JPH02123970A - 電流制御系のゲインアンバランス補償回路 - Google Patents

電流制御系のゲインアンバランス補償回路

Info

Publication number
JPH02123970A
JPH02123970A JP63275873A JP27587388A JPH02123970A JP H02123970 A JPH02123970 A JP H02123970A JP 63275873 A JP63275873 A JP 63275873A JP 27587388 A JP27587388 A JP 27587388A JP H02123970 A JPH02123970 A JP H02123970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
phase
output
gain
phases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63275873A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitake Takizawa
聡毅 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63275873A priority Critical patent/JPH02123970A/ja
Publication of JPH02123970A publication Critical patent/JPH02123970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1例えばPWM(パルス幅変調)制御方式イン
バータ等のマイナループを構成する電流制御系のゲイン
アンバランス補償回路に関する。
(従来の技術) 交流モータ等の交流負荷が接続されるインバータ制御と
して、従来1例えばPWMインバータシステムによる制
御が知られている。この種のシステムでは、第3図に示
すように、直流電源11に対して例えばトランジスタに
より各アームが構成された三相のインバータ回路12を
接続し、制御回路13によりインバータ回路12の各ト
ランジスタのペースに所望のパルス幅の信号を与え、イ
ンバータ回路12の出力電流(負荷電流)を制御して交
流モータ等の交流負荷14に電力を供給する。
第3図に示すPWMインバータの制御では、−般に、イ
ンバータ回路12の出力電流を安定したものとするため
マイナループによる電流制御系が採用されている。
この電流制御系は、第4図に示すように電流検出部21
により負荷電流の実際値iを検出して減算器22に検出
値i fatを出力し、減算器22は電流設定値ill
と前記検出値i istとを比較し、これら両値の偏差
i・−i istを自動電流調節器(ACR)23に出
力する。そして、このACR23は、前記偏差i・−i
 istに応じた所定の信号をパルス幅変調回路(PW
M回路)24に出力し、PWM回路24は前記電流設定
値i・と前記検出値i istとを一致させるべく、イ
ンバータ回路12の制御を行う。
(発明が解決しようとする課題) ところで、一般に三相の電流制御系では経済的な理由か
ら、実電流の検出は二相についてのみ行い、残りの1相
については前記二相についての検出値から演算すること
としている。
そして、実際に検出している二相(例えば、U相、W相
)の電流検出部に用いられているCT、シャント、絶縁
アンプ、オペアンプ等の素子の特性はU相とW相とで必
ずしも同一でないため、一般にU相とW相との各ゲイン
が多少異なっている。即ち、上記U相、W相間にはゲイ
ンアンバランスが生じている。
U相、W相にゲインアンバランスが存在していない理想
状態では、三相各電流i u、 i v、 i wは、
1u=Isinθ       ・・・■1v=Isi
n(θ−2π/3)  ”’■i w = l5in(
0−4π/3) ・・・■となる。ここで1は各電流の
波高値、θ(ωt)は電気角(ω:角周波数、t:時間
)である。
いま1例えば第3図における交流負荷14が同期電動機
である場合、トルク定数をKとすると電動機トルクTは
、 T=K ・−・ ■        ・・・■で表わさ
れる。
しかし、U相とW相とに設けられた各ffi!検出部2
1にゲインアンバランスが存在しているときには、三相
各型′dLiu、iv、iwは、ゲインアンバランス係
数をδ(U相の電流検出部の出力とW相の電流検出部の
出力との比)とすると、 1u=Isinθ          ・・・■1v=
I・(δ2−δ+1)1/− i w =δ・l5in(θ−4π/3)      
−・・■となる。
交流負荷14である同期電動機を駆動した場合、トルク
Tは0〜0式により、 ・sin (2 θ+jan−1)] ・・・■ となる。
ただし、 である。
0式において大括弧内の最後の項 (A”+ B”)””5in(2θ+tan−1)がト
ルクリプル分を示している。
このように従来では、上記U相、W相の電流検出部の各
ゲイン及びこれらの各ゲインにより演算されたV相のゲ
インに基づく出力電流が、第5図に示すように三相不平
衡となり、この不平衡電流により例えば三相交流電動機
