JPH02123071A - 紙葉類堆積装置 - Google Patents

紙葉類堆積装置

Info

Publication number
JPH02123071A
JPH02123071A JP63276089A JP27608988A JPH02123071A JP H02123071 A JPH02123071 A JP H02123071A JP 63276089 A JP63276089 A JP 63276089A JP 27608988 A JP27608988 A JP 27608988A JP H02123071 A JPH02123071 A JP H02123071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
paper
time
timer
push plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63276089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598109B2 (ja
Inventor
Shinji Miyagawa
宮川 真司
Yutaka Kako
豊 加古
Yasuo Okuma
大熊 康雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63276089A priority Critical patent/JP2598109B2/ja
Publication of JPH02123071A publication Critical patent/JPH02123071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598109B2 publication Critical patent/JP2598109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紙葉類堆積装置にかかり、特に紙幣のようにし
わが付いた等の種々の状態の紙葉類を多数堆積するのに
好適な紙葉類堆積装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の紙葉類堆積装置としては、例えば特開昭61−2
91369号公報に開示された発明が知られている。上
記公報に開示された発明は、紙葉の堆積中においては、
堆積した紙葉の堆積高さを検知することができないこと
に鑑みて、紙葉を1枚堆積する毎に堆積動作を中断して
、堆積紙葉のうちの最上部紙葉の位置を基準位置に合わ
せる動作を行っていた。このような動作は、紙葉が折れ
曲がって収納される等の原因により、次の紙葉の堆積を
確実に行うために必要である。
(発明が解決しようとする課題〕 上記した従来技術においては、連続して多数の紙葉類を
堆積する場合の効率化や、堆積動作が終了した後次の堆
積動作にはいるまでに時間がかかるという点については
、配慮されていなかった。
即ち、現金自動取扱装置の紙幣装填・紙幣回収等のよう
に、連続して多数枚の紙葉を堆積する場合には、一定枚
数堆積する毎に堆積動作を中断して堆積紙葉の上端位置
合わせを行う必要がある。また、現金自動取扱装置にお
いて、入金処理時には、−取引分の堆積動作終了後、次
の入金処理に備えて、堆積紙幣の上端位置合わせを行う
必要がある。
したがって、連続して多数枚の紙葉を堆積する場合や入
金処理を行う場合には、処理時間が長くなり、非能率的
であるという問題点があった。
本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑みてなされた
ものであり、連続して多数枚の紙葉類を堆積する場合、
及び現金取扱装置において取引処理を行・)場合、能率
的に処理を行うことを可能にする紙葉類堆積装置を提供
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の紙葉類堆積装置は、搬送されてくる紙葉を検知
する紙葉検知手段と、搬送されてくる紙葉を揺動可能な
案内板を介して順次堆積する堆積収納部と、堆積した紙
葉をその上面に乗せて少なくとも下降動作をする堆積収
納部の低部に設けられた押板と、押板を移動させるモー
タと、モータを制jnする制御部と、上記堆積収納部に
堆積された紙葉の上端面位置を、上記案内板の位置を検
出することによって検出する上端検知手段とから構成さ
れろ紙葉類堆積装置に適用されるものであり、特に上記
制御部が、上記紙葉検知手段が紙葉の搬入を検知し7て
から紙葉の先端部が揺動可能な案内板に接触するまでの
一定時間を計数する第1の手段と、上記第1の手段が一
定時間を計数したとき、上記上端検出手段の出力を取り
込んで、堆積紙葉の上端面が基準位置以下か否かを判断
する第2の手段と、堆積紙葉の上端面が基準位置以下で
あると判断されたとき、搬入された紙葉が紙葉堆積部に
堆積されるまでの一定時間押仮の下降を禁止する第3の
手段と、上記紙葉が紙葉堆積部に堆積された後、堆積さ
れた紙葉の上端面が基準位置に位置するまで押板を下降
させる第4の手段ととを備えて構成されることを特徴と
している。
(作用) 上記上端検知手段は、紙葉の進入によって案内板が押し
上げられるため、紙葉進入期間においては正しく堆積紙
葉の上端面を検出することができない。したがって、こ
の期間は、本来上記押板の下降を禁止するべきである。
ところが、紙葉には様々な状態があるため、紙葉が進入
してくるたびに上記上端検知手段が堆積紙葉の上端を正
