JPH02126462A - ディスクローディング装置 - Google Patents

ディスクローディング装置

Info

Publication number
JPH02126462A
JPH02126462A JP63278693A JP27869388A JPH02126462A JP H02126462 A JPH02126462 A JP H02126462A JP 63278693 A JP63278693 A JP 63278693A JP 27869388 A JP27869388 A JP 27869388A JP H02126462 A JPH02126462 A JP H02126462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
tray
loading tray
disk
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63278693A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinori Ogura
小倉 道詔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63278693A priority Critical patent/JPH02126462A/ja
Publication of JPH02126462A publication Critical patent/JPH02126462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンパクトディスク等の円盤状情報記録媒体を
載置して装置本体内に収納し、演奏読出しを行うデイヌ
クローディング装置に関するものである。
従来の技術 従来、ディスクローディング装置におけるローディング
トレイは、トレイ本体とディスクホルダ及びトレイラッ
クの部分から構成され、ローディングトレイの収納後さ
らにトレイラックが駆動されることに連動してディスク
ホルダが下降し、ディスクが下部に配されたターンテー
ブル上にのると同時に、上方よシディスククランパが下
降してきてディスクをフラングするというものであった
また、ディスクローディング装置の駆動はローディング
モータを通電状態にして動作させる以外になく、不通電
状態では動作させることができないものであった。
以下図面を参照しながら従来のディスクローディング装
置について説明する。
第8図、第9図は従来のダイスクローディング装置の正
面図を示すものであり、第8図はディスクローディング
中の状態であシ、第9図は演奏中の状態である。1は装
置本体であシ、2はローディングトレイである。3はデ
ィスク4を載置しているデイヌクホルダである。6はタ
ーンテーブルであり、6はクランパアーム、7はマグネ
ット等でディスク4をターンテープ/115上へ押しつ
けるクランパである。このクランパアーム6は装置本体
1に回動自在に設けられている。8はトラバースであり
、光ピックアップ(図示せず)、ターンテーブル等によ
り構成され、装置本体1に取付けられている。
また、ローディングモータ(図示せず)および、その駆
動力を減速してローディングトレイ2へ伝達する減速ギ
ア(図示せず)は装置本体1の内部に取付けられている
以上のように構成されたデイヌクローディング装置につ
いて、以下その動作について説明する。
まず、ディスク4をローディングトレイ2に載置し、す
なわちディスクホルダ3に載置してディスクがローディ
ングされる状態(第8図)では、ローディングトレイ2
を構成しているディスクホルダ3は上昇しておシ、クラ
ンパアームeも上昇している。次に、第9図において、
ローディングトレイ2が装置本体1内に収納された後、
ローディングトレイ2と係合していたトレイラック(図
示せず)がさらに装置本体1内に引き込まれる動きと連
動して、ディスクホルダ3が下降し、ディスクホルダ上
のディスク4はターンテープ/115上に降下する。こ
れと同時にクランパアーム6がターンテーブル側に降下
して、ディスク4をクランプする。
コレらの一連の動作は、ローディングモータ(図示せず
)が通電状態にある時のみ可能となる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、トレイラックの駆
動によりディスクホルダを昇降させるための機構がロー
ディングトレイの中に必要であり、ローディングトレイ
がトレイ本体とトレイラック。
ディスクホルダに分割され、トレイラックがトレイ収納
後に駆動されるだめの収納方向のサイズの大型化、また
トレイが分割構造となるためのトレイの強度不足が心配
され、それを補うためのトレイの肉厚化また構成部品が
多くなるなどの欠点があった。またクランパアームにつ
いても、トレイラックの駆動により昇降可能な可動式に
するために片持ちのクランパアーム構造が必要となり、
クランパ着脱時のクランパアームの強度不足、振動の発
生が問題であシ、部品の補強、サイズの大型化、構成部
品の複雑化、コストアップなどの問題があった。
また、一連の動作はローディングモータを電気的に駆動
させなければならないため、サービヌや修理の際に別の
電源装置を用意しなければ分解や動作チエツクができな
いという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑み、ローディングトレイ及びク
ランパアームの構造の簡素化9部品点数削減、コストダ
ウンをはかると共に強度確保、小型化、薄型化をはかる
とともに、ローディングモータを電気的に駆動させなく
