JPH02126564A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPH02126564A
JPH02126564A JP63277294A JP27729488A JPH02126564A JP H02126564 A JPH02126564 A JP H02126564A JP 63277294 A JP63277294 A JP 63277294A JP 27729488 A JP27729488 A JP 27729488A JP H02126564 A JPH02126564 A JP H02126564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
exhaust
air
cell
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63277294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Yuasa
湯浅 琢磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63277294A priority Critical patent/JPH02126564A/ja
Publication of JPH02126564A publication Critical patent/JPH02126564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、特に燃料として水素濃度の高いガスを供給す
る燃料電池発電装置に関するものである。
(従来の技術) 第3図に従来の代表的な燃料電池発電装置のプロセスフ
ロー図を示す。このシステムでは最初から水素濃度の高
い燃料が得られることがら、燃料改質装置は不要である
。また動作圧力が大気圧に近いため、電池の排燃料を燃
焼させた排ガスからブロアを回転させる動力は得られな
い。したがってブロアは電動機により駆動される。
この第3図において、1および2は燃料ブロアおよび空
気ブロアを示し、配管101がらは水素濃度の高い燃料
を供給し、配管201からは酸化剤として空気を供給す
る。燃料および空気は電池3の燃料極31および空気極
32に導かれ、相方の電気化学的反応により電気を発生
する。
電池3で発生した電気を電気的に外部に接続した回路で
消費すると、燃料極31では水素の消費が行なわれ、空
気極32では酸素の消費が行なわれ、そこから排出され
る排燃料ライン102および排空気ライン202中の排
燃料および排空気はそれぞれ水素濃度および酸素濃度の
低いガスとなり、それらの中には電気化学反応により生
成した水蒸気が混入される。
この排燃料および排空気はそれぞれ排燃料再循環ライン
103および排空気再循環ライン203を通して、各々
の再循環ブロア4および5により、電池3の燃料極31
および空気極32の入口に戻されて、未使用の燃料およ
び空気と混合されて再び使用される。その結果、排燃料
ライン102および排空気ライン202中の水素濃度お
よび酸素濃度は、再循環のないときに比べてさらに低く
なって排出される。これらの排燃料および排空気は、特
別に使用する目的がない場合には、圧力を調節する制御
弁41、42を通して大気中に放出される。
一方、電池3を動作に必要な温度に維持するために、電
池内に冷却管33が埋設され、その中を冷却水が通過す
る。電池3を通過した冷却水は、水蒸気分離器6に導か
れて、そこで一部が水蒸気になり、燃料極入口の燃料ガ
スを加湿したり、水処理装置9の脱気用に使用される。
水蒸気分離器6では不足熱量を補うために、電気ヒータ
61や、ボイラなどを内蔵している。また水蒸気分離器
6を出た冷却水は、熱交換器8で所定の温度に調節され
て、ポンプ7により駆動され。
電池3の冷却ラインに入り循環される。この冷却ライン
には水処理装置9から不足の冷却水が供給される。
(発明が解決しようとする課題) このようなシステムにおいては、まず電池3の排燃料が
大気に放出されることによって安全上問題がある。また
、排燃料と排空気を個別の制御弁により切り放すことに
より、電池3内の燃料極31および空気極32の間の極
間差圧が最大燃料または空気の供給圧力まで大きく現わ
れる危険性があり、場合によっては両極間の破壊が起り
、燃料と空気が直接反応して燃焼を引起す恐れがある。
また排燃料の有効な利用もなされないまま捨てられると
いう経済上の問題もある。さらに排燃料および排空気ラ
インの制御弁でラインの圧力を所定値に維持しながら、
電池内の極間差圧を一定値内に抑制する制御を施さなけ
ればならなく、制御の困難性が加わる。
本発明の目的は、電池の極間差圧が過大に現われるのを
抑え、かつ燃焼室で燃焼させてその熱を電池冷却水の加
熱に利用することにより、可燃ガスの放出がなくなり安
全性が高まり、加えてその熱を有効利用することができ
、発電装置の効率向上が期待できる燃料電池発電装置を
提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の燃料電池発電装置は、水素濃度の高いガスを燃
料とし、空気を酸化剤として用い、電気化学的反応によ
