JPH02123284A - 可変容量ラジアルピストンポンプ - Google Patents

可変容量ラジアルピストンポンプ

Info

Publication number
JPH02123284A
JPH02123284A JP63275879A JP27587988A JPH02123284A JP H02123284 A JPH02123284 A JP H02123284A JP 63275879 A JP63275879 A JP 63275879A JP 27587988 A JP27587988 A JP 27587988A JP H02123284 A JPH02123284 A JP H02123284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pump
delivery
small
piston pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63275879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086681B2 (ja
Inventor
Shigeaki Yamamuro
重明 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63275879A priority Critical patent/JPH086681B2/ja
Priority to US07/381,928 priority patent/US5032065A/en
Publication of JPH02123284A publication Critical patent/JPH02123284A/ja
Publication of JPH086681B2 publication Critical patent/JPH086681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のアクティブサスペンションの車高制
御用液圧発生装置等として適応される可変容量ラジアル
ピストンポンプに関する。
(従来の技術) 従来の可変容量ラジアルピストンポンプとしては、例え
ば、「油圧技術便覧J (昭和51年二重刊工業新聞社
発行)の第257頁に記載されているものか知られてい
る。
この従来の可変容量ラジアルピストンポンプは、回転シ
リンダに半径方向に複数個のピストンを設け、このピス
トンの外端部を偏心カムリングに内接させることにより
、回転シリンダの回転に伴ってピストンを往復運動にさ
せ、このピストンの往復運動によって流体の吸入、吐出
を行なう回転シリンダ型である。
そして、吐出容量を可変させる場合は、外周のケーシン
グを動かし偏心カムリングの偏心量を調節することで行
なわれている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の可変容量ラジアルピストンポ
ンプにあっては、ケーシングを動かして偏心カムリング
の偏心量を変えることで吐出容量を可変にする構造、即
ち、大径のカムリングに偏心調整機構を付加した構造で
ある為、自動車等のように、可変容量の性能要求があり
ながらも、同時に、コンパクトで、低重量で、低操作力
が要求されるものに適応するには不適当であるという問
題があった。
即ち、偏心調整機構が大掛かりで大きくなるし、その偏
心操作に際して内部のピストンに作用している流体圧(
lookgf/cm’程度)以上の操作力が必要となる
そこで、本出願人は、上記問題を解決するべく実願昭6
3−96614号(昭和63年7月21日出願)の出願
明細書及び図面で、固定シリンダ型ラジアルピストンポ
ンプを用いながら段階的な可変容量を得る可変容量ラジ
アルピストンポンプを提案した。
しかし、この先1行出願においては、吐出量の切換制御
を、吐出通路とドレーン通路とを同時期につなぎ換えな
がら行なうようにしていた為、吐出量切換過渡期に下記
に述べるような問題が残る。
例えば、大吐出量ポンプをPLとし小吐出量ポンプをP
5とした場合で、切換バルブによりPLをドレーン通路
に接続しP、を吐出通路に接続する小吐出状態から、P
Lを吐出流路に接続しP。
をドレーン通路に接続する大吐出状態に切換る時には、
PLはドレーン通路を閉じ吐出通路につなぎ換える必要
がある。
この時、ドレーン通路を先に閉じると、切換バルブが逆
止弁の下流位置の設けである為、ポンプPLの吐出流体
は閉じ込められ、流体圧が異常に上昇し、ポンプ寿命の
低下を招くことになるし、ドレーン通路を閉じるのと吐
出通路とのつなぎをオーバラップさせると、吐出通路の
加圧流体がドレーン通路に流れ込み、異常に流体圧が低
下し、この吐出圧により作動するアクチュエータの異常
作動を招くことになる。
本発明は、上記のような問題に着目してなされたもので
、自動車等に適応するにあたって要求されるコンパクト
、低重量、低操作力という性能を同時に満足しながら、
しかも、吐出量切換過渡期における流体圧の異常な上昇
や低下もなく多段階の可変容量を得ることが出来る可変
容量ラジアルピストンポンプの開発を課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明の可変容量ラジアルピ
ストンポンプでは、ラジアルピストンポンプの1組のピ
ストン及び固定シリンダによるピストンポンプを最小単
位とし、吐出量が同等もしくは異なる複数N (Nは2
