JPH02120369A - 多層塗装された基体材料及び基体の多層塗装方法 - Google Patents

多層塗装された基体材料及び基体の多層塗装方法

Info

Publication number
JPH02120369A
JPH02120369A JP1236796A JP23679689A JPH02120369A JP H02120369 A JPH02120369 A JP H02120369A JP 1236796 A JP1236796 A JP 1236796A JP 23679689 A JP23679689 A JP 23679689A JP H02120369 A JPH02120369 A JP H02120369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
coating
coat
film
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1236796A
Other languages
English (en)
Inventor
Sol Panush
ソル・パヌシュ
James M Gelmini
ジェームズ・エム・ジェルミニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JPH02120369A publication Critical patent/JPH02120369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/572Three layers or more the last layer being a clear coat all layers being cured or baked together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/065Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects having colour interferences or colour shifts or opalescent looking, flip-flop, two tones
    • B05D5/066Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects having colour interferences or colour shifts or opalescent looking, flip-flop, two tones achieved by multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/483Polyacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/36Pearl essence, e.g. coatings containing platelet-like pigments for pearl lustre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • C03C2217/485Pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、塗装組成物、塗装方法及びその結果としての
塗装された物品に係る。
背景技術 マルチコート塗装系は塗装産業に於いてよく知られてい
る。参照によりここに組み入れたものとする米国特許第
3,639.147号には、顔料を混合された塗膜形成
ベースコート及び透明なトップコートを含んでいるマル
チツー1装組成物が開示されている。マルチコート塗装
組成物は優れた耐久性と同時に優れた美的外観を有する
ことが知られている。
自動車の外部塗装として使用するため新規にして改良さ
れた多層塗装系が常に探し求められている。参照により
ここに組み入れたものとする米国特許第4.539.2
58号には、乳白色多層塗装により塗装された基体が開
示されている。この塗装は、マンセルカラーチャートで
N−4ないしN−8の非全圧の一次カラー値の有する内
側のベースコートを含んでいる。このベースコートの上
に、透明な干渉コートを含んでいる中間コートが着装さ
れる。この干渉コートは0.06ないし0.13の粒子
対結合剤比で全屈酸化物により包まれた雲母粒子を含ん
でいる重合体結合剤から成っている。中間コートの上に
外側の透明な保護クリアコートが着装される。多JiI
塗装の三つの層は基体材料に独特な乳白色効果を生ずる
。米国特許第4,615.940号明細書には、ブライ
マーによろ乳白色塗装が開示されている。これらの両特
許の開示内容を参照によりここに組み入れたものとする
米国特許第4,598,020号明細書には、透明なト
ップコート組成物が顔料組成物及び溶性染料を含んでい