しく検知することができない期間押板の下降を禁止する
と、押板は、押板下陳禁止期a■経過後、次の押板下降
禁止期間開始前の短い期間しか下降できないので、例え
ばしわくちゃの紙葉のような見かけの厚さが厚い紙葉を
連続して堆積する場合などには、堆積紙葉の厚さが押板
下降鼠を上回り堆積紙葉の上端面が所望の上端面位置よ
り高い状態が続き、次に堆積すべく進入して来ろ紙葉の
障害になる場合がある。このため、本発明では、上端検
知手段が進入姿勢にある紙葉の影響を受ける直前に前記
上端検知手段の出力を判定し、堆積紙葉の上端面が所望
の上端面位置より低い場合にのみ押板下降禁止期間を設
けるようにしてみかけの厚さが厚い紙葉を堆積する場合
の様に、上端検知手段が進入姿勢にある紙葉の影響を受
ける直前に堆積紙葉の上端面が所望の上端面位置まで下
降していない時には、押板下降禁止期間を設けずに、続
けて押板を下降させる様にしている。
以上により、堆積動作中に堆積紙葉の上端位置合わせを
行うことが可能となるとともに、連続して多数枚の種々
の状態の紙葉を堆積する場合にも、堆積紙葉が次に進入
する紙葉の障害になることもないので紙葉の上端位置合
わせのために堆積動作を中断する必要もなくなり、また
、一連の堆積動作が終了した後の堆積紙葉の上端位置合
わせを短時間のうちに終了することが可能となる。
(実施例〕 以下、添付の図面に示す実施例により、更に詳細に本発
明について説明する。
第1図は、この発明の紙葉類堆積装置の一実施例を示す
側面図である。第1図において9、搬送手段2は図示し
ていない前工程から紙葉1を紙葉収納部3に搬送するも
のである。紙葉収納部3には、堆積した紙葉をその−L
に乗せて上昇下降が可能な押板4が設けられている。こ
の押板4は、モータ5によって上下動するように構成さ
れている。また、上記搬送手段2の途中には、紙葉1の
進入を検知する光センサを用いた紙葉検知手段6が設け
られており、上記紙葉収納部3の上部には、搬送手段2
によって搬送されろ紙葉1を案内し、かつ堆積紙葉1a
の上端面に接するように回動可能に支持された案内板7
が設けられている。上記案内板7に関連して、上記案内
板7が上昇したらダーク、下降したらライトを検知する
光センサによる上端検知手段8が設けられている。
上記した紙葉検知手段6と上端検知手段8は、後述する
制御部6に接続され、モータ駆動部10を介してモータ
5に接続されている。
第2図は第1図に示す制御回路9の詳細を示すブロック
図である。図示するように、制御回路9は、前記した紙
葉検知手段6の出力により起動されるタイマ11と、タ
イマ11がタイムアツプしたときに上記上端検知手段8
の出力を判定する判定手段12と、判定手段12の出力
により起動されるタイマ13と、アンドゲート14.1
5と、モータドライブ信号を発生する発振器16とから
構成されている。
以」二の構成を有する本実施例の動作について、第3図
(a)〜げ)と第4図と第5図を用いて、次に説明する
(イ)紙葉1が紙葉検知手段6によって検知されてから
一定時間(紙葉1が案内板7に接触するまでの時間)経
過後において、堆積紙葉の上端が基準高さよりも低い場
合(押板下降禁止期間が設けられる場合)の動作につい
て、第3図(a)〜(d)を用いて説明する。
第3図(a)に示すように、紙葉1が搬送されて紙葉検
知手段6によって紙葉1の先端が検出されると、タイマ
11が起動される。このときの制御部9の動作状態は、
第4図の時刻TOに示されている。
次に、第3図(b)に示すように、紙葉1が案内板7に
接触する時刻(時刻Tl)において、タイマ11はタイ
ムアツプする。判定手段12は、タイマ11がタイムア
ツプした時点において、上端検知手段8の出力がH(ラ
イト)かL(ダーク)かを判定し、I]と判定された場
合には、タイマ13を起動する。タイマ13は、起動後
一定期間に亙って出力をLとする。以後、アンド回路1
4のアンド条件は成立しなくなり、アンド回路14はL
を出力する。したがって、アンド回路15のアンド条件
も成立しなくなり、この場合には一定期間(時刻1゛1
〜T2)に亙ってモータ5の回転が禁止され、押板4の
下降が禁止される。このときの制御部9の動作状態は、
第4図の時刻1゛1に示されている。
第3図(C)は、紙葉1が紙葉収納部3に対して進入途
中にあり、案内板7が紙葉工によって押し上げられ、上
端検知手段8がダークとなっている場合を示している。
この場合には、タイマ13がまだタイl、アップしてい
ないので、制御部9のアンド回路14の出力はしてあり
、アンド回路15がら発振器16から出力されているモ
ータドライブ信号は出力されない。したがって、この状
態ではモータ5は駆動されず、押板4は下降しない。こ
のときの制御部9の動作状態は、第4図の時刻T1〜1
゛2に示されている。時刻T1〜T2が押板下降禁止期
間となる。
次に、第3図(d)に示すように、紙葉1が堆積位置に
整列した状態を示しており、この時点(時刻T2)にお
いてタイマ13がタイムアツプする。したがって、以後
アンド回路14は上端検知手段8の反転出力をそのまま
出力する。この時、案内板7は堆積した紙葉1の厚み分
だけ押し上げられ、上端検知手段8はL(ダーク)とな
る。したがって、アンド回路14のアンド条件が成立し
、アンド回路14は11を出力する。その結果、アンド
回路15は発振器16から出力されるモータドライブ信
号を出力し、モータ駆動部10を介してモータ5が駆動
される。モータ5が駆動されると、押板4が下降し、上
端検出手段8がライトになった時点で停止し、次の紙葉
の進入に備える。このときの制御部9の動作は、第4図
の時刻T2〜T3に示されている。
(ロ)紙葉1が紙葉検知手段6によって検知されてから
一定時間(紙葉1が案内板7に接触するまでの時間)経
過後において、堆積紙葉の上端が基準高さよりも高い場
合(押板下降禁止期間が設けられない場合)の動作につ
いて、第5図(a)〜(C)を用いて説明する。
この場合には、第5図(a)に示すように、既に前回の
タイミングおいて紙葉収納部3に収納された紙葉I7が
しわなどによって見掛状の厚さが厚く、紙葉17が案内
板7を押し上げ、その結果案内板7が、ト端検出部8に
検知されている場合の動作である。
第5図(a)に示すように、紙葉18が搬送されて紙葉
検知手段6によって紙葉18の先端が検出されると、タ
イマ11が起動される。このときの制御部9の動作状態
は、第6図の時刻TOに示されている。
この場合には、タイマ13は1]を出力しており、また
上端検知手段8が案内板7の存在によりL (ダーク)
を出力しているため、アンド回路14はHを出力し、ア
ンド回路15はモータドライブ信号を出力している。し
たがって、この場合には、紙葉18のL端位置を基準位
置まで下降させるためにモータ5が駆動され、押板4が
下降している状態にある。
次に、第5図(b)に示すように、紙葉18が案内板7
に接触する時刻(時刻T1.)において、タイマ11は
タイムアツプする。判定手段12は、タイマ11がタイ
ムアツプした時点において、上端検知手段8の出力がH
(ライト)かL(ダーク)かを判定する。この場合には
、上端検知手段8は前回収納された紙葉17によって押
板7が基準位置よりも上にあるためしを出力している。
したがって、判定手段12はタイマ13を起動しない。
したがって、この場合には、アンド回路14は、上端検
知手段8の反転出力をそのまま出力する。その結果、ア
ンド回路15のアンド条件が成立し、アンド回路15は
発振器16から出力されるモータドライブ信号を出力す
る。その結果、モータ5が回転し、押板4が下降を続け
る。このときの制御部9の動作状態は、第6図の時刻T
1に示されている。
第5図(C)は、紙葉18が紙葉収納部3に対して進入
途中にあり、案内板7が紙葉18によって押し上げられ
、上端検知手段8がL(ダーク)を出力している場合を
示している。この場合においても、タイマ13が起動さ
れていないためモータ5は回転を続け、押板4は上記の
上端検知手段8がH(ライト)を出力するまで下降を続
ける。したがって、押板4は上端検知手段8が11を出
力する時点で停止し、次の紙葉の進入に備える。
なお、上記タイマ11.13の設定時間は、押板4を上
下させるモータ5の速度、案内板7の重量等により決定
される。
また、別の実施例としてタイマ13の代わりにラッチを
設け、前記紙葉検知手段6が紙葉を検知する毎にタイマ
11を起動させ、紙葉1が案内板7に接する直前にタイ
マ11はタイトアップしこの時判定手段12が前記上端
検知手段8の出力を判定し、ライトの場合にはラッチの
出力を″H++とし、前記紙葉検知手段6が次の紙葉を
検知してタイマ11が再び起動されてタイムアツプする
まで押板4の下降を禁止し、ダークの場合にはラッチの
出力をL゛とし押板下降禁止期間を設けず前記上端手段
8がライトになる点まで押板を下降させ続けるようにし
ても良い。
また、第1図に示した紙葉類堆積装置に、紙葉類分離繰
出機構を設け、堆積した紙葉を再度分離繰出しするよう
に構成することもできる。
更に、現金自動処理取引装置の紙幣処理機構の紙幣堆積
機構にも利用できる。
〔発明の効果〕
以上に述べた如く、本発明によれば、堆積動作中に堆積
紙葉の上端合わせを行うことが可能になるとともに、連
続して多数枚の種々の状態の紙葉を堆積する場合にも紙
葉の上端位置合わせのために堆積動作を中断する必要も
なくなり、また一連の堆積動作が終了した後の堆積紙葉
の上端位置合わせを短時間のうちに終了させることが可
能な紙葉類堆積装置を実現できるという顕著な効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の紙葉類堆積装置の一実施例を示す説
明図、第2図は第1図に示す制御部の一例を示すブロッ
ク図、第3図(a)、 (b)、 (C)、 (d)及
び第5図(a)、 (b)、 (c)は第1図に示す実
施例の動作状態を説明するための説明図、第4図及び第
6図は第2図に示す制御部の動作を説明するためのタイ
ムチャートである。 1.17.18・・・紙葉、2・・・搬送手段、3・・
・紙葉収納部、4・・・押板、5・・・モータ、6・・
・紙葉検知手段、・・案内板、 8・・・上端検知手段、 9・・・制御部、 ・・・モータ駆動部、 11.13・・・タイマ、 12・・・判定手段、 15・・・アンドゲート、 16・・・発振器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、搬送されてくる紙葉を検知する紙葉検知手段と、搬
    送されてくる紙葉を揺動可能な案内板を介して順次堆積
    する堆積収納部と、堆積した紙葉をその上面に乗せて少
    なくとも下降動作をする堆積収納部の低部に設けられた
    押板と、押板を移動させるモータと、モータを制御する
    制御部と、上記堆積収納部に堆積された紙葉の上端面位
    置を、上記案内板の位置を検出することによって検出す
    る上端検知手段とから構成される紙葉類堆積装置におい
    て、 上記制御部は、 上記紙葉検知手段が紙葉の搬入を検知してから紙葉の先