等の三相負荷を駆動した場合にトリクリプル、回転むら
等が生じるという不都合があった。これに対し、各ゲイ
ン特性が同一である電流検出部を用いれば、上記ゲイン
アンバランスに起因するトルクリプル等は生じないが、
このような電流検出部は価格が高く汎用性に欠けるとい
う問題がある。
本発明は上記問題点を解決するために提案されたもので
あって、インバータ出力電流を検出する電流検出器のゲ
インの相違を安価にて解消し、三相交流電動機のトルク
リプル等をなくすようにした電流制御系のゲインアンバ
ランス補償回路を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 発明者は、上記課題を検討し研究を重ねた結果、■上記
ゲインの相違が生ずる要因は、電流検出器以外の他の部
分にも存在するが、量的にはその大部分が電流検出器に
存在するので、上記他の部分における各ゲインの相違は
無視でき、■各電流検出器のゲインの不平衡による二相
分の各電流検出値の相違を補償するように制御を行えば
、実質上、上記ゲインの相違に起因する不安定な電流制
御を解消できる、との知見を得た。
すなわち本発明は、インバータ回路の各相出力端子の任
意の二相にそれぞれ設けられた電流検出器からの検出信
号を各々の入力とし、該検出信号に応じた信号をそれぞ
れ出力する第1及び第2の入力信号ホールド手段と、前
記各入力信号ホールド手段からの出力の比を演算する割
算器と、前記割算器の出力信号と前記各電流検出器の何
れか一方の検出信号又は前記二相のうち何れか一方の乱
流設定値とを乗算して電流調節器の入力側に出力する掛
算器とからなり、前記インバータ回路の本運転に先立ち
、前記二相以外の相電流をゼロとしたときの前記二相の
うち一相の電流検出器のゲインに対する他相の電流検出
器のゲインアンバランス係数を前記入力信号ホールド手
段及び割算器により求めてこの値を保持させ、前記イン
バータ回路の本運転時に、前記ゲインアンバランス係数
と前記二相のうち一相の電流検出値又は電流設定値とを
前記掛算器により乗算して各電流検出器のゲインアンバ
ランスを補償することを特徴とする。
(作用) まず1本運転前に予めインバータ回路の出力電流のうち
、電流検出器がゲインアンバランス補償回路に接続され
ていない相(例えば■相とする)の電流値をゼロとする
。すなわち、電流検出器がゲインアンバランス補償回路
に接続されている二相(U相、W相)の各電流の絶対値
が等しく、その符号が正負逆となるようにインバータ回
路の出力電流(負荷電流)を設定しておく。
前記U相、W相の各検出値はゲインアンバランス補償回
路の第1.第2の入力信号ホールド手段にそれぞれ入力
される。これらの入力信号ホールド手段は前記U相、W
相の各検出値を割算器に出力し1割算器は、各入力信号
の比を演算してゲインアンバランス係数として掛算器に
出力する。この掛算器は、前記割算器の出力と、前記各
電流検出器の何れか一方1例えばW相電流検出器の出力
とを乗算してW相減算器に出力する。この減算器は上記
乗算器からの入力信号とW相電流設定値との偏差を演算
してW相自動電流調節器に出力する。
そして、この学習運転中における前記ゲインアンバラン
ス係数は例えば割算器に記憶される。
一方、前記各電流検出器のうち他方のU相電流検出器の
出力はU相減算器に入力され、U相電流設定値とU相電
流検出値との偏差がU相電流調節器に出力される。
本運転時において、既に記憶されたゲインアンバランス
係数が前記掛算器において11電流検出値と乗算される
ことにより、U相及びW相のゲインアンバランスが補償
され、掛算器の出力はW相電流設定値と比較される電流
検出値となる。また、tJJflit流検出値はそのま
まU相電流設定値と比較される電流検出値となる。これ
により、各相の電流調節器は、ゲインアンバランスのな
い電流制御を行うことができる。
(実施例) 以下1本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は1本発明回路を組み込んだPWMインバータの
電流制御系のブロック図である。まず、この制御系の全
体構成を簡単に説明すると、三和のインバータ回路12
の出力側には交流負荷14が1妾続されており、インバ
ータ回路12の3出力端子のうちU相、W相の2端子に
はホールCTやシャン1−等の電流検出器25a、25
bが設けられている。
そして、これらの電流検出器25a、25bはゲインア
ンバランス補償回路(以下、rGU補償回路」という)
1に接続され、また、一方の電流検出器25aは減算器
22aを介して自動電流調節器(ACR)23aに接続
されていると共に、GU補償回路1の出力端−fは減算
器22bを介してACR23bに接続されている。
次に、GtJ補償回路1の構成を詳細に説明する。
第1図に示すように、G U補償回路1は、電流検出器
25a、25bの各出力をそれぞれ人力とするローパス
フィルタ2a、2bと、これらローパスフィルタ2a、
2bの各出力をそれぞれ人力とするピークホールド回路
3a、3bと、これらピークホールド回路3 a、3 
bの両出力を入力とし、その演算結果を保持可能な割算
器4と、この割算器4の出力及び前記電流検出器25b
の出力を人力とし、その演算結果を減算器22bに出力
する掛算器5とから構成されている。ここで、ローパス
