JPH02124272A - 研摩パツド及びその製法 - Google Patents

研摩パツド及びその製法

Info

Publication number
JPH02124272A
JPH02124272A JP1238376A JP23837689A JPH02124272A JP H02124272 A JPH02124272 A JP H02124272A JP 1238376 A JP1238376 A JP 1238376A JP 23837689 A JP23837689 A JP 23837689A JP H02124272 A JPH02124272 A JP H02124272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
pad
filaments
filament
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1238376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659631B2 (ja
Inventor
Raymond F Heyer
レイモンド フレデリック ヘイヤー
Connie L Hubbard
コニー リン ハバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22921209&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02124272(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH02124272A publication Critical patent/JPH02124272A/ja
Publication of JPH0659631B2 publication Critical patent/JPH0659631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L17/00Apparatus or implements used in manual washing or cleaning of crockery, table-ware, cooking-ware or the like
    • A47L17/04Pan or pot cleaning utensils
    • A47L17/08Pads; Balls of steel wool, wire, or plastic meshes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/69General aspects of joining filaments 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な低密度研摩パッド及びこれを製造する方
法に関する。
ポット及び平なべの汚れた表面のような表面を研摩する
ためのロフトのある( 1ofty ) 、繊維性、不
織研摩製品を使用することは周知である。これらの製品
は代表的には!l雑が互いに交差しかつ接触する位置で
共に結合される繊維から形成されたロフトのある、不織
で開いたマットである。
この種の低密度研摩製品、は研摩粒子を含有する結合剤
で接触の位置で共に結合される不規則に配置されたステ
ーブル繊維から形成できる。このステーブル繊維は代表
的には巻縮されそして” Rando Wabber“
ウェア形成93 (curlator社、Roches
tcr、 NYにより市販されそして米国特許箱2、 
541.915号;第2. 700. 188号:第2
,703.441号及び第2.744.294号に記載
される)のような装置によって編まれてロフトのある開
いたマットを形成する。この研摩製品の非常に成功した
商品具体例は3M社、St、Paul、8N、による’
5cotch−Brite″(商品名)である。この種
の低密度研摩製品はHo o v e r等の米国特許
箱2.958.593号に開示された方法により製造で
きる。
この研a!製品は優れた商業的成功を得たが、その製造
は装置に著しい投資を必要とする。例えば” Rand
OW(!bber”ウェア形成機は茗しく費用を要する
。更に、この研摩製品のウェブを形成するために使用す
る繊維は代表的にはステーブル繊維を製造するため切断
(chopping)を必要とし、これは費用と時間の
両方を要する。
前記の低密度研摩製品は連続した繊維の・ウェブ又はマ
ツ1−からまた作られる。例えば、米国特許箱4.22
7,350号ではFitzerは自生的に結合した、連
続した、うねった、内部接触したフィラメントの均−W
IT面の、一般に平らな表面の、開いた、多孔性の、ロ
フトのあるウェアからなる低密度研摩製品を開示する。
Fitzerのこのウェブは急冷浴に多数の熱可塑性有
機フィラメントを下方に押出すことによって形成される
。フィラメントが急冷浴に入るにつれて、これらがコイ
ルしがつうねり始め、これによって溶融フィラメントの
流れに対しである程度の抵抗を確立し、この゛溶融フィ
ラメントが浴表面のすぐ上で振動することを引起こす。
フィラメントが形成される押出し開口の間隔は溶融フィ
ラメントが浴表面でコイルしかつうねるにつれて、隣接
のフィラメントが互に触れるようなものである。このコ
イルしかつうねるフィラメントはこれが起こってもなお
十分に粘着性であり、そしてフィラメントが触れるとこ
ろでは、殆ど互いに接着して自生的結合を引起こしてロ