以上の自然数)個の組みに分け、その分けられた組み毎
に複数の流体吐出流路を形成し、前記複数の流体吐出流
路のそれぞれに、ピストンポンプ側への逆流を防止する
逆止弁を設け、前記複数の流体吐出流路の逆止弁より上
流側のそれぞれに、リザーブタンクに向かう複数のドレ
ーン流路を分岐し、前記複数のドレーン流路の途中に、
ドレーン流路の開閉選択によりM(Mは2以上の自然数
)段階の吐出量を得る切換バルブを設けた事を特徴とす
る手段とした。
(作 用) ラジアルピストンポンプの作動時に異なる吐出量を得る
には、ドレーン流路に設けられた切換バルブを切換制御
することで行なわれる。
例えば、1組のピストン及び固定シリンダによるピスト
ンポンプを最小単位として吐出量が異なる大容量ポンプ
P、を構成する組と小容量ポンプPSを構成する組に分
けた場合、切換バルブを大容量吐出流路もしくは小容量
吐出流路のみを選択する位置に切換えると、大容量もし
くは小容量の吐出量が得られ、切換バルブを大容量吐出
流路と小容量吐出流路とを加える位置に切換えると合算
容量の吐出量が得られる。
従って、コンパクト、低重量、低操作力という性能を同
時に満足しながら、吐出容量としては段階的可変容量を
得ることが出来る。
次に、容量切換過渡期の作用について述べる。
例えば、大吐出量ポンプをPLとし小吐出量ボンブをP
Sとした場合で、PLをドレーン通路に接続しPsを吐
出通路に接続する小吐出状態から、P、を吐出流路に接
続しPgをドレーン通路に接続する大吐出状態に切換る
時、PLはドレーン通路を閉じ吐出通路につなぎ換える
必要がある。
この時、ドレーン通路を先に閉じたとしても、切換バル
ブが設けられるドレーン流路は逆止弁の上流位置に設け
られている為、ポンプPLの吐出流体が閉じ込められる
ことなく、所定圧以上になると逆止弁を経過して吐出流
体が供給されることになり、流体圧の異常上昇が防止さ
れる。
また、ドレーン通路を閉じるのと吐出通路とのつなぎが
オーバラップした場合も、吐出流路から分岐されるドレ
ーン流路は逆止弁の上流であるポンプ側に分岐点を設定
している為、逆止弁の上流側の流路で流体圧が一時的に
低下し、この流体圧低下に伴なって逆止弁の上流側と下
流側との差圧により逆止弁が閉鎖することになり、流体
圧アクチュエータに供給される流体圧の異常低下が防止
される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
第1図は実施例の可変容量ラジアルピストンポンプAを
示す概略図で、回転駆動する偏心カムで固定シリンダ内
のピストンを径方向に往復動させる固定シリンダ型ラジ
アルピストンポンプPPPの1組のピストン及び固定シ
リンダによるピストンポンプを最小単位とし、吐出量が
異なる大容量ポンプPLと小容量ポンプPsとに分けら
れ、その分けられた両ポンプP、、Ps毎に大容量流体
吐出流路1と小容量流体吐出流路2が形成されている。
前記両流体吐出流路1.2のそれぞれには、大容量ポン
プPLと小容量ポンプP5側への逆流を防止する逆止弁
3.4が設けられている。
尚1両流体吐出流路1.2は、逆止弁3,4より下流側
で合流し、アキュムレータ5を途中にをする可変容量吐
出路6となる。
また、前記両流体吐出流路1,2の逆止弁3,4より上
流側のそれぞれには、リザーブタンク7に向かう2本の
ドレーン流路8.9が分岐されている。
そして、前記ドレーン流路8.9の途中には、ドレーン
流路8.9とリザーブタンク7に直接接続されるドレー
ン流路10との開閉選択により3段階の吐出量を得る3
位置切換バルブ11が設けられている。
次に、可変容量ラジアルピストンポンプAを第2図に示
す具体例により説明する。
可変容量ラジアルピストンポンプAは、第1図に点線で
囲まれる構成要素をユニットとして集合させたものであ
り、第1図と第2図とを対応させると、12は吸入ボー
ト、13は吐出ボート、14はドレーンボートである。
即ち、大容量ポンプPL及び小容量ポンプPsは、同じ
ケーシング15内に同じ駆動軸16からの駆動力を得て
作動するように設けられていて、大容量ポンプPLは、
6組のピストン及び固定シリンダにより構成され、小容
量ポンプP5は、大容量ポンプPLのピストン及び固定
シリンダとオーバラップさせて交互位置に配置した6組
のピストン及び固定シリンダにより構成されている。
尚、両ポンプPL、Psの容量を異ならせる手法として
は、先行する実願昭63−96614号において説明し
たように、両ポンプPL、Psのそれぞれのピストン及
び固定シリンダによる吐出容量を異ならせたり、また、
ピストン及び固定シリンダによる吐出容量を両ポンプP
L、PSで同じにする場合には、偏心量を異ならせたり
、ピストンの吸入サイドボート位置を異ならせる等の手
法により行なう。
また、3位置切換バルブ11は、アクチュエータとして
ステッピングモータ17を有し、前記ケーシング12に
固定されて設けられる。
次に、第3図に示す3位置切換バルブ11の具体例の構
成を説明する。
3位置切換バルブ11は、ステッピングモータ17が固
定されると共に、バルブ穴20が形成されたバルブケー
ス21と、前記バルブ穴20に固定され、大容量ポート
22aと小容量ポート22bとドレーンポート22cが
形成された固定シリンダ22と、ステッピングモータ1
7の回転ネジ軸23に螺合し、螺合位置関係でモータ軸
方向に摺動可能で、1個所にスプール穴24aが形成さ
れたスプール24とによって構成されている。
尚、図中25はスプール24の回転止めビンである。
次に、実施例の作用を説明する。
(イ)小容量モー7ド時(エモード時)外部からのステ
・ンピングモータ17に対する作動指令により3位置切
換弁21を工位置にした場合、第3図のスプール24の
上部位置に示すように、大容量ポート22aとスプール
穴24aとが連通し、大容量ポンプPLの吐出流路1か
ら分岐されたドレーン流路8とドレーン流路10とが連
通し、大容量ポンプPLからの吐出流量は全てリザーブ
タンク7へ返送されることになる。
また、小容量ポート22bはスプール24により閉鎖さ
れている為、小容量ポンプP5からの吐出流量は、吐出
流路2→逆止弁4を経過して可変容量吐出流路6に供給
されることになる。
従って、3位置切換弁21を1位置にした場合には、小
容量ポンプPsのみによる吐出となり、第4図の小容量
ポートが得られる。
尚、吐出流量特性において高回転側で吐出流量が横這い
特性になるのは、ラジアルピストンポンプの自吸性が悪
化し、吐出流量が頭打ちになるためである。
(ロ)大容量モード時(■モード時) 外部からのステッピングモータ17に対する作動指令に
より3位置切換弁ン1を■位置にした場合、第3図にお
いて、小容量ポート22bとスプール穴24aとが連通
し、小容量ポンプP5の吐出流路2から分岐されたドレ
ーン流路9とドレーン流路10とが連通し、小容量ポン
プPSからの吐出流量は全てリザーブタンク7へ返送さ
れることになる。
また、大容量ポート22aはスプール24により閉鎖さ
れている為、大容量ポンプPLからの吐出流量は、吐出
流路1−逆止弁3を経過して可変容量吐出流路6に供給
されることになる。
従って、3位置切換弁21を■位置にした場合には、大
容量ポンプPLのみによる吐出となり、第4図の大容量
特性■が得られる。
(ハ)合算容量モード時(■モード時)外部からのステ
ッピングモータ17に対する作動指令により3位置切換
弁21を■位置にした場合、第3図のスプール24の下
部位置に示すように、大容量ポート22aと小容量ポー
ト22bとのいずれもがスプール24により閉鎖される
従って、3位置切換弁21を■位置にした場合には、大
容量ポンプP、−と小容量ポンプPSとからの吐出流量
は、両吐出流路1,2−両逆止弁3.4を経過して可変
容量吐出流路6に供給されることになり、両ポンプによ
る吐出容■を併せた合算容量による吐出となり、第4図
の合算容量特性■が得られる。
(ニ)モード切換時 例えば、3位置切換弁21を1位置から■位置に切換え
る場合であって、スプール24により大容量ポート22
aを先に閉じ、小容量ポート22bとスプール穴24a
との連通が遅れた場合について述べる。
この場合、吐出流路1から分岐されるドレーン流路8は
逆止弁3の上流であるポンプ側に分岐点を設定している
為、大容量ポート22aの光間じにより吐出流路1とド
レーン流路8との流体圧か所定圧を越えると、逆止弁3
を経過して可変吐出流路6に供給されることになる。
従って、逆止弁3の下流側での閉鎖で大容量ポンプP、
の吐出流体が閉じ込められることによる流体圧の異常な
上昇は発生しない。
また、3位置切換弁21を1位置から■位置に切換える
場合であって、スプール24により大容量ポート22a
が閉じるのと、小容量ポート22bとスプール穴24a
との連通ずるのがオーバラップし、両ポンプPL、P5
からの吐出流体が全てドレーンされるような状態となっ
た場合について述べる。
この場合、吐出流路1.2から分岐されるドレーン流路
8,9は逆止弁3,4の上流であるポンプ側に分岐点を
設定している為、逆止弁3,4の上流側の流路で流体圧
が一時的に低下し、この流体圧低下に伴なって逆止弁3
,4の上流側と下流側との差圧により逆止弁3.4が閉
鎖する。
従って、可変吐出流路6の流体圧が異常に低下して、こ
の流体圧を使って作動するアクチュエータの作動精度を
悪化させるようなことはない。
以上説明してきたように、実施例の可変容量ラジアルピ
ストンポンプAにあっては、固定シリンダ型ラジアルピ
ストンポンプP8Pを用いて段階的な可変容量を得るよ
うにしている為、外周のケーシングを動かし偏心カムリ
ングの偏心量を調節して可変容量を得るポンプに比べ、
コンパクト、低重量、低操作力という性能が同時に達成
され、高い自動車への連応性が得られる。
また、吐出流路1.2から分岐されるドレーン流路8,
9を逆止弁3,4の上流であるポンプ側に分岐点を設定
すると共に、ドレーン流路8,9の途中に3位置切換バ
ルブ11を設けて吐出量の切換制御を行なうようにして
いる為、吐出量切換過渡期における流体圧の異常な上昇
や低下もなく、ポンプ寿命の低下や、吐出流体を用いて
行なわれるアクティブサスペンションの車高制御の制御
精度低下を防止できる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく本発明
の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明
に含まれる。
例えば、実施例では大容量ポンプと小容量ポンプとの2
組に分けた例を示したが、大容量ポンプと中容量ポンプ
と小容量ポンプとの3組に分け、4種類以上の吐出量が
得られるようにしても良いし、また、具体的に容量を異
ならせる手法は、実願昭63−96614号の明細書及
び図面を参照のこと。
また、実施例では切換バルブとして第3図に示す3位置
切換バルブ21の例を示したが、その変形例である第5
図に示す3位置切換バルブ30であっても良いし、また