フィルタ2a又は2bとピークホールド回路3a又は3
bとがそれぞれ第1又は第2の入力信号ホールド手段を
構成している。なお、ピークホールド回路3a、3b、
割算器4、掛算器5等はA/D変換器、マイクロコンピ
ュータ、D/A変換器等で構成されている。
以下、GU補償回路1の作用を説明する。
最初に、本運転前の学習運転時に予めゲインアンバラン
ス係数δの検出を行う。以下、この検出方法を説明する
まず、ACR23a、23bにより、インバータ回路1
2の出力電流iu、l Ve l wをiu=  iw
、1v=Oに設定する。このときの電流i u、 i 
V、 i Wの様子を第2図に示す0次に、インバータ
回路12の出力電流1u、iWを電流検出器25a、2
5bによりそれぞれ検出する。ローパスフィルタ2a、
2bにより電流iu、iwの基本波成分のみが取り出さ
れ、ピークホールド回路3a、3bにより電流iu。
iwのピークホールド或いはサンプルホールドが行われ
、各検出値がそれぞれ出力される。
いま、ピークホールド回路3 a、3 bの出力がそれ
ぞれV 1 u HV h %l/であるとすると、割
算器4の出力はViu/Viwとなる。この割算器4の
出力V iu/ V s wは掛算器5に入力される。
掛算器5には、この入力値Viu/Viwの他、電流検
出器25bの出力V 2 S bも入力されるので、掛
算器5はこれらの入力値を乗算しくV玉u/Viw)X
 Vzsbを演算して出力する。
仮りに、ここで電流検出器25a、25bのゲインに不
平衡が存在しなければ、電流検出器25aの出力V 2
 S a = V 2 s bとなる。
また、電流検出器25a、25bのゲインに不平衡が存
在する場合には、該不平衡の比を1:1/δとすると。
電流検出器25aの出力は。
Vt5a=VxsbXδ 割算器4の出力は、 Viu/Viw =δ、 掛算器5の出力は、 (V tu/ V t w ) X Vzsb =δX
Vzsbなので、 (掛算器5の出力) =(電流検出器25aの出力電圧V 2s a )とな
り、電流検出器25a、25bのゲインには見掛は上、
不平衡が存在しないことになる。
なお、掛算器5の配置は、電流検出器25a側であって
もよいことはいうまでもないし、電流指令部側であって
もよい。
次に、割算器4は1本運転に先立ってこのときの出力δ
(2人力でもよい)をホールドしておく。
そして5本運転時に、割算器4にホールドしておいた上
記ゲインアンバランス係数δを掛算器5に出力する。掛
算器5では、電流検出器25bの出力電圧V z s 
bにゲインアンバランス係数δを乗算して減算器22b
に出力するので、本運転時において見掛は上、ゲインア
ンバランスが生じることはな−)。
なお、上記実施例では、予め検出しておいたゲインアン
バランス係数δを割算器4にホールドするものとしたが
、掛算器5に該係数δをホールドしておき、電流検出器
25bの出力電圧V z s bと乗算して出力させて
もよく、また、ピークホールド回路3a、3bに学習運
転時の出力値を予めホールドしておき本運転時にこれら
のホールド値を割算器4に出力してゲインアンバランス
係数δを演算、出力させてもよい。
更に、ゲインアンバランス係数δはGU補償回路1、電
流検出器25a、25b、減算器22a、22b。
ACR23a、23b等からなるシステムの製造段階に
おいて予め検出しておき、これをGU補償回路1に設け
たバッテリバックアップ等の保持手段により、割算器4
等にホールドしておいてもよい。
更にまた。上記実施例では、掛算器5を電流検出器25
bと減算器22bとの間に設けたが、掛算器5を減算器
22bの電流設定値側端子に設けてもよい。加えて、上
記実施例ではU相、W相におけるゲインアンバランスを
補償する場合を説明したが。
本発明はインバータ回路出力側の任意の二相に対して適
用可能である。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、電流制御系の各電流検出
器に生ずるゲインのアンバランス係数を予め検出、保持
しておき、本運転時に上記ゲインの不均衡をゲインアン
バランス係数により補償することにしたので、比較的簡
単な構成によりインバータ出力電流の不平衡を解消する
ことができ、交流モータのトルクリプルや回転むらを低
減させて交流負荷の特性の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための電流制御系
のブロック図、第2図は第1図の実施例における学習運
転時等における各相電流の様子を示す図、第3図はPW
Mインバータシステムの説明図、第4図は従来の電流制
御系を示すブロック図、第5図は第4図に示す電流制御
系において各mA検出部にゲインアンバランスが生じた
ときの出力電流を示す波形図である。 1・・・ゲインアンバランス補償回路 2a、2b・・ローパスフィルタ 3 a、3 b・・・ピークホールド回路4・・・割算
器     5・・・掛算器12・・・インバータ回路 25a、25b・・・電流検出器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 インバータシステムの電流制御系に適用されるゲインア
    ンバランス補償回路において、 インバータ回路の各相出力端子の任意の二相にそれぞれ
