JPH02124773A - 表面酸化物層を有する窒化アルミニウム焼結体とその製造方法 - Google Patents
表面酸化物層を有する窒化アルミニウム焼結体とその製造方法Info
- Publication number
- JPH02124773A JPH02124773A JP63277007A JP27700788A JPH02124773A JP H02124773 A JPH02124773 A JP H02124773A JP 63277007 A JP63277007 A JP 63277007A JP 27700788 A JP27700788 A JP 27700788A JP H02124773 A JPH02124773 A JP H02124773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sintered body
- aluminum nitride
- nitride sintered
- oxide layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims abstract description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 45
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 32
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims abstract description 21
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 9
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 9
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 30
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 30
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 abstract description 27
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 136
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 54
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 47
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 18
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- BYFGZMCJNACEKR-UHFFFAOYSA-N Al2O Inorganic materials [Al]O[Al] BYFGZMCJNACEKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 5
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 4
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCEXQRKSUSSDFT-UHFFFAOYSA-N [Mn].[Mo] Chemical compound [Mn].[Mo] PCEXQRKSUSSDFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052768 actinide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001255 actinides Chemical class 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N calcium;oxido(oxo)alumane Chemical compound [Ca+2].[O-][Al]=O.[O-][Al]=O XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 2
- -1 rare earth molybdenum oxide Chemical class 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQWCQFCZUNBTCM-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-(3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methylphenyl)sulfanyl-4-methylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(SC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O MQWCQFCZUNBTCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- 241001133287 Artocarpus hirsutus Species 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical compound [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000516 activation analysis Methods 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010180 surface X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 150000003748 yttrium compounds Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/52—Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/4505—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
- C04B41/455—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application the coating or impregnating process including a chemical conversion or reaction
- C04B41/4556—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application the coating or impregnating process including a chemical conversion or reaction coating or impregnating with a product reacting with the substrate, e.g. generating a metal coating by surface reduction of a ceramic substrate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明は、集積回路等に使用される高熱fム導率の絶縁
J、’i仮として適した、窒化アルミニウム焼結体とそ
の製造方法に関するものである。
J、’i仮として適した、窒化アルミニウム焼結体とそ
の製造方法に関するものである。
[従来の技術1
窒化アルミニウム(AlN)は、優れた耐熱性、機械的
強度、電気的絶縁性をもち、かつ高い熱伝導率をもつ材
料であり、集積回路等の絶縁基板としての用途が期待さ
れている。しかし、AINは金属との濡れ性が悪く、導
電回路を形成するメタライズ層を形成しようとしても、
良好な接合を生じさせるのが困難であった。
強度、電気的絶縁性をもち、かつ高い熱伝導率をもつ材
料であり、集積回路等の絶縁基板としての用途が期待さ
れている。しかし、AINは金属との濡れ性が悪く、導
電回路を形成するメタライズ層を形成しようとしても、
良好な接合を生じさせるのが困難であった。
この1!3ノ題を解決するために、さまざまな方法が考
案されてきた。まず、増田ら(特開昭50−75208
号)は、AIN表面を酸化させながらメタライズを行う
ことを考案した。特にメタライズペースト中に酸化物粉
末を混合しておき、高温でこの酸化物とAINを反応さ
せ、八p20.あるいはMn0・120、などのスピネ
ル相を生成させ、この酸化物生成/(’7を介して八1
oやWの金属層を形成する方法について開示している。
案されてきた。まず、増田ら(特開昭50−75208
号)は、AIN表面を酸化させながらメタライズを行う
ことを考案した。特にメタライズペースト中に酸化物粉
末を混合しておき、高温でこの酸化物とAINを反応さ
せ、八p20.あるいはMn0・120、などのスピネ
ル相を生成させ、この酸化物生成/(’7を介して八1
oやWの金属層を形成する方法について開示している。
しかしこの場合、酸化物は均一な層状には形成されず、
メタライズ層中にも酸化物が残存するために、AlNと
酸化物JILJまたはメタライズ層との接着強度、ある
いはメタライズ層の電気的特性の2点において、満足で
きるらのは得られていなかった。接着強度の値は平方m
mあたり1.5kg程度で十分高い値ではなかった。
メタライズ層中にも酸化物が残存するために、AlNと
酸化物JILJまたはメタライズ層との接着強度、ある
いはメタライズ層の電気的特性の2点において、満足で
きるらのは得られていなかった。接着強度の値は平方m
mあたり1.5kg程度で十分高い値ではなかった。
米屋ら(f、)公明58−11390号)は、焼結AI
N基体の表面にSi、Al、My、Ca、Feの酸化物
の少なくとも一種からなる金属酸化物層を介して、Mo
、Mn、Wの少なくとも一種からなる金属層を設けたの
ち、焼成する方法を開示している。AIN表面に酸化物
層を形成する方法としては、シリコーン+31脂の塗布
や、コロイグルシリカの吹き付け、5in2のスバフタ
ー法による付着、CVDによるSi膜の形成ののち、い
ずれの場合も空気中で加熱してAINと反応サセ、Al
2O)−3io 2ノ層を設けている。Al、Si以外
の酸化物については、列挙はしであるが、実施例は示さ
れておらず、これらのうちのどの酸化物層が強固な接着
強度を与えるかは明確には示されておらず、また、これ
らの実施例では、AIN表面に塗布などの方法で添加物
の層を設け、その後空気中で加熱処理しているので、工
程数が多くなっており、また必ずしも生成層が均一には
生じない可能性もある。接着強度については、100−
300ky/c+a2(1−3ky/m1m”)であり
、十分な強度とはいえない値であった。
N基体の表面にSi、Al、My、Ca、Feの酸化物
の少なくとも一種からなる金属酸化物層を介して、Mo
、Mn、Wの少なくとも一種からなる金属層を設けたの
ち、焼成する方法を開示している。AIN表面に酸化物
層を形成する方法としては、シリコーン+31脂の塗布
や、コロイグルシリカの吹き付け、5in2のスバフタ
ー法による付着、CVDによるSi膜の形成ののち、い
ずれの場合も空気中で加熱してAINと反応サセ、Al
2O)−3io 2ノ層を設けている。Al、Si以外
の酸化物については、列挙はしであるが、実施例は示さ
れておらず、これらのうちのどの酸化物層が強固な接着
強度を与えるかは明確には示されておらず、また、これ
らの実施例では、AIN表面に塗布などの方法で添加物
の層を設け、その後空気中で加熱処理しているので、工
程数が多くなっており、また必ずしも生成層が均一には
生じない可能性もある。接着強度については、100−
300ky/c+a2(1−3ky/m1m”)であり
、十分な強度とはいえない値であった。
rfJ中ら(I++f公昭5公明34156号)は、A
INA面をアルミナ結晶で被覆した焼結体を開示してい
るが、これは切削工具などの耐熱あるいは耐摩耗などの
用途に開発されたもので、ある程度の接着強度を持って