る熱硬化性樹脂を含んでいる多層塗装組成物が開示され
ている。顔料組成物は酸化鉄で包まれた雲母粒子及び溶
性のl:2クロム又は1:2コバルト金属有機物複合体
染料を含んでいる。この塗装は改善された真珠色効果と
、改善された深み及び清澄度と、紫外線光による退色へ
の驚くべきかつ予期されなかった耐性とを有する。
この分野で、改善された美的外観と、耐久性及び紫外線
劣化耐性のような改善された塗装特性を有する新規なマ
ルチコート塗装組成物が要望されている。
発明の開示 多層の塗装で塗装された基体が開示される。塗装は、基
体に着装される内側の顔料を混合された塗膜形成ベース
コートを含んでいる。中間の塗膜形成塗装組成物がベー
スコートの上に着装される。
中間の塗装組成物は、酸化鉄で包まれた雲母rn料を約
0.001ないし約0.35の顔料対結合剤比で、l;
2コバルト金属有機物複合体染!4及び182クロム金
属有機物複合体染料から成る群から選択された全屈有機
物複合体染料と混合されて含んでいる。全屈有機物複合
体染料は雲母Dn料及び染料のmuを基準にして重量百
分率で50%までの量で存在している。第三の外側の透
明なトップコートが中間コートの上に着装される。その
結果として得られ硬化された硬い耐久性の多層塗装組成
物は乳白色外観及びステンドグラスグロー色効果を有す
る。
本発明の他の局面は、多層塗装組成物を着装することに
より基体材料を塗装する方法である。最初に、少なくと
も一つの層の内側のσn料を混合された塗膜形成ベース
コートが基体の上に着装される0次いで、中間の塗膜形
成塗装がベースコートの上に着装される。中間塗装は、
酸化鉄で包まれた雲母顔料のブレンドを約0.001な
いし約0.35の顔料対結合剤比で、また全屈有機物複
合体染料の重量百分率で約50.0%まで含んでいる。
染料の量は雲母顔料及び染料の重量を基準にしている。
染料は1;2コバルト金属有機物複合体染料及び1:2
クロム金冗有機物複合体染料から成る群から選択されて
いる0次に、外側の透明なIIJ形成トップコート塗装
組成物が中間コートの上に着装される0着装された塗装
は硬い耐久性の膜として硬化され、それにより基体+4
料上に乳白色外観及びステンドグラスグロー色効果を生
ずる。
本発明の上記及び伯の特徴及び利点は以下の説明から一
層明らかになろう。
発明を実施するための最良の形態 特定の組成物の固有の乾燥および(または)硬化条件に
関係してガラス、セラミックス、アスベスト、木材、さ
らにはプラスチック材料を含めて任意の基体材料が本発
明による塗料組成物により塗装され得るが、本発明の塗
料系は金属基体に対して、また特に自動車ペイント仕上
げ系として特に通している。基体は露出した基体材料で
あってもよいし、たとえば耐蝕性を高めるため通常のよ
うに地膚塗りされた基体材料であってもよい。代表的な
金属基体は1間、アルミニウム、銅、マグネシウム、そ
れらの合金などを含んでいる0組成物の構成要素は基体
月料の温度許容差に通ずるように変更され得る。たとえ
ば、構成要素は空気乾燥(すなわち雰囲気)、低温硬化
(たとえば150’F−180°F(66’C〜82°
C))又はiQi温硬化(たとえば180°F(82’
C)超過)用として組成され得る。
ベースコート材料、すなわち基体に最も近く顔料を混合
されている重合体層と、中間コート材料とはアクリル樹
脂、アルキド1五1脂、ポリウレタン、ポリエステル及
びアミノ樹脂を含めて当分野で通常使用される任意の適
当な塗膜形成材料又はその等漬物を含んでいる。中間コ
ート及び干渉コートという用語はここで交換可能に用い
られている。
ベースコートに有用な重合体系に言及する時、同一の重
合体が中間コートに有用であることは理解されよう、ベ
ースコートは水溶性キャリアーから析出され得るけれど
も、脂肪族、シクロ脂肪族及び芳香族炭化水素、エステ
ル、エーテル、ケトン及び、トルエン、キシレン、酢酸
ブチル、アセトン、メチルイソブチルケトン、ブチルア
ルコールなどを含むアルコールのような通常の揮発性有
機溶剤を使用することは一層典型的である。
揮発性有機溶剤を使用する時、必ずしも必要ではないが
、揮発性有機溶剤の迅速なレリーズを容易にして塗料の
流動及び(又は)平準化を改善する通常のセルロースエ
ステル及び(又は)通常のワックスを約2%から約50
!/11までの重量比で含んでいることは好ましい。使
用されるセルロースエステルは選択された特定の4N脂
系とコンパチブルでなければならず、また硝酸セルロー
ス、プロピオン酸セルロース、酪酸セルロース、e酸酪
aセルロース、酢酸プロピオン酸セルロース及びそれら
の混合物などを含んでいる。セルロースエステルが使用
される時、それは塗膜形成固体に対して約5%ないし約
20%の重量比で使用されることが好ましい、ベースコ
ート及び中間コート塗装組成物が十分な量の微細粒子レ
オロジー制御剤を含んでいることは好ましい、これらの
微細粒子レオロジー制御剤の例は米国特許第3,365
.414号、第4,290,932号、第4,377.