り電気と水蒸気を発生する燃料電池発電装置において、
前記電池の燃料極から排出される排燃料と前記電池の電
気極から排出される排空気の少なくとも一部とを同一の
燃焼室に導いて燃焼させ、そこで発生した燃焼熱により
電池冷却水を加熱するよう構成したことを特徴とするも
のである。
(作 用) 本発明においては、電池から排出される排燃料および排
空気を同一の燃焼室に導くことにより、燃焼室内で両排
ガスラインの圧力が自動的に同一になることから、制御
弁による面倒な制御がなくても、電池内の燃料極および
空気極間の極間差圧を電池の排燃料ラインまたは排空気
ラインの圧力損失内に自動的に抑制することができる。
これによって電池の電極間に不用意な力が加わることに
よる破壊を防ぎ、かつ運転が容易になる。
(実施例) 以下、本発明を第1図および第2図に示す実施例を参照
して説明する。両図において第3図と同一符号は同一部
分を示すものであるからその説明は省略する。
第1図に示す本発明の実施例においては、電池3の排燃
料ライン102および排空気ライン202にボイラ10
を設け、このボイラ10の同一の燃焼室11に電池3か
ら排出される燃料と空気の少なくとも一部を導いて燃焼
させて水蒸気を得るように構成したことを特徴とするも
のである。ボイラ10のライン401は、ボイラ10で
発生した水蒸気を水蒸気分離器6に送るものであり、ボ
イラ10のライン403はボイラ10に水を供給するも
のである。また電池3にバイパスライン301.302
を設けて電池への燃料および空気をバイパスさせである
次にこのように構成された本発明の燃料電池発電装置の
作用を説明する。まず起動時には燃料極バイパスライン
301および空気極バイパスライン302を通して燃料
および空気をボイラ10へ導いて燃焼させ水蒸気を得る
。 この水蒸気をライン401を通して水蒸気分離器6
の中の冷却水を昇温し、ポンプ7で循環させながら電池
3を動作に必要な温度まで昇温する。
動作条件が成立したら燃料および空気をライン101お
よび201より導入し、燃料極31および空気極3zの
入口の制御弁21および22を開けて電池3へ導く。電
池3では水素および酸素の消費が行なわれ、排出された
排燃料および排空気はライン102および202を通し
てボイラの燃焼室11へ導かれ、燃焼されてその熱で水
蒸気を発生させる。発生した水蒸気はライン401を通
して水蒸気分離器6へ導かれ、分離内の水を加熱する。
排空気の一部は燃焼を制御するために制御弁23を通し
て大気へ放出される。
このときボイラ10で燃焼に利用される電池からの排空
気には、電気化学反応により電池内で生成した水蒸気が
多量に含まれており、酸素濃度も低下しているので燃焼
温度が低くなり燃焼しにくい。
そこで、排空気ライン202に空気中の水蒸気を除湿す
る分離器を設置したり、あるいはバイパスライン302
を通して酸素濃度の高い空気を追加する方法が考えられ
るが、分離器を設置するとシステムが複雑になり、設備
費も余分にかかる。また空気を追加して酸素過剰率を高
くとると、空気ブロア12を駆動する電力を余分に必要
とする。
そこで、ボイラ10の燃焼室11での燃焼を補助する目
的で、酸化促進剤として燃焼室内に触媒を使用すると、
燃焼温度が低かったり、酸素過剰率が低くても安定した
燃焼を得ることができる。なお酸素過剰率とは次の定義
式によるものである。
次に第2図に示す本発明の他の実施例においては、電池
3からの排燃料および排空気ライン102゜202は、
水蒸気分離器6に付属したボイラ13の燃焼室12に導
かれて燃焼され、その熱により水蒸気分離器6内の電池
冷却水を直接加熱するよう構成したものである。
このとき燃焼室12で燃焼に利用される電池3からの排
空気は、酸素濃度が低下しているので、先の実施例の場
合と同様に燃焼室12内に酸化促進剤として触媒を使用
することにより低い酸素過剰率で安定した燃焼を促すこ
とができる。
さらに第1図および第2図の実施例において、排燃料を
排空気で燃焼させる部分に燃焼を促進する触媒を使用す
ることにより、酸素過剰率を低く抑えることができ、空
気の追加量を減らすことが出来るので、空気供給量を減
らすことができ、空気ブロアの動力を減らすことができ
1発電設備全体の効率向上しこ寄与し、経済的になる。
また、触媒による燃焼は300℃以上1000℃以下の
温度で実現できるのでNOIの発生を低く抑え、環境保
全上有利となる。
なお、これらの発明においては技術的背景のところで述
べたように、必ずしも大気圧に近い圧力で動作するシス
テムに限定する必要はなく、燃料ブロアおよび空気ブロ
アのかわりに、圧縮機を使用するだけで高圧力で動作す
るシステムとしてもそのまま利用できる。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、電池から排出される排燃料
および排空気を同一の燃焼室に導くことにより、燃焼室
内で両排ガスラインの圧力が自動的に同一になることか
ら、制御弁による面倒な制御がなくても、電池内の燃料
極および空気極間の極間差圧を電池の排燃料ラインまた
は排空気ラインの圧力損失内に自動的に抑制することが
でき、電池の電極間に不用意な力が加わることによる破
壊を防ぎ、かつ運転が容易になるという効果がある。
また排燃料を排空気の少なくとも一部とともに燃焼させ
