JPS6288569A - 研磨パツド - Google Patents

研磨パツド

Info

Publication number
JPS6288569A
JPS6288569A JP21902185A JP21902185A JPS6288569A JP S6288569 A JPS6288569 A JP S6288569A JP 21902185 A JP21902185 A JP 21902185A JP 21902185 A JP21902185 A JP 21902185A JP S6288569 A JPS6288569 A JP S6288569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing pad
abrasive
coated
polymer particles
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21902185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624706B2 (ja
Inventor
スーザン メリイ バツツアー
ジョン ティ ルエブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority to JP60219021A priority Critical patent/JPH0624706B2/ja
Publication of JPS6288569A publication Critical patent/JPS6288569A/ja
Publication of JPH0624706B2 publication Critical patent/JPH0624706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は傷が付きゃ1い調理器具を洗浄する用具に関す
る。
(従来の技術) ポットやなぺをすりみがくために低密度の研磨パッドを
用いることは知られている。これらのパッドは典型的に
は交差、接触点が研磨材を含有しているバインダーで互
いに結合されている不規則に配列された[1がらできて
いるロフティ(lofty)な、すなわち弾性的な嵩を
有する、すき間のあいた不織マットである。このような
パッドのうらで非常に好結果を上げた市販品は、アメリ
カ合衆国、ミネソタ州、セントボール(Saint P
aul。
Hincsota、 U、S、八、)の3M社(38C
ompany )が商標名「スコ’/チアライト(Sc
otcltbrite ) J t’市販しているもの
である。
低密度の研磨パッドはツーバーら(Hoobcr at
al)のアメリカ合衆国特許第29°58593号明細
書に開示される方法によって製造することができる。こ
れらのパッドは石けん水と共に用いるとき引っ掛かった
り、詰まったりしない故にポットやなべをすりみがくの
に特に適している。使用俊、単に水を流して洗えば容易
にきれいにすることができ、乾燥し、相当時間放置し、
次いで再使用される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらのパッドはポットやなべをきれいにするのに極め
て有用であるけれども、典型的には料理用製品上の非粘
着性のプラスチック被覆をきれいにするには、又プラス
チック製の食器類をきれいに1−るにはその研磨性が強
すぎる。もし、これらのパッドを、幾つかの目的にそう
なっているように、その研磨性を小さくして作るなら、
それらはポットやなべをすりみがくのに有効でなくなる
研磨用の一表面とつや出し用の一表面を持つパッドを作
る試みもなされたが〔例えば、シックルら(Sickl
e et al)のアメリカ合衆国特許第317115
1号明a書を参照〕、このようなパッドを製造する際に
は望ましくない緻密化が必要になり、かくしてできた製
品も均一にづき間のあいた、ロフテイな嵩を有するもの
ではない。
こづ°つたり、あるいは機械的洗浄動作を付与するため
に、微粉砕状態のプラスチック合成樹脂材料を使用する
ことも試みられた(米国特許第4.264.337号、 同第4.232.128号、 同第4.130.683号及び 同第3,645,904号の各明m占参照)。これらの