、第6図に示すように、2位置切換バルブ構造の第1ソ
レノイドバルブ31と第2ソレノイドバルブ32とを組
合わせて用いたものであっても良い。
尚、3位置切換バルブ30は、第5図に示すように、ス
テッピングモータ17が固定されると共に、バルブ穴4
0が形成されたバルブケース41と、前記バルブ穴40
に固定され、大容量ポート42aと小容量ポート42b
とドレーンポート42cが形成された固定シリンダ42
と、ステッピングモータ17の回転ネジ軸43に螺合し
、螺合位置関係でモータ軸方向に摺動可能で、2個所に
スプール溝44a、44bが形成されたスプール44と
、該スプール44を摺動案内する案内ピン45と、スプ
ール24の回転止めピン46とによって構成されている
(発明の効果) 以上説明してきたように1本発明の可変容量ラジアルピ
ストンポンプにあっては、ラジアルピストンポンプの1
組のピストン及び固定シリンダによるピストンポンプを
最小単位とし、吐出量が同等もしくは異なる複数N(N
は2以上の自然数)個の組みに分け、その分けられた組
み毎に複数の流体吐出流路を形成し、複数の流体吐出流
路のそれぞれに、ピストンポンプ側への逆流を防止する
逆止弁を設け、複数の流体吐出流路の逆止弁より上流側
のそれぞれに、リザーブタンクに向かう複数のドレーン
流路を分岐し、複数のドレーン流路の途中に、ドレーン
流路の開閉2択によりM (Mは2以上の自然数)段階
の吐出量を得る切換バルブを設けた為、自動車等に適応
す、るにあたって要求されるコンパクト低重量、低操作
力という性能を同時に満足しながら、しかも、吐出量切
換過渡期における流体圧の異常な上昇や低下もなく多段
階の可変容量を得ることが出来るという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の可変容量ラジアルピストンポン
プの概略図、第2図は実施例の可変容量ラジアルピスト
ンポンプの外観図、第3図は実施例ポンプに適応される
3位置切換バルブを示す断面図、第4図は実施例ポンプ
による吐出流量特性図、第5図は3位置切換バルブの変
形例を示す断面図、第6図は切換バルブとして2位置切
換構造のソレノイドバルブを2つ組合わせて構成した例
を示す図である。 A・・・可変容量ラジアルピストンポンプPRp・・・
(固定シリンダ型) ラジアルピストンポンプ PL・・・大容量ポンプ Ps・・・小容量ポンプ 1.2・・・吐出流路 3.4・・・逆止弁 5・・・アキュムレータ 6・・・可変容量吐出流路 7・・・リザーブタンク 8.9.10・・・ドレーン流路 11・・・3位置切換バルブ(切換バルブ)l−1L 第6図 PL円

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) ラジアルピストンポンプの1組のピストン及び固
    定シリンダによるピストンポンプを最小単位とし、吐出
    量が同等もしくは異なる複数N(Nは2以上の自然数)
    個の組みに分け、その分けられた組み毎に複数の流体吐
    出流路を形成し、 前記複数の流体吐出流路のそれぞれに、ピストンポンプ
    側への逆流を防止する逆止弁を設け、前記複数の流体吐
    出流路の逆止弁より上流側のそれぞれに、リザーブタン
    クに向かう複数のドレーン流路を分岐し、 前記複数のドレーン流路の途中に、ドレーン流路の開閉
    選択によりM(Mは2以上の自然数)段階の吐出量を得
    る切換バルブを設けた事を特徴とする可変容量ラジアル
    ピストンポンプ。
JP63275879A 1988-07-21 1988-10-31 可変容量ラジアルピストンポンプ Expired - Lifetime JPH086681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275879A JPH086681B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 可変容量ラジアルピストンポンプ
US07/381,928 US5032065A (en) 1988-07-21 1989-07-19 Radial piston pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275879A JPH086681B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 可変容量ラジアルピストンポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02123284A true JPH02123284A (ja) 1990-05-10
JPH086681B2 JPH086681B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17561705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275879A Expired - Lifetime JPH086681B2 (ja) 1988-07-21 1988-10-31 可変容量ラジアルピストンポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086681B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4126292A1 (de) * 1990-08-08 1992-02-20 Nissan Motor Hydraulische versorgungsvorrichtung zur anwendung bei einer aktiven fahrzeugfederung oder dergleichen
JPH04100722A (ja) * 1990-08-17 1992-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用流体圧供給装置
JP2010024926A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toyota Motor Corp 潤滑油供給装置および内燃機関の潤滑システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4126292A1 (de) * 1990-08-08 1992-02-20 Nissan Motor Hydraulische versorgungsvorrichtung zur anwendung bei einer aktiven fahrzeugfederung oder dergleichen
US5199854A (en) * 1990-08-08 1993-04-06 Nissan Motor Co., Ltd. Hydraulic supply arrangement for use with active automotive suspension or the like
DE4126292C2 (de) * 1990-08-08 1997-04-30 Nissan Motor Hydraulische Regelvorrichtung für ein Fahrzeug
JPH04100722A (ja) * 1990-08-17 1992-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用流体圧供給装置
JP2010024926A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toyota Motor Corp 潤滑油供給装置および内燃機関の潤滑システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086681B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0167866B1 (ko) 가변 용량형 펌프
US5722815A (en) Three stage self regulating gerotor pump
KR100201995B1 (ko) 가변용량형 펌프
US20100313834A1 (en) Apparatus for variably adjusting the control times of gas exchange valves in an internal combustion engine
US20010031204A1 (en) Variable displacement pump
US6896489B2 (en) Variable displacement vane pump with variable target regulator
US20080247894A1 (en) Vane Pump Using Line Pressure to Directly Regulate Displacement
JPH10231778A (ja) 油圧式の容積形流体ユニットにおける脈動を低減するための装置
US4222712A (en) Multiple displacement pump system with bypass controlled by inlet pressure
US4102606A (en) Multiple displacement pump system having control sequence for unloading valve
CN101482088B (zh) 一种轴向柱塞变量液压马达的配流器
US3784326A (en) Pressure compensated pump
JPH02123284A (ja) 可変容量ラジアルピストンポンプ
JPS63140101A (ja) 容積式流体圧モータ
US20090120278A1 (en) Electrohydrostatic actuator including a four-port, dual displacement hydraulic pump
US20020192080A1 (en) Dual discharge hydraulic pump and system therefor
CN214171258U (zh) 一种静液压传动装置
JPH10220405A (ja) リリーフ機構およびリリーフ機構付き流体回路
CN112283312A (zh) 一种静液压传动装置
JP2833285B2 (ja) 可変容量ポンプ
EP0845080B1 (en) Outlet pressure control for internal gear pump
CN101858339B (zh) 多排油口轴向柱塞液压泵
CN106065859B (zh) 流体静力的活塞机
JPH0549829B2 (ja)
JPH02125984A (ja) 可変容量流体圧ポンプ