JPH02122743A - フレームアライナ監視方式 - Google Patents

フレームアライナ監視方式

Info

Publication number
JPH02122743A
JPH02122743A JP63276418A JP27641888A JPH02122743A JP H02122743 A JPH02122743 A JP H02122743A JP 63276418 A JP63276418 A JP 63276418A JP 27641888 A JP27641888 A JP 27641888A JP H02122743 A JPH02122743 A JP H02122743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frame
bit
elastic memory
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63276418A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamashita
山下 廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63276418A priority Critical patent/JPH02122743A/ja
Publication of JPH02122743A publication Critical patent/JPH02122743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフレームアライナ監視方式に関し、特にフレー
ム位相変換用のエラスティックメモリにおける符号誤り
発生の有無をチエツクするフレームアライナ監視方式に
関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のフレームアライナ監視方式としては、エ
ラスティックメモリへ書き込む信号にパリティビットを
付加して、読み出した信号のパリティチエツクを行う方
式が代表的である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のフレームアライナ監視方式は、パイティ
ビット発生用及びパリティ検査用などの余分な回路を必
要とするので回路が大形化する上に、フレーム中に余剰
ビットを含まない場合には適用できないという欠点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の方式は、受信したディジタル信号の各ビットを
相異なる2つのメモリセルに書き込んで2度書きし、書
き込み内容を順次読み出して、前記ディジタル信号のフ
レーム位相を変換するエラスティックメモリと、該エラ
スティックメモリから読み出した信号中の前記2度書き
したビット同士を比較して不一致の有無を検出するコン
パレー夕とを備えている。
〔実施例〕
本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。入力信
号は、フレーム構成されたディジタル信号であり、フレ
ーム同期回路1とエラスティックメモリ2との入力され
る。フレーム同期回路1は、入力信号中のフレームパタ
ーンを検出してフレーム同期を確立し、エラスティック
メモリ2の書き込みタイミングを制御する。エラスチッ
クメモリ2への入力信号の書き込みクロックの速度は、
入力信号のビット速度の2倍に設定してあり、エラスチ
ックメモリ2には入力信号の各ビットを2回ずつ続けて
書き込む。エラスティックメモリ2からの信号読み出し
も入力信号のビット速度の2倍の速度で行ない、読み出
した出力信号と、これをシフトレジスタ3で1ビツトだ
けシフトした信号とを、コンパレータ4で比較させる。
エラステイクメモリ2で符号誤りを生じなければ、コン
パレータ4へ与えられる両信号は一致するはずであり、
コンパレータ4でこの両信号の一致が得られるか否かを
検出し、検出結果を監視信号として出力する。
なおエラスティックメモリ2での信号の書き込み及び読
み出しは、本実施例のごとく倍速で行なう代りに、入力
信号と同じ速度で2ビット並列形式で行なっても良く、
この場合にはシフトレジスタ3は不要であり、読み出し
た2ビット並列データを直接コンパレータ4に与えて、
両ビットの一致が得られるか否かを検出させれば良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、入力ディジタル信号の各
ビットをエラスティックメモリに2回ずつ書き込んで読
み出し時に2度書きしたビット同士を比較することによ
り、回路を余り大形化せずにメモリ内の全使用セルにつ
いて符号誤りの有無を監視でき、更にフレーム中に余剰
ビットを含まないディジタル信号にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図である。 1・・・フレーム同期回路、2・・・エラスティックメ
モリ、3・・・シフトレジスタ、4・・・コンパレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信したディジタル信号の各ビットを相異なる2つのメ
    モリセルに書き込んで2度書きし、書き込み内容を順次
    読み出して、前記ディジタル信号のフレーム位相を変換
    するエラスティックメモリと、該エラスティックメモリ
    から読み出した信号中の前記2度書きしたビット同士を
    比較して不一致の有無を検出するコンパレータとを備え
    ていることを特徴とするフレームアライナ監視方式。
JP63276418A 1988-10-31 1988-10-31 フレームアライナ監視方式 Pending JPH02122743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276418A JPH02122743A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 フレームアライナ監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276418A JPH02122743A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 フレームアライナ監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122743A true JPH02122743A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17569133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63276418A Pending JPH02122743A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 フレームアライナ監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02122743A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107499A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Toshiba Corp 多重化メモリ回路
JPS62176342A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Nec Corp 監視回路
JPS63231551A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Hitachi Ltd 障害回復処理方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107499A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Toshiba Corp 多重化メモリ回路
JPS62176342A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Nec Corp 監視回路
JPS63231551A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Hitachi Ltd 障害回復処理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4346474A (en) Even-odd parity checking for synchronous data transmission
JPS59231713A (ja) 同期回路
JPH02122743A (ja) フレームアライナ監視方式
JP3217993B2 (ja) パリティチェック回路
JPH0431211B2 (ja)
JP2806856B2 (ja) 誤り検出訂正回路の診断装置
JP2906850B2 (ja) 時分割形スイッチ監視回路
JP2819955B2 (ja) 装置内誤り監視回路
JPH0430234A (ja) エラー検出回路
JPS6324503Y2 (ja)
JPS63172357A (ja) 自己診断回路
JP2576526B2 (ja) 入出力信号監視回路
JPH0134491B2 (ja)
JP2591304B2 (ja) メモリ監視回路
JP2735760B2 (ja) パターン検出回路
JPS63305633A (ja) フレ−ムアライナの監視方式
JPH05167647A (ja) 障害検出機能を有する速度変換装置
JPS60209976A (ja) 符号誤り訂正装置
JPS6373437A (ja) パリテイ回路検査方式
JPS59100648A (ja) 同期確立回路
JPS63261935A (ja) フレ−ム位相同期回路誤り検出方式
JPH01320681A (ja) 磁気ディスク装置
JPS5851360A (ja) エラ−・チエック方式
JPS60200631A (ja) 符号誤り検出回路
JPS62115543A (ja) コ−ド変換装置