発明においては、ポリオレフィンやボリウレ、タン類に
ポリマーを含むものが示されている。
ポリオレフィン粒子は比較的軟質なプラスチックで、こ
の出願に必要とされる洗浄力を付与しない。
一方、硬いウレタン粒子はこの出願には研磨の度合が強
すぎる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はポリマー樹脂でコーティングされた支持媒体か
ら成るQ1磨材に関するものである。このポリマー粒子
は調理用具の表面を傷つけないで該用具から焦げつきを
除去できるものとして選択された。
本発明は表面がテフロンで被覆されたなべやプラスチッ
ク製なべ、及び金属製調I!lJ器具から焦げつぎを除
去するための、適度に研磨作用を有する、ロフティなす
き間のあいたく目のあらい)研磨パッドを提供する。
本発明のパッドは典型的には長方形又は円形で、手に入
るぐらいの大きさであるのが好適である。
このパッドは混合デニールのナイロン又はポリエステル
の捲縮フィラメントの実質的な厚さを有する繊維不織構
造物であって、その接触点が熱硬化性樹脂C結合された
ものである。このパッドは軟質なポリマーやアルミニウ
ムで被覆された調理器具をその表面を傷つけたり、ゆが
めたりしないように洗浄するのに必要な適度な、緩和さ
れた研磨特性を与えるために、熱可塑性ポリマー材料で
被覆されている。本発明においては繊維状の不織パッド
が好ましいが、しかし他のウェア材料も同様に適当であ
る。これらの材料は再生セルロース、ポリウレタン樹脂
、紙、あるいはポリエステルのようなフィルム基材から
形成される合成スポンジを酋んでいる。
本発明のrtll Y!4パッドの斜視図を本発明の製
品の理解のために、添付図面として示す。
図面において、パッド10は混合デニールの捲縮した繊
維が不規則に配置、織り込まれてできており、その交差
、接触点において互いにバインダーで結合された不織構
造の支持体11を形成している。このバンド10の少な
くとも1つの表面は研磨材を含有する更に別のバインダ
ーで被覆されて仙磨部12を形成している。
このパッドを作るのに用いられるウェブ成分又は構造物
は好ましくは捲縮し、且つ混合デニールのものであるナ
イロン又はポリエステルの合成繊維から作られている。
すなわち、このウェアは小直径の繊維と大直径の繊維の
両者を含み、パッドにすき間のある、低密度の構造特性
を与え、1つ相対的に細い繊維は軟かさ、若干の水爆有
能及び研磨剤に対する大きな接着面を与えている。大直
径の繊維は約40μmのオーダーであって、その長さは
それを完全に伸長したとき少なくとも約4υである。小
直径のI紺は同じ最低量のものであって、約25μmの
オーダーである。
捲縮は周知の「ギヤー」捲縮法、若しくは「スタッファ
−ボックス」捲縮法によって、又は他の公知の方法によ
って得ることができる。フィラメントは繊維の十分なか
らまりが得られ、取り扱い得るウェアを与えるために2
〜4個/aSの捲縮を有するべきである。捲縮は典型的
には繊維長に50%の縮小をもたらすだろう。例えば、
捲縮した4αの繊維は伸長した状態で良ざ4 ctaで
あり、見掛tノの未伸長の良さは約2cmである。
パッドのウェア成分を作る際、「ランド−ウェーバ−(
Rando−Webbcr) J及’CF r−yンド
−フィーダー(Rando−Feeder) J 機(
二l−ヨーク州(New York) 、o−チェスタ
ー(Rochester )のカーレータ−社(Cur
lator Corporation)より市販)を用
いるのが好ましい。これについてはアメリカ合衆国特許
第2744294号、 同2700188号、同2451915号及び同270
3/141号に記載されている。このウェア成分は所望
とりる厚さの少なくとも2倍のオーダーの厚さとウェア
の製造装置によって限定される幅を有するように作られ
る。ウェア成分の1Jffiは典型的には122g/7
FL2のオーダーである。
パッド内の研磨材粒子とフィラメントを接着するのに用
いられる熱硬化性のバインダーは硬化されると石けん水
に耐えるようになり、反復使用中研磨材を・保持するの
に十分に強くなる。「熱硬化性」という用語は普通の意
味で用いられている。
すなわら、このバインダーは最初液状(又は可溶の状態
)であって、これを上記研磨材と混合可能にし、そして