661号、第4,414,357号及び第4,447,
536号明m書に開示されており、それらの開示内容を
参照によりここに組み入れたものとする。
好ましくは、塗膜形成固体に対して約2.0%ないし約
20%の重量比の微細粒子が塗装剤のなかに含められる
ベースコート内に有用なアクリル樹脂は典型的に熱硬化
性である。米国特許第2,860.110号明細書に記
載されているようなアクリルラッカーはベースコート内
の膜の一つの形式である。アクリルラッカー組成物は典
型的に、他の物質とならんでアクリル酸、メタクリル酸
、アクリル酸のアルキルエステル、メタクリル酸のアル
キルエステル、アクリロニトリル、スチレン及びそれら
とIn似の物質を含むメタクリル酸メチルのホモ重合体
及びメタクリル酸メチルの共重合体を含んでいる。
本発明のベースコートを形成するのに有用な他の形式の
塗膜形成材料は橋かけ結合剤及びカルボキシ−ヒドロキ
シアクリル共重合体の組合わせである。カルボキシ−ヒ
ドロキシアクリル共重合体内に共重合され得る単量体は
アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸2エチルヘキシル、メタクリル酸ラウ
リル、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸シクロヘキシ
ル及びそれらの類似物のような1〜12炭ff1lF子
を含むアルコールを含めてアクリル酸及びメタクリル酸
のエステルを含んでいる。追加的な単量体はアクリロニ
トリル、スチレン、ビニル、トルエン、アルファーメチ
ルスチレン、酢酸ビニルなどである。これらの単量体は
一つのm合可能なエチレン的に不飽和の基を含んでおり
、また水酸基及びカルボキシル基を含んでいない。
ヒドロキシ−カルボキシ共重合体と組合わせて使用され
る橋かけ結合剤はヒドロキシ及び(又は)カルボキシ酸
基と反応性の組成物である。このような橋かけ結合剤の
例はポリイソシアネート(典型的にジイソシアネート及
び(又は) トリイソシアネート)、ポリエポキシド及
びアミノブラスト樹脂J脂である。特に好ましい橋かけ
結合剤はアミノブラスト樹脂である。
ポリイソシアネートは、ヒドロキシルベアリングポリエ
ステル又はポリエーテル又はアクリル共重合体と反応す
る時、ベースコート及びトップコートの双方に本発明の
プロセスで有用なウレタン膜を生ずる。イソシアネート
(−NGO)  −ヒドロキシル(−OH)反応は容易
に室温で行われるので、雰囲気及び低温度硬化が可能で
ある。
本発明のプロセスに典型的に使用される他のベースコー
トのなかで一般に知られているのは、エステル化生成物
を含む脂肪酸又は脂肪油を含むものとして定義されてい
るアルキド樹脂である。これらの樹脂を開裂する方法は
当分野で良く知られている。
本発明に有用な好ましいアルキド樹脂は、重量百分率で
約5%ないし約65%の脂肪酸又は脂肪油を含み且つ約
1.05から1.75までのヒドロキシル対カルボキシ
ル当量比を有するものである。
約5%よりも少ない脂肪化合物を有するアルキド樹脂は
以下の説明では“オイルレス”アルキド杉1町又はポリ
エステル樹脂として分類されている。
他方に於いて、65%よりも多い脂肪化合物を含むアル
キド樹脂は劣った焼付は特性、劣った耐薬品性及びベー
スコートもしくはトップコートへの不満足な接着性を呈
する。ヒドロキシル対カルボキシル当量比が約1.05
よりも小さい時には、ゲル化が重合体調製の間に生じ得
るし、他方に於いて1.75を超える当量比を有するも
のとして調製された樹脂は低い分子量、従ってまた劣っ
た耐薬品性を有する。
これらのアルキド)!1脂も本発明のトップコートとし
て使用されIJる。この場合、アルキド樹脂の浦及び脂
肪酸部分がやし油又は親水されたひまし油又は脂肪酸の
ように明色の焼付は油又は脂肪酸を含んでいることは好
ましい、さらに、これらの樹脂がトップコートとして使
用される時、それらはビニル変性されたアルキド)M脂
を生ずるべく前記のように種々のアクリル又はエチレン
的に不飽和の単量体と反応させられ得る。
これらのアルキド樹脂の硬化は、カルボキシヒドロキシ
共重合体と共に使用される場合と同一の■1■比で前記
橋かけ結合剤のいずれかと混合するごとにより実現され
得る。
これらのアルキド樹脂を調製するのに有用な種々の脂肪
酸及び油のなかには、下記の油から誘導された脂肪酸が
含まれている:ひまし油、親水されたひまし油、やし油
、とうもろこし油、綿実油、あまに浦、オティシサ油、
えの油、けし油、ザフラワー曲、大豆油、きり浦など、
及びトール油脂11Jj1%tを含む種々の)11脂。
有用なポリオールはエチレングリコール、プロピレング
リコール、ネオペンチルグリコール、ブチレンゲリコー
ル、■、4ブタンジオール、ヘキシレングリコール、1
. 6ヘキサンジオールのような種々のグリコール、ジ
エチレングリコール又はトリエチレングリコールなどの
ようなポリグリコール、グリセリン、トリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパンなどのようなトリオール
及びペンタエリトリトール、ソルビトール、マンニトー
ルなどのような高級官能アルコールを含んでいる。本発
明のアルキド)轟1脂を鋼製するのに有用な酸はロジン
酸、安息T!f酸、パラ第三級ブチル安息香酸などのよ
うな単官能酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸
、フタル酸又は無水物、イソフタル酸、テレフタル酸、
二量体化及び重合体化された脂肪酸、トリメチロールな
どのような多官能酸を含んでいる。
さらに他の有用なベースコートは米国特許第3゜050
.412号、第3,198,759号、段3.232.
903号及び第3,255.135号明細書に記載され
ているような非水溶性分散剤を使用して調製される。典
型的にこれらの分散剤は、メタクリル酸メチルのような
単量体を、上記の単量体から誘導される重合体が不溶性
である溶媒と溶媒中に可溶性である前駆物質との存在の
もとに重合することにより調製される。非水溶性分散剤
は約1.05ないし3.0の先に定着されたような相対
的溶液粘性を有し得る。約3.0を超える相対的溶液粘
性を有する分散剤はスプレィが困難であり、また高い凝
結温度を有し、(色方に於いて約1.05よりも小さい
相対的溶液粘性を有する分散剤は劣った耐性、耐久性及
び機械的特性を有する。上記の分散された共重合体又は
ホモポリマーを調製するのに有用な単量体はカルボキシ
−ヒドロキシアクリル共出合体を形成するのに有用なも
のとして先に列挙したような物質である。
伯の(jllではベースコート膜はポリエステル又は“
オイルレス”アルキド樹脂として知られている樹脂から
製造され得る。これらの樹脂はポリオール及びポリ酸を
含む非脂−Jj酸を濃縮することにより調製される。有
用なポリ酸のなかにはイソフタル酸、フタル酸又は無水
フタル酸、テレフタル酸、マレイン酸又は無水マレイン
酸、フマル酸、オキシル酸、セバシン酸、アゼライン酸
、アジピン酸などが含まれている。安息香酸、パラ第三
級ブチル安息香酸のような一塩基酸も利用され得る。ポ
リアルコールのなかにはプロピレングリコール、エチレ
ングリコール、ブチレングリコール、1゜4ブタンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、ヘキサレンゲリコール
、I 6ヘキサンジオールなどのようなジオール又はグ
リコール、及びトリメチロールエタン、トリメチロール
プロパン及びグリセリンのようなトリオール、及びペン
タエリトリオールのような種々の他の高級官能アルコー
ルがある。
上記の重合体のいずれも、透明な膜を形成するかぎり、
トップコートとして使用され得る。用語“透明膜2は、
それを通してベースコートを見ることができる膜として
定渡されている。ベースコートの完全な多彩色且つ美的
なす]果が実質的に痘ぜられないように透明膜が紫外線
吸収化合物及び(又は)束縛アミン紫外線安定剤を含ん
でいることは好ましい。しかし、いくつかの場合には、
トップコートに対照的又は相捕的な色を追加することに
より望ましい且つ独特なスタイリング効果が得られる。
このトップコートの優れた特徴は、塗装組成物全体に与
えられる耐久性である。
上記の方法及び組成物が使用されるすべての場合に、非
常に高い光沢を有する膜が得られる0通常の二被覆系で
90〜95を超える60°光沢を得るのが困叩な場合に
、本発明のプロセスを使用すれば、100を超える光沢
の読みが容易に得られる。
本発明による酸化鉄で包まれた雲母顔料はマール・コー
ポレーション(Mearl CorporaLlon)
及び叶ケミカルス([4M Chen+1cals)か
ら商業的に入手可能であり、また最も薄い酸化鉄包被に
於ける金褐色から銅色を通じて最もI’Xい酸化鉄包被
に於ける赤色までの色にわたっている。透明であるこれ
らの顔料上の酸化鉄被覆は自然紫外線吸収剤とじて作用
する。追加的な外部耐久性(例えば太陽への露出)のた
めに水酸化クロム及び二酸化チタンのような少量の他の
添加物が酸化鉄包被層内に含まれていてよい。(ムの高
温で安定な全屈酸化物(例えば銅、カルシウム、カドミ
ウム、コバルト、バリウム、ストロンチウム、マンガン
、マグネシウム、スズ及びチタン)が全体的又は部分的
に包被酸化鉄とii!toされ得ることも特記されるべ
きである。酸化鉄包被層は一般に包まれた雲母粒子の全
m11ftにたいするff1ffl比で約10%ないし
約85%、好ましくは約20%ないし約60%、また典
型的には約29%ないし約48%を呈する分子範囲の厚
みである。もし二酸化チタン又は水酸化クロムのような
添加物が包被旧の部分として使用されるならば、一般に
、包まれた粒子の全mmに対する重量比で、二酸化チタ
ンは約1%ないし約35%、典型的には約2%ないし5
%の量で、また水酸化クロム約0゜1%ないし約3.5
