JPH02126828A - 眼科器械 - Google Patents

眼科器械

Info

Publication number
JPH02126828A
JPH02126828A JP63281598A JP28159888A JPH02126828A JP H02126828 A JPH02126828 A JP H02126828A JP 63281598 A JP63281598 A JP 63281598A JP 28159888 A JP28159888 A JP 28159888A JP H02126828 A JPH02126828 A JP H02126828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cornea
alignment
intraocular pressure
curvature
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63281598A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nishio
幸治 西尾
Hiroshi Iijima
飯島 博
▲かつ▼城 堅二郎
Kenjiro Katsuragi
Yoshihiko Hanamura
花村 嘉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP63281598A priority Critical patent/JPH02126828A/ja
Priority to US07/429,290 priority patent/US5033841A/en
Publication of JPH02126828A publication Critical patent/JPH02126828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被検眼の眼圧を非接触で測定できると共に、
被検眼の角膜形状を測定できるよう(;シた眼科器械に
関し、さらに詳しくは角膜形状の測定操作と眼圧測定操
作の容易化を図った角膜形状測定・眼圧測定両用の眼科
器械に関するものである。
(従来の技術) 被検眼の眼圧を非接触で測定する眼圧測定手段としては
、例えば、特公昭54−38437号公報、特願昭59
−242279号、または特公昭62−30768号公
報に開示の眼圧計が知られている。
その特公昭54−38437号公報の装置は、被検眼の
角膜に向けて既知の圧力−時間関数に従って流体として
の空気パルスを放出し、充電的に角膜の圧平状態を検知
して空気パルス(エアバフともいう)の放出開始から角
膜の圧平までの時間間隔を測定し、被検眼の眼圧を測定
するものである。
また、特願昭59−242279号の装置は、被検眼の
角膜に空気パルスを放出し、放出される空気パルスの圧
力を検出すると共に、その圧力をパラメータとして角膜
から°の反射光量を充電的に検出し、角膜が所定の形状
に変形したときの空気パルスの検出圧力から眼圧を測定
するものである。
さらに、特公昭62−30768号公報の装置は、角膜
に一定圧の空気パルスを吹き付けるとともに、角膜に光
束を照射し、空気パルス吹付前後の角膜からの反射光束
の変化量により眼圧を測定するものである。
一方、被検眼の角膜の曲率半径を測定する手段としては
、特願昭61−102800号や特願昭61−3100
09号に開示の角膜形状−画定装置が知られている。こ
れら公報等に開示の装置は、被検眼の角膜にこの被検眼
に臨む対物レンズを介して円環状パターンを投影し、そ
の角膜反射パターン像をエリアCOD等の二次元検出素
子で受光し、そのパターン形状から角膜の曲率半径等を
測定するものである。
このように従来は、被検眼の眼圧の測定と角膜の曲率半
径の測定とは、非接触式眼圧計(トノメータともいう)
と角膜形状測定装置(ケラトメータともいう)という別
々の装置を用いて別々に測定している。
(発明が解決しようとする課題) ところが、トノメータもケラトメータも、それぞれ測定
に際し、被検眼と装置本体とのアライメントを必要とし
、このアライメントに多大の時間と熟練を必要とするた
め、両方の測定を必要とする検眼にあっては、検眼に時
間がかかり、測定者及び被検者双方にとって時間的負担
が増大している。
また、眼鏡店、眼科病院等では、トノメータ及びケラト
メータを別々に購入して、診察室や検眼室に設置するこ
とになるが、経費の面で負担になるばかりでなく検眼ス
ペースの確保の面でも負担となっている。
そこで、眼圧と角膜形状との測定に関し、検眼時間の短