いると考えられるが、明確ではない。高純度のApNと
アルミナの接着は困難であり、この場合のJ−j体例で
、ある程度良好な接着が得られているのは、この人1N
がMo、Wを金属あるいは炭化物の形において含んでい
るためと考えられるが、この添加物の存在のために、熱
伝導率は0.09cal/cIfl・sec ・”C(
37,6w/m ・’K)と低いものになっている。
INA面をアルミナ結晶で被覆した焼結体を開示してい
るが、これは切削工具などの耐熱あるいは耐摩耗などの
用途に開発されたもので、ある程度の接着強度を持って
いると考えられるが、明確ではない。高純度のApNと
アルミナの接着は困難であり、この場合のJ−j体例で
、ある程度良好な接着が得られているのは、この人1N
がMo、Wを金属あるいは炭化物の形において含んでい
るためと考えられるが、この添加物の存在のために、熱
伝導率は0.09cal/cIfl・sec ・”C(
37,6w/m ・’K)と低いものになっている。
右肩ら(特開昭60−178687号)は、メタライズ
用の導電ペーストに酸化銅を加えたものを用いると、ペ
ーストの焼成時にAlNとの界面にCuとAlの複合酸
化物層が生成し、良好な接着が生じるとしている。ただ
し、この場合の複合酸化物層は均一には生じず、またメ
タライに層中にも酸化物が存在して電気的特性を低下さ
せる問題があり、さらに、この場合に用いられている導
電ペーストは、A g−P d系の高価な材料であり、
経済的にきわめて不利な方法である。また、この方法で
得られた接着強度は、1.0〜1.8ky/mm”と十
分高い値とはいえなかった。
用の導電ペーストに酸化銅を加えたものを用いると、ペ
ーストの焼成時にAlNとの界面にCuとAlの複合酸
化物層が生成し、良好な接着が生じるとしている。ただ
し、この場合の複合酸化物層は均一には生じず、またメ
タライに層中にも酸化物が存在して電気的特性を低下さ
せる問題があり、さらに、この場合に用いられている導
電ペーストは、A g−P d系の高価な材料であり、
経済的にきわめて不利な方法である。また、この方法で
得られた接着強度は、1.0〜1.8ky/mm”と十
分高い値とはいえなかった。
安楽ら(特開昭60−178688号)は、AINのみ
からなる焼結体の金属に対する濡れは悪いが、イツトリ
ウム、希土M金属、アルカリ土類金属の少なくとも一種
を含有するAIN焼結体の濡れは良好であることを見い
出している。しかし、接着強度については、1.4〜3
.2ky/noo2程度で十分高い値とはいえず、特に
この後の工程でろう付けや高温半田付けを行う場合、高
温における接着強度や熱膨張差による応力の問題が生じ
、接着がとれてしまうことが往々にして起こるという問
題があった。
からなる焼結体の金属に対する濡れは悪いが、イツトリ
ウム、希土M金属、アルカリ土類金属の少なくとも一種
を含有するAIN焼結体の濡れは良好であることを見い
出している。しかし、接着強度については、1.4〜3
.2ky/noo2程度で十分高い値とはいえず、特に
この後の工程でろう付けや高温半田付けを行う場合、高
温における接着強度や熱膨張差による応力の問題が生じ
、接着がとれてしまうことが往々にして起こるという問
題があった。
中firli ラ(vf開昭61−183189号)は
、AfN表面にS i、N 4を被覆し、さらにその上
に金属を被覆し、金属とS i、N 、中のSiを反応
させてメタライズする方法を開示しているが、この方法
は工程が繁雑であり、特にS izN 4を被覆し強固
な接着強度を達成するのは困難である。
、AfN表面にS i、N 4を被覆し、さらにその上
に金属を被覆し、金属とS i、N 、中のSiを反応
させてメタライズする方法を開示しているが、この方法
は工程が繁雑であり、特にS izN 4を被覆し強固
な接着強度を達成するのは困難である。
佐原ら(特開昭62−197372号)は、AffiN
の焼結前駆体に、Mo、W、Taおよびそれらの一種も
しくは二種以上を含有する化合物の群から選ばれる少な
くとも一種と、第■族元素、第1t/a族元素、希土類
元素、アクチノイド系元素およびそれらの一種もしくは
二種以上を含有する化合物の群から選ばれる少なくとも
一種を含むペーストを塗布し、全体を同時に焼結する方
法を開示している。しかし、この方法では、接着強度は
比較的良好であっても、焼結中の物質移動が著しく、回
路のパターンを設計どおり形成させたり、回路の電気抵
抗を十分低く抑えるのが困難である。
の焼結前駆体に、Mo、W、Taおよびそれらの一種も
しくは二種以上を含有する化合物の群から選ばれる少な
くとも一種と、第■族元素、第1t/a族元素、希土類
元素、アクチノイド系元素およびそれらの一種もしくは
二種以上を含有する化合物の群から選ばれる少なくとも
一種を含むペーストを塗布し、全体を同時に焼結する方
法を開示している。しかし、この方法では、接着強度は
比較的良好であっても、焼結中の物質移動が著しく、回
路のパターンを設計どおり形成させたり、回路の電気抵
抗を十分低く抑えるのが困難である。
また、佐原ら(特開昭62−197373号)は、AI
N表面に酸化アルミニウム層を形成させたのち、MOl
M n、Tiから選ばれた少なくとも一種を含むメタラ
イ;C:層を形成する方法を開示している。この酸化ア
ルミニウム層を形成する時に、AlNとの密着性を最も
高くするには、酸化加熱する方法がよいとしているが、
この方法を実際に用いると、形成される酸化物層が酸化
アルミニウムだけからなる場合には、Al.Nとの接着
はきわめて弱く、実施例に示されているように、酸化物
がYAG相を含む場合にある程度の接着強度が生じるも
のと考えられる。このようにある程度の接着強度を生じ
させるためには、高価な添加物であるイツトリウム化合
物を用いる不利があり、また得られる接着強度も3〜4
ky/mm’のデータが示されており、必ずしも十分
高い値とはいえない。
N表面に酸化アルミニウム層を形成させたのち、MOl
M n、Tiから選ばれた少なくとも一種を含むメタラ
イ;C:層を形成する方法を開示している。この酸化ア
ルミニウム層を形成する時に、AlNとの密着性を最も
高くするには、酸化加熱する方法がよいとしているが、
この方法を実際に用いると、形成される酸化物層が酸化
アルミニウムだけからなる場合には、Al.Nとの接着
はきわめて弱く、実施例に示されているように、酸化物
がYAG相を含む場合にある程度の接着強度が生じるも
のと考えられる。このようにある程度の接着強度を生じ
させるためには、高価な添加物であるイツトリウム化合
物を用いる不利があり、また得られる接着強度も3〜4
ky/mm’のデータが示されており、必ずしも十分
高い値とはいえない。
さらに、佐原ら(特開昭62−197374号)は、A
INの表面に、Mo、W、”r’a(f:tS−の群)
のうち少なくとも一種、ならびに第■族元素、第■a族
元素、希土類元素、アクチノイド元素<rs二の群)の
少な(とも一種を含むメタライズ層を形成させた焼結体
を開示している。実際にAlNとの濡れ性を向上させる
のに役立っているのは、第二の群の成分であッテ、実施
例テ1.t、TiN、TiO2、AIN(7)記載があ
る。メタライX層中にはTiNあるいはAINの結晶相
として存在するようになるものである。AIN焼結体と
良好な接着を得るには、がなりの量の第二の群の成分を
加えなければならず、実際、実施例における第一群の添
加物と第二群の添加物の比は、65/35〜35/65
の範囲であって、第二群の添加物が非常に多い、このた
め電気的特性を悪化させ、特に抵抗を太き(してしまう
欠点がある。
INの表面に、Mo、W、”r’a(f:tS−の群)
のうち少なくとも一種、ならびに第■族元素、第■a族
元素、希土類元素、アクチノイド元素<rs二の群)の
少な(とも一種を含むメタライズ層を形成させた焼結体
を開示している。実際にAlNとの濡れ性を向上させる
のに役立っているのは、第二の群の成分であッテ、実施
例テ1.t、TiN、TiO2、AIN(7)記載があ
る。メタライX層中にはTiNあるいはAINの結晶相
として存在するようになるものである。AIN焼結体と
良好な接着を得るには、がなりの量の第二の群の成分を
加えなければならず、実際、実施例における第一群の添
加物と第二群の添加物の比は、65/35〜35/65
の範囲であって、第二群の添加物が非常に多い、このた
め電気的特性を悪化させ、特に抵抗を太き(してしまう
欠点がある。
もう1つ、佐原ら(特開昭62−197375号)は、
Mo。
Mo。
W、Taのうち1つと、Al2Nの焼結に用いた焼結助
剤とを含むメタライX層を形成させたl’N焼結体を開
示している。この場合Mo、W、Taへ添加される焼結
助剤の量は15〜35wt%でかなり多く、電気的な特
性を悪くしている可能性が高い。
剤とを含むメタライX層を形成させたl’N焼結体を開
示している。この場合Mo、W、Taへ添加される焼結
助剤の量は15〜35wt%でかなり多く、電気的な特
性を悪くしている可能性が高い。
しかも実施例に記載されているのは高価なイツトリウム
系の助剤(Y 20 、、 Y Cl、)だけであり、
経済的に難がある。
系の助剤(Y 20 、、 Y Cl、)だけであり、
経済的に難がある。
水野谷ら(特開昭62−197376号)は、Ti%Z
r、11rを含む合金からなるメタライズ層を用いたA
IN基板を開示しているが、この場合の接着強度につい
ては、実施例で単に2 ky/mm2以上としているだ
けで、定量的なデータが記されておらず、十分なもので
はないと考えられる。
r、11rを含む合金からなるメタライズ層を用いたA
IN基板を開示しているが、この場合の接着強度につい
ては、実施例で単に2 ky/mm2以上としているだ
けで、定量的なデータが記されておらず、十分なもので
はないと考えられる。
笹目ら(特開昭62−216979号、特開昭62−2
16983号)は、AfN焼結体表面をアルカリ水溶液
などで腐食し、その上にアルコキシドなどを塗布したの
ち焼結してガラス層を形成させ、その後メタライズ層を
設けたものを開示している。比較的良好な接着を達成し
ているが、工程数が非常に多く、経済的に作製しうる構
成ではない。
16983号)は、AfN焼結体表面をアルカリ水溶液
などで腐食し、その上にアルコキシドなどを塗布したの
ち焼結してガラス層を形成させ、その後メタライズ層を
設けたものを開示している。比較的良好な接着を達成し
ているが、工程数が非常に多く、経済的に作製しうる構
成ではない。
さらに、笹目ら(特開昭63−17279号)は、希土
類モリブデン複合酸化物を含有するモリブデンペースト
、またはモリブデン−マンガンペーストをAIN焼結体
表面に塗布し、焼成してメタライズ層を作製する方法を
開示している。この方法は、工程が簡単で良好な接着強
度が得られている点で、優れたちのであるが、使用され
る希土類モリブデン酸化物は、高価なものであり、しが
もペーストとして用いるのに必要な十分細かいものを作
製するのは困難で、経済的に不利である。
類モリブデン複合酸化物を含有するモリブデンペースト
、またはモリブデン−マンガンペーストをAIN焼結体
表面に塗布し、焼成してメタライズ層を作製する方法を
開示している。この方法は、工程が簡単で良好な接着強
度が得られている点で、優れたちのであるが、使用され
る希土類モリブデン酸化物は、高価なものであり、しが
もペーストとして用いるのに必要な十分細かいものを作
製するのは困難で、経済的に不利である。
またさらに、笹目ら(特開昭63−69787号)は、
酸化カルシウム、硝酸力ルシクムおよび炭酸カルシウム
の少なくとも一種の粉末と、酸化アルミニウム粉末とを
含有するモリブデンペースト又はモリブチ゛ンーマンガ
ンペーストを、窒化アルミニウム焼結体表面に塗布し、
これを不活性雰囲気中で焼成して焼結体表面にメタライ
ズ層を形成する方法を開示している。この方法によれば
、高い接着強度が得られる利点があるが、メタライズ層
中に酸化物が残存して電気伝導を低下させ、また金属や
これらの酸化物が拡散しやすく一部に局在化したりして
、厚みや幅が不均一になる欠点があり、回路設計上、十
分な信頼性のあるものができなかった。
酸化カルシウム、硝酸力ルシクムおよび炭酸カルシウム
の少なくとも一種の粉末と、酸化アルミニウム粉末とを
含有するモリブデンペースト又はモリブチ゛ンーマンガ
ンペーストを、窒化アルミニウム焼結体表面に塗布し、
これを不活性雰囲気中で焼成して焼結体表面にメタライ
ズ層を形成する方法を開示している。この方法によれば
、高い接着強度が得られる利点があるが、メタライズ層
中に酸化物が残存して電気伝導を低下させ、また金属や
