JPH02128036A - 勾配がある長スパン鉄骨梁のセット方法 - Google Patents
勾配がある長スパン鉄骨梁のセット方法Info
- Publication number
- JPH02128036A JPH02128036A JP28091188A JP28091188A JPH02128036A JP H02128036 A JPH02128036 A JP H02128036A JP 28091188 A JP28091188 A JP 28091188A JP 28091188 A JP28091188 A JP 28091188A JP H02128036 A JPH02128036 A JP H02128036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base plate
- long
- steel beam
- plate
- span steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 37
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000003832 thermite Substances 0.000 claims description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 9
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims description 7
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 206010048744 Fear of falling Diseases 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は勾配がある長スパン鉄骨梁のセット方法に関
する。
する。
「従来の技術」
長スパン鉄骨梁で勾配があるものの場合、これを下部柱
間に架配し、しかる後、床、屋根等の施工をすると、当
該荷重の付加によって大きな水平力が受止部に作用する
ため、梁端の下部躯体への取合の仕方が問題となる。つ
まり、架配鉄骨梁に後発的に生じる畝上の水平力を下部
柱に処理させるとすると、下部柱に負担能力を予じめ付
与しておかなければならず、下部柱についてのコストア
ップを招く。
間に架配し、しかる後、床、屋根等の施工をすると、当
該荷重の付加によって大きな水平力が受止部に作用する
ため、梁端の下部躯体への取合の仕方が問題となる。つ
まり、架配鉄骨梁に後発的に生じる畝上の水平力を下部
柱に処理させるとすると、下部柱に負担能力を予じめ付
与しておかなければならず、下部柱についてのコストア
ップを招く。
そこで、この水平力を下部柱には伝達させない取合手段
が従来より採られる。すなわち、第7図a −cに示す
如く、勾配付き長スパン鉄骨梁1は梁端1a、 laに
付設のベースプレート3,3に穿孔の遊嵌孔に下部柱2
,2に予じめ埋設のアンカーボルト4.・・・を押通さ
せて、下部柱2,2間に架配されるが(a図)、かかる
梁1の自重しか作用しない時点では、畝上の両支点A、
Bのいずれか一方Aを、固定側としてアンカーボルト4
の本締めをし、他方Bを移動側として本締めはとり行な
わない(仮締め)でおく(b図)。
が従来より採られる。すなわち、第7図a −cに示す
如く、勾配付き長スパン鉄骨梁1は梁端1a、 laに
付設のベースプレート3,3に穿孔の遊嵌孔に下部柱2
,2に予じめ埋設のアンカーボルト4.・・・を押通さ
せて、下部柱2,2間に架配されるが(a図)、かかる
梁1の自重しか作用しない時点では、畝上の両支点A、
Bのいずれか一方Aを、固定側としてアンカーボルト4
の本締めをし、他方Bを移動側として本締めはとり行な
わない(仮締め)でおく(b図)。
しかして、B側は水平移動の能力を有している。
梁1上に床又は屋根5の施工が行なわれて仕上荷重Pが
加わると、非拘束のB側の梁端1aに水平移動δが発生
する。
加わると、非拘束のB側の梁端1aに水平移動δが発生
する。
当該水平移動δが完了した時点でB側のアンカーボルト
4の本締めをする(0図)。
4の本締めをする(0図)。
以上の一方の支点のアンカーボルト4の本締めを遅らす
手段により、仕上荷重付き鉄骨梁1に発生する水平力は
下部柱2,2に何んら伝達されることなく処理される。
手段により、仕上荷重付き鉄骨梁1に発生する水平力は
下部柱2,2に何んら伝達されることなく処理される。
尚、畝上鉄骨梁1はアンカーボルト4の押止作用、係止
作用にて下部柱2,2上より脱落しない。
作用にて下部柱2,2上より脱落しない。
「発明が解決しようとする課題」
しかるに、畝上の手段には、下記する難点がある。すな
わち、−担鉄骨梁1をセット後、床、屋根等の施工が完
了したのち、再度アンカーボルトを本締めする為 (1)鉄骨工事が二度作業となり、コストアップ、工期
延長となる。
わち、−担鉄骨梁1をセット後、床、屋根等の施工が完
了したのち、再度アンカーボルトを本締めする為 (1)鉄骨工事が二度作業となり、コストアップ、工期
延長となる。
(2)躯体工事が完了し、仕上工事も進んでいる狭い空
間での本締め作業となる為、仮設に費用かがかり、又安
全上も問題がある。
間での本締め作業となる為、仮設に費用かがかり、又安
全上も問題がある。
本発明は鉄骨工事が一度で完了して、コストダウン、工
期短縮が期し得、且つ狭い空間での作業も無く安全性に
優れた手段を得ることを目的としている。
期短縮が期し得、且つ狭い空間での作業も無く安全性に
優れた手段を得ることを目的としている。
「課題を解決するための手段」
上記目的を達成するために、本発明のセット方法におい
ては、下面に予じめアンカーを溶着し、且つ上面にはラ
ッチ溝を刻設すると共に、堰堤を付形したベースプレー
トを少くとも一方の下部柱天端に埋設し、他方勾配のあ
る長スパン鉄骨梁の梁端プレート下面に該ラッチ溝と噛
合うラッチ溝を刻設し該鉄骨梁を下部柱間に搭載架配の
うえ、仕上げを施こし、発生する水平移動を該接合ラッ
チ溝間の摺動で吸収すると共に該堰堤で係止するとした
ものである。
ては、下面に予じめアンカーを溶着し、且つ上面にはラ
ッチ溝を刻設すると共に、堰堤を付形したベースプレー
トを少くとも一方の下部柱天端に埋設し、他方勾配のあ
る長スパン鉄骨梁の梁端プレート下面に該ラッチ溝と噛
合うラッチ溝を刻設し該鉄骨梁を下部柱間に搭載架配の
うえ、仕上げを施こし、発生する水平移動を該接合ラッ
チ溝間の摺動で吸収すると共に該堰堤で係止するとした
ものである。
下面に予じめアンカーを溶着し、且つ上面には凹孔を穿
設したベースプレートを少くとも一方の下部柱天端に埋
設し、他方勾配のある長スパン鉄骨梁の梁端プレート下
面に該凹孔に遊嵌する短脚を突設し、該凹孔内にテルミ
ット粉末封入のカプセルを配置し、該鉄骨梁を下部柱間
に搭載架配のうえ、仕上げを施こし、発生する水平移動
を該ベースプレートと梁端プレート間の摺動が吸収する
と共に該カプセルを該短脚で押しつぶしてテルミット粉
末を凹孔内に充満させ、当該テルミット粉末を梁端プレ
ートに穿設の点火孔を介して燃焼させ、該梁端を凹孔に
固定、係止するとしたものである。
設したベースプレートを少くとも一方の下部柱天端に埋
設し、他方勾配のある長スパン鉄骨梁の梁端プレート下
面に該凹孔に遊嵌する短脚を突設し、該凹孔内にテルミ
ット粉末封入のカプセルを配置し、該鉄骨梁を下部柱間
に搭載架配のうえ、仕上げを施こし、発生する水平移動
を該ベースプレートと梁端プレート間の摺動が吸収する
と共に該カプセルを該短脚で押しつぶしてテルミット粉
末を凹孔内に充満させ、当該テルミット粉末を梁端プレ
ートに穿設の点火孔を介して燃焼させ、該梁端を凹孔に
固定、係止するとしたものである。
「作用」
上記のように構成された本発明のセット方法によれば、
勾配のある長スパン鉄骨梁に於ける水平移動は単に下部
柱間に搭載架配するのみで、下部柱上で自動的に放散さ
れると共に脱落のおそれなく固定されて架設工事を完了
する。
勾配のある長スパン鉄骨梁に於ける水平移動は単に下部
柱間に搭載架配するのみで、下部柱上で自動的に放散さ
れると共に脱落のおそれなく固定されて架設工事を完了
する。
「実施例」
実施例について図面を参照して説明する。
第1図〜第3図は第1の発明を示しており、第1図は移
動側に構成する梁端の縦断図、第2図a。
動側に構成する梁端の縦断図、第2図a。
bは梁端の移動前後の態様を示す図、第3図は移動梁端
の平面説明図である。
の平面説明図である。
図に於いて、少な(とも一方の下部柱2の天端には、下
面に予じめアンカー6を溶着し且つ上面にはラッチ溝7
を刻設すると共に堰堤8を付形したベースプレート9が
埋設されて移動側の受止部が構成される。
面に予じめアンカー6を溶着し且つ上面にはラッチ溝7
を刻設すると共に堰堤8を付形したベースプレート9が
埋設されて移動側の受止部が構成される。
軟土受止部は必ずしも両側の下部柱に構成されねばなら
ぬものではなく、通常は既述の第6図の従来手段と同じ
く、いずれか一方を固定側として梁端にベースプレート
を付設し、これに下部柱に埋設のアンカーボルトを挿通
締結する。
ぬものではなく、通常は既述の第6図の従来手段と同じ
く、いずれか一方を固定側として梁端にベースプレート
を付設し、これに下部柱に埋設のアンカーボルトを挿通
締結する。
当該受止部側に搭載される勾配のある長スパン鉄骨梁l
の梁端1aのプレート10の下面には上記のラッチ溝7
と噛合うラッチ溝11が刻設される。
の梁端1aのプレート10の下面には上記のラッチ溝7
と噛合うラッチ溝11が刻設される。
か様に構成された鉄骨梁1を下部柱2.2間に吊り込み
搭載架配し、必要に応じて固定側の締結固定を施こした
後、床又は屋根5の仕上施工を行なうと水平移乗δが、
該ラッチ溝7.11接合面間に生じる。
搭載架配し、必要に応じて固定側の締結固定を施こした
後、床又は屋根5の仕上施工を行なうと水平移乗δが、
該ラッチ溝7.11接合面間に生じる。
畝上接合面はラッチ溝噛合いで構成されているので、進
動は阻止される。
動は阻止される。
移動方向の先きにはベースプレート9上には堰堤8が設
けられているので、梁端1aの脱落はない。
けられているので、梁端1aの脱落はない。
堰堤8は水平移動δを予じめ算出してプレート10に当
接するとしてもよい。
接するとしてもよい。
このように重量が大で押圧力の大なる鉄骨梁1にあって
は、水平方向についての拘束さえ確保されれば、充分な
る固定効果が奏される。
は、水平方向についての拘束さえ確保されれば、充分な
る固定効果が奏される。
第3図は梁端1aが斜線で示した位置に移動した態様を
示している。つまり、鉄骨梁1に仕上げを施こせば、後
は放置するのみでよく、何の工程も必要としない。
示している。つまり、鉄骨梁1に仕上げを施こせば、後
は放置するのみでよく、何の工程も必要としない。
第4図〜6図は第2の発明を示しており、第4図は移動
側に構成する梁端の縦断図、第5図は梁端の移動前の縦
断図、第6図a、bは梁端の移動後の縦断、平断図であ
る。図に於いて、少なくとも一方の下部柱2の天端には
、下面に予じめアンカー6を溶着し且つ上面には凹孔1
2.・・・穿設したベースプレート9′が埋設されて移
動側の受止部が構成される。
側に構成する梁端の縦断図、第5図は梁端の移動前の縦
断図、第6図a、bは梁端の移動後の縦断、平断図であ
る。図に於いて、少なくとも一方の下部柱2の天端には
、下面に予じめアンカー6を溶着し且つ上面には凹孔1
2.・・・穿設したベースプレート9′が埋設されて移
動側の受止部が構成される。
軟土受止部は必ずしも両側の下部柱に構成されねばなら
ぬ点は、前記発明と同様である。当該受止部側に搭載さ
れる勾配のある長スパン鉄骨梁1の梁端1aのプレート
10′の下面には上記の凹孔12に遊嵌する短脚13.
・・・が突設されている。該凹孔12にはテルミット粉
末封入のカプセル14.・・・が配置される。
ぬ点は、前記発明と同様である。当該受止部側に搭載さ
れる勾配のある長スパン鉄骨梁1の梁端1aのプレート
10′の下面には上記の凹孔12に遊嵌する短脚13.
・・・が突設されている。該凹孔12にはテルミット粉
末封入のカプセル14.・・・が配置される。
畝上の如く構成された鉄骨梁1を下部柱2,2間に別込
み搭載架配し、必要に応じて固定側の締結固定を施こし
た後、床又は屋根5の仕上施工を行なうと水平移動δが
、該プレート9’、10’接合面間に生じる。この際短
脚13はカプセル14を押しつぶして、テルミット粉末
14′を凹孔12内に充満させる。
み搭載架配し、必要に応じて固定側の締結固定を施こし
た後、床又は屋根5の仕上施工を行なうと水平移動δが
、該プレート9’、10’接合面間に生じる。この際短
脚13はカプセル14を押しつぶして、テルミット粉末
14′を凹孔12内に充満させる。
当該テルミット粉末14′をプレート10′に穿孔の点
火孔15.・・・を介して燃焼させて溶融し、空隙充填
を行なう。
火孔15.・・・を介して燃焼させて溶融し、空隙充填
を行なう。
しかして、梁端1aはベースプレート9′上に水平方向
について固定される。つまり、鉄骨梁1に仕上げを施こ
し、水平移動の放散後、プレート10′上よりテルミッ
ト点火をすることのみで架設が完了する。
について固定される。つまり、鉄骨梁1に仕上げを施こ
し、水平移動の放散後、プレート10′上よりテルミッ
ト点火をすることのみで架設が完了する。
「発明の効果」
本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されるような効果を奏する。
下に記載されるような効果を奏する。
(1)鉄骨工事が一度で済み、コストダウン、工期短縮
が計れる。
が計れる。
(2)仮設(アンカーボルト本締め用)が無くなり、コ
ストダウンができる。
ストダウンができる。
(3)狭い空間での作業が無くなり、安全が確保できる
。
。
第1図〜第3図は第1の発明を示しており、第1図は移
動側に構成する梁端の縦断図、第2図a。 bは梁端の移動前後の態様を示す図、第3図は移動梁端
の平面説明図である。 第4図〜6図は第2の発明を示しており、第4図は移動
側に構成する梁端の縦断図、第5図は梁端の移動前の継
断図、第6図a、bは梁端の移動後の縦断、平断図であ
る。 第7図a −cは従来手段の経時説明図である。 1・・・勾配付き長スパン鉄骨梁、 1a・・・梁端、
2・・・下部柱、 3・・・ベースプレート、 4
・・・アンカーボルト、 5・・・屋根、 6・・
・アンカー7・・・ラッチ溝、 8・・・堰堤、
9・・・ベースプレート、10・・・プレート、 9
’、10’ ・・・プレート、 11・・・ラッチ溝
、 12・・・凹孔、 13・・・短脚、 14・・・
カプセル、 14’・・・テルミット粉末、 15・・
・点火孔。 2ψし7ツ 6−−−アンj− 7−−−ラツプ( 8−一一よ(是 9−−−べ“−スフシー斤 15−一一先、望)し 29す7g ズ邑ろ包 0゜
動側に構成する梁端の縦断図、第2図a。 bは梁端の移動前後の態様を示す図、第3図は移動梁端
の平面説明図である。 第4図〜6図は第2の発明を示しており、第4図は移動
側に構成する梁端の縦断図、第5図は梁端の移動前の継
断図、第6図a、bは梁端の移動後の縦断、平断図であ
る。 第7図a −cは従来手段の経時説明図である。 1・・・勾配付き長スパン鉄骨梁、 1a・・・梁端、
2・・・下部柱、 3・・・ベースプレート、 4
・・・アンカーボルト、 5・・・屋根、 6・・
・アンカー7・・・ラッチ溝、 8・・・堰堤、
9・・・ベースプレート、10・・・プレート、 9
’、10’ ・・・プレート、 11・・・ラッチ溝
、 12・・・凹孔、 13・・・短脚、 14・・・
カプセル、 14’・・・テルミット粉末、 15・・
・点火孔。 2ψし7ツ 6−−−アンj− 7−−−ラツプ( 8−一一よ(是 9−−−べ“−スフシー斤 15−一一先、望)し 29す7g ズ邑ろ包 0゜
Claims (4)
- (1)下面に予じめアンカーを溶着し、且つ上面にはラ
ッチ溝を刻設すると共に、堰堤を付形したベースプレー
トを少くとも一方の下部柱天端に埋設し、他方勾配のあ
る長スパン鉄骨梁の梁端プレート下面に該ラッチ溝と噛
合うラッチ溝を刻設し該鉄骨梁を下部柱間に搭載架配の
うえ、仕上げを施こし、発生する水平移動を該接合ラッ
チ溝間の摺動で吸収すると共に該堰堤で係止するとした
ことを特徴とする勾配がある長スパン鉄骨梁のセット方
法。 - (2)一方の梁端を固定側として、梁端にベースプレー
トを付設し、これに下部柱に埋設のアンカーボルトを挿
通締結するとした請求項1記載の勾配がある長スパン鉄
骨梁のセット方法。 - (3)下面に予じめアンカーを溶着し、且つ上面には凹
孔を穿設したベースプレートを少くとも一方の下部柱天
端に埋設し、他方勾配のある長スパン鉄骨梁の梁端プレ
ート下面に該凹孔に遊嵌する短脚を突設し、該凹孔内に
テルミット粉末封入のカプセルを配置し、該鉄骨梁を下
部柱間に搭載架配のうえ、仕上げを施こし、発生する水
平移動を該ベースプレートと梁端プレート間の摺動が吸
収すると共に該カプセルを該短脚で押しつぶしてテルミ
ット粉末を凹孔内に充満させ、当該テルミット粉末を梁
端プレートに穿設の点火孔を介して燃焼させ、該梁端を
凹孔に固定、係止するとしたことを特徴とする勾配があ
る長スパン鉄骨梁のセット方法。 - (4)一方の梁端を固定側として、梁端にベースプレー
トを付設し、これに下部柱に埋設のアンカーボルトを挿
通締結するとした請求項3記載の勾配がある長スパン鉄
骨梁のセット方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63280911A JP2584020B2 (ja) | 1988-11-07 | 1988-11-07 | 勾配がある長スパン鉄骨梁のセット方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63280911A JP2584020B2 (ja) | 1988-11-07 | 1988-11-07 | 勾配がある長スパン鉄骨梁のセット方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02128036A true JPH02128036A (ja) | 1990-05-16 |
JP2584020B2 JP2584020B2 (ja) | 1997-02-19 |
Family
ID=17631657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63280911A Expired - Fee Related JP2584020B2 (ja) | 1988-11-07 | 1988-11-07 | 勾配がある長スパン鉄骨梁のセット方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2584020B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018141333A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社竹中工務店 | 建物 |
-
1988
- 1988-11-07 JP JP63280911A patent/JP2584020B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018141333A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社竹中工務店 | 建物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2584020B2 (ja) | 1997-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8336267B2 (en) | Construction frame shear lug | |
JPH02128036A (ja) | 勾配がある長スパン鉄骨梁のセット方法 | |
JP5038686B2 (ja) | 既存建物の耐震補強構造 | |
JP2022130986A (ja) | 滑り免震装置の取り付け方法 | |
JP3581691B2 (ja) | 構造物の水平力緩衝装置の取付け方法および取付け構造 | |
JP2000008323A (ja) | 既設橋梁用支承装置の補修工法 | |
JP2757728B2 (ja) | 構造物用弾性支承体の据付方法 | |
JPS6134535B2 (ja) | ||
JP5356054B2 (ja) | 柱間連結構造 | |
JPH0533533Y2 (ja) | ||
JP2006194036A (ja) | 鉄骨造間柱の鉄筋コンクリート造梁への定着構造 | |
JPS5934570Y2 (ja) | 支承構造 | |
JPS62288205A (ja) | 停車場の乗降場扛上組立工法 | |
SU1747703A1 (ru) | Сборна крепь дл бункеров | |
KR102274245B1 (ko) | 온도 신축 거동 성능이 향상된 교량 구조물 | |
KR102135480B1 (ko) | 철근 연결용 커플러 | |
JPH0517325B2 (ja) | ||
JPH044080Y2 (ja) | ||
JP3358279B2 (ja) | 構造物用弾性支承体及びストッパの据付方法 | |
JPH0320524B2 (ja) | ||
JPS6363681B2 (ja) | ||
JPH11217955A (ja) | 建築物への制震装置の取り付け方法 | |
JP3084242B2 (ja) | プレキャストホロー桁の支承構造 | |
JPH02164932A (ja) | 建物の基礎工法 | |
JP2001064980A (ja) | 建築物の基礎とその施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |