JPH02123966A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JPH02123966A
JPH02123966A JP27470888A JP27470888A JPH02123966A JP H02123966 A JPH02123966 A JP H02123966A JP 27470888 A JP27470888 A JP 27470888A JP 27470888 A JP27470888 A JP 27470888A JP H02123966 A JPH02123966 A JP H02123966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
transformer
voltage
width
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27470888A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Ishigaki
石垣 俊典
Sadao Okochi
大河内 貞男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27470888A priority Critical patent/JPH02123966A/ja
Publication of JPH02123966A publication Critical patent/JPH02123966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、情報処理装置等の電子機器において用いられ
るスイッチング電源装置に関する。
(従来の技術) 従来から情報処理装置等の電子機器で用いられるスイッ
チング電源装置の一例として次のようなものが挙げられ
る。
第4図はそのスイッチング電源装置の構成を説明するた
めの回路図である。
同図において、1は商用電源から投入されたhctoo
vを全波整流するgl流器、2は整流器1により整流さ
れた電流を平滑化するための平滑コンデンサ、3は一次
側回路から各二次側回路にエネルギを伝達するための変
圧トランス、4は変圧トランス3へのエネルギ供給をス
イッチングするスイッチングトランジスタ、5は変圧ト
ランス3に蓄積されたエネルギを消費するスナバ回路、
DI。
D2はそれぞれ各二次側回路に接続された整流ダイオー
ド、6a、6bはそれぞれ整流ダイオードDI 、D2
を通過した電流を平滑化する平滑回路、7は+12V二
次側回路の出力電圧Vo  (A点の電圧)に基づいて
スイッチングトランジスタ4のパルスオン幅を制御する
パルスオン幅制御部である。
そしてこのスイッチング電源装置では、パルスオン幅制
御部7において次のようなスイッチングトランジスタ4
のパルスオン幅υ制御を行っている。
すなわち、+12v二次側回路における出力電圧Voを
絶縁用フォトカブラ(図示せず)等を介してパルスオン
幅制御部7にフィードバックし、定のスイッチング周波
数において、その出力電圧Voが低くなると、スイッチ
ングトランジスタ4のパルスオン幅を広げて変圧トラン
ス3に供給すべきエネルギを増大させる。逆に出力電圧
vOが高くなると、スイッチングトランジスタ4のパル
スオン幅を狭めて変圧トランス3に供給すべきエネルギ
を減少させる。
これにより、各二次側回路における出力定電圧を安定化
させていた。
しかしながら、このような従来からのスイッチング電源
装置では、整流後の入力端子が一定の場合は問題が無い
ものの、例えば、−次側の平滑コンデンサ2の容量が小
さい場合や寿命によりその容量が低下したとき、あるい
は瞬時停電等の発生により急激に一次側入力端子が下が
った場合等において次のような問題が生していた。
すなわち、上述したパルスオン幅制御方式では、パルス
オン幅制御部7で次のパルスオン幅を決定するタイミン
グに遅れが生じるため、出力電圧VOの急変に対して正
確な変圧トランス3へのエネルギ供給を行うことができ
ず、特に負荷がパルス電圧を消費する場合においての性
能低下が顕著なものとなる。
このような欠点は、容量の大きな平滑コンデンサを、−
次側および二次側で使用すればある稈度改善されるもの
の、コスト高を招くため完全な解決策とは言えなかった
また従来からのスイッチング電源装置におけるパルスオ
ン幅制御り式としては、他に次のようなものがある。
すなわちこの方式は、第5図に示すように、変圧トラン
ス3への供給エネルギを検出するため、この変圧トラン
ス3の一次側に供給エネルギ検出用コイル8を設け、変
圧トランス3への供給エネルギによって供給エネルギ検
出用コイル8に誘起された電圧を整流ダイオードD3を
介してパルスオン幅制御部7に入力することにより、そ
の入力電圧に基づいて、スイッチングトランジスタ4の
パルスオン幅を制御するというものである。
しかしこのような方式を採用した場合でも、先に説明し
た従来例と同様に、パルスオン幅制御部7でパルスオン
幅を決定するタイミングの遅れにより、−次側入力端子
の急変時における二次側出力定電圧を確保することが困
難であった。
(発明が解決しようとする課8) このように従来からのスイッチング電源装置では、−次
側入力電圧の変動に速やか対応して、その変動に応じた
変圧トランスへのエネルギ供給を正確にしかも安価な構
成で行うことが困難であるという問題があった。
本発明は上述した従来からのスイッチング電源装置にお
ける課題を解決するためのもので、より安価な構成で、
−次側入力電圧の急変に対しても安定した二次側出力定
電圧を確保することのできるスイッチング電源装置の提