縮と手間の低減、省スペース化と低tIi洛化とを実現
し帰る角膜形状測定・眼圧測定両用の眼科器械が望まれ
るが、角膜形状測定と眼圧測定とでその都度各別にアラ
イメント操作を行なうのは、測定に手間がかかる原因と
なる。
そこで、本発明の目的は、アライメント操作の軽減化を
図り、もって、角膜形状測定と眼圧測定との両方に要す
る全測定時間の短縮化を図ることのできる眼科器械を提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る眼科器械は、上記目的を達成するために、
被検眼に対する装置本体のアライメントを検知するアラ
イメント検知手段と、 該アライメント検知手段のアライメント完了出力に基づ
き自動的に前記被検眼の角膜にリング指標を投影して、
前記角膜に形成されたリング指標f象に基づき角膜の曲
率半径を演算測定する角膜形状測定手段と、 該角膜の曲率半径に関するデータが得られたか否かをチ
ェックするデータチェック手段と、該データチェック手
段と前記アライメント検知手段とに基づき、アライメン
ト完了が継続していることと角膜曲率半径に関するデー
タが得られたこととを条件として、自動的に前記角膜に
向けて流体を放出し、前記角膜を変形させることにより
前記被検眼の眼圧を測定する非接触型の眼圧測定手段と
、を備えている。
(作用) 本発明に係る眼科器械によれば、角膜形状測定手段は、
アライメント検知手段のアライメント完了出力に基づき
、自動的に被検眼の角膜にリング指標を投影し、角膜に
形成されるリング指標像に基づき角膜の曲率半径を演算
測定する。データチェック手段は、角膜の曲率半径に関
するデータが得られたか否かをチェックする。眼圧、m
定手段は、データチェック手段とアライメント検知手段
とに基づき角膜の曲率半径に関するデータが得られたこ
ととアライメント完了が継続していることとを柔性とし
て、角膜に向けて流体を放出し、眼圧を測定する。
(実施例) 以下に、本発明に係わる眼科器械の実施例を図面を参照
しつつ説明する。
第3図は本発明に係わる眼?4器械の光学系の斜視図を
示し、この光学系はアライメント検知手段としてのアラ
イメント光学系1、前眼部観察系2、レチクル光学系3
、リング指標像投影系4から大略構成されている。
アライメント光学系1は、第3図、第4図に示すように
、第1光学系5と第2光学系6とを有する。第1光学系
5は光源としてのLED 7を有する。
そのLED 7は例えば波長760n−の赤外光(第4
図に実線で示す)を射出する。その波長760niの赤
外光はコンデンサレンズ8で集光された壕、アライメン
トillとしての絞り9の開口を通過し、赤外ダイクロ
イックミラー10で反射され、投影レンズ11に導かれ
る。その投影レンズ11は絞り9の開口位置に焦点を有
する。  LED7の赤外光はその投影レンズ11によ
り平行光束とされて、被検眼の角m c i:アライメ
ント指標光として投影される。その角膜Cには、その角
lICにおけるアライメント指標光の反射によって指標
像としての虚flitが形成され第2光学系6は投影レ
ンズ12、赤外ダイクロイックミラー13、ハーフミラ
−14、ミラー15.16、結像レンズ17を有する。
虚像1.を形成する反射光は、第2光学系6の投影レン
ズ12を通って平行光束となった壕、赤外ダイクロイッ
クミラー13、ハーフミラ−14を通過して、ミラー1
5とミラー16との間の結像レンズ17に導かれ、その
結像レンズ17によって前眼部観察系2の一部を構成す
るエリア11:cD18の受光面18aにアライメント
指標像1.′として結像される。
また、第2光学系6にはLED19が設けられている。
そのLED19は、例えば、波長860niの赤外光を
射出する。その波長860n鵠の赤外光はコンデンサレ
ンズ20で集光された壕、アライメント指標としての絞
り21の開口を通過して赤外ダイクロイックミラー13
により反射され、投影レンズ12に導かれる。その投影
レンズ12は絞り21の間口位雪に焦点を有する。LE
D19の赤外光(第4図に破線で示す)はその投影レン
ズ12により平行光束とされて投影され、被検眼の角F
IICにアライメント指標像として虚像12が形成され
る。
第1光学系5にはミラーn、23、結像レンズ24が設
けられ、虚像12を形成する反射光は、第1光学系50
投影レンズ11を通って平行光束とされ、赤外ダイクロ
イックミラー10を通過した徨、ミラー22とミラー2
3との間の結像レンズ24に導かれ、その結像レンズ2
4によってエリアCC018の受光面18aにアライメ
ント指111像12−とじて結像される。
前眼部a*系2は、流体放出ノズル5、対物レンズ2B