ることにより、可燃ガスの放出がなくなるので安全性が
高まり、かつその燃焼熱を電池冷加水の加熱に利用する
ことにより、分離器内蔵ボイ2の外部燃料を減らしたり
、内蔵ヒータを不要とし、発電装置全体の効率向上とい
う効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃料電池発電装置の一実施例を示す系
統図、第2図は本発明の他の実施例を示す系統図、第3
図は従来の燃料電池発電装置を示す系統図である。 1・・・燃料ブロア    2・・・空気ブロア3・・
・電池       31・・・燃料極32・・・空気
極      33・・・冷却管4・・・燃料極循環ブ
ロア 5・・・空気極循環ブロア6・・水蒸気分離器 
  7・・冷却水循環ポンプ8・・・熱交換器    
 9・・・水処理装置IO・・・ボイラ      1
1・・燃焼室102・・・排燃料ライン 103・・・排燃料再循環ライン 202・・・排空気ライン 203・・排空気再循環ライン 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水素濃度の高いガスを燃料とし、空気を酸化剤として用
    い、電気化学的反応により電気と水蒸気を発生する燃料
    電池発電装置において、前記電池の燃料極から排出され
    る排燃料と前記電池の空気極から排出される排空気の少
    なくとも一部とを同一の燃焼室に導いて燃焼させ、そこ
    で発生した燃焼熱により電池冷却水を加熱するよう構成
    したことを特徴とする燃料電池発電装置。
JP63277294A 1988-11-04 1988-11-04 燃料電池発電装置 Pending JPH02126564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277294A JPH02126564A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277294A JPH02126564A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02126564A true JPH02126564A (ja) 1990-05-15

Family

ID=17581531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63277294A Pending JPH02126564A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02126564A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003226507A (ja) 燃料処理装置の急速始動のための段階化リーン燃焼
JPS61168876A (ja) 燃料電池の作動方式
JP4464594B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP3138118B2 (ja) パッケージ型燃料電池発電装置
JP3548043B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP3104316B2 (ja) 燃料電池発電設備
WO2014006988A1 (ja) 燃料電池発電システム及び燃料電池発電システムの制御方法
JP3986430B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池を用いた水素利用システム
JPH02126564A (ja) 燃料電池発電装置
JP3562378B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池システム
JPH07208200A (ja) タービンコンプレッサ用燃焼装置と燃焼方法
JP2002216808A (ja) 燃料電池用燃料ガス生成装置
JP2741580B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池システム
JPH01183073A (ja) 燃料電池発電装置の運転停止方法
JPH0722045A (ja) 燃料電池発電装置の制御方法
JP4158131B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP7176279B2 (ja) 燃料電池システム
JP7020066B2 (ja) 燃料電池システム
JPH08241722A (ja) 燃料電池発電装置および低負荷時の運転方法
JP2018037328A (ja) 燃料電池システムおよびその動作方法
JP2001226106A (ja) 燃料電池用改質器とその起動方法
JPH05144457A (ja) 燃料電池発電設備
JPH0697618B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH0810601B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JPH0845522A (ja) 燃焼システム