フトのある、開いた、多孔性、取扱いやすいフィラメン
トウェブを生ずる。このように形成されたウェブに次に
丈夫な結合剤樹脂を含浸さゼ、これはウェブのフィラメ
ントを共に接着結合しかつまたウェアを通して均一に分
散された、多数の研摩粒子をフィラメントの表面に結合
する。
更に、m1fl状つや出し及び/又は研摩材料はZii
mer等の米国特許第3.260.582号に開示され
る方法によって連続した又は実質上連続した合成フィラ
メントから製造できる。この方法では巻縮した又はカー
ルした連続フィラメントは互いに実質上平行な関係に張
力下で真直ぐにされ、研摩粒子を含む又は含まない接着
剤を張力下均−に被覆して、この張力のレリーズによっ
てお互いに結合されそして接着剤を硬化することによっ
て永久に結合されたそしてオープンな三次元状態に置か
れる。
本発明は容易にかつ経済的に製造され、しかも種々の適
用の何れにも、最も好ましくは台所研摩パッドとして使
用できる、低密度、ロフトのある、開いた、多孔性、不
織パッドを供する。このパッドは対向端部で共に結合さ
れる(例えば、融着又は接着剤による)、多数の巻縮し
た又はうねった、連続した、熱可塑性有機フィラメント
からなる。
各フィラメントは第一端部と第二端部を有し、第一端部
の実質上すべては第一結合区域に共に結合されそして第
二端部の実質上すべては第二結合区域に共に結合される
。このパッドはそれ自体研摩パッドとして有用であるよ
うに全体に十分に粗いが、しかしながら、これはまた更
に余分の研摩性を与えるためにフィラメントに研摩粒子
を接着結合させることができる。
本発明のパッドは第一のフィラメント結合位置に対応す
る、配列中の各フィラメントの一つのポイント及び第二
のフィラメント結合位置に対応する、第一のポイントか
ら離れた、各フィラメントの第二のポイントを有する、
開いた、ロフトのある配列に多数の連続した、巻縮した
又はうねった、熱過疎性有傭フィラメントを配置するこ
とによって作られる。パッドはこの第一及び第一結合区
域で熱可塑性有機フィラメントを共に結合することによ
ってフィラメント配列に形成される。これは各々第一及
び第二結合区域を供し、各々が間のフィラメント配列の
非結合部分と共に、結合されたフィラメントを含む。こ
の結合区域は結合区域当り少なくとも二つの結合区域セ
グメントに分割できるのに十分な寸法のものであり、各
結合区域セグメントは内部に一体構造体で結合されたフ
ィラメント配列を有する。結合区域内でフィラメント配
列を切断することによって、各々が内部に一体構造体で
結合されたフィラメント配列を有する少なくとも二つの
結合区域セグメントに、第一及び第二結合区域の各々を
、夫々に、分割することで個々のパッドが得られる。更
に、より大きな研摩性を有するパッドが望ましい時には
、好ましくは個々のパッドがフィラメント配列から切断
される前に、パッドのフィラメントに研摩粒子を接着で
結合できる。
本発明の特徴は添付図面に関連して最も良く理解されか
つ評価できる。
本発明に有用な開いた、ロフトのあるフィラメントは個
々の巻縮した又はうねったフィラメントを集合すること
、又はトウを展開すること(開くこと)によって形成で
きる。トウは市販の巻縮した、連続したローブ状束の、
押出された有機フィラメントである。トウは代表的に高
疫にコンパクト化された製品であり、そこでは隣接のフ
ィラメントはその長さの大部分にわたって互いに接触し
、そしてそれ故に、開いた、ロフトのある配列を形成す
るためには開くことを必要とする。トウは長手方向に張
力下トウを延伸することモして張力をレリーズしてトウ
を弛緩させることのような、米国特許第2.926,3
92号に記載されるように、通常の方法により開くこと
ができる。
本発明に有用なフィラメントは好ましくtよ有機熱可塑
性重合体材料から押出される。好ましくは、この熱可塑
性材料は研摩物品として良い期間の間必要な程度の丈夫
さを与えるデニール当り少<K くとも1gの破壊強さ
を有する。有用なフィラメント形成性重合体材料はポリ
アミド、例えばポリカプロラクタム及びポリへキサメチ
レンアジパミド(例えば、ナイロン6及びナイロン6.
6)、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン及びポ
リエチレン)、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテ
レフタレート)等を含む。有用なフィラメントは寸法で
約6 DXら約400デニールの範囲に及ぶが、6から
200デニールの範囲に及ぶフィラメントが好適である
。市販のトウはこれらのフィラメントの原料である時に
、このトウを通常の方法、例えばスタッファ−ボックス
、ギアクリムバー等により巻縮すべきである。
第1図に示?ように、トウ15をトウオープニングステ
ーション16で開いて、開いたロフトのあるフィラメン
ト配列を形成する。その浚に、結合ステーション18で
、この配列の縦に沿って実質上規則的な間隔を置いた結
合区域21でフィラメントの実質上すべてを共に結合す
ることによって開いた、ロフトのあるフィラメント配列
17中に連続した、巻縮した又はうねったフィラメント
20からなるパッド19を形成する。これらの結合区域
は代表的には配列の長手方向に垂直でありかつ配列の幅
全体に拡がり、これによって第2図に示すように矩形パ
ッド32のセグメント化配列を形成する。この結合区域
は少なくとも二つの結合区域セグメントに分割するのに
十分な寸法のものでなければならず、この各結合区域セ
グメントはその内部に単一構造体で結合されたフィラメ