、ガラス板27、ハーフミラ−Jl  結1ルンズ29
、可視透過−赤外反射型のダイクロイックミラー30を
有する。第1光学系5、第2光学系6の各光軸01.0
2(第4図参照)と流体放出ノズル25のアライメント
軸@Onとの交点と、角111Cの頂点Pとが一致する
とき、 虚flli+、i*は光軸01.02 上にあ
って、かつ、角111Cの焦点面上に位置しており、エ
リアCCD18の受光面18a上で、指標像11′ 指
標像12′が合致し、このときに正規の基準作動距離と
被検眼とのアライメントが得られる。なお、結像レンズ
17.24による結像光は、ダイクロツクミラー30で
反射され、絞り31を介してアライメント検出手段の一
部を構成するアライメントセンサ32に入射される。
し、チクル光学系3は、光源33、レチクル板34、結
像レンズ35から概略なっている。その光′Jg3:l
は赤外光を出射する。その光R33がら出射された赤外
光はレチクル板34を照明する。そのレチクル板34を
通過した照明光は結像レンズ35に導がれ、ダイクロツ
クミラー30により反射されてエリアccD18に導か
れる。この照明光は、結像レンズ35によってエリアC
C018に円形レチクル(134a(第9a、第9b図
参照)として結像される。
アライメント光学系1は、ここでは、角膜の圧平検出手
段に兼用されている。その角膜の圧平検出には、第1光
学系5のLED 7、コンデンサレンズ8、絞り9の開
口、赤外反射ダイクロイックミラー10、投影レンズ1
1と第2光学系6の投影レンズ12、赤外反射ダイクロ
イックミラー13、ハーフミラ−14、結像レンズ36
、絞り37、圧平センサ38が用いられ、第5図に示す
ように、流体放出ノズル25がら空気パルスが角11C
に放出されて角膜Cが圧平されると、第1光学系5の投
影レンズ11から出射された赤外光は圧平角[lCaに
より平行光束のまま反射され、第2光学系6の投影レン
ズ12に入射し、赤外ダイクロイックミラー13を透過
した後、ハーフミラ−14に導かれ、このハーフミラ−
14で反射されて、結像レンズ36により絞り37の間
口に結像され、その開口を通過した赤外光は圧平センサ
38に結像される。角膜圧平時には、圧平センサ38の
受光光量は愚人となる。
前眼部t!!察系2は、ここでは、角膜形状測定手段の
光学系に兼用され、リング指標像投影系4はその角膜形
状測定手段の光学系として機能し、リング指標1宋投影
系4は、第6図に示すように、光源39、コンデンサレ
ンズ40、円環状パターン41が形成されたパターン板
42かうなっている。  光源39は可視光を発生し、
光R39から出射された可視光はコンデンサレンズ40
で集光され、円環状パターン4]を照明する。円環状パ
ターン41を通過した光束はハーフミラ−28で反射さ
れた後、対物レンズ26により角膜Cに向けて投影され
る。対物レンズ26は、円環状パターン41を被検眼の
略虹彩にの位!に結像するように構成されている。なお
、対物し、ンズ26と結像レンズ29とは共働して、被
検眼の虹彩Kを含む前眼部をCCD1Bに前眼部像とし
て結像させる機能も有し、その前眼部は可視光f!、4
3.43により照明される。
円環状パターン41を通過した光束は標準角膜c。
の自車中心OCOに集束するように投影される。標準角
膜Goにより反射された光束は対物レンズ26、結像レ
ンズ29によりCCD18の受光面18aに結像される
。ここで、対物レンズ26、結1ぶレンズ29は、虹彩
にの位置に結像される円環状パターン41の像とエリア
CC018とが光学的に共役となるように配置されてい
る。角m Coが曲率半径roを有するとき、エリアC
C018に結像される角膜反射パターン@41′は角I
I Coに乱視がない場合、直径り、の円環像として投
影される。被検角膜C′が曲率半径r′(r<rI+)
の場合は、円環状パターン41の角膜反射パターン像4
1′は直径0゛の円環像として投影される。
従って、エリアCCD18に投影された角膜反射パター
ン像41−の大きさを測定することにより、角IICの
曲率半径を測定することができる。また、角膜Cが乱視
を持つときは角膜反射パターン像41 ”は楕円となり
、その長径と短径とを測定することにより、角SCの強
弱両生径線における曲率半径を知ることができ、さらに
、長径又は短径の方向により乱視軸方向を知ることがで
きる。
流体放出ノズル25は角11Cに向けて流体を放出して
その角膜を変形させることにより被検眼の眼圧を測定す
る眼圧測定手段の一部を構成するもので、対物レンズ2
6の光軸と同軸のアライメント軸線Onに同軸に配置さ
れ、ここでは、流体放出ノズル25は対物レンズ2Bの