これらの酸化物が拡散しやすく一部に局在化したりして
、厚みや幅が不均一になる欠点があり、回路設計上、十
分な信頼性のあるものができなかった。
[発明が解決しようとする課題]
前記したΔNN焼結体にメタライズ層を設ける従来技術
のうち、(1)十分な接着強度(4kII/Iam2を
越える)、(2)十分な経済性(安価な材料を用い、工
程が簡単なこと)、お上V(3)回路設計上の十分な(
、T傾性(形状や抵抗性)、の3つの点を兼ね備えてい
るものはなかった。
のうち、(1)十分な接着強度(4kII/Iam2を
越える)、(2)十分な経済性(安価な材料を用い、工
程が簡単なこと)、お上V(3)回路設計上の十分な(
、T傾性(形状や抵抗性)、の3つの点を兼ね備えてい
るものはなかった。
本発明は、AlN焼結体とメタライズ層との接着強度を
改善し、AIN焼結体とメタライズ1Gを酸化物層を介
して接着させる場合に従来問題であった、AIN焼結体
とこの表面に形成される酸化物層との接着性を向上させ
、この酸化物層上に、メタライズ層を設けることで強固
な接着強度を得ることのできる窒化アルミニウム焼結体
を提供することを[1的とし、しかも安価な材料でかつ
工程が簡単な方法で経済的にtJl造でき、更に酸化物
層およびメタライズ層の組成や厚みが均一で回路設計上
のイd傾性に答えることのできる窒化アルミニウム焼結
体を提供しようとするものである。
改善し、AIN焼結体とメタライズ1Gを酸化物層を介
して接着させる場合に従来問題であった、AIN焼結体
とこの表面に形成される酸化物層との接着性を向上させ
、この酸化物層上に、メタライズ層を設けることで強固
な接着強度を得ることのできる窒化アルミニウム焼結体
を提供することを[1的とし、しかも安価な材料でかつ
工程が簡単な方法で経済的にtJl造でき、更に酸化物
層およびメタライズ層の組成や厚みが均一で回路設計上
のイd傾性に答えることのできる窒化アルミニウム焼結
体を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段]
本発明は、X線回折によって検出される結晶相が窒化ア
ルミニウム(/IN)のみである窒化アルミニウム焼結
体lit RLiの表面に、Caを0.1ないし1、O
u+L%、Siを0.1ないし1 、OwL%含み、X
線回折によってα品のアルミナ(Al20:+)の他に
CaO・6Al20:l結晶相が検出される剥離しにく
い酸化物層を形成させた窒化アルミニウム焼結体に関す
るものである。
ルミニウム(/IN)のみである窒化アルミニウム焼結
体lit RLiの表面に、Caを0.1ないし1、O
u+L%、Siを0.1ないし1 、OwL%含み、X
線回折によってα品のアルミナ(Al20:+)の他に
CaO・6Al20:l結晶相が検出される剥離しにく
い酸化物層を形成させた窒化アルミニウム焼結体に関す
るものである。
AIN焼結体母層の表面に形成される酸化物層がCaを
0.1wL%以上、Siを0.1wt%以上含み、α−
Al□O,以外にCaO ・6 A (120s結晶相
が検出される時に、AINm層とこの表面上の酸化物層
との良好な接着が実現することがわかった。これは、こ
のような条件を満足する表面酸化物層が形成された場合
に、CaO−AlzO3−S io 2系のガラス相が
酸化物層中および酸化物層とAIN母層との界面に形成
され、特に界面に形成されたガラス相が、Δ(lNuL
Jc’lと酸化物層との接着力を高めていると考えられ
る。すなわち強力な接着を得るためには、CaO−Al
2O−3iO2系のガラス相の形成が重要であり、本発
明にかかる窒化アルミニウム焼結体の製造においては、
酸化物層中にガラス相の形成が条件となる。
0.1wL%以上、Siを0.1wt%以上含み、α−
Al□O,以外にCaO ・6 A (120s結晶相
が検出される時に、AINm層とこの表面上の酸化物層
との良好な接着が実現することがわかった。これは、こ
のような条件を満足する表面酸化物層が形成された場合
に、CaO−AlzO3−S io 2系のガラス相が
酸化物層中および酸化物層とAIN母層との界面に形成
され、特に界面に形成されたガラス相が、Δ(lNuL
Jc’lと酸化物層との接着力を高めていると考えられ
る。すなわち強力な接着を得るためには、CaO−Al
2O−3iO2系のガラス相の形成が重要であり、本発
明にかかる窒化アルミニウム焼結体の製造においては、
酸化物層中にガラス相の形成が条件となる。
AIN焼結体母層の表面の酸化によって酸化物ノーを形
成する場合、上記ガラス相が形成できるように母層はC
aやSiをある程度以上の量含有する組成のらのである
ことが必要である。さらに、集積回路等で使用される絶
縁基板としての用途を考慮して、母層は十分に高い熱伝
導率を有するものであることら条件となる。
成する場合、上記ガラス相が形成できるように母層はC
aやSiをある程度以上の量含有する組成のらのである
ことが必要である。さらに、集積回路等で使用される絶
縁基板としての用途を考慮して、母層は十分に高い熱伝
導率を有するものであることら条件となる。
本発明の窒化アルミニウム焼結体におけるAIN母層は
、結晶相としては窒化アルミニウム(11N)のみから
なり、Al−5ニー0−N系のポリタイプ相や、カルシ
ウム・アルミネート系化合物などの、熱伝導率を低下さ
せる結晶相を含まないものとする。
、結晶相としては窒化アルミニウム(11N)のみから
なり、Al−5ニー0−N系のポリタイプ相や、カルシ
ウム・アルミネート系化合物などの、熱伝導率を低下さ
せる結晶相を含まないものとする。
AINI号層表面層表面によって酸化物ノ(ツを形成す
る場合、AIN母層の化学成分としては、主成分のAI
N以外に、Caを0.03ないし0.3wt%、Siを
0.05ないし0.5wt%含む。ガラス相の形成を可
能とし、良好な熱伝導率を有するためには、Caを0.
03+lIL%以上、Siを0,05wt%以上同時に
含んでいる必要がある。より望ましくはCaを0.07
5wt%以上、Siを0.12wL%以ヒを同時に含む
ことが望ましい。
る場合、AIN母層の化学成分としては、主成分のAI
N以外に、Caを0.03ないし0.3wt%、Siを
0.05ないし0.5wt%含む。ガラス相の形成を可
能とし、良好な熱伝導率を有するためには、Caを0.
03+lIL%以上、Siを0,05wt%以上同時に
含んでいる必要がある。より望ましくはCaを0.07
5wt%以上、Siを0.12wL%以ヒを同時に含む
ことが望ましい。
一力Caが0,3u+t%を越える量になると、CaO
−2Al20.、CaO・6Δ220..2CaO・A
(20,・Sio2、CaO・A(lzo y ・2
S 102などの結晶相、あるいはこれらに近い組成の
ガラス相が残存するために熱伝導率が低くなる。また、
Siが0,5wt%を越える量になると、ポリタイプ相
、2CaO’ Al20i’ 5iOz、CaO−A
120 ) ’ 2S + 02などの相が生成あるい
は残存するために熱伝導率が低くなる。
−2Al20.、CaO・6Δ220..2CaO・A
(20,・Sio2、CaO・A(lzo y ・2
S 102などの結晶相、あるいはこれらに近い組成の
ガラス相が残存するために熱伝導率が低くなる。また、
Siが0,5wt%を越える量になると、ポリタイプ相
、2CaO’ Al20i’ 5iOz、CaO−A
120 ) ’ 2S + 02などの相が生成あるい
は残存するために熱伝導率が低くなる。
また、母層となるiN焼結体の熱伝導率を十分高くする
にはへIN焼結体の酸素含有量と密度が重要て゛ある。
にはへIN焼結体の酸素含有量と密度が重要て゛ある。
まず、含まれる酸素不純物量は少なげれl!′少ないほ
ど、それ1′、J体熱伝Vi率を低下させる酸素の量が
少ないことと熱伝導率を大幅に低下させるAIN以外の
結晶相が最小限に抑えられるので、高い熱伝導率を示す
ようになる。酸素含有量は、望ましくは0.5+ut%
以下とする。この酸素含有量の調整は、後述の製造方法
におけるように焼結中の還元等により行うことができる
。
ど、それ1′、J体熱伝Vi率を低下させる酸素の量が
少ないことと熱伝導率を大幅に低下させるAIN以外の
結晶相が最小限に抑えられるので、高い熱伝導率を示す
ようになる。酸素含有量は、望ましくは0.5+ut%
以下とする。この酸素含有量の調整は、後述の製造方法
におけるように焼結中の還元等により行うことができる
。
さらにAIN焼結体の焼結密度については、高ければ高
いほど、高い熱伝導率を示すようになるので、望ましく
は3.195g/c1(相′Nv度98%)以上とする
。この焼結密度の調整は温度と焼結時間により行うこと
ができる。
いほど、高い熱伝導率を示すようになるので、望ましく
は3.195g/c1(相′Nv度98%)以上とする
。この焼結密度の調整は温度と焼結時間により行うこと
ができる。
上記の組成のAlN焼結体母層においては、焼結初期に
CaO−AN20.−8ioz系の液相が低温で均一に
生成することが可能であり、この液相形成の結果、焼結
中にCaあるいはSiが単独で揮散することがないので
、SiとCaがある程度以上の呈焼結体中に維持される
ことになる5 AIN焼結体母層の焼結初期に形成されたCaO−A
1203− S r 02 ’e、 相ハ、AIN焼結
体形成後のAIN焼結体の粒界に液相あるいはがう入相
として存在することになる。さらにこのような構成のA
IN焼結体母層の表面酸化によって酸化物層を形成する
と、酸化物層中および酸化物層とAIN母層との界面に
Ca O−A 120 v −S i O2系のガラス
層が形成される。
CaO−AN20.−8ioz系の液相が低温で均一に
生成することが可能であり、この液相形成の結果、焼結
中にCaあるいはSiが単独で揮散することがないので
、SiとCaがある程度以上の呈焼結体中に維持される
ことになる5 AIN焼結体母層の焼結初期に形成されたCaO−A
1203− S r 02 ’e、 相ハ、AIN焼結
体形成後のAIN焼結体の粒界に液相あるいはがう入相
として存在することになる。さらにこのような構成のA
IN焼結体母層の表面酸化によって酸化物層を形成する
と、酸化物層中および酸化物層とAIN母層との界面に
Ca O−A 120 v −S i O2系のガラス
層が形成される。
上記特定されたhq成のIN焼結体母層の表面酸化によ
って酸化物層を形成する場合、酸化物層の組成は、At
!N母層の組成と当然相関があるので自ずと決定される
。表面酸化物層においては、1!NIJ、lff1より
CaやSiなどの添加物の濃度が上昇する傾向があるの
で、上記のようにiN母/(]のCa含有量が0.03
−0.3u+L%、5i2−有量が0.05〜0.51
1+1%である場合、表面酸化物層においてはCaは0
.1−1.OwL%、S il、to、1−1.OwL
%含まれることになる。更に、このようにCaがある程
度の量で含有される結果として、表面酸化物層は、結晶
相として、α−Al20.の他にCaO” 6 A 1
203が検出されるものとなる。
って酸化物層を形成する場合、酸化物層の組成は、At
!N母層の組成と当然相関があるので自ずと決定される
。表面酸化物層においては、1!NIJ、lff1より
CaやSiなどの添加物の濃度が上昇する傾向があるの
で、上記のようにiN母/(]のCa含有量が0.03
−0.3u+L%、5i2−有量が0.05〜0.51
1+1%である場合、表面酸化物層においてはCaは0
.1−1.OwL%、S il、to、1−1.OwL
%含まれることになる。更に、このようにCaがある程
度の量で含有される結果として、表面酸化物層は、結晶
相として、α−Al20.の他にCaO” 6 A 1
203が検出されるものとなる。
表面酸化物層の厚さについては、1〜50μm程度が望
ましい。メタライズ層を安定に接着させるには、1μm
以上の厚みが必要であり、一方あまり厚くすると、酸化
物層が熱伝導の抵抗となってしまうので、50μm以下
とする。
ましい。メタライズ層を安定に接着させるには、1μm
以上の厚みが必要であり、一方あまり厚くすると、酸化
物層が熱伝導の抵抗となってしまうので、50μm以下
とする。
上記の本発明にかかるAeN焼結焼結体上層上化物層を
形成した窒化アルミニウム焼結体は、具体的には、例え
ば次のようにして製造することができる。
形成した窒化アルミニウム焼結体は、具体的には、例え
ば次のようにして製造することができる。
窒化アルミニウム粉体に、CaOの前駆体となる物質及
びA 120□−5iO2の複合粉体を、AIN100
重量部に対して、Caが0.3〜6重量部、Siが0.