ント配列を有する。一般に、幅で約2から5mの範囲に
及ぶ細長い結合区域が好適である。
この結合区域は適当な接着剤組成物でフィラメントを共
に接着づ゛ること又は熱で熱可塑性フィラメントを共に
Fs着すること(ヒートシーリング)によって形成でき
る。フィラメントを共に結合する好適な方法は超音波ヒ
ートシーリングプレス、例えばBronson 5on
ic Pover社、Danburg、 CT、から販
売のBronson 5onic 5ealerを用い
た熱シーリングによる。
第1図及び第3図に示すように、各フィラメントが第一
及び第二の端部の両方を有し、この第一端部の実質上す
べてが第−結合区1421Aで共に結合されそして第二
端部の実質上すべてが第二結合区域21Bで共に結合さ
れている、複数の巻縮した又はうねった、熱可塑性有機
フィラメント20からなる個々のバンド30は、結合区
域21の各々が少なくとも二つの結合区域セグメント2
1Aと218の各々に分割され、各結合区域セグメント
が内部に単一構造体で結合されたフィラメント配列を有
すように、切断ステーシコン29で、セグメント化フィ
ラメント配列31を切断することによって形成される。
パッドの両端に配置されるこの結合区域セグメントは、
従来の研摩パッドで口過であるように、フィラメントが
パッドの開いた、ロフトのある部分内の接触の位置で共
に結合されることの必要なしに、汚れた表面を研摩する
ためこのパッドを使用できる程十分なI造一体性をパッ
ドに与える。
より一層研摩性の研摩パッドが所望される場合には、研
摩粒子をフィラメントの表面に接着で結合できる。第1
図に示すように、研摩粒子26は個々のバンド30がそ
こから切断される前に代表的にセグメント化フィラメン
ト配列32に結合されよう。しかしながら、これは必要
ではなく、所望に応じて、個々のパッドが配列から切断
された後に、研摩粒子を個々のパッドに結合してもよい
代表的には、第1図に示すように、セグメント化フィラ
メント配列32は噴霧コーティングステーション22で
、フィラメント配列を損傷しない条件下で丈夫な接着材
料に硬化する熱硬化性液状接着結合剤材nで最初に噴霧
被覆される。好適な熱硬化性液体の例はエポキシ、メラ
ミン、フェノール、イソシアネ−j〜及びイソシアヌレ
ート樹脂の水性懸濁液及び溶tjX溶液そしてワニスを
含む。
浸漬コーティング、ロールコーティング、及び噴霧コー
ティングのような通常のウェアコーティング技術が液状
接着結合剤をフィラメント配列に被覆するために使用で
きる。しかしながら、噴霧コーティングは浸漬コーティ
ングよりフィラメント配列に適用される接着結合剤の句
に対してより調整できるのでそしてロールコーティング
よりフィラメント配列のロフテイネスに対してより少な
い影響を有するので噴霧コーティングが好適である。
その後に、この湿性接着剤被覆フィラメント配列24を
研摩粒子コーティングステーション25に通過させて研
摩粒子26を被覆する。従来の研摩粒子コーティング技
術、例えばドロップコーティング、静電コーティング、
及びサンドブラスティング法に使用のものに類似した噴
霧法を、ただしより温和な条件で使用して湿性接着剤被
覆フィラメント配列に研摩粒子を被覆する。別法として
、液状結合接着剤中の研摩粒子のスラリを従来の手段で
単一コーティング適用によりセグメント化フィラメント
配列に適用できる。噴霧コーティングが再び前記に論議
した理由で好適である。その後に、この湿性接着剤及び
研摩粒子被覆フィラメント配列27を代表的に強制油風
炉28に通過させて結合剤樹脂を硬化させて、個々のパ
ッド30に切断する前に、フィラメントにFii摩粒子
粒子合する。
本発明のパッドに有用な研摩材料は軟質研摩剤、硬質研
摩剤又はこれらの混合物である。約1から7の範囲内の
HOhS硬度を有する軟質研摩剤は温和な研摩表面を有
するパッドを供する。軟質研摩剤の例は無機材料、例え
ばガーネット、フリント、シリカ、軽石及び炭酸カルシ
ウム及び有機重合体材料、例えばポリエステル、ポリ塩
化ビニル、メタクリレート、メチルメタクリレート、ポ
リカーボネート及びポリスチレンを含む。約8以上のH
OhS硬度を有する硬質研摩剤は攻撃的な研摩表面を有
するパッドを供する。硬質研摩剤の例は炭化ケイ素、酸
化アルミニウム、トバズ、m着アルミナ−ジルコニア、
窒化ホウ素、炭化タングステン、及び窒化ケイ素のよう
な材料を含む。
この研摩粒子の粒径は約80グレード(約200ミクロ
メートルの平均直径)から約280グレード(約45ミ
クロメートルの平均直径)又はより微細の範囲に及ぶ。
しかしながら、台所研摩パッドに使用する時には、軟質
研摩剤の好適平均粒径は有害な引っかきなしに、プラス
チック(即ち゛テフロン″)被覆平なべ表面、プラスチ
ック皿等を洗浄できるパッドに温和な研摩表面を与える
ため約160ミクロメートル又はより微細のオーダーで
あるべきである。同様に、台所研摩パッドに使用する時
に、硬質研摩剤の好適平均粒径は有害な引っかきなしに
、焼けた料理かすで汚れたボット及び平なべを研摩でき
る攻撃的な研摩表面を与えるために約45ミクロメート
ル又はより微細のオーダーであるべきである。
本発明のパッドは種々の形状と寸法の何れをもとること
ができる。例えば、このパッドは環状、楕円形又は四角
形でよい。しかしながら、好適なパッドは矩形でありそ
して使用者の手に容易に掴かまれる寸法と容積のもので
ある。好ましくは、このパッドは長さが約5nから15
CII1幅が約5から10CIII、そして厚さが約1
から5cr11である。
本発明の最適な具体例は約7 cmの長さ、約4 cm
の幅、そして約3cIiの厚さを有し、インシアヌレー