ても分解・組立(部、品交換)さらには動作チエ7りが
行えるサービス性に優れたディスクローディング装置を
提供するものである。
課題を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明のディスクローディ
ング装置は、モータにより駆動されるローディングトレ
イと、このモータにより選択的に駆動されトラバースを
昇降させる昇降部材と、前記ローディングトレイの駆動
と昇降部材の駆動とを選択的に切替える駆動制御レバー
とを備え、ローディングトレイの移動中は駆動制御レバ
ーが昇降部材の移動を規制し、ローディングトレイの収
納後は昇降部材の移動規制を解除してトラバースを昇降
させるようにするとともに、ローディングモータからロ
ーディングトレイへ駆動力を減速して伝達する減速ギア
を装置本体よりわずかに露出する位置に設けたものであ
る。
作  用 本発明は上記した構成によって、ローディングトレイ収
納後に駆動制御レバーによる切換えKよシ昇降部材が駆
動され、トラバースがディスク面方向に上昇されること
によりディスクがターンテーブルとクランパ間でクラン
プされ、ディスク演奏状態となるものである。従って従
来の問題点であるディスク昇降のためにローディングト
レイを分割構造にする必要がなくなると共に、クランパ
アーム昇降も必要なくなる。すなわちローディングトレ
イ及びクランパアームの構造の簡素化1部品点数削減、
コストダウンがはかれると共に強度が確保でき、さらに
小型化、薄型化ができる。
さらにローディングモータを電気的に駆動させなくても
、装置本体から露出した減速ギアを指で手動回転させる
ことで一連の動作が完了するため、サービス時の分解組
立や動作チエツクが可能であシ、別の電源装置を用意す
るというような無駄をなくすことができる。
実施例 以下本発明の一実施例のディスクローディング装置につ
いて図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明のディスクローディング装置のローディ
ングトレイ排出状態を示すものである。
第1図において、11は装置本体であり、12はローデ
ィングトレイ、13はディスクである。ローディングト
レイ12はガイドピース14a〜14fによりガイドさ
れて装置本体11に収納される。
15はローディングモータであり、16はモータギア、
17は減速ギアA118は減速ギアBである。
減速ギアB18の大径ギア部は装置本体11よりわずか
に露出しており、装置本体11の外から指で回すことが
できる。
19は駆動ラックであり、減速ギアB18の小径ギア部
とかみ合っている。19の駆動ラックはローディングト
レイ12の裏面側をスライドすると共に、駆動ギア20
が設けられている。駆動ギア20はローディングトレイ
12の裏面に形成されたトレイラック12aとかみ合っ
ている。
第2図は本装置のディスクローディング中の状態を示し
た正面図であシ、第1図、第2図において、21はトラ
バースである。22は光学信号読取りのための光ピック
アップであり、23はターンテーブル、24はターンテ
ーブル回転のためのヌビンドルモータである。トラバー
ス21はo−ディングゴム25を介して、軸26を回動
中心とした片持ちの回動部材27上に載置されている。
回動部材27の回動端部には昇降ピン28がカシメられ
ておシ、昇降部材29と保合している。昇降部材29に
形成されたラック部は前述の駆動ギア20ともかみ合っ
ておシ、装置本体11上をスライドすると共に、昇降ピ
ン28と保合する部分に設けられた斜面部により回動部
材27と昇降させる。30は駆動制御レバーであり、付
勢ばね31により反時計方向に付勢されている。駆動制
御レバーに一体に形成されたロック部30a及びsob
はそれぞれ昇降部材29に形成されたラック部及びトレ
イラック12aと保合するようになっている。
32はクランパであり、装置本体11上のクランパアー
ム11a上に回転可能の状態で保持されており、ディス
ク13をターンテーブル23上でクランプする。33は
ローディングトレイの収納検出スイッチであり、34は
排出検出スイッチである。
以上のように構成されたディスクローディング装置につ
いて、以下第1図〜第6図を用いてその動作を説明する
まず第3図、第4図はローディングトレイを装置本体内
に収納した状態の平面図であシ、内部構成部品を表わし
た図である。第3図はディスククランプ前、すなわちト
ラバースが上昇していない状態であシ、第4図はトラバ
ースが上昇してデイヌククランプされた状態である。第
5図は第4図の状態の正面図、第6図は第4図の状態の
側面図、第7図は装置本体の外へ減速ギアが露出した状
態を示す斜視図である。
第1図において、引き出されたローテ゛イングトレイ1
2上にディスク13を載置してトレイ引込み操作をさせ
ると、ローディングモータ15が回転し、モータギア1
6により減速ギアA17及び減速ギアB18を介して駆
動ラック19が装置本体11側へ引き込まれる。この時
、駆動ラック19上の駆動ギア20は駆動ラックと共に
回転しながら装置本体側へ動くが、この駆動ギア20と
かみ合ったトレイラック12aと昇降部材29に形成さ
れたラック部のうち、昇降部材29のラック部は昇降部
材29が駆動制御レバー30によりスライドできないよ
うにロックされているため、動かない。従って駆動ラッ
ク19が動くことにより駆動ギア20が回転しながらト
レイラック12aを装置本体側へ引き込み、すなわちロ
ーディングトレイ12が引き込まれる。
第3図において、まずローディングトレイ12が装置本
体11内に引き込まれた状態では、駆動ラック19が図
の位置まで引き込まれ、駆動ギア20の中心軸20aが