1〜2重量部となるように添加、混合して、成形し、成
形物を炭素質の粉末で被覆し、非酸化性雰囲気中で16
00’C以上1750℃以下の温度で焼結して緻密な窒
化アルミニウム焼結体を得た後、酸化性雰囲気中、90
0”C以上1500℃以下の温度で加熱処理して前記窒
化アルミニウム焼結体の表面に酸化物層を形成する。
びA 120□−5iO2の複合粉体を、AIN100
重量部に対して、Caが0.3〜6重量部、Siが0.
1〜2重量部となるように添加、混合して、成形し、成
形物を炭素質の粉末で被覆し、非酸化性雰囲気中で16
00’C以上1750℃以下の温度で焼結して緻密な窒
化アルミニウム焼結体を得た後、酸化性雰囲気中、90
0”C以上1500℃以下の温度で加熱処理して前記窒
化アルミニウム焼結体の表面に酸化物層を形成する。
上記の製造方法においては、まず所定量のCaとSiを
含有し、Ca O−A 1203− S i O2系の
プラス相が粒界に存在する窒化アルミニウム(AlN)
焼結体を作成することが必要である。
含有し、Ca O−A 1203− S i O2系の
プラス相が粒界に存在する窒化アルミニウム(AlN)
焼結体を作成することが必要である。
Ca、!:Siを含有するようなA[N焼結体を作成し
ようとする場合、通常考えられる方法は、A、 INの
粉体にCaの化合物とSiの化合物を添加し焼結するも
のであるが、従来がらの方法ではポリタイプ相やカルシ
ウム・アルミネート相などのAIN相以外の結晶相が形
成して十分な緻密化が達成されないか、あるいはSiは
焼結後も残留するがCaは揮散してしまい、十分に緻密
で所定量のCaとSiをifむAiN焼結体を得るのは
困難であった。
ようとする場合、通常考えられる方法は、A、 INの
粉体にCaの化合物とSiの化合物を添加し焼結するも
のであるが、従来がらの方法ではポリタイプ相やカルシ
ウム・アルミネート相などのAIN相以外の結晶相が形
成して十分な緻密化が達成されないか、あるいはSiは
焼結後も残留するがCaは揮散してしまい、十分に緻密
で所定量のCaとSiをifむAiN焼結体を得るのは
困難であった。
AIN焼結体中のCaとSiを望ましい含有量にするた
め、本発明では焼結初期にCaO−Al2O3−5iO
2系の液相を生成させ、これによってt&密化を促進す
るとともに、焼結中にCaのみが揮散することを防止す
る。(::aO−At’203−3io2系の液相を焼
結途中の低温でしがち均一に生成させるには、添加物原
料の選択が重要である。通常の方法のようにCaOまた
はCa塩と5in2(シリカ)をAi’Nに添加シタノ
テハ、CaO−Ar20.−8io2系の液相を低温で
均一に生成させるのは困難である。
め、本発明では焼結初期にCaO−Al2O3−5iO
2系の液相を生成させ、これによってt&密化を促進す
るとともに、焼結中にCaのみが揮散することを防止す
る。(::aO−At’203−3io2系の液相を焼
結途中の低温でしがち均一に生成させるには、添加物原
料の選択が重要である。通常の方法のようにCaOまた
はCa塩と5in2(シリカ)をAi’Nに添加シタノ
テハ、CaO−Ar20.−8io2系の液相を低温で
均一に生成させるのは困難である。
また、たとえ焼結初期1.: Ca O−A l 20
v −S + 02系の液相を均一に生成させ、緻密
化とともにこの液相が揮散していったとしても、S;だ
けでなく、Caら十分な量AlN中に残存させるために
は、Caあるいはその前駆体となる物質と5in2ある
いはその前駆体となる物質とをIN粉体に添加する方法
では不適当である。焼結の初期段階で81が局在化し、
その部分にAINポリタイプ相が生成しやすいからであ
る。
v −S + 02系の液相を均一に生成させ、緻密
化とともにこの液相が揮散していったとしても、S;だ
けでなく、Caら十分な量AlN中に残存させるために
は、Caあるいはその前駆体となる物質と5in2ある
いはその前駆体となる物質とをIN粉体に添加する方法
では不適当である。焼結の初期段階で81が局在化し、
その部分にAINポリタイプ相が生成しやすいからであ
る。
Ca O−A 120 s −S i O2系の液相を
低温で均一に生成させるためには、CaOの前駆体とな
る物質とAlzO:+−3iO2の複合粉体をAZN粉
体に添加、混合すればよいことがわかった。
低温で均一に生成させるためには、CaOの前駆体とな
る物質とAlzO:+−3iO2の複合粉体をAZN粉
体に添加、混合すればよいことがわかった。
添加物として用いるCaOの前駆体となる物質としては
例えばCa CO3やCa(N Os)2・4820な
どのCa塩を用いることができる。
例えばCa CO3やCa(N Os)2・4820な
どのCa塩を用いることができる。
また、Al2O,・S + 02の複合粉体としてはC
aと反応しやすい活性の高いものが望ましく、平均粒径
が0.5μm以下で主たる結晶相が非晶質であることが
望ましい、この場合には、焼結の初期段階でCa O−
A 1203− S + 02系の液相が生成し、焼結
が促進される、二とになる。焼結後期には、Ca O−
A e 20 t −S i O□系の液相は、徐々に
系外に揮散するが、適当な温度、時間で焼結を終了すれ
ば、X線回折法でAIN以外の結晶相は検出できないが
、徽鼠のCaとSiを主として粒界部分に含むAlNl
N焼体がイ悸られる。
aと反応しやすい活性の高いものが望ましく、平均粒径
が0.5μm以下で主たる結晶相が非晶質であることが
望ましい、この場合には、焼結の初期段階でCa O−
A 1203− S + 02系の液相が生成し、焼結
が促進される、二とになる。焼結後期には、Ca O−
A e 20 t −S i O□系の液相は、徐々に
系外に揮散するが、適当な温度、時間で焼結を終了すれ
ば、X線回折法でAIN以外の結晶相は検出できないが
、徽鼠のCaとSiを主として粒界部分に含むAlNl
N焼体がイ悸られる。
Al2oz−810217)複合粉体トハ、120.と
5in2が均一に複合した粉体であり、粉体中の各粒子
中に、’M20.とSiO□が含まれるものである。
5in2が均一に複合した粉体であり、粉体中の各粒子
中に、’M20.とSiO□が含まれるものである。
具体的には、本件出願人が先に出願した「ムライト−ア
ルミナ複合焼結体及びその製造方法J(′vf願昭62
−277800号)において、A 120、−3 io
2原料粉体として用いられた複合粉体と同様のものが
好適に月1いることができる。この複合粉体の製造方法
は、原料とし−(ハ、A IICes )ニー S i
C(14を用い、この混合蒸気あるいは混合蒸気に窒
素を加えた混合ガスを酸素と水素によって形成される燃
焼ガス中へ吹き込み、高温気相中での酸化反応によって
120、とSiO2からなる複合粉体が形成されるとき
に、この反応が生じる部分の最高温度を1800℃以1
2100℃以下に調節し、またこの反応後1500゛C
から900℃まで冷却される速度を5X 103°I:
’ /secより速くするしのである。
ルミナ複合焼結体及びその製造方法J(′vf願昭62
−277800号)において、A 120、−3 io
2原料粉体として用いられた複合粉体と同様のものが
好適に月1いることができる。この複合粉体の製造方法
は、原料とし−(ハ、A IICes )ニー S i
C(14を用い、この混合蒸気あるいは混合蒸気に窒
素を加えた混合ガスを酸素と水素によって形成される燃
焼ガス中へ吹き込み、高温気相中での酸化反応によって
120、とSiO2からなる複合粉体が形成されるとき
に、この反応が生じる部分の最高温度を1800℃以1
2100℃以下に調節し、またこの反応後1500゛C
から900℃まで冷却される速度を5X 103°I:
’ /secより速くするしのである。
あるいは、Komarnen iら(J、Δm、Cer
am、Soc、 、69[7]C155−156)が示
したようなゾル・rル法(ごよって作製した粉体を用い
ることができる9これらのAl.0.−8 io2!J
lj合粉体における八2とSiの原子比(モル比)は、
1:3ないし4:1の範囲が望ましい。コノ範囲を外れ
ると、CaO−An20t−3i○2系の液相が生成し
にくくなるからである。
am、Soc、 、69[7]C155−156)が示
したようなゾル・rル法(ごよって作製した粉体を用い
ることができる9これらのAl.0.−8 io2!J
lj合粉体における八2とSiの原子比(モル比)は、
1:3ないし4:1の範囲が望ましい。コノ範囲を外れ
ると、CaO−An20t−3i○2系の液相が生成し
にくくなるからである。
焼結中の揮散量を考慮して、実際に焼結前に添加する添
加物の量は5.llN100重量部に対してCaとして
0.3−6重量部、Siとして0.1−2重1部となる
ようにCaOの前駆体となる物質およびAl2O、−3
io 2複合粉体を加えるのが適当である。
加物の量は5.llN100重量部に対してCaとして
0.3−6重量部、Siとして0.1−2重1部となる
ようにCaOの前駆体となる物質およびAl2O、−3
io 2複合粉体を加えるのが適当である。
緻密化のためには0.3重量部以上のCaと0.1重量
部以上の81の添加が必要であるが、Caを6重量部以
上あるいはSiを2重量部以上添加すると、生成するC
a O−A 120 x −S + 021.の液相
が多くなりすぎてかえって焼結を阻害したり、あるいは
生成する液相が揮散しにくくなり、望ましい量のCaB
よびSiを含有する緻密なAINの焼結体は得られなく
なるからである。上記適当な範囲の添加量によって適度
な焼結条件による焼結を行えば、目的とするCa量、S