ト又はフェノール樹脂結合剤により巻縮され又はうねっ
た連続フィラメントに接着された280グレード又はよ
り微細の、酸化アルミニウム研摩粒子を有する矩形パッ
ドからなる。しかしながら、顔料、充填剤又は他の添加
剤のような他の成分をパッドに含有させることは本発明
の範囲内である。
例えば、米国特許第3,788.999号又は第4.1
89,395号に開示されるような洗浄組成物をパッド
に含浸させることも望まれる。
本発明を下記の非限定例で更に説明し、ここですべての
部は特記しない限り重囲による。
λJ トウ束で2520フイラメントを有し、連続した50デ
ニ一ルスタツフアボツクス巻縮ポリエステル繊維からな
る、トウ形の!ItIiを、従来の方式で延伸しそして
これを弛緩することによってオープンした。次にBro
nson 5onic Power社、DanblJr
l/、 CT、から販売のBronson 5onic
 5ealerによってその縦に沿って約7αの間隔で
このオープンしたトウ繊維の配列を超音波でシールして
第2図に示すようなパッドのセグメント化ストリップを
形成した。パッド間のシール幅は0.32aRであり、
そして各パッドの幅は約4.45CIIであった。各シ
ールのほぼ中間線でセグメント化ストリップを切断して
約2.850のロフト深さと深さで約1.0ミリメート
ルである末端部厚さを有する三次元パッドを生じた。
健1 下記の成分を混和することによってイソシアヌレート形
成性樹脂結合剤をwA製した:Hondur HR8の
商品名でHobay社、PittSbUrc)h。
PAから市販のポリメチレンポリフェニルイソシアヌレ
ート末端化樹脂67.989:NIAXPPG−102
5の商品名でunion Carbide社、Danb
ury、 CT、から市販のポリプロピレングリコール
(cAS  25322−69−4)25.02g ;
 Air Products and Chemica
1社、^I +entown。
PAから市販の第一スズオクトエ−)−0,0465g
:そして米国特許用4,126,428号又は第3.8
60..565号に開示されるように調製したカプセル
化カリウムラクテート7、OOy。
例1におけるようにパッドを形成し、そして次に前記の
樹脂結合剤を噴霧被覆し、これは硬化するとパッド当り
約0.65gの乾燥コーティング1酊にイソシアヌレー
ト樹脂結合剤を形成する。
次にこの樹脂被覆パッドに、樹脂が硬化する前に、パッ
ド当り約2.27−2.929のコーティング1吊(研
摩剤のみ)までグレード280及びより微細の酸化アル
ミニウム研摩粒子(NortOn社、WOrC13St
er、 HAから市販)を噴霧した。この研摩鉱物質を
Dayton Electric Manufactu
ring社、シカゴ、IL、から市販の’ 5peed
arre ”サンドブラストガンから噴霧した。
例■ 例■に記載したように連続したトウ繊維からパッドを形
成し、次にパッド当り樹脂と研摩剤約2.92gの乾燥
コーティング重囲まで下記のフェノール樹脂スラリを噴
霧被覆した。次にこのフェノールスラリコーティングを
330 ”Fで炉で硬化した。
フェノール樹脂スラリ       l員5水    
                         
9.10イソプロパツール           2,
30A段階1!!基触媒フェノール− ホルムアルデヒド分散(70%固体)   17.33
顔料分散              6.60炭酸カ
ルシウム           4.00280グレー
ト及びより微細の 酸化アルミニウム粒子        60.67例■
v 例■に記載したように形成した研摩パッドに上記のせつ
けん溶液的10.09をロールamし、そしてこのコー
ティングを125下で炉で乾燥した。
せっけん溶液成          1員1ココナツト
モノエタノールアミド     4.5硫酸ナトリウム
ラウリル エーテル(70%固体)7.5 スルホン酸ナトリウム ドデシルベンゼン           13.0タロ
ーせっけん塩11i8.0 炭酸プトリウム            17.0スル
ホン酸ナトリウム キシレン溶液(40%)2,0 水                        
       48,0試験法 前記の例で形成した研摩パッドを次に試験してステンレ
ス鋼パネルから焼きついた食品を除去する有効性を調べ
た。測定端の標準の食品汚れ組成物をステンレス鋼パネ
ルの上に被覆しそして30分間232℃で焼いた。この
パネルを交互にこの方式で3回被覆しそして焼いた。
この被覆したパネルを水のタンク中の溝付き皿の中に入
れそして被試験研摩パッドをtleavy DutyG
ardner  Wear  丁ester   (G
ardncr  Laboratory社、Bctho
sda、 80から市販)の標準秤量ホルダーで確保し
そして被覆パネルの表面上でrtJ侵に送って1サイク
ルを完了した。試験されるべき研摩パッドがそこにクレ
ンジング組成物と組合わさっていない時には、皿洗い洗
剤(Ivoryの商品名でProctor and G
amble社、C1ncinnati、 Offから市
販)を水250d当り洗剤2dの量で水のタンクに加え
た。食品汚れの50%及び90%を除去するのに必要な
サイクルの数を次に測定しそして記録した。
比較の目的で二つの通常に使用される台所研摩物品をこ
の方法によりまた試験した。これらの試験の結果を第1
表に示す。
■」二人 例  工 例  ■ 例  ■ 例  ■ SOS (鋼ウール) >1000            >100054.
