JPS5969727A - 内視鏡装置用光源装置 - Google Patents

内視鏡装置用光源装置

Info

Publication number
JPS5969727A
JPS5969727A JP57180845A JP18084582A JPS5969727A JP S5969727 A JPS5969727 A JP S5969727A JP 57180845 A JP57180845 A JP 57180845A JP 18084582 A JP18084582 A JP 18084582A JP S5969727 A JPS5969727 A JP S5969727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light source
photometric
source device
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57180845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518085B2 (ja
Inventor
Takeshi Sato
健 佐藤
Yutaka Takahashi
豊 高橋
Takashi Tsukatani
塚谷 隆志
Shinichi Kato
伸一 加藤
Shinichiro Hattori
服部 真一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57180845A priority Critical patent/JPS5969727A/ja
Publication of JPS5969727A publication Critical patent/JPS5969727A/ja
Publication of JPH0518085B2 publication Critical patent/JPH0518085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内視鏡装置用光源装置に関し、特に二種類以上
のカメラを選択的に使用できるようにした光源装置に関
するものでおる。
従来から内視鏡装置ではスチールフィルムカメラによっ
て撮影することが広く行われている。
従って内視鏡装置の操作部へのカメラの取付構造(コネ
クタ構造)やカイト部内部の測光信号ケーブル等の構造
および配置はすでに固定化されている。近年、COD 
+BBD等の固体撮像素子が実用化されてきた。この権
の素子を使用してカメラを製造すると、小型・軽量化の
他に種々の利点が存在することが知れている。このよう
な数々の特徴のある固体撮像素子式カメラを、従来の内
視鏡装置に全く改造を加えずに使用できることが望まれ
ていた。
本発明の目的は、上述した点に鑑み成されたもので、固
体撮像素子を内蔵したカメラおよびこれ以外の種類のカ
メラを特別な改造を一切加えないで兼用できるようにし
た内視鏡装置用光源装gを提供することにある。
本発明の内視鏡装置用光源装置は内視鏡装置用の2種類
以上のカメラから供給される信号を測光信号または画1
#信号に弁別する手段と、弁別されたそれぞれの信号を
別個の処理を行なう少なくとも2つの処理手段と、測光
46号のみを受信した時、前記画像信号処理手段を不作
動状態にするy−ト手段とを具えたことを特徴とするも
のである。
以下図面を参照し乍ら本発明を詳述する。
先ず、第1図は、従来の内視鏡装置の一部分と、スチー
ルカメラとを示すものである。
スチールカメラ10がコネクタノ2を介して内視鏡装置
本体ノ4に着脱自在に連結されている。この本体14中
には、照診光用の光路(図示せず)、観察/撮像用の光
路(図示せず)、斐に後述する電源用等のケーブル20
.30の2本が埋設しである。この観察/撮像用の光路
はスチールカメラ用のコネクタノ2から本体J4、イメ
ージガイド部16を経て体腔内へ挿入する先端部(図示
せず)へ接続されており、例えばガラスファイバーの束
より一体的に製造されている。従って、この光路のカメ
ラ側端部は、後述するようにスチールカメラ10のフィ
ルム22へ光学的位置決めされている。他方、照診光用
の光路は光源装置40の照診ラング42からの照診光を
受光して、上述のイメージガイド部16の先端部から体
腔内に向けて照射するようになっており、これも同様に
例えばガラスファイバーの束で連続的に一体成形してい
る。
次に、コネクタ12から本体ノ4およびライトガイド部
18を経て光源装置40まで、スチールカメラ10用の
電源用ケーブル20および測光用ケーブル30が埋設し
てあ“る。この電源用ケーブル20は、コネクタ12を
介してスチールカメラ10内部の電源用ケーブル2ノに
′嘔気的に接続されておシ、これによってフィルムの自
動巻取装置24(以下単に“モータドライブ部”と称す
)の鳴動電源用および制御信号ライン用としての機能を
有する。他方、測光用ケーブル30も、コネクタノ2を
介してスチールカメラ)0の内部のフォトセル用ケーブ
ル3ノに電気的に接続されており、これによってフォト
セル26からの測光′電圧を光源装置40へ送給する機
能を有する。このフォトセル26にはフィルム22への
光路中に設けられ、観察光の一部を照射する、例えはノ
リズム28が配向されている。
以上の構成により、観察した光学像の輝度成分がグリズ
ム24を介してフォトセル26上に与えられる。従りで
このフォトセルには入射光址に比例した電圧が発生し測
光用ケーブル3130を経て光源装置40に送給される
。ここで公知の側光信号処理を施して適正な露出を得る
ための基準値として使用する0 次に、上述のような公知の内視鏡装置、特にカメラ部の
関連部分に如何なる改造を加えずに、固体撮像素子を内
蔵したカメラ部を使用できるようにした本発明の実施例
を第2図に示す。
第2図から明らかなように、内視鏡装置本体14には全
く改造を加えずに、固体撮像素子、例えはCCD 52
を内蔵したカメラ50を接続できる。このCOD 52
からの画像悟号を信号処理回路54に供給して所望のT
V倍信号し2ての処理を施して、第1図での測光用ケー
ブル3J130をTV信号供給用ケーブルとして用いて
、後述する光源装置60内の入力端子62へ送給する。
一方、電源用ケーブル20.21を経てCCD 52に
1駆動電圧等を印加するようにする。
この入力端子62に供給されたTV倍信号、ここでカラ
ー信号成分とビデイオ信号成分とに分離される。即ち、
カラー信号成分は・々ノドパスフィルタ64によって分
離され、ビデイオ個号成分はローパスフィルタ66によ
って分離される。このバンド−母スフイルタロ4で分離
されたカラー信号成分をr−ト制御信号としてr−ト回
路68に供給して、このy−トを導通させる。これによ
って一方の出力端子20にはカラーTV信号が出力され
るようになる。まだローパスフィルタ66で分離された
ビrイオ信号成イ 分は積分回路72によって積分され輝度信号として他方
の出力端子74に出力されるようになる。この輝度信号
を測光信号として利用する。
また、このような光源装置60で、スチールカメラ10
を内視鏡装置本体J4に接続して作動させると、入力端
子62には、測光信号が供給される。この測光信号中に
はカラー信号成分が存在しないので、バンド・母スフイ
ルタロ4からf−)制御信号は発生しない。従ってカラ
ーTV信号通過用のf−1回路68は非導通のままであ
る。一方、ローパスフィルタロ6には出力信号が発生し
、これを上述の如く積分処理して出力端子74に輝度信
号として供給する。
また、スチールカメラ10の代りに、白黒用CODカメ
ラ(図示せず)を接続すれば、上述と同様の作動となり
、白黒画像信号は、積分処理ヲ必槻としないので、ロー
パスフィルタ66の出力端子から並列的に取出せば良い
上述したように、本発明によれば、従来の内視鏡装置本
体に機械的改造を全く加えずに、単に光臨装置に簡単な
処理回路を追加するだけで、種々の電気的特性の全く異
ったカメラ、例えば固体撮像素子を内蔵したカメラを使
用でき、これによるユーザーの経済的メリットは極めて
大きなものである。従来の測光信号用ケーブルをTV信
号用ケーブルに兼用できたのでこれによる効果もある。
また、異種のカメラを接続するだけで自動的に信号の種
類を弁別してそれに応じて必要な処理回路を自動的に作
動できる利点もある。
本発明は、上述した実施例のみに限定されず、種々の変
更を加え得るものである。
例えば、実施例では送給されてくる信号によって、それ
が測光信号であるかカラーTV信号であるかの弁別を各
フィルタで行なっていたが、バンドパスフィルタを用い
る代すに、カラーパースト信号検出回路を設けてこれに
よってr −ト回路を制御することもできる。また、電
源用ケーブルへの供給電圧の違い音検出して、入力端子
62の後段に切換スイッチを設け、この検出(i号によ
ってカラーTV信号処理系か測光信号処理系かを切換え
ることもできる。
また、当業者であれば、棟々の変更を容易に考t ラI
L、、例Lハハンドパスフィルタやローパスフィルタの
代シにSAW (表面弾性波)フィルタ等を用いること
が容易に考えられ、これらは本願発明の技術的範囲に属
するものである。また、CCDの代υにBBDのような
素子を用いることも属するものでるる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内視鏡装置にスチールカメラを接続した
場合の線図、第2図は本発明の光源装置の一実施例の回
路をCODカメラを用いた従来の内視鏡装置に用いた場
合の線図である。 10・・・スチールカメラ、12・・・コネクタ、J4
・・・内視鏡装置本体、20.21・・・電源用ケーブ
ル、30 、 、? 1・・・測光用ケーブル、40゜
60・・・光源装置。 出鵬人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦特許庁長官 
 若 杉 和 夫  殿 1.事件の表示 特願昭57−180845号 2、発明の名称 内視鏡装置用光源装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037)  オリンパス光学工業株式会社6、補正の
対象 明細書 7、補正の内容 願Il添付明細書中第5頁第2行目に「プリズム24」
とあるのを「プリズム28」と訂正する。 手続補正書(試) 昭和58乎31月q 日 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 特願昭57−180845号 2、発明の名称 内視鏡装置用光源装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (037)オリンi4ス光学工業株式会社4、代理人 5・ 補正命令の日付 昭和58年2月22日 7、補正の内容 明細書第9貞6行目「用いた場合の線図」の後に「、第
3図は第2図の実施例の信号処理回路のブロック線図」
を加入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内視鏡装置用の2種類以上のカメラから供給される信号
    を測光信号または画像信号に弁別する手段と、弁別され
    たそれぞれの信号を別個の処理を行なう少なくとも2つ
    の処理手段と、測光信号のみを受信した時、前記画像信
    号処理手段を不作動状態にするr−1手段とを具えたこ
    とを特徴とする内視鏡装置用光源装置。
JP57180845A 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡装置用光源装置 Granted JPS5969727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180845A JPS5969727A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡装置用光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180845A JPS5969727A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡装置用光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969727A true JPS5969727A (ja) 1984-04-20
JPH0518085B2 JPH0518085B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=16090358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180845A Granted JPS5969727A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡装置用光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969727A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133919A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH01257911A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302857A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Nec Corp ピン・グリッド・アレイの実装構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133919A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH01257911A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518085B2 (ja) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0698120B2 (ja) ビデオスコープシステム
US4478212A (en) Adapter for coupling a camera with an endoscope
JPH0220816A (ja) 内視鏡用光源装置
US4855819A (en) Endoscope imaging system for use with multiple color imaging systems
JPS5969727A (ja) 内視鏡装置用光源装置
JPH01257911A (ja) 内視鏡用光源装置
JP2618874B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2843328B2 (ja) 電子式内視鏡装置
JPH01181840A (ja) ビデオ内視鏡装置
JPH088905B2 (ja) 電子式内視鏡装置
JPS6267512A (ja) 内視鏡装置
JPH0693779B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0418888A (ja) カラービデオカメラシステム
JP2644267B2 (ja) 内視鏡用信号処理装置
JP2710336B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP2598401B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2716754B2 (ja) 内視鏡装置
JP2572806B2 (ja) 電子内視鏡用光源装置
JP2596946B2 (ja) 内視鏡システム
JPH03106353A (ja) 超音波内視鏡
JPS61113427A (ja) 内視鏡装置
JP2843384B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JPH10145653A (ja) 防水パック
KR0119828Y1 (ko) 분리결합형 캠코더
JPH0820606B2 (ja) 内視鏡システム