駆動制御レバー30の先端斜面部30cを押すことによ
り駆動制御レバー30が付勢ばね31に抗して時計方向
に回され、駆動制御レバー3oに形成されたロック部3
0 aと昇降部材29の保合がはずれ、昇降部材のロッ
クが解除される。同時に駆動制御レバー3oに形成され
たロック部sobがトレイラック12aと係合し、ロー
ディングトレイ12がロックされる。この状態では第2
図の正面図に示すごとく、トラバース21はまだディス
ククランプの状態にはなっていない。すなわちトラバー
ス21が載置された回動部材27の回動端部の昇降ビン
28は昇降部材29がまだ駆動されていないために持ち
上げられた位置にきていない。
次に第4図、第5図、第6図について説明を行う。第3
図の状態からさらにローディングモータ15が回転する
と、減速ギアB18により駆動ラック19が駆動される
ことにより、ローディングトレイ12がロックされてい
るためにこんどは昇降部材29が駆動ギア2oにより駆
動される。昇降部材29は収納検出スイッチ33を押す
位置まで移動して停止する。すなわち第6図の側面図に
おいて、昇降部材29が移動することにより、昇降部材
に設けられた斜面部29aと係合した回動部材270回
動端部の昇降ビン28が斜面部29aにより持ち上げら
れる。第6図にその正面図を示すが、ターンテーブル2
3によりディスク13が持ち上げられ、ディスク13は
ローディングトレイ12から離れる。さらにディスク1
3がクランパ32を持ち上げる位置まで移動してクラン
プさレルト共に、クランパ32はクランパ7−ム11a
から離れディスク13と共に回転する。
次に第7図について説明を行う。これまで説明してきた
動作はローディングモータ16が電気的な駆動力を得て
回転する場合を例にあげてきたが、本装置は電気的な駆
動力がなくても一連の動作を行うことができる。すなわ
ち減速ギアB1sの大径ギア部外周付近にローレット帯
41を設けて装置本体11かられずかに露出させ、ロー
レット帯41を指でX方向に回わすとローディングトレ
イ12を2方向に動作させることができる手動機構を備
えている。また、減速ギアB18の露出部は製品本体へ
搭載するときにトレイ飾り42をローディングトレイ1
2に嵌入させて外観上は見えなくなるよう構成している
以上ディスクが収納されてクランプされるまでの動作説
明を行ったが、ディスク排出の動作については収納とは
全く逆の順序で行われる。
以上のように本実施例によれば、モータにより駆動され
るローディングトレイと、このモータにより選択的に駆
動されトラバースを昇降させる昇降部材と、前記ローデ
ィングトレイの駆動と昇降部材の駆動とを選択的に切替
える駆動制御レバーとを備え、ローディングトレイ移動
中はこの駆動制御レバーが昇降部材の移動を規制し、ロ
ーディングトレイ収納後は昇降部材の移動規制を解除し
てトラバースを昇降させるようにすることにより、ディ
スクをクランプした演奏状態とすることができ、デイヌ
ク昇降のためにローディングトレイを分割構造にする必
要がなくなると共に、クランパアームの昇降も必要なく
なシクランパアーム部を固定部材とすることができる。
また、モータを駆動できない場合でも減速ギアの一部が
装置本体から露出しているため手動によるディスク収納
および排出動作が可能である。
なお、本実施例ではクランパアーム11aを装置本体1
1と一体構成の片持ち固定部材としたが、さらにクラン
パアーム部の強度を上げるために装置本体の両側端部に
両持ちの固定部材を取付ける方式としてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、モータにより駆動されるローデ
ィングトレイと、このモータにより選択的に駆動されト
ラバースを昇降させる昇降部材と、前記ローディングト
レイの駆動と昇降部材の駆動とを選択的に切替える駆動
制御レバーとを備え、ローディングトレイの移動中は駆
動選択レバーが昇降部材の移動を規制し、ローディング
トレイの収納後は昇降部材の移動規制を解除してトラバ
ースを昇降させるようにすることにより、ディスク昇降
のためにローディングトレイを分割構造にする必要なく
、またクランパアームの昇降機構も必要なくしてディス
クをクランプし演奏状態とすることができる。従って、
ローディングトレイ、クランパアーム部の小型化、薄型
化1強度アップ及び部品点数削減、コストダウンがはか
られるとともに、減速ギアを手動回転することで一連動
作が全て行えるため、モータを電気的に駆動させる手段
のない場合でも分解・組立はもちろん動作チエツクまで
行えるサービス性に優れたディスクローディング装置と
して大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるディスクローディング
装置のローディングトレイ排出状態の平面図、第2図は
ディスクローディング中の正1、第3図はローディング
トレイは収納されているがトラバースは上昇していない
状態の内部構成部品を示す平面図、第4図は第3図の状
態からトラバースが上昇して演奏状態となった平面図、
第5図は第4図の正面図、第6図は第4図の側面図、第
ング装置のディスクローディング中の正面図、第9図は
ディスク収納後のディスクがクランプされた演奏状態を
示す正面図である。 12・・・・・・ローディングトレイ、13・・・・・
・ディスク、15・・・・・・ローディングモータ、1
8・・・・・・減速ギア、21・・・・・・トラバース
、22・・・・・・光ピックアップ、23・・・・・・
ターンテーブル、29・・・・・・昇降部材、30・・