この混合物をウェブ成分に適用可能にし、且つ加熱によ
って不溶、不融の固体に転化される。本発明において使
用するのに特に適していることが判明したバインダーは
フェノール−アルデヒド樹脂、ブチレート化尿素−アル
デヒド樹脂、無水のマレイン酸及びフタル酸とプロピレ
ングリコールの縮合生成物である。ポリウレタン樹脂が
最も好ましい。
使用されるバインダーの聞はフィラメントをその度触点
、で結合し、且つ研磨材粒子をしつかり固定、結合する
のに調和した最低量となるように調整される。バインダ
ー及びそれに対する任意の溶媒はまた使用する特定のi
lMに関しそれを脆化させるような浸透が起らないよう
に選ばれるべきである。ウェア成分−これは混合デニー
ルのフィラメント又は繊維を含む−は異なる組成のIJ
ANから、例えばナイロンとポリエステルの両者からも
作り得ることに注意すぺぎである。しかしながら、同一
組成のll帷から専らできているウェブを作るのが好ま
しい。
典型的な調製例においては、ウェアは繊維を結合しつつ
その全体がバインダーで完全に被覆されるようにロール
で被覆される。この被覆は乾燥され、次いで最終被覆が
施される。
研磨材を含むバインダーによる最終被覆は被覆。
されたウェアの表面に噴霧され、490g/TrL2の
mmで被覆される。この噴霧被覆は適当な温度で硬化さ
れると、I’1 Bされた表面のフィラメントの接触点
において研磨材及゛びバインダーの小滴が形成、岳積さ
れる、という特徴がある。
riI磨材は焦げつきを除去するが、しかし引っ掻き等
によって調理器具の表面を変えることがない微細に分割
されたポリマー材料である。驚くべきことに、いくつか
のポリマー材料は予期し得ない態様で焦げつきを除去す
るとと6に、調Fu Z具の弱い表面に(flをつけな
いことが判明した。これらのポリマー材料の硬度を測定
することにより、クヌープ(にnoop )硬度の範囲
が満足できる1ぶ様でこの問題の解決のために設定され
た基準に合致することが判明した。我々はクヌープ硬1
衰が約1211、に、から約60H.K.の範囲の研磨
材を含有するパッドが満足できる程1衰に洗浄すること
ができるととらに、一方物理的に洗浄表面をゆがめるこ
とがないことを見出した。この硬度範囲の4411はポ
リエステル、ポリメタクリレ−1−、ポリメブ=ルメタ
クリレ−1−、ポリカーボネート、ポリスチレンあるい
はこれらの類似物(下記表1を参照)を微細に分割した
樹脂粒子である。上記のクヌープ硬度値に対して好まし
いポリマー研1代材は約0.18Mから約0.7m(タ
イラーメツシ1(丁ylerg+esh) 80−24
 >の粒径範囲を有するものである。
以上、本発明の新規な研磨パッドを概略的に説明したが
、次に非制限的な特定実施例によってさらに本発明を説
明する。尚、特記しない限り、部は重量基準である。
実施例 厚さ約1 cm及び重に約122517m2の、実質的
な厚さのある不織ウェブを艮ざ4C#I(伸張したとき
の良さ)の捲縮、配向したナイロン繊維であって、15
d(直径40μ)のもの50%及び6d(直径25 u
 )のもの50%から1ランド−ウェーバ−」機によっ
て形成した。
バインダーは次の成分を混合することによって調製した
上記の実質的な厚さを有する不織ウェブを次に直径15
.25cm、デュロメータ硬度70のぎざぎざのある、
間隙をピロに設定した一対のゴムロールの間に通すこと
によって被覆した。この場合、下部ロールはそれらから
0.254m+の間隙を持つように設定された計量ロー
ルからの液状スラリーの入っているなべの中で回転して
おり、被覆量は約65g/TrL2の乾燥付加重量であ
った。
次に、この被覆ウェアに次の成分からなる研磨材/バイ
ンダーのスラリを噴霧、被覆した。
被覆されたウェブを150℃に加熱された強制循環空気
炉の中を滞留時間10分で通過さぼることによってその
被覆を同時に硬化し、厚さ110Inのかさ高な研磨用
製品を得た。この被覆されたウェブを次に使用に供する
ため約152#X9BMの形に切断した。このパッドの
柔かいωI磨衣表面汚れたアルミニウムなべを洗ったが
、そのプラスデック被覆表面にはかき傷が認められず、
石1ノん水中で軽くこすってその表面を容易にきれいに
しポリプロピレン       11,2     な
し    260ポリ1ステル        28.