1ffiを含むAIN焼結体を得ることができる。
部以上の81の添加が必要であるが、Caを6重量部以
上あるいはSiを2重量部以上添加すると、生成するC
a O−A 120 x −S + 021.の液相
が多くなりすぎてかえって焼結を阻害したり、あるいは
生成する液相が揮散しにくくなり、望ましい量のCaB
よびSiを含有する緻密なAINの焼結体は得られなく
なるからである。上記適当な範囲の添加量によって適度
な焼結条件による焼結を行えば、目的とするCa量、S
1ffiを含むAIN焼結体を得ることができる。
上記原料を用いて焼結体を作製するには、AINの粉末
に、CaOの前駆体となる物質およびAlzOs−3i
O2複合粉体を添加し、よく混合したのち成形する。場
合によっては、この混合物を1300℃以下の温度で仮
焼したのち再粉砕してから成形する。成形体は、炭素質
の粉末で被覆して非酸化性′8囲気中で焼結する。具体
的には、例えば黒鉛のような炭素質の粉末とともに、ア
ルミナなどの耐熱性材料のるつぼに入れ、窒素気流中な
どの雰囲気中で焼結することにより行なわれる。
に、CaOの前駆体となる物質およびAlzOs−3i
O2複合粉体を添加し、よく混合したのち成形する。場
合によっては、この混合物を1300℃以下の温度で仮
焼したのち再粉砕してから成形する。成形体は、炭素質
の粉末で被覆して非酸化性′8囲気中で焼結する。具体
的には、例えば黒鉛のような炭素質の粉末とともに、ア
ルミナなどの耐熱性材料のるつぼに入れ、窒素気流中な
どの雰囲気中で焼結することにより行なわれる。
炭素質の粉末としては、ダイヤモンドは高価で事実上1
!I!われないので、黒鉛(グラファイト)の結晶を基
本とするものが用いられる。黒鉛結晶の発達が進み面配
向となったものが通常黒鉛(グラファイト)と呼ばれ、
人造黒鉛、コークスなどが含まれる。黒鉛結晶の配向か
あまり進んでいないものとして、例えばカーボンブラッ
クやガラス状炭素がある。これらの炭素質の粉末いずれ
でも本発明の窒化アルミニウムの焼結に用いることがで
きる。
!I!われないので、黒鉛(グラファイト)の結晶を基
本とするものが用いられる。黒鉛結晶の発達が進み面配
向となったものが通常黒鉛(グラファイト)と呼ばれ、
人造黒鉛、コークスなどが含まれる。黒鉛結晶の配向か
あまり進んでいないものとして、例えばカーボンブラッ
クやガラス状炭素がある。これらの炭素質の粉末いずれ
でも本発明の窒化アルミニウムの焼結に用いることがで
きる。
非酸化性雰囲気としては、窒素の他、アルゴン、ヘリウ
ムなどの不活性ガス(希ガス)およ1これらと窒素の混
合ガスが用いられる。さらに真空中あるいは水素などの
還元性のガスを含む還元性の雰囲気でもよい。
ムなどの不活性ガス(希ガス)およ1これらと窒素の混
合ガスが用いられる。さらに真空中あるいは水素などの
還元性のガスを含む還元性の雰囲気でもよい。
このように成形体を炭素質の粉末で被覆して焼結を行う
のは、成形体中の酸素を焼結中に炭素との反応により消
費させ、成形体中の酸素量を0.5wt%以下に減少さ
せるためである。酸素量調整は、焼結温度と時■1■に
よって調整される。比較的低温で焼結する場合には長時
間必要だが、高温で焼結する場合は短時間の焼結でよい
。同じ焼結温度では長時間にすればするほど不純物酸素
量は減少するが、0.4wt%程度まで低くなったもの
については、さらに焼結時間をのばして、酸素量を減少
させようとしても、その効果は比較的小さい。
のは、成形体中の酸素を焼結中に炭素との反応により消
費させ、成形体中の酸素量を0.5wt%以下に減少さ
せるためである。酸素量調整は、焼結温度と時■1■に
よって調整される。比較的低温で焼結する場合には長時
間必要だが、高温で焼結する場合は短時間の焼結でよい
。同じ焼結温度では長時間にすればするほど不純物酸素
量は減少するが、0.4wt%程度まで低くなったもの
については、さらに焼結時間をのばして、酸素量を減少
させようとしても、その効果は比較的小さい。
焼結温度は、1600℃以上1750℃以下の範囲とす
る。1600℃よりも低い温度では、十分な緻密化が起
こらず、かツCa O−A 1203− S i O2
系の液相が原料中から抜けきらず、密度が低く、酸素や
Ca、Siなどが多すぎるので、熱伝導率の低いものと
なる。逆に1750℃を越える温度で焼結すると、Ca
とSiが揮散し酸化物層との接着強度を高めるの1.′
″必要量が残らない。
る。1600℃よりも低い温度では、十分な緻密化が起
こらず、かツCa O−A 1203− S i O2
系の液相が原料中から抜けきらず、密度が低く、酸素や
Ca、Siなどが多すぎるので、熱伝導率の低いものと
なる。逆に1750℃を越える温度で焼結すると、Ca
とSiが揮散し酸化物層との接着強度を高めるの1.′
″必要量が残らない。
焼結時間は、焼結温度が比較的高い場合は短くてよい。
原料粉体自身の焼結性によっても異なるが、例元ば、焼
結温度が1600℃では20時間以上、1650℃程度
では4時間以上、1700℃程度では1〜20時間程度
、1750℃では10時間以下の焼結が望ましい。
結温度が1600℃では20時間以上、1650℃程度
では4時間以上、1700℃程度では1〜20時間程度
、1750℃では10時間以下の焼結が望ましい。
CaO−Ai’203−3i○2系の液相は、1600
℃以上の温度で焼結体表面から揮散するが、この場合、
CaあるいはSiのみが優先的に揮散することはないの
で、適切な温度、時間で焼結を行うことにより、焼結体
中にCaとSiを必要量残すことができる。この焼結体
中に残存するCaとSiおよび酸素は、一部はAIN焼
結粒子の結晶中に取り込まれると考えられるが、Caと
Siおよび酸素の少なくとも一部は、室温で非晶質と考
えられるCaO−Al20x−8ioz系の液相あるい
はガラス相として存在する。
℃以上の温度で焼結体表面から揮散するが、この場合、
CaあるいはSiのみが優先的に揮散することはないの
で、適切な温度、時間で焼結を行うことにより、焼結体
中にCaとSiを必要量残すことができる。この焼結体
中に残存するCaとSiおよび酸素は、一部はAIN焼
結粒子の結晶中に取り込まれると考えられるが、Caと
Siおよび酸素の少なくとも一部は、室温で非晶質と考
えられるCaO−Al20x−8ioz系の液相あるい
はガラス相として存在する。
上記のようにして所定量のCaとSiを含み、X線回折
により検出される結晶相がAINのみであるような緻密
な焼結体が得られれば、これを酸化性雰囲気中で加熱す
ることにより、AIN焼結体表面に剥離しにくい酸化物
層を形成させることができる。酸化性雰囲気は、AIN
焼結体の表面酸化が生じる雰囲気であれば待に制限され
ないが、通常空気中で十分である。また酸化速度を速め
るために酸素がス等を多量に含む雰囲気で行うこともで
きる。加熱温度は、900’C以上1500℃以下とす
る。900℃よりも低い温度ではANN焼結体の表面の
酸化が起こりにくく、また1500℃よりも高い温度で
は、急速に酸化が進むため、酸化物層を均一かつ一定に
保つのが困難になる。
により検出される結晶相がAINのみであるような緻密
な焼結体が得られれば、これを酸化性雰囲気中で加熱す
ることにより、AIN焼結体表面に剥離しにくい酸化物
層を形成させることができる。酸化性雰囲気は、AIN
焼結体の表面酸化が生じる雰囲気であれば待に制限され
ないが、通常空気中で十分である。また酸化速度を速め
るために酸素がス等を多量に含む雰囲気で行うこともで
きる。加熱温度は、900’C以上1500℃以下とす
る。900℃よりも低い温度ではANN焼結体の表面の
酸化が起こりにくく、また1500℃よりも高い温度で
は、急速に酸化が進むため、酸化物層を均一かつ一定に
保つのが困難になる。
以上のようにして製造された窒化アルミニウム焼結体の
酸化物層は、Caを0.1ないし1,0wt%、Siを
0.1ないし1.OwL%含み、X線回折によってα晶
のALO3の池にCao ・6 A 120 y結晶相
が検出される構成のものである。この場合、X線回折で
は検出できないが、この2つの結晶相の他にCa O−
A 1203− S i O□系のガラス相が存在する
。
酸化物層は、Caを0.1ないし1,0wt%、Siを
0.1ないし1.OwL%含み、X線回折によってα晶
のALO3の池にCao ・6 A 120 y結晶相
が検出される構成のものである。この場合、X線回折で
は検出できないが、この2つの結晶相の他にCa O−
A 1203− S i O□系のガラス相が存在する
。
酸化物層中のCaO・61!20.結晶相の量は、酸化
物層中のCaiのみならず、Si量にも依存するが、X
m回折によって定量でき、1ないし16.51%含まれ
る。
物層中のCaiのみならず、Si量にも依存するが、X
m回折によって定量でき、1ないし16.51%含まれ
る。
なお、例えばスパッタリング法など、表面酸化以外の方
法で、本発明にががる矛!弯成の表面酸化物剤を形成す
ることも可能であるが、AIN表面の酸化の方法よりは
コストが高く、AIN層と酸化物層との界面の接着強度
も低くなる。
法で、本発明にががる矛!弯成の表面酸化物剤を形成す
ることも可能であるが、AIN表面の酸化の方法よりは
コストが高く、AIN層と酸化物層との界面の接着強度
も低くなる。
〈焼結体の評価方法〉
本発明の窒化アルミニウム焼結体を作製するにあたって
、その評価をどのように行うかは、発明を特定するため
に重要な問題であるので、その方法について以下に記述
する。
、その評価をどのように行うかは、発明を特定するため
に重要な問題であるので、その方法について以下に記述
する。
まず、適当な添加物と量を選択し、AINの粉に加えて
成形し、焼結温度と++、′/間を選択して焼結体を作
製する。
成形し、焼結温度と++、′/間を選択して焼結体を作
製する。
1’N焼結体の評価項目としては、焼結密度、結晶相、
化学分析、熱伝導率の4項目について主に着目して評価
した。まず、焼結密度については、主に焼結試料の寸法
と重量から計体により求め、一部アルキメデス法ら併用
した。AeNの理論密度は3.26y/cm1とされて
いるので(例えばr7rインセラミ・/クス事典Jpp
、657−667、技報堂出版1987)、求められた
密度をこの理論密度で割って、相対密度を求めた。結晶
相については、焼結体の研磨表面をX線回折法により測
定し、同定した。
化学分析、熱伝導率の4項目について主に着目して評価
した。まず、焼結密度については、主に焼結試料の寸法
と重量から計体により求め、一部アルキメデス法ら併用
した。AeNの理論密度は3.26y/cm1とされて
いるので(例えばr7rインセラミ・/クス事典Jpp
、657−667、技報堂出版1987)、求められた
密度をこの理論密度で割って、相対密度を求めた。結晶
相については、焼結体の研磨表面をX線回折法により測
定し、同定した。
残存するCaとSiの量の化学分析については、焼結体
を粉砕、融解処理の後、ICP発光分光分析により行っ
た。一部の試料については、分析装置(E D S :
エネルギー分散型X線発光分光法)付きの走査型電子顕
微鏡を用いる方法ら併用した。また一部の試料について
は、残留酸素量を放射化分析法によって求めた。熱伝導
率については、レーザーフラッシュ法により求めた。
を粉砕、融解処理の後、ICP発光分光分析により行っ
た。一部の試料については、分析装置(E D S :
エネルギー分散型X線発光分光法)付きの走査型電子顕
微鏡を用いる方法ら併用した。また一部の試料について
は、残留酸素量を放射化分析法によって求めた。熱伝導
率については、レーザーフラッシュ法により求めた。
表面酸化物層を形成した窒化アルミニウム焼結体につい
ては、まず試料の表面をX線回折により調べ、結晶相に
ついての知見を得た。また断面を光学顕微鏡で観察し、
表面層の厚みを測定した。
ては、まず試料の表面をX線回折により調べ、結晶相に
ついての知見を得た。また断面を光学顕微鏡で観察し、
表面層の厚みを測定した。
さらに分析装置付きの走査型電子顕微鏡によって、表面
酸化物層に残留するCaとSiの定量を行った。
酸化物層に残留するCaとSiの定量を行った。
表面酸化物層の上にさらにメタライズ層を形成させる方
法については、アルミナ絶縁基板で一般的に行われてい
るテレフンケン法を用いた。今回の試験においては、M
o −M nのペーストを焼結体表面上に塗布し、7
オーミング〃ス雰囲気中で1500℃で30分処理する
といる条件を選択した。ただし、本発明の窒化アルミニ
ウム焼結体についてのメタライズの方法はこれに限定さ
れるものではない。
法については、アルミナ絶縁基板で一般的に行われてい
るテレフンケン法を用いた。今回の試験においては、M
o −M nのペーストを焼結体表面上に塗布し、7
オーミング〃ス雰囲気中で1500℃で30分処理する
といる条件を選択した。ただし、本発明の窒化アルミニ
ウム焼結体についてのメタライズの方法はこれに限定さ
れるものではない。
メタライズ層とAl’N焼結体との接着強度については
、メタライズ層の上に無電解メツキ法によってNiメツ
キ層を形成し、これを7オ一ミング〃ス中″c800℃
で°?ニール処理したのち、さらにこの上にコバールの
ビンをろう付けしくろう付は面積は約21TII*2)
、引っ張り試験を行って求めた。
、メタライズ層の上に無電解メツキ法によってNiメツ
キ層を形成し、これを7オ一ミング〃ス中″c800℃
で°?ニール処理したのち、さらにこの上にコバールの
ビンをろう付けしくろう付は面積は約21TII*2)
、引っ張り試験を行って求めた。
1作用1
本発明にかかる窒化アルミニ!ンム焼結体においては、
酸化物層中にCa、Siの酸化物が存在し、高温でガラ
ス相を容易に生成するので、この酸化物層上にメタライ
ズ層を設けた場合、酸化物層とメタライズJC’lとの
一1’7は強固なものとなる。
酸化物層中にCa、Siの酸化物が存在し、高温でガラ
ス相を容易に生成するので、この酸化物層上にメタライ
ズ層を設けた場合、酸化物層とメタライズJC’lとの
一1’7は強固なものとなる。
AIN焼結体表面上に酸化物層形成する場合に従来特に
問題とされていたAIN焼結体層と酸化物層との間の接
着についても、酸化物層中ならびにIN焼結体表面と酸
化物層との界面に存在するガラス相によって強固な接着
を得ることができる。ガラス相を含まない場合、生成す
る酸化物層と11賄ツとの応力あるいは生成する酸化物
(アルミナ)粒子間の応力によって、生成するアルミナ
の粒界は微細な亀裂を生じやすい。この亀裂のために、
生成する酸化物層は弱く、母層から剥離しやすい。これ
に対してCa O−A 120− S i O2系のガ
ラス相が粒界に存在して、粒子同士を接着させかつ応力
を緩和する場合、微少な亀裂は生成せず、♀り離しにく
い酸化物層が形成されるからである。
問題とされていたAIN焼結体層と酸化物層との間の接
着についても、酸化物層中ならびにIN焼結体表面と酸
化物層との界面に存在するガラス相によって強固な接着
を得ることができる。ガラス相を含まない場合、生成す
る酸化物層と11賄ツとの応力あるいは生成する酸化物
(アルミナ)粒子間の応力によって、生成するアルミナ
の粒界は微細な亀裂を生じやすい。この亀裂のために、
生成する酸化物層は弱く、母層から剥離しやすい。これ
に対してCa O−A 120− S i O2系のガ
ラス相が粒界に存在して、粒子同士を接着させかつ応力
を緩和する場合、微少な亀裂は生成せず、♀り離しにく
い酸化物層が形成されるからである。
このようにAIN母層に強固に接着した酸化物層を形成
させることにより、従来アルミナに用いられていた信頼
性の高いメタライズ技術をそのまま採用することができ
る。
させることにより、従来アルミナに用いられていた信頼
性の高いメタライズ技術をそのまま採用することができ
る。
[実施例11
原料のAIN粉体としては、平均粒径2.3μ肩、主た
る不純物としてO(酸素)2.Ou+t%、Ca 40
0pp徨、Fe 1500ppmSS i 300pp
mを含むものを用いた。
る不純物としてO(酸素)2.Ou+t%、Ca 40
0pp徨、Fe 1500ppmSS i 300pp
mを含むものを用いた。
このAIN粉体に、Ca(N 03)2 ” 41−1
20をlN100重量部に対しCaが2.15重里部に
なるように添加し、非晶質で羽毛状の3Al20.・2
S + Ozの11成で表される複合粉体(化皮セメ
ント(株)製平均的な寸法二幅0.1μ論、長さ0.5
μ1%厚さ0.01μI)をl’N100重量部に対し
Siが0.64重量部になるように(複合粉体としては
5重量部)添加し、乳鉢中でエタ/−ルを溶媒として混
合したのち、乾燥した。成形は3 L/am2(294
MPa)の圧力でアイソスタチック・プレス法により行
い、直径的1211Il、厚さ約5mmのペレット状の
試料をアルミするつぼに黒鉛粉末で被覆した状態で入れ
、窒素気流中で最高温度1700℃18時間の条件で焼
結した。
20をlN100重量部に対しCaが2.15重里部に
なるように添加し、非晶質で羽毛状の3Al20.・2
S + Ozの11成で表される複合粉体(化皮セメ
ント(株)製平均的な寸法二幅0.1μ論、長さ0.5
μ1%厚さ0.01μI)をl’N100重量部に対し
Siが0.64重量部になるように(複合粉体としては
5重量部)添加し、乳鉢中でエタ/−ルを溶媒として混
合したのち、乾燥した。成形は3 L/am2(294
MPa)の圧力でアイソスタチック・プレス法により行
い、直径的1211Il、厚さ約5mmのペレット状の
試料をアルミするつぼに黒鉛粉末で被覆した状態で入れ
、窒素気流中で最高温度1700℃18時間の条件で焼
結した。
得られた焼結体の焼結密度は、3.20g7cm”であ
り、X線回折によってAIN以外の結晶相は検出されな
かった。不純物としてCa O,20wt%(2000
ρpw)、S i 0.34wL%(3400ppm)
、酸素0.46wt%が残存していた。この焼結体の熱
伝導率は、95W/m・にであった。
り、X線回折によってAIN以外の結晶相は検出されな
かった。不純物としてCa O,20wt%(2000
ρpw)、S i 0.34wL%(3400ppm)
、酸素0.46wt%が残存していた。この焼結体の熱
伝導率は、95W/m・にであった。
この焼結体を1400℃の空気中で3時間し、焼結体表
面上にに35μmのy:1さの酸化物層を形成した。
面上にに35μmのy:1さの酸化物層を形成した。
この酸化物層の表面をX線回折法によって調べたところ
、PJ1図に示すように、α晶のアルミナの他にCaO
・6Ai!203の結晶のピークが観察された。また、
酸化物層に含まれるCaとSiの量を調べたところ、厚
み方向に若干の分布があったが、Ca1J’0.4−0
.8wL%、Siが0.5−0.7u+t%であった。
、PJ1図に示すように、α晶のアルミナの他にCaO
・6Ai!203の結晶のピークが観察された。また、
酸化物層に含まれるCaとSiの量を調べたところ、厚
み方向に若干の分布があったが、Ca1J’0.4−0
.8wL%、Siが0.5−0.7u+t%であった。
この表面酸化物層の上に、111i述の方法でメタライ
ズ層を形成させたのち接着強度を測定したところ、5.