中心部を貫通してその対物レンズ26に装着されている
。眼圧測定手段は、流体放出系46を備えている。この
流体放出系46は、第7図に示すようにチャンバー室4
4と、ピストン−シリンダ部45とから概略なっている
チャンバー室44は対物レンズ26とガラス板27と筒
体47とで密封形成されている。ピストン−シリンダ一
部45はロータリーソレノイド48、クランクアーム4
9、ロッド50、ピストン51、シリンダー52、パイ
プ53から大略なっている。ロータリーソレノイド48
はクランクアーム49を回転させ、クランクアーム49
はロッド50を介してピストン51を上昇させ、シリン
ダー52内の空気を圧縮する。圧縮空気はパイプ53を
介してチャンバー室44に高圧空気として送気され、チ
ャンバー室44の高圧空気は流体放出ノズル25から角
FICに向けて放出される。なお、流体放出系46は、
ピストン−シリンダ一部45を用いる代りに高圧ボンベ
と電磁弁とを用いる構成としてもよいし、ニアコンプレ
ッサと電磁弁とで構成することもできる。また、チャン
バー室44の筒体47には、チャンバー室44内の空気
圧を測定するための圧力センサ54が取り付けられてい
る。
角膜形状測定手段と眼圧測定手段とは、角膜形状測定値
と眼圧測定値とを得るための制御回路を備えている。第
1図はこの制御ブロック図を示す図であって、この第1
図において、55は演算・制御回路である。
以下、この制御回路の構成をその作用をまじえつつ説明
する。
演算・制御回路55は、まず、ドライバ回路75を介し
て光源33を点灯させると共に、ドライバ回路76を介
してLED7.19を点灯させる。また、 ドライバ回
路77を介して可視光i!!43.43も同時に点灯さ
せる。次に、演算・制御回路55はドライバ74を作動
させ、エリアCCD18を走査する。エリアCCD18
の出力はゲート回路78を介してデイスプレィインター
フェース79に入力され、そのデイスプレィインターフ
ェース79から表示器80に入力され、表示器80には
第9a図に示すように前眼部像に゛、レチクルf134
a、アライメント指標f栄i+’i2’が表示される。
  測定者は表示画面(第9a図)を見ながら図示を略
す架台を上下左右前佳に移動させ、第9b図に示すよう
にアライメント指標f象i+12′がレチクル(134
aの中央で互いに合致するように装置本体を動かす、こ
れにより、アライメント軸線Onは角!IIcの頂点P
と合致し、かつ、所定の作動距離(ワーキングデイスタ
ンス)9(第6図参照)を得る。
アライメントセンサ32の出力Vaはアンプ81で増幅
された後、比較器63で基準値発生回路64がらの基準
出力VCと比較され、比較器63はアライメント調整が
完了するとアライメント完了信号S1を演算・制御回路
55に出力する。これにより、演算・制御回路55はキ
ャラ−フタ回路82を作動させ、デイスプレィインター
フェース79を介して、表示1380i:「アライメン
トOK、の表示をさせる(第2図のステップS1参照)
また、演算・制御回路55はアライメント完了信号S1
を受けて、ドライバ77へのドライブ18号をオフし、
可視光源43.43を消灯する。さらに、演算・制御回
路55はゲート回路78を切換え、エリアC0D18の
出力がA/D変換器83に入力されるように設定すると
共に、キャラクタ回路82により表示器80に角膜形状
測定を意味するr KERATO,を表示させる(第1
0図参照)、そして、演算・制御回路55はドライバ7
3.74(ニドライブ信号を出力する。
これにより、光fi39が点灯されると共に、エリアC
C018の走査が開始される。
被検眼の前眼部は可視光iI!43.43により照明さ
れないので、エリアCCD18には前眼部像が結像され
ず、代りに、光R39が点灯されて円環状パターン41
が被検眼の角膜Cに投影され、対物レンズ26と結fi
tレンズ29とによりエリアCCf118に、円環状パ
ターン41の角膜反射パターン像41′が結f象され、
表示器80には角膜反射パターン像41′が表示される
(第10図参照)。
このとき、エリアCCD18の出力はゲート回路78を
介してA/D変換器83に入力され、A/D変換された
デジタル信号が演算・制御回路55を介してフレームメ
モリ84に入力される。フレームメモ1J84はCCD
18の1フレ一ム分の情報を記憶する。このようにして
、角膜形状に関するデータの取り込みが行われる。
その徨、演算・制御回路55は、前述のフレームメモリ
84に記憶された角膜反射パターン像41′のm像デー
タをスキャンメモリ100に予め記憶されているメモリ
読み出し走査111C1,G2.  ・・・、G1.・
・・(n、  ・・・I  Gnに従って読み出す。メ