供を目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明のスイッチング電源装置は上記した目的を達成す
るために、変圧トランスと、この変圧トランスの一次側
コイルへの電流供給をスイッチングするスイッチングト
ランジスタとを備えたスイッチング電源装置において、
変圧トランスの一次側回路における入力電圧および二次
側回路における出力電圧に基づいて、二次側回路におい
て安定して定電圧が得られるようスイッチングトランジ
スタのパルスオン幅を制御するパルスオン幅制御手段と
を具備したものである。
(作 用) 本発明のスイッチング電源装置では、パルスオン幅制御
手段が、二次側の出力電力と一次側の入力端子に基づい
て、安定して二次側出力定電圧が得られるよう、スイッ
チングトランジスタのパルスオン幅を制御するので、よ
り安価な構成で、−次側入力電圧の急変に対しても安定
した二次側出力定電圧を確保することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例のスイッチング電源装置の構
成を説明するためのブロック図である。
同図において、11は商用電源から投入されたAC10
0Vを全波整流する整流器、12は整流機11を通過し
た電流を平滑化するための平滑コンデンサ、13は一次
側回路から各二次側回路にエネルギを伝達する変圧トラ
ンス、14は変圧トランス13へのエネルギ供給をスイ
ッチングするためのスイッチングトランジスタ、15は
変圧トランス13に蓄積されたエネルギを消費するスナ
バ回路、DI 、D2はそれぞれ各二次側回路に接続さ
れた整流ダイオード、16a、16bはそれぞれ各整流
ダイオードDI SD2を通過した電流を平滑化するた
めの平滑回路である。
さらに17は+12V二次側回路における出力電圧Vo
  (A点の電圧)と−次側回路における整流後の入力
電圧V1  (B点の電圧)に基づいて、スイッチング
トランジスタ14のパルスオン幅を決定するパルスオン
幅制御部である。
次に以上のように構成された実施例装置の動作について
説明する。
まず通常の動作において、電源入力部に商用100Vが
投入されると、電流は整流器11により全波整流される
。この後、整流器11を通過した電流は平滑コンデンサ
12に約140Vの電荷として蓄積される。
ここで、スイッチングトランジスタ14に所定のベース
電圧が印加されてこのスイッチングトランジスタ14が
オンとなると、平滑コンデンサ12に蓄積された電荷は
、変圧トランス13の一次側コイルに電流となって流れ
、この変圧トランス13の各二次側コイルに、整流ダイ
オードD1、D2を導通する方向の電流が流れる。この
後、この電流は各二次側回路の平滑回路16a、16b
においてリップルが圧縮された後、負荷に供給される。
この定電圧出力動作において、A点の出力電圧Voは、
絶縁用フォトカブラ(図示せず)等を介してパルスオン
幅制御部17にフィードバックされるとともに、B点に
おける入力電圧Vl も同様にパルスオン幅制御部17
に入力される。
この後、パルスオン幅制御部】7は、これらの電圧情報
Vo、Vlに基づいて、現時点の二次側消費電力に対す
る最適なスイッチングトランジスタ14のパルスオン幅
を次のように決定する。
すなわち、パルスオン幅制御部17は、負荷による消費
電力が増大してA点の電圧Voすなわち二次側出力電圧
が基準出力電圧より低下したことを検知すると、スイッ
チングトランジスタ14のパルスオン幅を広げて、変圧
トランス13へのエネルギ供給量を増大させる。逆に、
A焦電圧V。
が基準出力電圧より高くなると、パルスオン幅制御部1
7は、スイッチングトランジスタ14のパルスオン幅を
狭めて、変圧トランス13へのエネルギ供給量を押さえ
る。このパルスオン幅制御については従来と同様である
この実施例のスイッチング電源装置では、パルスオン幅
制御部17において、上述したパルスオン幅制御と同時
に次のような制御を併せて行っている。
つまり、B点の電圧Viすなわち一次側入力電圧が基準
入力電圧より低下した場合、その度合に応じてスイッチ
ングトランジスタ14のパルスオン幅を広げて、変圧ト
ランス13へのエネルギ供給量を増大させる。逆に、B
点本圧Vlが基準入力電圧より上昇した場合は、その度
合に応じてスイッチングトランジスタ14のパルスオン
幅を狭め、変圧トランス13へのエネルギ供給量を低下
させる。
かくしてこの実施例のスイッチング電源装置によれば、
パルスオン幅制御部17において、二次側出力電圧Vo
と一次側入力電圧VIとをそれぞれ取込み、これらの電
圧情報に基づいて、安定した二次側出力定電圧が確保さ
れるようスイッチングトランジスタ14のパルスオン幅
を制御するようにしたので、−次側入力電圧Vlの急変
に対して速やかな応答が可能となり、安定した二次側出
力走電圧を確保することができる。
したがって、−次側の平滑コンデンサ12および二次側
の平滑回路16a、16bに備えられた平滑コンデンサ
に大容量が要求されなくなり、次側の平滑コンデンサ1
2についてはその削除も可能となる。
次に本発明の他の実施例について説明する。
第2図は本発明の他の実施例であるブーストコンバータ
タイプのスイッチング電源装置の構成を説明するための
回路図である。
同図において、21は商用100v電源から投入された
電流を全波整流する整流器、22は整流器21を通過し
た電流を平滑化するための平滑コンデンサ、23は平滑
コンデンサ22を介して供給された電流によってエネル
ギが蓄積されるチョークコイル、24は一次側回路から
二次側回路にエネルギを伝達するための変圧トランスで
ある。また25はチョークコイル23に蓄積すべきエネ
ルギを制御するとともにこのチョークコイル23から変
圧トランス24へのエネルギ供給をスイッチングするス
イッチングトランジスタ、Dlは変圧トランス24から
の逆流を防1ト、するためのダイオード、D2は変圧ト
ランス23の励磁磁束リセット用ダイオード、R1はこ
の励磁磁束リセット用ダイオードD2を通過した電流を
消費する抵抗である。さらにD3は二次側回路において
接続された整流ダイオード、26は整流ダイオードD3
を通過した電流を平滑化するための平滑コンデンサ、R
2は消費電力検出用の低抵抗である。
また27は0点の電圧すなわち一次側回路における整流
後の入力端子v1と、D点の電圧すなわち二次側回路に
おける出力電圧vO1および低抵抗R2を挾んだE点と
F点との電位差に基づいて、スイッチングトランジスタ
25のパルスオン幅(デユーティ比)を制御するパルス
オン幅制御部、28はD点における出力電圧Voと基/
$定電圧 rerとの差を増幅して出力する第1の誤差
増幅器、29は低抵抗R2を挾んだE点とF点との電位
差を増幅して出力する第2の誤差増幅器、30.31は
それぞれ第1および第2の誤差増幅器28.29からの
出力電圧を絶縁をとってパルスオン幅制御部27に転送
するためのフォトカブラである。
次にこの実施例装置の動作について説明する。
まずスイッチングトランジスタ25がオンの状態におい
ては、−次側回路に整流器21を介して入力された電圧
v1は平滑コンデンサ22において平滑化された後、チ
ョークコイル23に印加される。なおこの期間では、変
圧トランス24の一次側コイルに電流が供給されないた
め、−次側回路から二次側回路へのエネルギの伝達は行
われない。
スイッチングトランジスタ25がオフになると、チョー
クコイル23に蓄積されたエネルギは逆流防止用ダイオ
ードDlを通過して変圧トランス24の一次側コイルに
供給される。これにより変圧トランス24が励磁され、
−次側回路から二次側回路へのエネルギの伝達が行われ
る。
この結果、変圧トランス24の二次側コイルに整流ダイ
オードD3を導通ずる方向の電流が流れ、この電流は平
滑コンデンサ26において平滑化された後負荷に供給さ
れる。
この後、スイッチングトランジスタ25がターンオンす
ると、チョークコイル23は変圧トランス24の一次側
コイルと電気的に切離され、これによりチョークコイル
23においてのエネルギ蓄積が再開される。
そしてこの間に、変圧トランス24に蓄積されたエネル
ギは、励磁磁束リセット用ダイオードD2を介して抵抗
R1にて消費される。
なお、この間、二次側平滑コンデンサ26からの放電に
より負荷に対して定電圧が与えられる。
このような定電圧出力動作において、−次側回路におけ
る0点の入力電圧V[はパルスオン幅制御部27に入力
されるとともに、二次側回路におけるD点の出力電圧v
Oは、第1の誤差増幅器28に入力される。この結果、
第1の誤差増幅器28から出力電圧vOと基準出力電圧
V ratとの差分電圧情報が第1のフォトカブラ30
を介してパルスオン幅制御部27に人力される。
また一方、低抵抗R2を挟んだE点およびF点の電圧V
B、VFは、それぞれ第2の誤差増幅器29に入力され
、この結果、第2の誤差増幅器29から各電圧VE、V
Pの差分電圧情報が第2のフォトカブラ31を介してパ
ルスオン幅制御部27に入力される。
この後、パルスオン幅制御部27は、これら3つの人力
情報に基づいて、スイッチングトランジスタ25のパル
スオン幅を次のように制御する。
すなわちパルスオン幅制御部27は、第1の誤差増幅器
30からの差分電圧情報つまり二次側出力電圧Voと基
準出力電圧V ref’との差が「0」となるようスイ
ッチングトランジスタ25のパルスオン幅を制御すると
ともに、第2の誤差増幅器29から出力された差分電圧
情報に基づいて、負荷消費電流の急変時における二次側
出力定電圧の変動を押えるよう、スイッチングトランジ
スタ25のパルスオン幅を過渡的に制御する。
さらにこれに伴って、パルスオン幅制御部27は、第3
図に示すように、−次側入力端子Vlが低下した場合は
、スイッチングトランジスタ25のパルスオン幅を広げ
ることにより、必要なエネルギが変圧トランス24に供
給されるようチョークコイル23における蓄積エネルギ
を確保し、逆に一次側入力電圧Vlが上昇した場合は、
スイッチングトランジスタ25のパルスオン幅を狭めて
チョークコイル23に過度にエネルギが蓄積されないよ
う制御を行う。
かくしてこの実施例のスイッチング電源装置によれば、
二次側出力電圧VO1負荷消費電流、および−次側入力
電圧Viの変動に応じたスイッチングトランジスタ25
のパルスオン幅制御により、安定した二次側出力定電圧
を確保することができる。またこれにより、−次側平滑
コンデンサ22の小容量化や削除、二次側コンデンサ2
6の小容量化を実現してコストダウンを図ることが可能
となる。
なお、以上説明した実施例におけるパルスオン幅制御部
における制御は、マイクロコンピュータを用いたディジ
タル方式により容易に実現できることは言うまでもなく
、またコンパレータや分圧回路等を用いたを持ちいたア
ナログ方式を用いても行うこともできる。
さらに、本発明は以上の実施例で説明したタイプのスイ
ッチング?lit装置に限定されるものでなく、フォワ
ード方式、リンギング方式等の電源装置において同様に
適用できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のスイッチング電源装置によ
れば、二次側の出力電力と一次側の入力端子に基づいて
、安定した二次側出力定電圧が得られるよう、スイッチ
ングトランジスタにおけるパルスオン幅を制御すること
により、より安価な構成で、入力端子の急変に対しても
安定した出力電圧を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のスイッチング電源装置の構
成を説明するための回路図、第2図は本発明の他の実施
例を説明するための回路図、第3図は本発明に係わるパ
ルスオン幅制御部における一次側入力電圧とパルスオン
時間との関係を示す図、第4図および第5図はそれぞれ
従来のスイッチング電源装置の構成を説明するための回
路図である。 11・・・整流器、12・・・平滑コンデンサ、13・
・・変圧トランス、14・・・スイッチングトランジス
タ、15・・・スナバ回路、17・・・パルスオン幅制
御部。 出願人     株式会社 東芝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変圧トランスと、この変圧トランスの一次側コイ
    ルへの電流供給をスイッチングするスイッチングトラン
    ジスタとを備えたスイッチング電源装置において、前記
    変圧トランスの一次側回路における入力電圧および二次
    側回路における出力電圧に基づいて、前記二次側回路に
    おいて安定して定電圧が得られるよう前記スイッチング
    トランジスタのパルスオン幅を制御するパルスオン幅制
    御手段とを具備したことを特徴とするスイッチング電源
    装置。
JP27470888A 1988-10-31 1988-10-31 スイッチング電源装置 Pending JPH02123966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27470888A JPH02123966A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27470888A JPH02123966A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 スイッチング電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123966A true JPH02123966A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17545456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27470888A Pending JPH02123966A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511610A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 林青雲 エネルギー出力の制御方法及び制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511610A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 林青雲 エネルギー出力の制御方法及び制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852641B2 (en) Power supply apparatus having multiple outputs
KR100379057B1 (ko) 버스트 모드 스위칭 모드 파워 서플라이
US6690586B2 (en) Switching power source device
US8284578B2 (en) Power supply apparatus
KR100263031B1 (ko) 대기 모드를 가지는 스위칭 모드 파워 서플라이
US9966861B1 (en) Active clamp converter and control method for the same
JPS6013469A (ja) Dc−dc変換器
JP3475904B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3206488B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2007511995A (ja) スイッチモード電源
EP0665632B1 (en) Switching power source apparatus
JP2020061798A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2001045749A (ja) スイッチング電源装置およびその動作方法
KR100224122B1 (ko) 레귤레이터 회로 및 이 레귤레이터 회로를 사용한 다출력스위칭전원장치
US20130235634A1 (en) Improved Voltage Regulation Apparatus
JPH02123966A (ja) スイッチング電源装置
KR19990009693A (ko) 전력궤환을 이용한 부스트업 역률개선회로
JP2999077B2 (ja) 高力率電源装置
JPH04334975A (ja) 電磁誘導式非接触電力伝送装置
JPH0340757A (ja) スイッチング電源装置
CN216959689U (zh) 一种电源供应系统
JPH07170730A (ja) 直流ー直流変換器
JP2000116130A (ja) 平均値整流回路及びスイッチング電源回路
JP3514022B2 (ja) 電源装置
JP2002199613A (ja) 二次電池の充電回路