3ky/+nn+2と高い値が得られた。
ズ層を形成させたのち接着強度を測定したところ、5.
3ky/+nn+2と高い値が得られた。
[比較例11
実施例1と同じ原料を用い、Caの添加は同じに行った
が、S 1(Al20、−3 io 2粉体)の添加は
行わなかった。その池は実施例1と同一の条件で焼結体
を作製した。
が、S 1(Al20、−3 io 2粉体)の添加は
行わなかった。その池は実施例1と同一の条件で焼結体
を作製した。
焼結体の密度は3.16g/cx3と実施例1の場合よ
り少し小さくなった。X線回折による結晶相としては、
AINのみが検出された。焼結体中に残存したC’a、
Siおよび酸素の411はそれぞれ0,05wt%、0
.02wL%、0.43wt%であり、添加を行わなか
ったSiの含有量が少ないだけでなく、添加を行ったC
aの含有量ら実施例1と比べ大幅に少なくなった。この
焼結体の熱伝導率は、88W/n+−にであった。
り少し小さくなった。X線回折による結晶相としては、
AINのみが検出された。焼結体中に残存したC’a、
Siおよび酸素の411はそれぞれ0,05wt%、0
.02wL%、0.43wt%であり、添加を行わなか
ったSiの含有量が少ないだけでなく、添加を行ったC
aの含有量ら実施例1と比べ大幅に少なくなった。この
焼結体の熱伝導率は、88W/n+−にであった。
表面酸化物層を形成させるために、空気中、1400”
C処理したところ、3時間で160μm、10時間で5
10μIIIと酸化が実施例1と比較して急速に進行し
、かつ酸化物層はわずかな力で剥離してしまった。
C処理したところ、3時間で160μm、10時間で5
10μIIIと酸化が実施例1と比較して急速に進行し
、かつ酸化物層はわずかな力で剥離してしまった。
そこで、酸化条件を1200℃、1時間としたところ、
40μmの厚さの酸化物層を形成することができた。こ
の酸化物層の表面をXm回折法で調べたところ、第2図
に示したように、CaO・6Al203は検出されず、
α晶のアルミナだけが検出された。
40μmの厚さの酸化物層を形成することができた。こ
の酸化物層の表面をXm回折法で調べたところ、第2図
に示したように、CaO・6Al203は検出されず、
α晶のアルミナだけが検出された。
この酸化物層中のCaは0.05−0.1wL%、Si
は0.02〜0.04mL%であり、実施例1と比較し
てかなり少なかった。
は0.02〜0.04mL%であり、実施例1と比較し
てかなり少なかった。
メタライズ層を形成させたのち接着強度を測定したとこ
ろ、1.5kg/+++m2の強度しか得られなかった
。
ろ、1.5kg/+++m2の強度しか得られなかった
。
[実施例2J
実施例1と同じ原料と添加物を用い、同じ方法で混合、
成形したのち、焼結温度だけを1750”(:’、3時
間の条件に変えて試料を作製した。
成形したのち、焼結温度だけを1750”(:’、3時
間の条件に変えて試料を作製した。
焼結密度は3.22y/cJ3となり、実施例1の場合
よりもやや高密度になった。X線回折による結晶相とし
てはAINのみが検出された。焼結体中に残存するCa
、Siおよび酸素は、それぞれ0.15wt%、0.2
+uL%、0.38すL%であった。熱伝導率は104
111/InKであった。
よりもやや高密度になった。X線回折による結晶相とし
てはAINのみが検出された。焼結体中に残存するCa
、Siおよび酸素は、それぞれ0.15wt%、0.2
+uL%、0.38すL%であった。熱伝導率は104
111/InKであった。
1400″C130分の空気中の処理で形成された酸化
物層の厚みは、12μmであった。表面のX線回折によ
って、α晶アルミナの他にCaO・GAt!20゜の結
晶相が検出された。また酸化物層中のCaは063〜0
.61%、Siは0.3〜0.4wL%であった。この
酸化物層表面にメタライズ層を形成させたのち、接着強
度を測定したところ、4.8kg/ml”の良好な値が
得られた。
物層の厚みは、12μmであった。表面のX線回折によ
って、α晶アルミナの他にCaO・GAt!20゜の結
晶相が検出された。また酸化物層中のCaは063〜0
.61%、Siは0.3〜0.4wL%であった。この
酸化物層表面にメタライズ層を形成させたのち、接着強
度を測定したところ、4.8kg/ml”の良好な値が
得られた。
[実施例31
AIN粉末としては、実施例1と同一のものを用いた。
Caの添加はCa(NOyh’ 4HzOを用い、Al
N100重量部に対しCaが0.72重量部になるよう
に添加した。Siの添加は、前述の特xn昭62−27
7800号に示されたような気相反応法で作製された、
ALOy・2 S i 02の組成で表される、平均粒
径的0.06μmの非晶質の複合粉体を用い、八IN
100重量部に対してSiが0.63重量部(複合粉体
としては2.5重量部)になるように添加した。実施例
1と同様の方法で混合、成形したのち、最高温度170
0℃で8時間焼結した。得られた焼結体試料の密度は3
.20y/cz’で、残存するCa、Siおよび酸素の
量はそれぞれ0.1211L%、0.38+uL%、0
.49i%であった。この試料の熱伝導率は102W/
+Ωにであった。
N100重量部に対しCaが0.72重量部になるよう
に添加した。Siの添加は、前述の特xn昭62−27
7800号に示されたような気相反応法で作製された、
ALOy・2 S i 02の組成で表される、平均粒
径的0.06μmの非晶質の複合粉体を用い、八IN
100重量部に対してSiが0.63重量部(複合粉体
としては2.5重量部)になるように添加した。実施例
1と同様の方法で混合、成形したのち、最高温度170
0℃で8時間焼結した。得られた焼結体試料の密度は3
.20y/cz’で、残存するCa、Siおよび酸素の
量はそれぞれ0.1211L%、0.38+uL%、0
.49i%であった。この試料の熱伝導率は102W/
+Ωにであった。
この試料を1ooo’cの空気中で5時間処理し、生成
した酸化物ノ1/Iのノ!7さをJlったところ、3μ
mであった。酸化物層表面のX線回折によって、α晶ア
ルミナ以外にCaO・6Al20.が検出され、またこ
の酸化物J何に含まれるCaは0.3〜0.4wt%、
Siは約0,7wt%であった。この酸化物層表面にメ
タライズ層を形成させたのち、接着強度を測定したと、
:ろ、6.2ky/mm2という高い値が得られた。
した酸化物ノ1/Iのノ!7さをJlったところ、3μ
mであった。酸化物層表面のX線回折によって、α晶ア
ルミナ以外にCaO・6Al20.が検出され、またこ
の酸化物J何に含まれるCaは0.3〜0.4wt%、
Siは約0,7wt%であった。この酸化物層表面にメ
タライズ層を形成させたのち、接着強度を測定したと、
:ろ、6.2ky/mm2という高い値が得られた。
[実施例4]
八INの粉末としては、平均粒径2.8μm、主たる不
純物として酸素を0.7wL%、Fe 20ppm、S
Si40ppを含むものを用いた。CaとSiの添加方
法と添加量は実施例1と同じとし、焼結条件だけを最高
温度1650℃、8時間の条件として、焼結体を作製し
た。
純物として酸素を0.7wL%、Fe 20ppm、S
Si40ppを含むものを用いた。CaとSiの添加方
法と添加量は実施例1と同じとし、焼結条件だけを最高
温度1650℃、8時間の条件として、焼結体を作製し
た。
得られた焼結体試料の密度は、3.23y/am’であ
り、X線回折で検出された結晶相はAINだけであった
。焼結体中の酸素、CaBよびSiの残留量は、それぞ
れ0.40wt%、0.22wL%、0,18LIL%
であった。熱伝導率は113W/lll−にと良好な値
を示した。
り、X線回折で検出された結晶相はAINだけであった
。焼結体中の酸素、CaBよびSiの残留量は、それぞ
れ0.40wt%、0.22wL%、0,18LIL%
であった。熱伝導率は113W/lll−にと良好な値
を示した。
この試料を1400℃の空気中で1時間処理し、20μ
信の厚みの酸化物層を形成させた。酸化物層表面のX線
回折によって、α晶アルミナ以外にCaO・61.0.