・・・・駆動制御レバー 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名筆 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスクを載置して装置本体への出入れを行うローディ
    ングトレイと、前記ローディングトレイを駆動するロー
    ディングモータと、前記ローディングモータから前記ロ
    ーディングトレイへ駆動力を減速して伝達するとともに
    装置本体から形状の一部が露出する位置に設けた減速ギ
    アと、光ピックアップ及びターンテーブルにより形成さ
    れたトラバースと、前記ローディングモータにより駆動
    され前記トラバースを昇降させる昇降部材と、前記ロー
    ディングトレイの駆動と前記昇降部材の駆動とを選択的
    に切替える駆動制御レバーとを備え、前記ローディング
    モータが不通電状態にあっても前記減速ギアを手動回転
    させることで、前記ローディングトレイの移動中は前記
    駆動制御レバーが前記昇降部材の移動を規制し、前記ロ
    ーディングトレイ収納後は前記昇降部材の移動規制を解
    除してトラバースを昇降させるよう構成したことを特徴
    とするディスクローディング装置。
JP63278693A 1988-11-04 1988-11-04 ディスクローディング装置 Pending JPH02126462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278693A JPH02126462A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 ディスクローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278693A JPH02126462A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 ディスクローディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02126462A true JPH02126462A (ja) 1990-05-15

Family

ID=17600861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63278693A Pending JPH02126462A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 ディスクローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02126462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04360060A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクチェンジャー装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04360060A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクチェンジャー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100192194B1 (ko) 디스크 플레이어
JPH04221455A (ja) ディスクマガジン着脱装置
KR100383132B1 (ko) 디스크 장치
JPH02126462A (ja) ディスクローディング装置
JPH01176363A (ja) ディスクローディング装置
US6574179B2 (en) Disk adapter carried away from a mounted disk
JP2712223B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH01176362A (ja) ディスクローディング装置
JP2693030B2 (ja) ディスクプレーヤ
WO2004100146A1 (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH0519779B2 (ja)
JPH07153161A (ja) ディスク装置
JPH01134749A (ja) ディスクプレーヤ
KR100333597B1 (ko) 디스크구동장치
JPS6310500B2 (ja)
JP3156424B2 (ja) ディスクローディング装置
EP0950243A1 (en) Cd changer with a driving mechanism operated by a single driving source
KR20000027123A (ko) 디스크 구동장치
US20030053402A1 (en) Disk clamper, recording and/or playback apparatus and method for loading inserted recording medium
KR100202047B1 (ko) 디스크플레이어의픽업구동기구
JP2936945B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPH10112118A (ja) ディスク再生装置
KR950010965B1 (ko) 콤팩트 디스크 오토체인저 플레이어
JPS61210557A (ja) デイスク再生装置
JP2630848B2 (ja) ディスクプレーヤのディスククランプ機構