    設けられた電流検出器からの検出信号を各々の入力とし
    、該検出信号に応じた信号をそれぞれ出力する第1及び
    第2の入力信号ホールド手段と、前記各入力信号ホール
    ド手段からの出力の比を演算する割算器と、前記割算器
    の出力信号と前記各電流検出器の何れか一方の検出信号
    又は前記二相のうち何れか一方の電流設定値とを乗算し
    て電流調節器の入力側に出力する掛算器とからなり、 前記インバータ回路の本運転に先立ち、前記二相以外の
    相電流をゼロとしたときの前記二相のうち一相の電流検
    出器のゲインに対する他相の電流検出器のゲインアンバ
    ランス係数を前記入力信号ホールド手段及び割算器によ
    り求めてこの値を保持させ、前記インバータ回路の本運
    転時に、前記ゲインアンバランス係数と前記二相のうち
    一相の電流検出値又は電流設定値とを前記掛算器により
    乗算して前記各電流検出器のゲインアンバランスを補償
    することを特徴とする電流制御系のゲインアンバランス
    補償回路。
JP63275873A 1988-10-31 1988-10-31 電流制御系のゲインアンバランス補償回路 Pending JPH02123970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275873A JPH02123970A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 電流制御系のゲインアンバランス補償回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275873A JPH02123970A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 電流制御系のゲインアンバランス補償回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123970A true JPH02123970A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17561625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275873A Pending JPH02123970A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 電流制御系のゲインアンバランス補償回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1345312A3 (en) * 2002-03-14 2006-08-30 Fanuc Ltd Inverter device for ac motor control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1345312A3 (en) * 2002-03-14 2006-08-30 Fanuc Ltd Inverter device for ac motor control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006168B1 (ko) Ac 모터 제어장치
KR960000800B1 (ko) 인버터 시스템
US4767976A (en) Control system for PWM inverter
JPH10225131A (ja) 電力変換器の制御装置
JP2933640B2 (ja) 交流電力変換器制御装置
JP5351390B2 (ja) 電力変換装置
JPH1189297A (ja) 電力変換装置
JPH11187699A (ja) 誘導電動機の速度制御方法
JPH0662580A (ja) インバータ装置
JPH02123970A (ja) 電流制御系のゲインアンバランス補償回路
JPH05103498A (ja) 電動機制御装置
JPH03253291A (ja) 電動機駆動装置
JP3206866B2 (ja) インバータのデッドタイム補償方法
JP3329831B2 (ja) 電力変換装置、交流モータ制御装置、及びそれらの制御方法
JP3262160B2 (ja) インバ−タの制御方法及びインバ−タ装置
KR0181399B1 (ko) 전압형 pwm 컨버터의 불평형 전원 전압 제어 장치 및 방법
JP3277138B2 (ja) 電力変換装置
JPH04156292A (ja) 永久磁石形電動機の制御装置
WO2015008401A1 (ja) 3相4線式インバータの制御装置
JPH03135389A (ja) 電圧形インバータの制御方法及びその装置
KR100266403B1 (ko) 3상 인버터의 출력전압 제어장치
JP3323900B2 (ja) リニアモータ電気車の制御装置
JPH0530792A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP3132625B2 (ja) 電動機の可変速駆動装置
JP3249307B2 (ja) Npcインバータ