0            70.227.8    
        38.965゜9         
  89.24゜ より低い数のサイクルはより有効な研摩パッドを表わす
。このデータは例■及び■のfiirgパッドが従来の
台所研摩材料より焼付いた食品を除去するのにより有効
であることを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はトウから本発明の研摩パッドを製造する際に有
用な方法と装置の略示図である。第2図はその縦に沿っ
て殆ど規則的な間隔で熱可塑性有機フィラメントの実質
上すべてを結合さ往た開いたロフトのあるフィラメント
配列の一部の透視図である。 第3図は本発明により作った個々のパッドの透視図であ
る。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の巻縮した又はうねつた、連続した、熱可塑
    性有機フィラメントを含み、このフィラメントの各々が
    第一端部及び第二端部を有し、開いた、ロフトのある、
    不織パッドを供するように前記の第一端部の実質上すべ
    てが第一結合区域に共に結合されそして前記の第二端部
    の実質上すべてが第二結合区域に共に結合される、研摩
    物品として使用に特に適したパッド。
  2. (2)前記の結合区域が前記のパッドの対向端部を形成
    する、請求項(1)のパッド。
  3. (3)前記の結合区域が矩形の対向側部を形成する、請
    求項(2)のパッド。
  4. (4)前記の結合区域が融着フィラメント端部からなる
    、請求項(1)のパッド。
  5. (5)前記の結合区域が接着結合フィラメント端部から
    なる、請求項(1)のパッド。
  6. (6)熱硬化性結合材料によって前記のフィラメントに
    接着結合される研摩粒子を更に含む、請求項(1)に記
    載したパッド。
  7. (7)(a)第一フィラメント結合位置に対応する、開
    いたロフトのある配列中の各フィラメントの一つのポイ
    ント及び第二フィラメント結合位置に対応する、前記の
    第一ポイントから離れた、各フィラメントの第二ポイン
    トを有する、開いたロフトのある配列に多数の連続した
    、巻縮した又はうねつた、熱可塑性有機フィラメントを
    配置すること:(b)前記の第一及び第二結合位置で前
    記の熱可塑性有機フィラメントの実質上すべてを共に結
    合して、結合されたフィラメントを含む第一結合区域及
    び結合されたフィラメントを含む第二結合区域を各々供
    すること、この結合区域は結合区域当り少なくとも二つ
    の結合区域セグメントにその分割を許すのに十分な寸法
    のものであり、各結合区域セグメントはその内部に一体
    構造体で結合される前記のフィラメント配列を有するこ
    と;そして (c)前記の結合区域内で前記のフィラメント配列を切
    断することによつて、各々が内部に一体構造体で結合さ
    れた前記のフィラメント配列を有する、少なくとも二つ
    の結合区域セグメントに前記の第一及び第二結合区域の
    各々を分割して開いた、ロフトのある、不織パッドを供
    すること;の諸工程を含む、研摩物品を製造する方法。
  8. (8)開いたロフトのある配列に有機フィラメントを配
    置する前記の工程が実質上連続した長さの巻縮したトウ
    をオープンすることを含む、請求項(7)の方法。
  9. (9)前記の熱可塑性有機フィラメントの実質上すべて
    を共に結合する前記の工程が熱で前記のフィラメントを
    共に融着することを含む、請求項(7)の方法。
  10. (10)(d)少なくとも前記の結合区域の間で、液体
    の、硬化可能な熱硬化性接着結合剤材料を熱可塑性フィ
    ラメントの前記の配列に被覆すること;(e)接着結合
    剤被覆熱可塑性フィラメント配列を通して多数の研摩粒
    子を沈着させること;そして (f)前記の液体の、硬化可能な接着結合剤材料を硬化
    して熱硬化性フィラメントの前記の配列に前記の研摩粒
    子を結合すること; の追加の諸工程を更に含む、請求項(7)の方法。
JP23837689A 1988-09-13 1989-09-13 研摩パツド及びその製法 Expired - Fee Related JPH0659631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US244055 1988-09-13
US07/244,055 US4991362A (en) 1988-09-13 1988-09-13 Hand scouring pad

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124272A true JPH02124272A (ja) 1990-05-11
JPH0659631B2 JPH0659631B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=22921209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23837689A Expired - Fee Related JPH0659631B2 (ja) 1988-09-13 1989-09-13 研摩パツド及びその製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4991362A (ja)
EP (1) EP0359495B1 (ja)
JP (1) JPH0659631B2 (ja)
KR (1) KR960014810B1 (ja)
AU (1) AU615796B2 (ja)
BR (1) BR8904613A (ja)
CA (1) CA1314362C (ja)
DE (1) DE68904508T2 (ja)
ES (1) ES2037428T3 (ja)
MX (1) MX171205B (ja)
ZA (1) ZA896953B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536104A (ja) * 2004-05-10 2007-12-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織布研磨材

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5152809A (en) * 1990-07-16 1992-10-06 Herbert Glatt Scrub puff
US5363604A (en) * 1992-08-21 1994-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Entangled continuous filament nonwoven scouring articles and methods of making same
ES2093976T3 (es) * 1992-08-24 1997-01-01 Minnesota Mining & Mfg Articulos no tejidos unidos por fusion y metodos para preparar los mismos.