モリ読み出し走査11tGi、  G2+  ”’* 
 Gin  ”・+  Gin  ”・+  Gnは、
第12図に示すようにXo−Ya座標系の原点Oを中心
とする放射線状にフレームメモリ84のデータを走査す
る。
そして角膜反射パターン像41′上の点g□9g2゜・
・・1g1.・・・0g1.・・・IgMの座標を得る
演算及び制御回路401は得られた座t3!gt+g2
+・・・1g1.・・・l  gll  ・・・1  
gnから角膜反射パターン像41=の楕円形状を計算す
る。
楕円の長軸(X、軸)の半径S、kが角PACの弱主径
線の曲率半径R1に相当し、短軸(Yk軸)の半f’l
 S v hが強主径線の曲率半径R2に相当し、長軸
の角度θ−1及び短軸の角度θに2が各々強主径線の軸
角度θ2、弱主径線の軸角度θ2に相当する。
x −Y 座標系における楕円の一般式は、Aっ2 +
B、’ +C,u= 1 cos ’  θh I    sin’  θ11+ 6“(2s 、b)・   (2S、・)・として表わ
される。
また角膜反射パターン1象41’の半径Siは角膜Cの
半径をrとし、円環状パターン23の半径をhとし、作
動距離を9、リング指標像投影光学系4、前眼部観察系
2の全体の倍率をβとすると、Sh = Y xβ Y= h x r/211 の関係があるため、(1) 、(2)式からS 、、、
S 、、を求めて(3)式から強主径線の曲率半径rl
は、強主径線の曲率半径r、は、同様に、 として求めることができる。
また、強主径線の軸角度θ1=θL2、弱主径線の軸角
度θ2=051として求められる。こうして求められた
曲率半径rl、r2及び軸角度θ1、θ2はデータメモ
リ101に記憶される(第2図のステップS2参照)。
演算制御回路55はデータチェック手段を有する。
データチェック手段は角膜の曲率半径に関するデータが
得られたか否かをチェックする機能を有する。演算制御
回路55は、角膜の曲率半径r1、r2に関するデータ
とアライメントがその佳も適正であることを条件として
、すなわち、角膜Cの曲率半lr+、r2がflられた
こととアライメント完了が角膜形状測定後も継続してい
ることとをチェックして(第2図のステップS2.33
g照)、次のステップ(第2図のステップS4釡照)に
移行する。
ステップS4では眼圧測定を行なうもので、演算・制御
回路55は可視光源39を消灯して、円環状パターン4
1の投影を停止し、光源43.43を再点燈し、前眼部
を照明する。また、演算・制御回路55はゲート回路7
8を切り替える。これにより、エリアCCD83の出力
はA/D変換器78からデイスプレィインク−フェース
79に切り換えられる。したがって、第8図に示°すよ
うに、表示器80に前眼部fIIK′  レチクル像3
4a、アライメント指標(l i l12−が再び表示
される。
ここで、眼圧1定についてその作用の詳細を説明する前
に、その眼圧測定手段の18号処理系85について説明
する。
f3号処理系85は、アンプ関、87、A/D変換器品
、タイミングコントローラ89、コンパレータ90、カ
ウンタ91を有する。A/D変換器88はアンプ86を
介して入力される圧平センサ38の圧平信号(角膜反射
光量信号)をデジタル信号に変換する機能を有し、タイ
ミングコントローラ89の信号指令によってA/D変撓
を実行する。
コンパレータ90はアンプ87を介して入力される圧力
センサ54の圧力信号と、カウンタ91のカウント数を
D/A変換!392で変換したカウントアナログ信号と
を比較し、コンパレータ90の出力は圧力1s号値がカ
ウントアナログ信号値以上のときHであり、以下のとき
してある。タイミングコントローラ89はコンパレータ
9Gの出力がHのときA/D変換器88を作動させる指
令信号を出力するとともに、このA/D変換器88で変
換されたデジタル18号をRAM93に記憶させる。カ
ウンタ91はコンパレータ90の出力がLからHに変化
するとカウント数を1つ増加させるとともに、このカウ
ント数によりRAM93のアドレスを順次指定する。 
 RAM93は指定されたアドレスにA/D変換器88
でA/D変換されたデジタル信号を記憶する。
ここで、カウンタ91のカウント内容が「0」であると
して、まず、圧力信号の電位が上昇すると、コンパレー
タ90の出力がHとなる。すると、カウンタ91のカウ
ント内容が「1」となる。D/A変撓192はカウンタ
91のカウント内容「1」に対応する信号をD/A変換
してカウントアナログ信号としてコンパレータ90に出
力する0次の時点で、コンパレータ90はそのカウント
アナログ信号と圧力信号とを比較する。このとき、コン