    端部が揺動可能な案内板に接触するまでの一定時間を計
    数する第1の手段と、 上記第1の手段が一定時間を計数したとき、上記上端検
    出手段の出力を取り込んで、堆積紙葉の上端面が基準位
    置以下か否かを判断する第2の手段と、 堆積紙葉の上端面が基準位置以下であると判断されたと
    き、搬入された紙葉が紙葉堆積部に堆積されるまでの一
    定時間押板の下降を禁止する第3の手段と、 上記紙葉が紙葉堆積部に堆積された後、堆積された紙葉
    の上端面が基準位置に位置するまで押板を下降させる第
    4の手段と とを備えて構成されることを特徴とする紙葉類搬送装置
JP63276089A 1988-11-02 1988-11-02 紙葉類堆積装置 Expired - Lifetime JP2598109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276089A JP2598109B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 紙葉類堆積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276089A JP2598109B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 紙葉類堆積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02123071A true JPH02123071A (ja) 1990-05-10
JP2598109B2 JP2598109B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=17564650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63276089A Expired - Lifetime JP2598109B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 紙葉類堆積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598109B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010106915A (ko) * 2000-05-24 2001-12-07 이남귀 스택커
KR100600347B1 (ko) * 2004-04-07 2006-07-14 노틸러스효성 주식회사 지폐류 입출금기에서 리사이클박스의 입금동작 감지장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010106915A (ko) * 2000-05-24 2001-12-07 이남귀 스택커
KR100600347B1 (ko) * 2004-04-07 2006-07-14 노틸러스효성 주식회사 지폐류 입출금기에서 리사이클박스의 입금동작 감지장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598109B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3647179B2 (ja) シート収納・整合装置及び製本装置
US5118089A (en) Automatic document feeding apparatus
JPH02123071A (ja) 紙葉類堆積装置
JP2908852B2 (ja) 紙葉類堆積装置
JP3472689B2 (ja) 紙葉類堆積装置
US5629763A (en) Original transporting device capable of effecting exposure while transporting the original
JP2990973B2 (ja) 紙葉計数装置における紙葉押え部材の制御方式
JPH0730601Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3747986B2 (ja) 原稿給紙装置
JP3355200B2 (ja) 用紙積載装置
JPH1160030A (ja) シート揃え装置及び画像形成システム
JP2971698B2 (ja) 硬貨集積装置
JP2001261225A (ja) 画像形成装置の後処理装置
JPH10139255A (ja) 後処理装置
JP2553529B2 (ja) 紙葉類位置制御方法
JP3332827B2 (ja) シート処理装置、及びこれを備えた画像形成装置
JPH02239059A (ja) 紙葉類堆積装置
JP3416372B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH04125237A (ja) 紙葉類自動取扱い装置
JPH06211418A (ja) 紙葉類の区分装置
JPS61257843A (ja) 給紙装置
JP2645934B2 (ja) ステープルソータおよびこれを搭載した画像形成装置
JPS6361253B2 (ja)
JPH04235862A (ja) 紙葉類の収納機構
JPS61178364A (ja) 紙葉類集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term