US5310590A (en) * 1993-02-04 1994-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stitchbonded articles
FR2706801B1 (ja) * 1993-06-22 1995-10-20 Bizard Andre
US5605756A (en) * 1993-09-14 1997-02-25 Gmz Holding Company Disposable toothbrush having mint flavored toothpaste composition bonded to bristles thereof
FI96585C (sv) * 1994-09-06 1996-07-25 Kwh Mirka Ab Oy Slipprodukt
US5507968A (en) * 1994-12-14 1996-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cleansing articles with controlled detergent release and method for their manufacture
US5626512A (en) * 1995-05-04 1997-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Scouring articles and process for the manufacture of same
US5955417A (en) * 1995-11-14 1999-09-21 The Dial Corporation Scouring pad
US5756161A (en) * 1995-11-14 1998-05-26 The Dial Corporation Scouring pad and process for making same
JP3208306B2 (ja) * 1995-11-17 2001-09-10 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て拭き取り用具
US6017831A (en) * 1996-05-03 2000-01-25 3M Innovative Properties Company Nonwoven abrasive articles
WO1997042004A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a porous abrasive article
JP4150077B2 (ja) * 1996-05-03 2008-09-17 スリーエム カンパニー 研磨製品を製造する方法及び装置
US5908477A (en) * 1997-06-24 1999-06-01 Minnesota Mining & Manufacturing Company Abrasive articles including an antiloading composition
US5921856A (en) * 1997-07-10 1999-07-13 Sp3, Inc. CVD diamond coated substrate for polishing pad conditioning head and method for making same
US6270543B1 (en) * 1997-10-02 2001-08-07 3M Innovative Properties Company Abrasive article containing an inorganic metal orthophosphate
US6136398A (en) * 1998-05-01 2000-10-24 3M Innovative Properties Company Energy cured sealant composition
US6228133B1 (en) * 1998-05-01 2001-05-08 3M Innovative Properties Company Abrasive articles having abrasive layer bond system derived from solid, dry-coated binder precursor particles having a fusible, radiation curable component
US6077601A (en) 1998-05-01 2000-06-20 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article
US6274643B1 (en) 1998-05-01 2001-08-14 3M Innovative Properties Company Epoxy/thermoplastic photocurable adhesive composition
US6057382A (en) * 1998-05-01 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Epoxy/thermoplastic photocurable adhesive composition
US6261682B1 (en) 1998-06-30 2001-07-17 3M Innovative Properties Abrasive articles including an antiloading composition
US6042877A (en) * 1998-07-28 2000-03-28 3M Innovative Properties Company Method for the manufacture of anti-microbial articles
US6302930B1 (en) 1999-01-15 2001-10-16 3M Innovative Properties Company Durable nonwoven abrasive product
JP3583645B2 (ja) 1999-03-26 2004-11-04 ユニ・チャーム株式会社 メカニカルファスナのループ部材
US6349443B1 (en) 1999-08-10 2002-02-26 Playtex Products, Inc. Bottle/nipple cleaning device
US6287184B1 (en) 1999-10-01 2001-09-11 3M Innovative Properties Company Marked abrasive article
US7232794B2 (en) * 2000-11-27 2007-06-19 The Procter & Gamble Company Dishwashing wipe
US20030017359A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-23 American Air Liquide, Inc. Increased stability low concentration gases, products comprising same, and methods of making same
US7832550B2 (en) * 2001-07-17 2010-11-16 American Air Liquide, Inc. Reactive gases with concentrations of increased stability and processes for manufacturing same
CA2448697C (en) * 2001-07-17 2012-09-25 L'air Liquide - Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method of making a passivated surface
US6530829B1 (en) * 2001-08-30 2003-03-11 Micron Technology, Inc. CMP pad having isolated pockets of continuous porosity and a method for using such pad
US6489284B1 (en) * 2001-11-13 2002-12-03 Colgate Palmolive Company Cleaning wipe
AU2003214502A1 (en) 2002-05-29 2003-12-12 L'air Liquide - Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitati Reduced moisture compositions comprising an acid gas and a matrix gas, articles of manufacture comprising said compositions and processes for manufacturing same
US6755878B2 (en) 2002-08-02 2004-06-29 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and methods of making and using the same
US20060123573A1 (en) * 2002-09-05 2006-06-15 Rivera Maria Del Carmen M Flocked substrates for use as scouring materials
US6979713B2 (en) * 2002-11-25 2005-12-27 3M Innovative Properties Company Curable compositions and abrasive articles therefrom
US7169199B2 (en) * 2002-11-25 2007-01-30 3M Innovative Properties Company Curable emulsions and abrasive articles therefrom
JP4338982B2 (ja) * 2003-01-27 2009-10-07 ユニ・チャーム株式会社 ロータリーカッターおよびこれを用いた繊維製品の製造方法
US20050025973A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-03 Slutz David E. CVD diamond-coated composite substrate containing a carbide-forming material and ceramic phases and method for making same
BE1015278B3 (nl) 2004-03-03 2005-11-08 Cibo N V Schuurelement.