パレータ90の出力がHに変化した0点からD/A変撓
1S92の出力が変化する時点までの空気パルスの圧力
の上昇に相当する圧力信号の電位の上昇はD/A変換器
90の1ビット分σ電位以下となるので、コンパレータ
90の出力は再度りになる。このようにコンパレータ9
0、カウンタ91、D/A変換器92で構成されたルー
プにより、空気パルスの圧力上昇とともにカウンタ91
のカウント数が増加していくので、カウンタ91には空
気パルスの圧力に応じたカウント数が記憶されていくこ
とになる。また、そのカウント数がRAM93のアドレ
スを順次指定するので、そのアドレスと空気パルスの圧
力とが対応する。
次に、眼圧測定について説明する。
角膜曲率半径r+、rtが得られ、アライメント完了が
その徨も継続していると、演算・制御回路55は流体放
出系46のドライバにドライブ信号を出力する。これに
よって、流体放出系46が駆動され、流体放出ノズル2
5から空気パルスを角膜Cに吹き付ける。一方、圧力セ
ンサ38はエアパフの圧力に応じた圧力信号をA/D変
換器88に出力する。コンパレータ90はこの圧力18
号と、D / A変換!392から出力されるカウント
アナログ信号とを比較する。この場合、カウンタ91の
カウント数はリセットされてゼロになっているので、圧
力信号値はカウントアナログ18号値以上となり、これ
により、コンパレータ90の出力はしからHとなってカ
ウンタ91のカウント数が「1」1になる。このカウン
ト数「1」の信号はD/A変換器92によってカウント
アナログ13号に変換されて圧力信号と比較される。こ
のとき、空気パルスの圧力上昇よりも1カウント増加す
るときのD/A変撓l!92の出力が大きくなるように
設定されているので、カウントアナログ18号が圧力1
8号よりも大きくなり、コンパレータ90の出力はHか
ら再度りになる。そして、エアパフの圧力が時間の経過
とともに上昇し、圧力信号がカウントアナログ信号より
も大きくなるごとにカウント数が1づつ増加する。
そして、空気パルスの圧力の増加とともに角膜Cが第6
図に示すように圧平されると、圧平センサ38から出力
される圧平信号が最大となる。その葎、その圧力の増加
とともに角膜が凹状になるので、圧平18号の信号値は
減少する。
他方、タイミングコントローラ89はコンパレータ90
の出力がHoになる毎に指令信号を出力し、A/D変換
器88はその指令信号を受けるごとに圧平センサ38か
ら出力される圧平信号を圧平デジタル信号に変換する。
そして、RAM93はカウンタ91で指定されたアドレ
スに圧平デジタル1言号を第11図に示すように記憶す
る。このアドレスは空気パルスの圧力に対応しているの
で、圧平デジタル信号の最大値を記憶しているアドレス
(AD)が被検眼の眼圧と相関する。このようにして、
眼圧値を得るためのデータが得られる。
次に、演算・制御回路55はRAM93に記憶されてい
る角膜反射光量データを読み出し、各々データを比較し
、最大光量LII#x(第11図参照)が記憶されてい
るアドレスADを知り、ごのアドレス値AOに基づき、
予め定められた眼圧換算式 %式%) という式により眼圧IOPを演算し、求められたIOP
値をデータメモリ101に記憶させる。
以上の角膜形状・眼圧測定結果は、第8図に示すように
表示器80に表示される(第2図のステップS6参照)
、また、以上の各動作は、プログラムメモリ102に記
憶されているシーケンスプログラムに従って実行される
以上、実施例について説明したが、アライメントセンサ
32としては、ポジションセンサ(PSD)、ラインセ
ンサを用いることができ、さらに、前眼部観察系2のエ
リアCCD 18を用いてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば一台の眼科器械を
用いて、被検眼の角膜形状測定と眼圧の測定との両方の
測定ができるようにするに際し、1回のアライメント操
作で角膜形状の測定と眼圧の測定とを自動的に行うこと
ができるようにしたので、アライメント操作による測定
時間の短縮を図ることができるという効果を奏する。ま
た、角膜の曲率半径に関するデータを得た徨、角膜曲率
半径のデータが得られたことをチェックすると共t;、
アライメントが完了していることをチェックしてから、
眼圧測定に自動的に移行する構成としたので、角膜形状
に関するデータが(5られたか否かの不安感を抱くこと
なく眼圧測定に専念できるという効果を奏すると共に、
得られる眼圧に正確さを期待できるという効果を奏する
さらに、角膜形状の測定が先で眼圧測定が徨であるので
、眼圧測定に伴っての角膜変形の復帰を待つことなく、
続けて測定できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る眼科器械の制御回路の要部構成図
、第2図はその角膜形状・眼圧測定のフローチャート、
第3図は本発明に係わる眼科器械の光学系の斜視図、第
4図はそのアライメント光学系の作用を説明するための
光学図、第5図はその圧平検出作用を説明するための光
学図、第6図は角膜形状11!l定の作用を説明するた
めの光学図、第7図は前眼部観察の作用と流体放出系の
構成を示す図、第8図、第9図、第10因は表示器の表
示例を示す図、第11図はnAN193のアドレスと圧
平信号との関係を示す図、第12図は角膜反射パターン
像と読み出し走査線との関係を示す図である。 1・・・アライメント光学系 2・・・前眼部B’tii系 3・・・レチクル投影光学系 4・・・リング指t!■投影系(角膜形状測定手段)1
8・・・エリアCCD (アライメント検知手段)38
・・・圧平センサ 4I・・・円環状バクーン 41′・・・角膜反射パターン像 46・・・流体放出系(II圧測定手段)54・・・圧
力センサ 55・・・演算・制御回路 85・・・眼圧測定手段の信号処理系 S1・・・アライメント完了1月号 第 図 第 図 第 図 第 図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検眼に対する装置本体のアライメントを検知す
    るアライメント検知手段と、 該アライメント検知手段のアライメント完了出力に基づ
    き自動的に前記被検眼の角膜にリング指標を投影して、
    前記角膜に形成されたリング指標像に基づき角膜の曲率
    半径を演算測定する角膜形状測定手段と、 該角膜の曲率半径に関するデータが得られたか否かをチ
    ェックするデータチェック手段と、該データチェック手
    段と前記アライメント検知手段とに基づき、アライメン
    ト完了が継続していることと角膜曲率半径に関するデー
    タが得られたこととを条件として、自動的に前記角膜に
    向けて流体を放出し、前記角膜を変形させることにより
    前記被検眼の眼圧を測定する非接触型の眼圧測定手段と
    、 を備えた角膜形状・眼圧測定両用の眼科器械。
JP63281598A 1988-11-01 1988-11-08 眼科器械 Pending JPH02126828A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281598A JPH02126828A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 眼科器械
US07/429,290 US5033841A (en) 1988-11-01 1989-10-31 Ophthalmological instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281598A JPH02126828A (ja) 1988-11-08 1988-11-08 眼科器械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02126828A true JPH02126828A (ja) 1990-05-15

Family

ID=17641379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63281598A Pending JPH02126828A (ja) 1988-11-01 1988-11-08 眼科器械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02126828A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226621A (ja) * 1990-12-29 1992-08-17 Canon Inc 眼屈折計
JPH06343608A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Canon Inc 角膜形状測定装置
JPH11290270A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Nikon Corp 眼科装置
CN103767680A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 佳能株式会社 眼科装置及眼科控制方法
WO2021226428A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 Vision For Mars Technologies Llc Eye measurement system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666235A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Canon Kk Cornea meter
JPS6083642A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 キヤノン株式会社 眼圧測定装置
JPS63125237A (ja) * 1986-11-15 1988-05-28 キヤノン株式会社 眼科装置
JPS63143030A (ja) * 1986-12-06 1988-06-15 キヤノン株式会社 眼科検査機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666235A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Canon Kk Cornea meter
JPS6083642A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 キヤノン株式会社 眼圧測定装置
JPS63125237A (ja) * 1986-11-15 1988-05-28 キヤノン株式会社 眼科装置
JPS63143030A (ja) * 1986-12-06 1988-06-15 キヤノン株式会社 眼科検査機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226621A (ja) * 1990-12-29 1992-08-17 Canon Inc 眼屈折計
JPH06343608A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Canon Inc 角膜形状測定装置
JPH11290270A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Nikon Corp 眼科装置
CN103767680A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 佳能株式会社 眼科装置及眼科控制方法
WO2021226428A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 Vision For Mars Technologies Llc Eye measurement system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193371B1 (en) Keratometer/pachymeter
US5131739A (en) Ophthalmological instrument for cornea curvature and pressure measurement
US5889576A (en) Ophthalmic apparatus
JP6238551B2 (ja) 眼科装置、眼科装置の制御方法、プログラム
JP3313309B2 (ja) 眼科装置
JP3916482B2 (ja) 眼科装置
JP7073678B2 (ja) 眼科装置
JPS63161934A (ja) 検眼装置
US5033841A (en) Ophthalmological instrument
JP2008080065A (ja) 眼科装置
JP2014209994A (ja) 眼科装置、眼科装置の制御方法、プログラム
JPH01265937A (ja) 眼科器械
JPH02126828A (ja) 眼科器械
JPH01129830A (ja) 自動眼屈折力測定装置
JP2002355219A (ja) 角膜切除データ決定装置及び角膜切除データ決定プログラム
JPH08562A (ja) 眼科機器の位置検出装置
JP2004113405A (ja) 眼特性測定装置
JPH02121624A (ja) 眼科器械
JPH02121622A (ja) 眼科器械
JPH02121621A (ja) 眼科器械
JPH02121623A (ja) 眼科器械
WO2022209991A1 (ja) 眼科装置
JP2003038442A (ja) 角膜形状測定装置
JPH02121625A (ja) 眼科器械
JP2568586B2 (ja) エアパフ型眼圧計