が検出され、またこの酸化物層に含まれるCaは0.5
−0.9u+L%、Siは0.3−0,5wt%であっ
た。この酸化物層表面にメタライズ層を形成させたのち
、接着強度を測定したところ、5、6ky/+11m2
という高い値が得られた。
信の厚みの酸化物層を形成させた。酸化物層表面のX線
回折によって、α晶アルミナ以外にCaO・61.0.
が検出され、またこの酸化物層に含まれるCaは0.5
−0.9u+L%、Siは0.3−0,5wt%であっ
た。この酸化物層表面にメタライズ層を形成させたのち
、接着強度を測定したところ、5、6ky/+11m2
という高い値が得られた。
[発明の効果1
本発明にかかる窒化アルミニウム焼結体においては、こ
の酸化物層上にメタライズ層を設けた場合、酸化物層と
メタライズ層との接着は強固なものとなる。従来、アル
ミナ表面をテレフンケン法で、メタライズする場合4〜
7にり/l1IIl+2の接着強度が得られているが、
これと同等の接着強度が得られる。 さらに、IN焼結
体表面上に酸化物層形成する場合に従来特に問題とされ
ていたAfN焼結体層と酸化物層との間の接着について
、強固な接着を得ることができ、少なくとも4 ky/
mm2を越えるものとなるので、窒化アルミニウム焼結
体にメタライズ層を設けた場合の全体の強度も4kg/
Il!II+2を越えるものとなる。
の酸化物層上にメタライズ層を設けた場合、酸化物層と
メタライズ層との接着は強固なものとなる。従来、アル
ミナ表面をテレフンケン法で、メタライズする場合4〜
7にり/l1IIl+2の接着強度が得られているが、
これと同等の接着強度が得られる。 さらに、IN焼結
体表面上に酸化物層形成する場合に従来特に問題とされ
ていたAfN焼結体層と酸化物層との間の接着について
、強固な接着を得ることができ、少なくとも4 ky/
mm2を越えるものとなるので、窒化アルミニウム焼結
体にメタライズ層を設けた場合の全体の強度も4kg/
Il!II+2を越えるものとなる。
また、本発明の窒化アルミニウム焼結体の酸化物層は、
高価な金属等を用いることなく簡単な工程で形成される
ものであるので、製造上経済的である。
高価な金属等を用いることなく簡単な工程で形成される
ものであるので、製造上経済的である。
加えて、酸化物層は組成や厚みが均一に形成できるので
、回路設計上も十分な信頼性を備えている。
、回路設計上も十分な信頼性を備えている。
第1図は、実施例1においてAIN焼結体表面上に形成
された酸化物層の表面のXm回折ピークを示すグラフで
ある。 第2図は、比較例1においてAIN焼結体表面上に形成
された酸化物ノ(LJの表面のX線回折ピークを示すグ
ラフである。 第 図 回粧泊皮 (2θ) X楳 CuKa!用
された酸化物層の表面のXm回折ピークを示すグラフで
ある。 第2図は、比較例1においてAIN焼結体表面上に形成
された酸化物ノ(LJの表面のX線回折ピークを示すグ
ラフである。 第 図 回粧泊皮 (2θ) X楳 CuKa!用
Claims (8)
- (1)X線回折によって検出される結晶相が窒化アルミ
ニウム(AlN)のみである窒化アルミニウム焼結体母
層の表面に、Caを0.1ないし1.0wt%、Siを
0.1ないし1.0wt%含み、X線回折によってα晶
アルミナ(Al_2O_3)の他にCaO・6Al_2
O_3の結晶相が検出される剥離しにくい酸化物層を形
成させた窒化アルミニウム焼結体。 - (2)窒化アルミニウム焼結体母層に含まれるCaの量
が0.03ないし0.3wt%であり、Siの量が0.
05ないし0.5wt%である特許請求の範囲第1項記
載の窒化アルミニウム焼結体。 - (3)X線回折によって検出される結晶相が窒化アルミ
ニウム(AlN)のみであり、Caを0.03ないし0
.3wt%、Siを0.05ないし0.5wt%含む窒
化アルミニウム焼結体母層の表面上に、該焼結体母層表
面の酸化により形成された、Caを0.1ないし1.0
wt%、Siを0.1ないし1.0wt%含み、X線回
折によってα晶アルミナ(Al_2O_3)の他にCa
O・6Al_2O_3の結晶相が検出される剥離しにく
い酸化物層を設けた窒化アルミニウム焼結体。 - (4)窒化アルミニウム焼結体母層に含まれる酸素含有
量が0.5wt%以下である特許請求の範囲第1項から
弟3項のいずれかに記載の窒化アルミニウム焼結体。 - (5)窒化アルミニウム焼結体母層の焼結密度が3.1
95g/cm^3以上である特許請求の範囲第1項から
第4項のいずれかに記載の窒化アルミニウム焼結体。 - (6)X線回折によって検出される結晶相が窒化アルミ
ニウム(AlN)のみであり、Caを0.03ないし0
.3wt%、Siを0.05ないし0.5wt%含む窒
化アルミニウム焼結体を酸化性雰囲気中、900℃以上
1500℃以下の温度で加熱処理して、該窒化アルミニ
ウム焼結体の表面に酸化物層を形成することを特徴とす
る窒化アルミニウム焼結体の製造方法。 - (7)窒化アルミニウム(AlN)粉体に、CaOの前
駆体となる物質とAl_2O_3−SiO_2の複合粉
体とをAl100重量部に対して、Caが0.3〜6重
量部、Siが0.1〜2重量部となるように添加、混合
して、成形し、成形物を非酸化性雰囲気中で1600℃
以上1750℃以下の温度で焼結して緻密な窒化アルミ
ニウム焼結体を得た後、酸化性雰囲気中、900℃以上
1500℃以下の温度で加熱処理して前記窒化アルミニ
ウム焼結体の表面に酸化物層を形成することを特徴とす
る窒化アルミニウム焼結体の製造方法。 - (8)Al_2O_3−SiO_2の複合粉体における
AlとSiの原子比を1:3ないし4:1とする特許請
求の範囲第7項記載の窒化アルミニウム焼結体の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63277007A JPH02124773A (ja) | 1988-11-01 | 1988-11-01 | 表面酸化物層を有する窒化アルミニウム焼結体とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63277007A JPH02124773A (ja) | 1988-11-01 | 1988-11-01 | 表面酸化物層を有する窒化アルミニウム焼結体とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02124773A true JPH02124773A (ja) | 1990-05-14 |
Family
ID=17577461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63277007A Pending JPH02124773A (ja) | 1988-11-01 | 1988-11-01 | 表面酸化物層を有する窒化アルミニウム焼結体とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02124773A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013043527A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Kubota Corp | 後部ゲート構造 |
-
1988
- 1988-11-01 JP JP63277007A patent/JPH02124773A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013043527A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Kubota Corp | 後部ゲート構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2277346C (en) | Aluminum nitride sintered body and method of preparing the same | |
DE69122958T2 (de) | Direktes verbinden von kupfer auf aluminiumnitridsubstrate | |
JPS62207789A (ja) | 窒化アルミニウム製基材の表面構造及びその製造法 | |
JP2003073794A (ja) | 耐熱性被覆部材 | |
JPH09153568A (ja) | 窒化珪素セラミック回路基板および半導体装置 | |
JP3408298B2 (ja) | 高熱伝導性窒化けい素メタライズ基板,その製造方法および窒化けい素モジュール | |
JPH02124773A (ja) | 表面酸化物層を有する窒化アルミニウム焼結体とその製造方法 | |
JP2590255B2 (ja) | セラミックスとの接合性の良い銅材 | |
JP2822518B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体への金属化層形成方法 | |
DE69522484T2 (de) | Verfahren zur Herstellung einer keramischen Leiterplatte | |
JPH0676264B2 (ja) | ガラス層を有する窒化アルミニウム焼結体並びにその製造方法 | |
JP3129383B2 (ja) | 酸化物被覆炭化珪素材とその製法 | |
JPH05238857A (ja) | 窒化アルミニウム基板のメタライズ方法 | |
JPH0676268B2 (ja) | 金属化層を有する窒化アルミニウム焼結体並びにその製造方法 | |
JP2563809B2 (ja) | 半導体用窒化アルミニウム基板 | |
JP2000327424A (ja) | 窒化アルミニウム基焼結体とその製造方法及びそれを用いたサセプター | |
JPH0891935A (ja) | 窒化アルミニウム焼結体、窒化アルミニウム焼結体の製造方法および回路基板 | |
JPH0891960A (ja) | 回路基板用基材 | |
JP2949294B2 (ja) | 窒化アルミニウム質基板及びその製造方法 | |
JPH03228873A (ja) | 窒化アルミニウム質基板 | |
Yanagimoto et al. | Fabrication of copper film on aluminum nitride by novel electroless plating | |
JP2591158B2 (ja) | 放熱性のすぐれた半導体装置用基板 | |
JPH0684265B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体 | |
JPH0450186A (ja) | 窒化アルミニウム基材への金属化層形成方法 | |
JPH02107571A (ja) | 耐酸化性に優れた窒化アルミニウム焼結体とその製造方法 |