮機の
吐出圧力脈動低減構造を提供することにある。
口課題を解決するための手段] 前記の目的を達成するため本発明においては、ピストン
の往復動により圧縮を行う圧縮機において、シリンダブ
ロヅクとハウジング間に介在するバルブプレートを少な
くともハウジング側に配置される面が鉄と同程度以上の
硬度を有する材質で形成し、同バルブプレートに形成さ
れた吐出孔の吐出側周囲の面粗度を10〜20Rzとし
な。
[作用] 従って、本発明の圧縮機では吐出弁の閉成状態でピスト
ンの作動によりシリンダボア10内の圧力が高まると、
圧力の高まった冷媒ガスがバルブプレートの吐出孔の周
囲の面粗度の大きな部分に侵入する。これにより吐出弁
とバルブプレートとの間に存在する潤滑油が押しのけら
れてバルブプレートに対する吐出弁の密着力が弱まると
ともに、吐出弁に対して吐出室側から加わる押圧力が吐
出弁とバルブプレートの間に侵入した冷媒ガスの圧力に
より弱められて吐出弁が開き易くなる。そして、シリン
ダボア内の圧力が所定の圧力に高まった時に吐出弁が容
易に開放され、オーバーコンプレッションが小さくなり
、吐出圧力の脈動も低減される。又、バルブプレートの
吐出孔の吐出側周囲以外の表面は滑らかなため他の箇所
における漏れが発生する虞はない。
[実施例] 以下本発明を具体化した一実施例を第1〜5図に従って
説明する。この実施例の装置ではバルブプレートの構造
が従来の装置と異なっているだけで、他の部分の構成は
同一であり、同一部分は同一符号を付して説明を省略す
る。又、フロント側とリヤ側とは同様な作用効果である
ため、リヤ側を例にして説明する。
第2図に示すように鉄製のバルブプレート4には複数個
(この実施例では5個)の吐出孔20が形成され、バル
ブプレート4は吐出孔20の吐出側周囲が吐出弁24の
先端部外周より外側となる範囲まで面粗度10〜20R
zとなるように加工され、その他の部分は従来のものと
同様に面粗度6〜7Rzに加工されている。なお、各吸
入孔18間にはボルト挿通孔27が形成されている。
さて、第1図に示すように吐出弁24がバルブプレート
4の吐出孔20を覆う状態でバルブグレート4に当接し
た閉成状態において、ピストン11の作動によりシリン
ダボア10内の圧力が吐出弁24の所定の開放圧力近く
まで高まると、高圧となった冷媒ガスが吐出弁24とバ
ルブプレート4との間に侵入するとともに両者の間に存
在する潤滑油を押しのけながら吐出室16内に侵入する
。これによりバルブグレート4に対する吐出弁24の密
着力が弱くなるととともに、吐出孔20の周囲における
吐出弁24に対する吐出室16側とバルブプレート4側
との圧力差が小さくなり吐出弁が開き易い状態となる。
そして、シリンダボア10内の圧力が所定の圧力に高ま
った時点で吐出弁24がバルブプレート4の吐出孔20
から離間されて吐出孔20が開放される。従って、吐出
弁24は所定の圧力のもとで所定のタイミングで開放さ
れるので、吐出圧力の脈動が低減される。
シリンダボア10内の圧力変化を測定したところ従来装
置のもと異なり、第3図に示すようにオーバーコンプレ
ッション部分の高いピークが無くなるとともに全体の面
積も小さくなっており前記のことが確認された。
吐出孔20の周囲の面粗度をあまり粗くすると吐出弁2
4の閉成状態において漏れが生じて体積効率が減少し、
圧縮機の効率が低くなるためあまり狙くすることはでき
ない、吐出孔20の周囲の面粗度を種々変更して体積効
率の変化を調べた結果を第4図に示す0面粗度はぼ2O
Rz付近までは体積効率がほぼ一定に保たれているが、
20Rzを過ぎる辺りから体積効率が低下するという結
果が得られた。又、面粗度を種々変えた場合について騒
音レベルの測定を行った。結果は第5図に示すように、
面粗度が10Rzより大きくなると騒音レベルが3デシ
ベル程度低減し、面■度2゜Rzと面■度30Rzでは
騒音レベルは同じであった。前記の結果から面■度の値
の好ましい範囲は10〜20Rzとなる。又、バルブプ
レートの表面全体を10〜20Rzの面■度とした場合
には、ガスゲットとの間のシール性が悪くなり、圧縮機
全体の各部分に漏れが発生するため好ましくない。
バルブプレートの材質としてアルミニウムを使用するも
のも考えられているが、圧縮機の運転中に吐出弁(一般
にばねgA製)がバルブプレートに対して衝撃的に押し
つけられるため、バルブプレートの材質をアルミニウム
とした場合には吐出孔の周囲の面粗度を租くしておいて
も圧縮機の運転中における吐出弁との衝突により吐出弁
と対応する面が滑らかとなり前記の効果が継続されない
従って、バルブプレートの材質は鉄あるいは鉄とほぼ同
等以上の硬度を有するものに限定される。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
例えば、ハウジング5.6の中心側に吸入室13.14
を、外周側に吐出室15.16をそれぞれ設けてもよい
、又、バルブプレートとして1枚の板で形成されたもの
に代えて本願出願人が先に提案したバルブプレートの吐
出室側に薄い鉄製の基板の片面にゴムなどの樹脂層を固
着したアンダブレートを樹脂層側がバルブプレートと対
向する状態に取着した構成のものを採用してもよい、又
、ピストンの往復動により圧縮を行う圧縮機であればワ
ッブル式圧縮樋等他の圧aRに適用してもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によればバルブプレートの
吐出孔付近のみの面粗度を大きくすることにより、シリ
ンダボア内の圧力が吐出弁開放時の所定圧力に達する少
し前に高圧となった冷媒ガスがバルブプレートと吐出弁
との間に侵入して両者の間に存在する潤滑油が押し退け
られ、バルブプレートに対する吐出弁の密着力が弱まる
ので吐出弁が所定の圧力で開放され、体積効率を低下さ
せることなく吐出圧力の脈動を低減でき、しかも圧縮機
の騒音も低減されるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明を具体化した一実施例を示すもので
あって、第1図は要部断面図、第2図はバルブプレート
の全体図、第3図はシリンダボア内の圧力変化を示す線
図、第4図は面粗度と体積効率の関係を示すす線図、第
5図は面粗度と騒音レベルの関係を示す線図、第6図は
圧縮機の断面図、第7図は従来装置の要部断面図、第8
図は従来装置のシリンダボア内の圧力変化を示す線図で
ある。 シリンダブロック1.2、バルブプレート3゜4、ハウ
ジング5,6、シリンダボア10、ピストン11、吐出
孔19,20、吐出弁23,24゜特許出願人 株式会
社 豊田自動v&機製作所代 理 人  弁理士 恩田
