JPH02122772A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH02122772A
JPH02122772A JP63277157A JP27715788A JPH02122772A JP H02122772 A JPH02122772 A JP H02122772A JP 63277157 A JP63277157 A JP 63277157A JP 27715788 A JP27715788 A JP 27715788A JP H02122772 A JPH02122772 A JP H02122772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccd
subject
transfer path
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63277157A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamatari
山足 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP63277157A priority Critical patent/JPH02122772A/ja
Publication of JPH02122772A publication Critical patent/JPH02122772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はCCD等の固体撮像素子を用いて被写体を撮像
する撮像装置に係り、特に内視鏡に使用するに好適な撮
像装置に関する。
〔従来の技術〕
CCD等の固体撮像素子を用いた撮像装置の一つとして
内視鏡がある。この内視鏡では体腔内等を観察するため
にCCD等の固体撮像素子が単独で先端に配設され、固
体撮像素子から出力される撮像信号を増幅する増幅器を
含む各回路部については固体撮像素子の近傍に配置する
空間的余裕がない為に固体撮像素子と増幅器を含む各回
路とは長い伝送路を介して接続されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように従来の内視鏡等の撮像装置では固体撮像
素子としてのCCDとCCD出力を増幅する増幅器を含
む各回路部とが長い伝送路を介して接続されていた為に
撮像信号に外来雑音が混入し、S/Nが低下するという
問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
撮像信号に混入する外来雑音を除去することができる撮
像装置を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明は上記目的を達成するために、被写体からの反射
光を受光する第1のCCDと、第1のCCDの近傍であ
って前記被写体からの反射光を受光できない位置に配設
され、第1のCCDと等価な特性を有する第2のCCD
とを備える撮像手段と、該撮像手段における第1、第2
0CCDの出力端とそれぞれ同一のインピーダンスを有
する伝送路を介して接続され第1、第2のCCD出力の
差を求める演算手段と、を有し、該演算手段の演算出力
を被写体の撮像信号とすることを特徴とするものである
また本発明は上記目的を達成するために、被写体からの
反射光を受光する受光部と、該受光部で受光光量に応じ
て得られた信号電荷を蓄積する蓄積部と、該蓄積部で蓄
積された信号電荷を読み出すための水平転送路と、該水
平転送路に隣接して形成され、前記信号電荷が蓄積部よ
り転送されない擬似水平転送路とを有するCCDを含む
撮像手段と、該撮像手段におけるCCDの水平転送路の
出力端、擬似水平転送路の出力端とそれぞれ同一のイン
ピーダンスを有する伝送路を介して接続されこれらの出
力の差を求める演算手段と、を有し、該演算手段の演算
出力を被写体の撮像信号とすることを特徴とするもので
ある。
〔作用〕
本発明に係る撮像袋、胃では被写体からの反射光を受光
する第1のCCDと、この第1のCCDの近傍であって
上記反射光を受光できない位置に配設され第1のCCD
と等価な特性を有する第2のCCDを撮像手段として具
備する。
これら第1、第20CCD出力はそれぞれ同一のインピ
ーダンスを有する伝送路を介して演算手段により差が求
められる。従って伝送路を介して第1、第2のCCD出
力に混入する外来雑音並びに暗電流等の雑音成分は除去
される。
また本発明に係る撮像装置では撮像素子として一つのC
CDを用い、このCCDには信号電荷を読み出す為の水
平転送路とは別に信号電荷を転送しない擬似水平転送路
が設けられている。この水平転送路、擬似水平転送路の
出力が同一のインピーダンスを有する伝送路を介して演
算手段に入力され、これらの差が求められる。従って上
記と同様に伝送路を介して第1、第2のCCD出力に混
入する外来雑音並び暗電流等の雑音成分は除去される。
〔実施例〕
以下0、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第
1図には本発明に係る撮像装置の一実施例の要部の構成
が示されている。同図において撮像装置は撮影光学系1
0と、CCD12.14と、CCD12.14を駆動す
る為のクロックイ1号を発生するCCD駆動回路16と
、エミッタフォロアを構成するトランジスタ26.28
と、トランジスタ26.28の出力信号を所定レベルま
で増幅する増幅器42.44と、増幅器42.44の出
力信号の差を求める差動増幅器46とを含んで構成され
ている。
またCCD14の出力端は、伝送路20.抵抗24を介
してトランジスタ280ベースl:I M サれている
。伝送路18.20は同一のインピーダンスを存してい
る。30.32は、それぞれエミッタフォロアを構成す
る抵抗38.40は増幅器42.440入力抵抗である
CCD12は撮影光学系10を介して入射する被写体か
らの反射光が受光できる位置に配設され、CCD14は
上記反射光が受光できない位置であってCCD12の近
傍に配設されている。本実施例ではCCD14は撮影光
学系10に対してCCD12の背面に近接して位置する
ように配設されている。尚、CCD12.14は互いに
等価な電気的緒特性を有している。
またトランジスタ26、抵抗22.30で構成されるエ
ミッタフォロアとトランジスタ28、抵抗24.32で
構成されるエミッタフォロアとが同一の特性を有し、更
に増幅器42と増幅器44のゲインが同一となるように
各回路定数が選択されている。
CCD12.14はCCD駆動回路16より出力される
クロック信号により同一条件で駆動される為にCCD1
2が撮影光学系10を介して被写体からの反射光を受光
する以前の状態ではそれぞれ、雑音成分として同一の暗
電流が存在している。
上記構成において撮影光学系lOを介して被写体からの
反射光がCCD12の受光面に入射すると、CCD 1
2には入射光量に応じた信号電荷がM積され、この信号
電荷が撮像信号として伝送路18、抵抗22を介してト
ランジスタ26のベースに人力される。この撮像信号は
トランジスタ26、抵抗22.30で構成されるエミッ
タフォロアでインピーダンス整合がとられた後、抵抗3
0゜コンデンサ34を介して増幅器42で所定のレベル
まで増幅された後、差動増幅器46の一方の入力端子に
入力される。このCCD12から出力される撮像信号に
はCCD12自体で生じる暗電流に加えて伝送路18を
介して混入する外来雑音が雑音成分として重畳されてい
る。
他方、CCD14には被写体からの反射光は入射されな
いからCCD14自体で生じる暗電流に加えて伝送路1
8を介して混入する外来雑音のみがトランジスタ28、
抵抗24.32で構成されるエミッタフォロア、コンデ
ンサ36、増幅器44を介して差動増幅器46の他方の
入力端子に人力される。この結果、CCD12.14に
生じる暗電流及び伝送路18.20より混入する外来雑
音が打ち消され、差動増幅器46の出力端からは雑音成
分が除去された撮像信号が出力される。
次に第2図に本発明に係る撮像装置の第2実施例の構成
を示す。第2実施例が第1図に示した実施例と構成上、
異なるのはCCD 12.140代わりに擬似水平転送
路50Dを有するCCD50を用い、被写体からの受光
光量に応じて得られた信号電荷を読み出す為の水平転送
路50Cと、前記擬似水平転送路50Dの出力を同一の
インピーダンスを有する伝送路18.20を介して送出
し、これらの出力の差を求めるようにした点である。
第2図では撮影光学系10の構成は省略されているが、
上記の点を除けば第1図の構成と全く同様である。
上記構成において撮影光学系10を介して被写体から反
射光がCCD50の受光部50Aに入射すると、CCD
12には入射光量に応じた信号電荷が受光部50Aに生
じ、この信号電荷は蓄積部50Bで蓄積され、水平転送
路50Cより読み出される。
他方、擬似水平転送路50Dには信号電荷が蓄積部50
Bより転送されないから水平転送路5゜Cと擬似水平転
送路50Dの出力が第1図に示した実施例と同様に差動
増幅器46で差を求めることによりCCD50内で生じ
る暗電流及び伝送路18.20より混入する外来雑音が
打ち消され、差動増幅器46の出力端からは雑音成分が
除去された撮像信号が出力される。
第3図では本発明に係る撮像装置の第3実施例が示され
ている。第3実施例が、第1図の第1実施例と異なるの
は、CCD 12.14の出力端に配置されたエミッタ
フォロアが省略され、CCD12.14の出力信号は直
接ツイストシールドされた伝送路60に送られる。その
他の構成は、第1実施例と同様であり、同一符号で示し
である。
〔発明の効果〕
以上に説明したように本発明では被写体からの反射光を
受光する第1のCCDと、第1のCCDの近傍であって
前記被写体からの反射光を受光できない位置に配設され
、第1のCCDと等価な特性を有する第2のCCDとを
備える撮像手段と、該撮像手段における第1、第2のC
CDの出力端とそれぞれ同一のインピーダンスを有する
伝送路を介して接続され、第1、第20CCD出力の差
を求める演算手段と、を有し、該演算手段の演算出力を
被写体の撮像信号とするように構成したので、本発明に
よれば伝送路を介して被写体の撮像信号に混入する外来
雑音並びに暗電流等の雑音成分を除去できる。
また本発明では被写体からの反射光を受光する受光部と
、該受光部で受光光量に応じて得られた信号電荷を蓄積
する蓄積部と、該蓄積部で蓄積された信号電荷を読み出
すための水平転送路と、該水平転送路に隣接して形成さ
れ、前記信号電荷が蓄積部より転送されない擬似水平転
送路とを有するCCDを含む撮像手段と、該撮像手段に
おけるCCDの水平転送路の出力端、擬似水平転送路の
出力端とそれぞれ同一のインピーダンスを有する伝送路
を介して接続されこれらの出力の差を求める演算手段と
、を有し、該演算手段の演算出力を被写体の撮像信号と
するように構成したので、本発明によれば伝送路を介し
て被写体の撮像信号に混入する外来雑音並びに暗電流等
の雑音成分を除去できると共に、構成の簡単化が図れる
このように本発明によれば撮像装置のS/Hの向上が図
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る撮像装置の第1実施例の要部の構
成を示す回路図、第2図は本発明に係る撮像装置の第2
実施例の要部の構成を示す回路図、第3図は本発明に係
る撮像装置の第3実施例の要部の構成を示す回路図であ
る。 10・・・撮影光学系、  12.14.50・・・C
CD116・・・CCD駆動回路、 18.20・・・
伝送路、 42.44・・・増幅器、 46・・・差動
増幅器、 50A・・・受光部、 50B・・・蓄積部
、 50C・・・水平転送路、 50D・・・擬似水平
転送路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体からの反射光を受光する第1のCCDと、 第1のCCDの近傍であって前記被写体からの反射光を
    受光できない位置に配設され、第1のCCDと等価な特
    性を有する第2のCCDとを備える撮像手段と、 該撮像手段における第1、第2のCCDの出力端とそれ
    ぞれ同一のインピーダンスを有する伝送路を介して接続
    され第1、第2のCCD出力の差を求める演算手段と、 を有し、 該演算手段の演算出力を被写体の撮像信号とすることを
    特徴とする撮像装置。
  2. (2)被写体からの反射光を受光する受光部と、該受光
    部で受光光量に応じて得られた信号電荷を蓄積する蓄積
    部と、該蓄積部で蓄積された信号電荷を読み出すための
    水平転送路と、該水平転送路に隣接して形成され、前記
    信号電荷が蓄積部より転送されない擬似水平転送路とを
    有するCCDを含む撮像手段と、 該撮像手段におけるCCDの水平転送路の出力端、擬似
    水平転送路の出力端とそれぞれ同一のインピーダンスを
    有する伝送路を介して接続されこれらの出力の差を求め
    る演算手段と、 を有し、 該演算手段の演算出力を被写体の撮像信号とすることを
    特徴とする撮像装置。
JP63277157A 1988-10-31 1988-10-31 撮像装置 Pending JPH02122772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277157A JPH02122772A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277157A JPH02122772A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122772A true JPH02122772A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17579595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63277157A Pending JPH02122772A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02122772A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006100871A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Olympus Medical Systems Corp. 内視鏡、内視鏡システム、及び、内視鏡用切替回路部材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104174A (en) * 1979-02-05 1980-08-09 Nec Corp Solidstate pick up unit
JPS6055923A (ja) * 1983-09-05 1985-04-01 オリンパス光学工業株式会社 電子スコ−プの雑音防止装置
JPS61248678A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104174A (en) * 1979-02-05 1980-08-09 Nec Corp Solidstate pick up unit
JPS6055923A (ja) * 1983-09-05 1985-04-01 オリンパス光学工業株式会社 電子スコ−プの雑音防止装置
JPS61248678A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006100871A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Olympus Medical Systems Corp. 内視鏡、内視鏡システム、及び、内視鏡用切替回路部材
US8137265B2 (en) 2005-03-18 2012-03-20 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope, endoscope system, and switching circuit member for endoscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6750437B2 (en) Image pickup apparatus that suitably adjusts a focus
EP1416722A1 (en) Method to eliminate bus voltage drop effects for pixel source follower amplifiers
JP3890207B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JPH08331459A (ja) 固体撮像装置
WO1992003753A1 (en) Autofocus chip with reference level determination circuit
JP4086514B2 (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JPH02122772A (ja) 撮像装置
JP4280446B2 (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた撮像装置
JP2008211591A (ja) 光電変換装置
JP2000050164A (ja) 信号処理装置及びそれを用いた撮像装置
JP3701992B2 (ja) ライン・イメージ・センサの出力映像信号処理装置および方法
JP4040312B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JPS605110B2 (ja) 固体撮像装置
JP4227274B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6052171A (ja) 撮像装置
JPS6262671A (ja) 固体撮像素子の信号処理回路
JPH114384A (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JPS62164383A (ja) 内視鏡装置
JPS6053940A (ja) 撮像装置
JPS59107687A (ja) 固体撮像装置
JPS62275211A (ja) フアイバスコ−プ用撮像カメラ
JPS5810975A (ja) 固体撮像装置
JPH03135175A (ja) 光電変換装置
JPS5969727A (ja) 内視鏡装置用光源装置
JPS6052172A (ja) 撮像装置