US7121924B2 (en) * 2004-04-20 2006-10-17 3M Innovative Properties Company Abrasive articles, and methods of making and using the same
US7891898B2 (en) * 2005-01-28 2011-02-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Cleaning pad for wet, damp or dry cleaning
US7740412B2 (en) * 2005-01-28 2010-06-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Method of cleaning using a device with a liquid reservoir and replaceable non-woven pad
US20060171767A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Hoadley David A Cleaning device with liquid reservoir and replaceable non-woven pad
US7566671B2 (en) * 2005-01-28 2009-07-28 S.C. Johnson & Son, Inc. Cleaning or dusting pad
US7976235B2 (en) 2005-01-28 2011-07-12 S.C. Johnson & Son, Inc. Cleaning kit including duster and spray
US7232364B2 (en) * 2005-02-04 2007-06-19 3M Innovative Properties Company Abrasive cleaning article and method of making
CA2612234C (en) 2005-06-29 2010-09-21 Saint-Gobain Abrasives, Inc. High-performance resin for abrasive products
WO2007016498A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Raytech Composites, Inc. Nonwoven polishing pads for chemical mechanical polishing
US20070077403A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 John Litvay Cleaning pad laminate
US20070098768A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Close Kenneth B Two-sided personal-care appliance for health, hygiene, and/or environmental application(s); and method of making said two-sided personal-care appliance
US20070212157A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Hoadley David A Fringeless cleaning or dusting pad
US8893347B2 (en) 2007-02-06 2014-11-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Cleaning or dusting pad with attachment member holder
US20090151882A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Mina Houtan Disposable dishwashing towel with soap and scouring power
US20090227188A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Ross Karl A Vacuum Sander Having a Porous Pad
CN103189164B (zh) 2010-11-01 2016-07-06 3M创新有限公司 用于制备成形陶瓷磨粒的激光法、成形陶瓷磨粒以及磨料制品
US20130337725A1 (en) 2012-06-13 2013-12-19 3M Innovative Property Company Abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
MX2015005167A (es) 2012-10-31 2015-09-04 3M Innovative Properties Co Particulas abrasivas conformadas, metodos de fabricacion, y articulos abrasivos que las incluyen.
US10005171B2 (en) 2013-06-24 2018-06-26 3M Innovative Properties Company Abrasive particles, method of making abrasive particles, and abrasive articles
CN105555479B (zh) * 2013-09-16 2018-02-16 3M创新有限公司 具有蜡防填塞化合物的非织造磨料制品及其使用方法
US10343260B2 (en) 2014-02-14 2019-07-09 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of using the same
EP3110900B1 (en) 2014-02-27 2019-09-11 3M Innovative Properties Company Abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
JP6640193B2 (ja) 2014-08-27 2020-02-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨物品の作製方法及び研磨物品
TW201627366A (zh) 2014-09-17 2016-08-01 3M新設資產公司 親水性開孔發泡體
WO2016100174A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 3M Innovative Properties Company Methods of using a shape-formable apparatus comprising locking sheets
WO2016100177A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 3M Innovative Properties Company Shape-formable apparatus comprising fibrous material
EP3234246B1 (en) 2014-12-19 2020-01-29 3M Innovative Properties Company Methods of using a shape-formable apparatus comprising fibrous material
EP3232995B1 (en) 2014-12-19 2022-08-17 3M Innovative Properties Company Shape-formable apparatus comprising locking sheets
US9849563B2 (en) 2015-11-05 2017-12-26 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making the same
KR102341036B1 (ko) 2016-05-06 2021-12-20 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 경화성 조성물, 연마 물품, 및 이의 제조 방법
EP3507316A1 (en) 2016-08-31 2019-07-10 3M Innovative Properties Company Halogen and polyhalide mediated phenolic polymerization
US11097398B2 (en) 2016-09-30 2021-08-24 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making the same
WO2018080755A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 3M Innovative Properties Company Method of making magnetizable abrasive particles
EP3532561B1 (en) 2016-10-25 2021-04-28 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particles and abrasive articles including them
WO2018080756A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 3M Innovative Properties Company Functional abrasive particles, abrasive articles, and methods of making the same
US11253972B2 (en) 2016-10-25 2022-02-22 3M Innovative Properties Company Structured abrasive articles and methods of making the same
WO2018081044A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particle and method of making the same
CN109890930B (zh) 2016-10-25 2021-03-16 3M创新有限公司 可磁化磨料颗粒及其制备方法
WO2019125995A1 (en) 2017-12-18 2019-06-27 3M Innovative Properties Company Phenolic resin composition comprising polymerized ionic groups, abrasive articles and methods
US11701755B2 (en) 2017-12-20 2023-07-18 3M Innovative Properties Company Abrasive articles including a saturant and an anti-loading size layer
US20210155836A1 (en) 2018-04-12 2021-05-27 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particle and method of making the same