博宣 い棉\゛モトζ田R 鳳 〜 第4t!1 10   20   80 (Rz) パルフプレート吐出孔部 面粗度 (RZ) バノ々プレート吐出孔部 面粗度 第7B!1 斜板回転角度 L5bυ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ピストンの往復動により圧縮を行う圧縮機において
    、シリンダブロックとハウジング間に介在するバルブプ
    レートを少なくともハウジング側に配置される面が鉄と
    同程度以上の硬度を有する材質で形成し、同バルブプレ
    ートに形成された吐出孔の吐出側周囲の面粗度を10〜
    20Rzとした圧縮機の吐出圧力脈動低減構造。
JP63282825A 1988-11-09 1988-11-09 圧縮機の吐出圧力脈動低減構造 Expired - Lifetime JPH0751945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282825A JPH0751945B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 圧縮機の吐出圧力脈動低減構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282825A JPH0751945B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 圧縮機の吐出圧力脈動低減構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02130279A true JPH02130279A (ja) 1990-05-18
JPH0751945B2 JPH0751945B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=17657571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282825A Expired - Lifetime JPH0751945B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 圧縮機の吐出圧力脈動低減構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751945B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070811A (en) * 1988-09-27 1991-12-10 Albert Feuerstein Apparatus for applying dielectric or metallic materials
US5557172A (en) * 1993-12-21 1996-09-17 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Plasma beam generating method and apparatus which can generate a high-power plasma beam
WO2004106740A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Zexel Valeo Climate Control Corporation 圧縮機に用いられる弁板のポート構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070811A (en) * 1988-09-27 1991-12-10 Albert Feuerstein Apparatus for applying dielectric or metallic materials
US5557172A (en) * 1993-12-21 1996-09-17 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Plasma beam generating method and apparatus which can generate a high-power plasma beam
WO2004106740A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Zexel Valeo Climate Control Corporation 圧縮機に用いられる弁板のポート構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751945B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230968B2 (en) Suction muffler for hermetic compressor
US5078582A (en) Reciprocatory piston type compressor having a noise and vibration suppressed discharge valve mechanism
JPH087099Y2 (ja) 圧縮機における騒音低減構造
JPH109136A (ja) 圧縮機
JPH02130279A (ja) 圧縮機の吐出圧力脈動低減構造
KR100202799B1 (ko) 왕복운동 피스톤형 압축기
JP2797511B2 (ja) 圧縮機の吐出弁機構
JP2953028B2 (ja) 圧縮機の吐出弁機構
JP3232839B2 (ja) 圧縮機の弁装置
JPWO2002066832A1 (ja) 圧縮機用バルブプレートの製造方法
JPH03194174A (ja) レシプロ型圧縮機の吸入弁機構
JPH062654A (ja) 圧縮機
JP3615609B2 (ja) 斜板式コンプレッサ
JP2561684Y2 (ja) 圧縮機における弁構造
JP2006226113A (ja) 圧縮機に用いられる弁板のポート構造
JPH11230042A (ja) 吐出弁及びそれを備えた弁板装置
JP2591127B2 (ja) 圧縮機の吸入弁機構
JP2002349440A (ja) 往復式冷媒圧縮機
JP3080263B2 (ja) 斜板式圧縮機の吸入制御機構
EP1462651A1 (en) Piston compressor
KR101379535B1 (ko) 사판식 압축기용 개스킷
JPH087100Y2 (ja) 圧縮機における騒音低減構造
JP3503196B2 (ja) 圧縮機
JPH09203379A (ja) ピストン式圧縮機
JP3494197B2 (ja) コンプレッサ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 14