8     良好    342ネオクリルB1042
       8.1     悲い     −n 
  B2O233,3優秀     −n   872
8      58.4  ・  優秀     −ポ
リメチルメタクリレート  38.8    1OfF
、378ボリカーボネーl−13,2良好    41
8ポリスチレン        18,9     良
好    373酸化アルミニウム     2100
     優秀、しかし傷がついた。
ただし、T(+  (K)はガラス質への変換温度(バ
ンドレツブジエイ、  (Bandrup J、 )と
イマーガツ1−.イー、lツチ。
(1mmcrjut、 [,11,)のポリマーハンド
ブック(Polymer l1andbook)を示ず
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の研磨パッドの斜視間である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)調理器具の柔かい表面から焦げつきを落とすため
    の研磨パッドにおいて、弾性的な嵩を有する隙間のあい
    た構造の支持体の少なくとも一表面に、微細なポリマー
    粒子を含有するバインダーで被覆された研磨部を形成し
    て成ることを特徴とする研磨パッド。
  2. (2)ポリマー粒子がポリエステル、ポリメタクリレー
    ト、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポ
    リスチレンからなる群から選択される、特許請求の範囲
    第1項記載の研磨パッド。
  3. (3)ポリマー粒子が約12H.K.から約60H.K
    .の範囲のクヌープ硬度を有する、特許請求の範囲第1
    項記載の研磨パッド。
  4. (4)ポリマー粒子が約0.18mmから約0.7mm
    の粒径範囲を有する、特許請求の範囲第1項記載の研磨
    パッド。
JP60219021A 1985-10-01 1985-10-01 研磨パツド Expired - Lifetime JPH0624706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219021A JPH0624706B2 (ja) 1985-10-01 1985-10-01 研磨パツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219021A JPH0624706B2 (ja) 1985-10-01 1985-10-01 研磨パツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6288569A true JPS6288569A (ja) 1987-04-23
JPH0624706B2 JPH0624706B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=16729008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60219021A Expired - Lifetime JPH0624706B2 (ja) 1985-10-01 1985-10-01 研磨パツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624706B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204353A (ja) * 2011-07-08 2011-10-13 Three M Innovative Properties Co ワイピングフィルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430158A (en) * 1977-08-11 1979-03-06 Squibb & Sons Inc Production of proline derivative

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430158A (en) * 1977-08-11 1979-03-06 Squibb & Sons Inc Production of proline derivative

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204353A (ja) * 2011-07-08 2011-10-13 Three M Innovative Properties Co ワイピングフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624706B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4078340A (en) Low density abrasive pad having different abrasive surfaces
EP0656080B1 (en) Melt bonded nonwoven articles and methods of preparing same
US4991362A (en) Hand scouring pad
US5025596A (en) Hand scouring pad
US2958593A (en) Low density open non-woven fibrous abrasive article
JP6550402B2 (ja) すり磨き物品、並びにその製造及び使用方法
JP4805951B2 (ja) 研磨清掃物品およびその製造方法
US4018575A (en) Low density abrasive article
US3537121A (en) Cleaning and buffing product
JPH0314666A (ja) 低密度不織繊維状表面処理物品
MXPA06013032A (es) Material abrasivo de tela no tejida.
KR20210008007A (ko) 비-스크래치 조성물 및 연마 세정 물품
US5586926A (en) Method for texturing a metallic thin film
KR20120098738A (ko) 스코어링 부재
JPS6288569A (ja) 研磨パツド
KR970003494B1 (ko) 나선형 권축(捲縮) 섬유를 함유한 연마제품
JP7246411B2 (ja) 研磨粒子の混合物を有する擦り磨き物品
JP2818480B2 (ja) 研磨不織布
JPS63256367A (ja) 研磨材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term