WO2020212779A1 (en) 2019-04-16 2020-10-22 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making the same
CN114026660A (zh) 2019-06-28 2022-02-08 3M创新有限公司 可磁化磨料颗粒及其制造方法
EP3999281A1 (en) 2019-07-18 2022-05-25 3M Innovative Properties Company Electrostatic particle alignment method and abrasive article
EP4045608B1 (en) 2019-10-14 2023-07-19 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particle and method of making the same
EP4149720A1 (en) 2020-05-11 2023-03-22 3M Innovative Properties Company Abrasive body and method of making the same
EP4225533A1 (en) 2020-10-09 2023-08-16 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making the same
WO2022101746A1 (en) 2020-11-12 2022-05-19 3M Innovative Properties Company Curable composition and abrasive articles made using the same
WO2023225356A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 3M Innovative Properties Company Abrasive assembly with abrasive segments

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3260582A (en) * 1961-08-10 1966-07-12 Norton Co Polishing and abrading materials
JPS6114954U (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 勉 新井 研摩用具

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2497206A (en) * 1946-08-26 1950-02-14 E L Bruce Co Metallic wool pad
US2926392A (en) * 1954-01-11 1960-03-01 Eastman Kodak Co Method and apparatus for opening crimped tow
DE1694594C3 (de) * 1960-01-11 1975-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Co., Saint Paul, Minn. (V.St.A.) Reinigungs- und Polierkörper
US3175331A (en) * 1964-07-13 1965-03-30 Union Carbide Corp Cleaning and scouring pad
GB954456A (en) * 1962-03-16 1964-04-08 Colgate Palmolive Ltd Improvements in and relating to steel wool pads
FR1340318A (fr) * 1962-09-07 1963-10-18 Mirex Ets Procédé de fabrication des dispositifs de récurage et produit obtenu
US3288579A (en) * 1963-09-10 1966-11-29 West Point Pepperell Inc Method of making a non-woven laminated abrasive article
US3382058A (en) * 1964-07-24 1968-05-07 American Cyanamid Co Disposable scouring pad
GB1093900A (en) * 1965-11-12 1967-12-06 Union Carbide Corp Cleaning and scouring pad
US4011063A (en) * 1972-04-05 1977-03-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low density abrasive utilizing isocyanurate resin
US3860565A (en) * 1973-10-01 1975-01-14 Minnesota Mining & Mfg Encapsulated isocyanurate catalyst
US4040139A (en) * 1975-02-27 1977-08-09 Acs Industries, Inc. Scouring pad or the like
US4126428A (en) * 1976-01-14 1978-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive containing isocyanurate binder and method of producing same
US4038715A (en) * 1976-03-25 1977-08-02 Sanford Litt Scarifying tool for pipe ends
US4227350A (en) * 1977-11-02 1980-10-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low-density abrasive product and method of making the same
JPS5544885A (en) * 1978-09-28 1980-03-29 Seiko Epson Corp Thermal printing device
US4486200A (en) * 1980-09-15 1984-12-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article comprising abrasive agglomerates supported in a fibrous matrix
US4355489A (en) * 1980-09-15 1982-10-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article comprising abrasive agglomerates supported in a fibrous matrix

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3260582A (en) * 1961-08-10 1966-07-12 Norton Co Polishing and abrading materials
JPS6114954U (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 勉 新井 研摩用具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536104A (ja) * 2004-05-10 2007-12-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織布研磨材

Also Published As

Publication number Publication date
KR900004304A (ko) 1990-04-12
JPH0659631B2 (ja) 1994-08-10
EP0359495A2 (en) 1990-03-21
AU4141989A (en) 1990-03-22
DE68904508D1 (de) 1993-03-04
AU615796B2 (en) 1991-10-10
DE68904508T2 (de) 1993-06-17
EP0359495A3 (en) 1990-08-29
US4991362A (en) 1991-02-12
KR960014810B1 (ko) 1996-10-21
ES2037428T3 (es) 1993-06-16
ZA896953B (en) 1991-05-29
CA1314362C (en) 1993-03-16
EP0359495B1 (en) 1993-01-20
MX171205B (es) 1993-10-07
BR8904613A (pt) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02124272A (ja) 研摩パツド及びその製法
US5025596A (en) Hand scouring pad
US5363604A (en) Entangled continuous filament nonwoven scouring articles and methods of making same
EP0656080B1 (en) Melt bonded nonwoven articles and methods of preparing same
RU2651439C2 (ru) Чистящее изделие и способы его изготовления и применения
KR102641041B1 (ko) 스코어링 패드 및 스코어링 방법
US2958593A (en) Low density open non-woven fibrous abrasive article
US20090110890A1 (en) Color changing wear indicator
CA2579831A1 (en) Floor cleaning pads and preparation thereof
US3260582A (en) Polishing and abrading materials
HUT63793A (en) Scrubbing device of open surface particularly for cleaning medium-soft metal surfaces
WO1996035011A1 (en) Scouring articles and process for the manufacture of same
US3345668A (en) Abrasive article
US20090038102A1 (en) Scouring products
US3103031A (en) Composite scouring pad
US4004376A (en) Kitchen ware cleaning device
US8440123B2 (en) Unitized composites utilizing melted synthetic fibers to achieve rough or abrasive attributes and decorative effects
TWI698196B (zh) 清潔頭、清潔工具及組裝一清潔頭之方法
JP7246411B2 (ja) 研磨粒子の混合物を有する擦り磨き物品
JPH0644900B2 (ja) 不織布クリーナー
JPS6288569A (ja) 研磨パツド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees