JPH02123897A - 集中監視制御方式 - Google Patents

集中監視制御方式

Info

Publication number
JPH02123897A
JPH02123897A JP27682788A JP27682788A JPH02123897A JP H02123897 A JPH02123897 A JP H02123897A JP 27682788 A JP27682788 A JP 27682788A JP 27682788 A JP27682788 A JP 27682788A JP H02123897 A JPH02123897 A JP H02123897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
slave station
host computer
count table
count
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27682788A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Takashima
高島 典男
Akio Yamamiya
山宮 明男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27682788A priority Critical patent/JPH02123897A/ja
Publication of JPH02123897A publication Critical patent/JPH02123897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 ホストコンピュータから子局に接続された監視機器を集
中監視制御する方式に関し、 ホストコンピュータの負担を軽減し、子局主体の分散制
御を実現することを目的とし、ホストコンピュータから
各監視機器に対応した制御回数をセットしたカウントテ
ーブルを少なくとも1回該子局に送り、核子局では該カ
ウントテーブルに基づいて瞬時型出力による継続出力を
監視機器に与え、また、カウントテーブルが複数回該子
局に送られる場合には、該制御回数はそれがOになる時
点より前に次のカウントテーブルが該ホストコンピュー
タから送られて来るように設定された構成とした。
(産業上の利用分野〕 本発明は、集中監視制御方式に関し、特にホストコンピ
ュータから子局に接続された監視機器を集中監視制御す
る方式に関するものである。
複数の子局とホストコンピュータから成るシステムにお
いては集中監視制御方式が多く、−船釣には第8図に示
すようにホストコンピュータlがら子局2に制御テーブ
ル(テーブルデータを意味し、以下同様)3を送り子局
2に接続された監視機器4を集中監視制御するものであ
り、この場合の制御テーブルは第9図に示すように各監
視機器4毎にオン/オフ制御状態を制御したテーブルが
用いられる。
このため、子局2の数が増えるとホストコンピュータ1
の負荷が大きくなりホストコンピュータ1で充分な監視
・制御が行えなくなることがあるため、出来るだけ効率
的な監視制御方式が必要となっている。
〔従来の技術〕
このような従来の集中監視制御方式に用いられる監視機
器としては、大別して防災システム等に用いられ制御指
令がオンの間中制御を行う泡モニタ角度制御機器(以下
、A型機器という)とオペレータが設定した値(これは
ホストコンピュータによって出力時間に変換される)の
制御を行う弁開度制御機器(以下、B型機器という)と
がある。
第8図で説明すると、A型機器4に対しては子局2は第
10図に示すように継続してオン状態を保つ継続型出力
を発生して例えばA型機器4のランプを連続点灯させ、
B型機器4に対しては一定時間例えばベルを鳴らす必要
がある。
しかしながら、継続型出力を子局2からA型機器4に与
える場合に11iI1111テーブル3による制御停止
(オン→オフ)が何らかの原因により子局2へ届かない
ことがあると、機器4がオン状態を長時間継続し角度範
囲が一180゛〜+180°の許容範囲を越えてしまい
壊れてしまうことがある。
このため、継続型出力の場合にも、ホストコンピュータ
lから子局2に対しては第11図に点線で示すような各
機器に対する制御信号(例えばオン時間が500m5)
の制御テーブル3を逐次送り、子局2内で第10図に示
す瞬時型出力(例えばオン時間が1秒)をホストコンピ
ュータ1からの各制御信号に対応して順次発生して行く
これにより、監視機器4に対しては第11図の下側に示
すようにあたかも継続した出力が与えられているように
見えることになる。
また、B型機器4に対しては、ホストコンピュータ1と
子馬2間の送信時間の関係で正確な時間分の制御量が与
えられないので、やはり第10図に示す瞬時型出力を発
生し、ホストコンビエータ1からは、出力時間に相当す
る回数分(第12図に示す場合は6回分−6秒間)だけ
、子局2に制御テーブル3を送信し、子局2は回数分だ
け瞬時制御を行うことにより、結果的には第12図の下
側に示した一定時間オン状態を保つ継続型出力を発生し
ている。
このようにして監視機器の種類に応じて制御テーブル3
によりホストコンピュータ1は子局2をm御している。
〔発明が解決しようとした課題〕
このような従来の集中監視制御方式においては、ホスト
コンピュータ1の側から制御テーブルを各機器に対応し
て定期的(1秒以内)に子局に送ることはかなりの負担
となり、これらの制御により優先度の高い処理が重なっ
た場合、定期的に制御テーブルを送れなくなってしまう
ことがあり、このような場合には、第13図に示すよう
に例えば2回目と4回目の制御が遅れたために継続出力
制御が出来なくなり、機器の障害の原因となるという問
題点があった。
従って本発明は、ホストコンピュータから子局に接続さ
れた監視機器を集中監視制御する方式において、ホスト
コンピュータの負担を軽減し、子局主体の分散制御を実
現することを目的とした。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は上記の目的を達成するための本発明に係る集中
監視制御方式を原理的に示した図で、本発明では、従来
の制御テーブル3に加えてホストコンビエータ1で各監
視機器4に対応した制御回数をセットしたカウントテー
ブル5を用い、このカウントテーブル5を少なくとも1
回該子局2に送り、核子局2では該カウントテーブル5
に基づいて瞬時型出力による継続出力を監視機器4に与
えるようにしたものである。
また、本発明では、カウントテーブル5が複数回、子局
2に送られる場合には、該制御回数はそれがOになる時
点より前に次のカウントテーブル5が該ホストコンピュ
ータlから送られて来るように設定されている。
[作   用〕 本発明を第2図で説明すると、まず監視機器がA型機器
である場合、同図(a)に示すように、カウントテーブ
ル(テーブルデータ)5がホストコンピュータ1でセッ
トされて子局2へ例えばn秒毎に送られて来る。このと
きのカウントテーブル5には各監視機器4毎の制御回数
がセットされており、この場合の制御回数とは制御N(
時間)mを子局2の継続出力の1回分(時間)iで割っ
た値m/iである。そして、この場合、n<mの関係に
ある。
また、B型機器である場合には、同図(b)に示すよう
に、オペレータによる設定値を制御量に変換した値pを
子局2の継続出力の1回分iで割った値p/iがホスト
コンピュータ1でカウントテーブル5にセットされて子
局2に1回だけ送られてくる。
これにより、子局2では、このカウントテーブル5の制
御回数だけ所定の瞬時型出力(第10図参照)を発生す
ることにより、B型機器の場合には第12図と同様の制
御が終了し、A型機器の場合にはその制御回数分だけの
制御が終了する前に次のカウントテーブル5が送られて
来ることにより第11図と同様の制御を継続する。尚、
A型機器の場合はホストコンピュータlの側から任意に
制御を中止することができる。
この結果、いずれの機器の場合にも監視機器に対して制
御信号が途切れずに継続出力を与えることができる。
〔実 施 例〕
第3図は、第1図に示した本発明の集中監視制御方式に
おける子局2の一実施例を概略的に示したもので、この
実施例では子局2は、ホストコンピュータ1からのカウ
ントテーブル5のデータを格納するカウントテーブルメ
モリ50と、カウントテーブル処理部(CPU)21と
、予め監視機器毎に設けた定義テーブル22と、この定
義テーブル22に対応した制御バッファ23と、継続制
御処理部24と、各監視機器への■10制御部25とで
構成されている。
次にこの実施例の動作を説明すると、子局2では、ホス
トコンピュータlからカウントテーブル5を受けるとテ
ーブルメモリ50に格納し、制御回数が設定されたカウ
ントテーブル部分をカウントテーブル処理部21が定義
テーブル22を参照して「n番目のk」であることを検
出して制御バッファ23の10番目のk」に対応するビ
ット(斜線部)を1”にセットする。継続制御処理部2
4では、制御バッファ23に“1″がセットされている
ビットに対応する監視機器4にI10制御部25を介し
て第10図に示す瞬時型出力を与える。
カウントテーブル処理部21が制御バッファ23にビッ
トを立てた時には、カウントテーブル処理部21はカウ
ントテーブルメモリ50の対応したテーブル部分のカウ
ントを“1”だけ減らす。
この時、カウント値がO″にならなければカウントテー
ブル処理部21は制御バッファ23の10番目のk」に
対応するビットを°“l”に保持するので、継続制御処
理部24は次の瞬時型出力を発生して監視機器4に与え
る。
このようにしてカウントテーブルメモリ50のカウント
値はデクリメントして行き、第4図に示すように”0″
になるとカウントテーブル処理部21は制御バッファ2
3は当該ビットを“O″にリセットし監視機器4に対す
る継続出力を停止する(B型機器の場合の第2図(b)
の参照)が、カウント値がnO″になる前に次のカウン
トテーブル5が送られて(ると(第2図(a)参照)、
カウントテーブルメモリ50は上書きされて最初からカ
ウント値をデクリメントして行く。
第5図はm=5秒、1=50hsでA型機器としての泡
モニタスイッチA、B双方に対して継続制御を行う場合
のカウントテーブル5の実施例を示したもので、m/ 
i = 510.5 = 10 (回)がホストコンピ
ュータ1よりセットされている。この場合、ホストコン
ピュータlから定期的に送られて来るカウントテーブル
5による子局2に対する制御単位は例えばn=3秒であ
るので、m=5秒〉n=3秒となり、カウントテーブル
5のカウント値が0”になるまでには必ずホストコンピ
ュータ1からのカウントテーブル5による制御がかかる
ことになり、第13図のような状態は生しないことにな
る。
また、第5図の実施例では、ホストコンピュータ1から
の最初のカウントテーブル5がセットされてから3秒後
に最初と同じカウント値がセットされ、更に1.5秒後
にはホストコンピュータlの側のオペレータから泡モニ
タスイッチAのみを継続し泡モニタスイッチBをオフに
する旨のカウントテーブル5が出力された時には、テー
ブルメモIJ50の泡モニタスイッチAの部分だけカウ
ント値「10」が再セットされ泡モニタスイッチBはリ
セットされる。
その後、6秒後には再びカウントテーブル5がホストコ
ンピュータ1より自動的に送られ来るので、この場合に
は4.5秒後と同様に泡モニタスイッチAだけが「10
」に更新され、更に9秒後には両部モニタスイッチA、
B共にオフにすべきであれば、双方共に0”にリセット
される。
第6図は監視機器がA型機器とB型機器の双方を含む場
合のカウントテーブル5の一実施例を示したもので、オ
ペレータが設定した値をホストコンピュータlで制御時
間に変換した値p−25秒をi ”’50kgで割った
p/1=50(回)と、泡モニタスイッチ已についての
第5図と同じカウント値rlOJがセットされている。
尚、A型機器としての泡モニタスイッチの制御が行われ
ているときには該当するカウントテーブル部分のカウン
ト値が上記のように更新されるが、B型機器としての弁
開度制御機器の場合には1回セットするだけで充分であ
るので、第7図に示すように、子局に保持しているカウ
ントテーブル内のカウント値が“0″になっていないと
きには、新たに受信したカウントテーブルデータを捨て
る必要がある。
〔発明の効果〕
このように、本発明の集中監視制御方式によれば、ホス
トコンピュータから各監視機器に対応した制御回数をセ
ットしたカウントテーブルを少なくとも1回該子局に送
り、核子馬では該カウントテーブルに基づいて瞬時型出
力による継続出力を監視機器に与え、また、カウントテ
ーブルが複数回該子局に送られる場合には、該制御回数
はそれが0になる時点より前に次のカウントテーブルが
該ホストコンピュータから送られて来るように設定され
ている構成としたので、A型機器又はB型機器に対して
一定量の制御を行う場合、ホストコンビエータではなく
子局主体の制御が実現できることになり、ホストコンピ
ュータの負担が軽減され、分散制御処理が成立するため
システム上バランスが良くなるとともに特殊な機器に対
しても安全で然も確実な制御を行うことができる。更に
、B型機器の場合にはオペレータによって設定した時間
に基づく継続制御が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る集中監視制御方式を原理的に示す
ブロック図、 第2図は本発明に係る集中監視制御B方式の動作を説明
するためのブロック図、 第3図及び第4図は本発明に係る集中監視制御方式に用
いられる子局の一実施例を示すブロック図、 第5図乃至第7図は本発明に用いるカウントテーブルの
実施例を示すブロック図、 第8図は従来の集中監視制御方式を示した概略ブロック
図、 第9図は制御テーブルの一例を示す図、第10図は子局
出力の種類を示す波形図、第11図はA型機器の制御出
力を示す波形図、第12図はB型機器の制御出力を示す
波形図、第13図は従来例の問題点を指摘するための波
形図、である。 第1図において、 1・・・ホストコンピュータ、 2・・・子局、 4・・・監視機器、 5・・・カウントテーブル。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホストコンピュータ(1)から子局(2)に接続
    された監視機器(4)を集中監視制御する方式において
    、該ホストコンピュータ(1)から各監視機器(4)に
    対応した制御回数をセットしたカウントテーブル(5)
    を少なくとも1回該子局(2)に送り、該子局(2)で
    は該カウントテーブル(5)に基づいて瞬時型出力によ
    る継続出力を監視機器(4)に与えることを特徴とした
    集中監視制御方式。
  2. (2)該カウントテーブル(5)が複数回該子局(2)
    に送られる場合には、該制御回数はそれが0になる時点
    より前に次のカウントテーブル(5)が該ホストコンピ
    ュータ(1)から送られて来るように設定されているこ
    とを特徴とした請求項1記載の集中監視制御方式。
JP27682788A 1988-11-01 1988-11-01 集中監視制御方式 Pending JPH02123897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27682788A JPH02123897A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 集中監視制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27682788A JPH02123897A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 集中監視制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123897A true JPH02123897A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17574955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27682788A Pending JPH02123897A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 集中監視制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123897A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6194433A (ja) シリアルバスの制御方式
JPH02123897A (ja) 集中監視制御方式
JP2706390B2 (ja) 複数スカラユニットによるベクトルユニット使用権切換え制御方式
JP2564397B2 (ja) 二重化システムのデータ出力装置
JPH0458237B2 (ja)
JPS58100594A (ja) 制御装置のリモ−ト出力サプレス装置
JPH08137522A (ja) プログラマブルコントローラ
JP2568295B2 (ja) 遠隔制御装置における制御出力協調装置
JP2592676B2 (ja) 系切り替え方式
JPH0612289A (ja) 集中監視制御方式
JPS63266998A (ja) 遠方監視制御装置
JPS63161740A (ja) 通信制御装置
JPH04178099A (ja) 監視制御システム
JPH01103033A (ja) 電力線搬送システム
JPH0612421A (ja) 分散型ビル管理システム
JPH02127701A (ja) 産業用ロボット
JPS6187498A (ja) エコ−サプレツサ制御装置
JPS63136745A (ja) ル−プ伝送装置
JP2004126730A (ja) 操作監視端末の監視切替制御方法
JPH01307342A (ja) データ端末装置
JPS63290491A (ja) 情報伝送装置
JPH05173820A (ja) 無瞬断システム切替制御装置
JPH03177193A (ja) ディジタル制御監視システム
JPS63232715A (ja) 通信システム
JPH04260244A (ja) ループ接続された局用監視局