%の量で存在している。
本発明による酸化鉄で包まれた雲母顔料の形状(プレー
トレフト)の均等性及び平滑性は(例えば非常に脆い三
次元の複雑な形態のアルミニウム薄片を使用する自動車
塗装用の標準的な顔料と比較して)ハンドリング(オー
バーへラドボンピング#!jt(1)中の(破砕の問題
を生ずる)剪断力に起因する色ドリフトの問題並びに着
装時のゴースティング、まだら、シルキネス及び修理時
の色合わせの問題を無くす。
酸化鉄で包まれた雲母顔料は、透明性を有するので光が
粒子を通過するのを許し、その結果として多重の屈折及
び反射を生じさせるので、光学的に真珠色である。真珠
色に加えて、これらの顔料は本質的な隠蔽能力を有し、
加法色であり、また金属的外観(フェース・ツー・フロ
ップ・カラー・トラベル)を保持する。これらの特徴は
、金属構成要素(アルミニウム)又は真珠の美観のため
に必要な深み及び色度又はカラー・トラベルに欠ける色
を生ずる通常の金属(例えばアルミニウム)及び以前の
真珠色顔料(天然又は合成)ではこれまでに得られなか
った深み、清澄度及び色度を有する色を生ずることを可
能にする。
酸化鉄で包まれた雲母顔料は注意深くふるい分けされ且
つ制御された粒子である。異なる寸法の雲母粒子は異な
る美的外観を生ずる。標準的な金属化効果はすべて最大
寸法が約5μmないし約60μrn (好ましくは約5
μmないし約45μm1典型的には約5μmないし約3
5μm)、厚みが約0.25μmないし約1.0 /J
 mの粒子寸法を有する’JOJ:σn料を利用する。
なし地状の外観が約5μmないし約40μm(−15典
型的には約5μmないし約30.urn、好ましくは約
5μmないし約20μm)の粒子寸法を有する雲母顔料
を使用することにより得られる0粒子寸法を注意深く制
御することにより、これらの顔料の注意深い選択及び混
合を通じて、これらの塗装の改善された美的及び物理的
性質を確立する透明、半透明、反射性及び屈折性の特徴
を生ずる。通常の着色された顔料(rT機又は無機)又
は染料(天然又は合成)との混合物内で独特な真珠色が
発生され得る。相捕的な色の混合(例えば赤色の酸化鉄
で包まれた雲母と赤色の顔料又は染料との混合)は深い
多彩な色を生じ、また対照的な色の混合(例えば褐色の
酸化鉄で包まれた雲母と赤色又は青色顔料又は染料との
混合)は独特なアンダートーンを有する高度に多彩な色
を生ずる0選択にかかわらず、仕上がり (クリアコー
トを施された)エナメルは、通常の金属又は合成真珠色
顔料による塗装にくらべて改善された色耐久性、大きい
耐湿性及び大きい耐酸性を有する。
アルミニウムペーストのような通常の金属薄片顔料が、
基体表面の1!!蔽を増大するべく本発明のベースコー
トに追加され得る。少量の金属薄片顔料の追加は本発明
の被覆組成物の無退色特性に影響しないが、それは通常
の金属的外観と本発明のベースコートの金属的外観との
間の金属的効果を生ずる0本発明のベースコート内に使
用され(Vる通常の金属顔料の例は溶剤(すなわちミネ
ラル・スピリット、VM&Pナフサなど)中で55%か
ら80%までにわたる不揮発性のペーストとして参照さ
れる、シルバーライン・アルコア、アルキャン、レイノ
ルズ、エカート、東京などにより生産されるもののよう
な通常のアルミニウム薄片を含んでいる。
本発明の中間又は干渉コート内に使用され得る染料は任
意のl:2クロム又は1:2コバルト金属有機複合体染
料を含んでおり、その例は下表に列挙されている。
表 ぷ−U赳 黄88 黄89 易「升 メチル、ヒドロキシル及びカルボ キシ基を有する有機分子の1:2 クロム複合体;−12〜14炭素 原子を有する枝分かれした脂肪族 アミンにより中和されている。
メチル、塩化物、ヒドロキシル及 びメチルスルホニル基を有する有 機分子のl:2コバルト複合体; 一デヒドロアビエチルアミンによ り安定化されている。
黄25 ニトロ、ヒドロキシル及びカルボ オレンジ59 オレンジ11 赤9 黒29 キシ基を有する有機分子の1=2 コバルト複合体;−ソーダにより 中和されている。
メチルスルホニル、メチル、塩化 物及びヒドロキシル基を有する有 機分子の1:2クロム複合体;− デヒドロアビエチルアミンにより 安定化されている。
ニトロ、ヒドロキシル及びメチル 基を有する有機分子の1;2コバ ルト複合体;−ソーダ及びシクロ ヘキシルアミンにより中和されて いる。
スルファミド及びヒドロキシル基 を有する有機分子の1;2コバル ト複合体H−t−プロピルアミン により中和されている。
ニトロ、ヒドロキシル及びアm i 1基を有する有機分子の1=2ク ロム複合体;−ソーダにより中和 されている。
紫24    ヒドロキシル、塩化物及びスルホメチル
アミド基を有する有機分子 の1:2コバルト複合体;−シク ロヘキシルアミンにより中和され ている。
本発明の実施に有用なりロム又はコバルト複合体染料は
任意の1:2クロム及び1:2コバルト全屈有機復合体
染料を含んでいる。本発明の塗装に使用され得るクロム
複合体染料は米国特許第4.340,536号明細書に
開示されているものを含んでいる。
1:2クロム及び1:2コバルト全屈有機複合体染料は
公知であり、例えば米国特許第1.325,841′;
+明8111vIに開示されている。このような染料は
、溶液中で全屈と複合する任意の有機モイエティとクロ
ム又はコバルトを反応又は複合させ、次いで複合体を中
和又は安定化することにより製造される。このような有
機モイエティの例はフェノール誘導体、ピラゾロン、モ
ノアゾ、ジアゾ、ナフトロール及びイミダシロンを含ん
でいる。ii!!常の安定剤の例は12〜14炭素原子
を有する枝分がれした脂肪族アミン、ソーダ、イソプロ
ピルアミン、シクロヘキシルアミン及びデヒドロアビエ
チルアミンを含んでいる。
本発明を実施するのに使用され得る追加的な1:2クロ
ム及び1:2コバルト金属有機複合体染t)は熔剤芭8
2C,1,1[1690、熔剤赤118c1.1567
5及び溶剤用27 C,1、12195+12197を
含んでおり、これらのすべては2モルの染料に1原子の
クロムを含むクロム複合体である。これらの染11はZ
へPONという登録商標でオハイオ用、シンシナティ所
在のBASFウィアンダンテ・コーポレイションから商
業的に入手可能であり、また下記の構造を存する。
1)溶剤黄82  ZへPON′f1157のクロム複
合体。
アントシェル酸−3−メチル−1−フェニル−5ピラゾ
ロン;次いで2モルの染料あたり1原子のクロムを含む
クロム複合体を生成すべく113〜115°Cで6時間
にわたりボルムアミド溶液中でギ酸クロムと共に加熱す
る。
2)熔剤赤118  ZAPON赤471から誘導され
たクロム複合体。
2−アミノ−lフェノール−4−スルホアミド−2−ナ
フトール;次いで2モルのモノアゾ染料に1原子のクロ
ムを含むクロム複合体に転換する。
3)溶剤用27  ZAPON黒X51()ミ1 のクロム複合体。
2−アミノ−5−ニトロフェノール−2−ナフトール;
次いで2モルのモノアゾ染料に1原子のクロムを含むク
ロム複合体に転換する。
本発明を実施するのに有用な1:2コバルト全屈有機複
合体染料の追加的な例は1984年7月18日付はヨー
ロッパ特許出1’JA第[!P113.643号及びド
イツ連邦共和国特許出願公開第3230102AI号明
細書に開示されている染料を含んでいる0本発明を実施
するのに有用な商業的に入手回部なl:2コバルト及び
l:2クロム金属有機複合体染料の追加的な例はオラゾ
ール黄2GLN(i刻苦88)、オラゾール黄2RLN
 (熔刻苦89)、オラゾール黄3R(熔刻苦25)、
オラゾールオレンジG(溶剤オレンジ11)、オラゾー
ルオレンジRLN(f6剤オレンジ59)、オラゾール
赤2B(/8剤赤9)、オラゾール紫RN(熔剤紫24
)及びオラゾール黒RL(熔剤黒29)を含んでいる。
これらの染料はノースカロライナ州グリーンスポロ所在
のシバーギギイにより0rasolという登録商標で製
造されている。
本発明を実施するのに有用な追加的な染料は、ペンシル
バニア州、ピンクバーブ所在のモベイ/バイエルにより
製造されるオレンジ245染料及び黄GL染料、ミシガ
ン州、ホーランド所在のBASFコーボレイションによ
り製造される赤471、黄073及びオレンジ245染
料、ニューシャーシー州イーストハノーバー所在のサン
ドラ・コーポレイションにより製造される黄RLSN、
黒RLS及び青RLS染料及びノースカロライナ州グリ
ーンスポロ所在のシバーガイギーにより製造される黄2
RLN、オレンジRLN及びオレンジG染料である。
本発明のマルチコート塗装のベースコート中に存在する
顔料の量は重量比で一般に約1%ないし25%、好まし
くは約7.5%ないし15%、また典型的には約10%
である。ベースコートは非金属的又は金属的であってよ
い。金属的とは、ベースコートが全屈薄片又は雲母顔料
又はそれらの組合わせの存在に起因する金属的外観を有
し得ることを意味する。オプションとして、重量比でこ
の顔料の約5ないし90%、好ましくは約25ないし7
0%、また典型的には約60%は本発明による酸化鉄で
包まれた雲母である。
中間コートの顔料(中間コートに関して顔料とは雲母顔
料プラス染料を意味する)対結合剤比は典型的に約0.
001ないし約0,35、−層典型的には約0.005
ないし約0.175、好ましくは約0、025ないし約
0.100である。
中間コートのなかの染料の量は中間コート中の全てのr
n料及び染料に対してHi比で約1.0%ないし50.
0%、また好ましくは中間コート中の全ての顔料及び染
料の約15.0%ない35.0%でである。
中間コートのなかに含まれている酸化鉄の量は典型的に
約11ないし約99:1、また好ましくは約2=1ない
し約3:1の顔料対結合剤比で存在している。
本発明の新規な三層塗装組成物は、OEM自動車仕上げ
でこれまで達成されなかった清澄度及び深みと共に透明
性及び半透明性が色のパノラマを生ずるステンドグラス
又はティファニーランプの美的外観に類似として描写さ
れ得る美的外観を生ずるべく、1:2クロム又は1:2
コバルト有機複合体可溶染料を中間コートのなかに組み
入れている。この効果は“ステンドグラスグロー効果゛
として定義されている。アルミニウム薄片に対する置換
として自動車ペイント中に組入れられた雲母顔料は乳白
色且つ洗い出された色、まだら、深みの欠如などの欠点
なしに金属状の9)J果を生ずる。
有機染料は“−時性°であり紫外線への露出により急速
に退色するので、自動車ペイントの構成要素として受容
可能でないことは当業者に知られている。1:2クロム
又は1;2コバルト有機複合体の可溶性染料が、酸化鉄
で包まれた雲母粒子を含む本発明の被覆組成物に追加さ
れる時、以前の自動車塗装では決してiIられなかった
新しい美的な視覚的特徴を有する無退色の組成物を生ず
ることは米国特許第4,598,020号明細書に開示
されているように?くべき且つ予想外のことである。こ
れらの組成物は高い彩度及び深みを有し、しかも金属状
の外観を有する。本発明の金属状の塗装は、アルミニウ
ム薄片を含む塗料では達成されなかった輝き及び色の深
みにより特徴付けられる外観を有することが観察される
0本発明の塗装の新規な美的特性は、染料及び雲母顔料
が彩度を増すのにアディティブな効果を生ずることによ
るものと信ぜられている。顔料及び染料は強められた色
を生ずるべく互いに補強する。(一方に於いて、アルミ
ニウム薄片はサブトラクティブであり、色を純粋な色か
ら1illlれて灰色(すなわち汚い)色開のほうへず
らすことにより染料の彩度を減する。
ベースコ−1・、中間(干渉)コート及びトップコート
ははけ塗、吹付け、浸漬、流し塗などのようなこの分野
の通常の方法により着装され得る。
典型的には特に自動車仕上げ用としては吹付は塗装が用
いられる。圧縮空気吹付け、静電吹付け、ホットスプレ
ー法、エアレススプレー法などのような種々の形式の吹
付けが利用され得る0着装は手作業又は機械作業により
行われ得る。
本発明の塗装材料の着装に先立って典型的に通常の耐蝕
性のブライマーが既に着装されている。
この地膚塗りされた基体にベースコートが着装される。
ベースコートは典型的に約0.4m1l(0゜01mm
)から約2.0mi 1  (0,05mm)まで、ま
た好ましくは約0.5m i 1  (0,013mm
)から約0.8ml 1  (0,02mm)までの厚
みに着装される。この厚みは着装間の非常に短時間の乾
燥(“フラッシュ”)により一回の塗装パスまたは複数
回の塗装パスで着装され得る。
いったんベースコートが着装されると、オプションとし
てベースコートが約30秒ないし約10分、好ましくは
約1分ないし約3分にわたり周囲温度でフラッシュする
のを許した1&に、中間コートが着装される。中間コー
トは典型的に約0.8 mi l  (0,0193m
m)ないし約  mil(mr+1)、好ましくは約1
.9m l +  (0,0254mm)の厚み(乾燥
膜ベース)で着装される。
中間コートが着装された後、(オプションとして中間コ
ートが周囲温度で約30秒ないし約10分、好ましくは
約1分ないし約3分にわたりフラッシュするのを許した
後)外側の透明なトップコートが着装される。ベースコ
ート及び中間コートは一眉長時間にわたり、さらに−層
高い温度で乾燥され得るが、短時間のフラッシュのみの
後にトップコートを着装することにより、はるかに改善
された生成物が生成される。ベースコートの若干の乾燥
除去はベースコート及びトップコートの完全混合を防ぐ
ために必要である。しかし、成る最小限のベースコート
ートップコート干渉は塗装の接着の改善のために望まし
い。トップコートはベースコートよりも厚く (好まし
くは約1.8ないし2.3m l l  (0,046
ないし0.058mm))着装され、また−回または複
数回の塗装パスで着装され得る。酸化鉄で包まれた雲母
顔料はクリアコート内及び着色されたクリアトップコー
トを有するベースコート内に低レベルで着装可能である
両着装は独特な美的特性を生じ、しかも只珠色外観を保
つ。
σrl LG :s++制御はベースコート内に保たれ
、しがもそれは中間塗装により保護膜を形成されている
。このことは、二つの膜(ベースコート及び中間コート
)が互いに“ストライク−イン”又は移行を生していな
いことから明らかである。“ストライクイン″が生ずる
時1.顔料はベースコートがら中間コート内へ、また中
間コートからトップコート内へ移動し、膜組成物が界面
に於いて相互混合状態となり、また焼付けられた塗装組
成物がクリアな“深みのある1外観ではなく汚い外観を
有する。
本発明により実質的に“ストライク−イン”が生ぜず、
また塗装は優れたlN澄度及び深みを有する。
しかし、界面に於いて十分な?n潤が行われるので、層
剥離及びいずれかの眉からの溶剤レリーズの問題は存在
しない。
いったんトップコートが着装されると、系は再びオプシ
ョンにより30秒ないし10分間にわたりフラッシュさ
れ、また次いで熱1lliJ塑性層の場合には溶剤のす
べてを駆逐するのに十分な温度で、また熱硬化性層の場
合には橋かけ結合剤を硬化させるのに十分な温度で全被
覆が焼付けられる。これらの温度は周囲温度から約40
0°F(204’C)までの範囲であってよい、典型的
には熱硬化性材料の場合には(例えば約30分にわたり
)約225°F(96°C)ないし約280°F(12
8°C)(例えば250’F (121’c))の温度
が用いられる。前記のように、通常の“ウェット−オン
−ウェット”着装プロセスが好ましいけれども、優れた
結果が通常の“ペイクーオンーベイク”着装プロセスで
塗装を着装することによっても得られ、その場合に各層
は次の屓の着装に先立って焼付けられる。
下記の例は本発明の原理及び実際を例示するものであり
、本発明の範囲が下記の例に限定されるものではない、
使用されている部及び百分率は重量部及び出量百分率で
ある。
例1 ベースコート/m合体組成物が下記の成分を通常の容器
及び混合手段のなかで混合することにより調製された。
アクリル共重合体(1)      44.20Res
imene   x   755橋かけ樹脂(2)  
      44.20マイクロゲル熱硬化性アクリル
  9.38非水溶分散(NAD)(3) Nacure  5225     1.2B特殊純度
(4) 紫外線吸収体(5)        0.49全不揮発
物(TNV)の 100.0 40%に於いて (1)共重合体 1.40% スチレン 51.24% イソブチルメタクリル酸1.40% ヒ
ドロキシエチルアクリル酸14.00% ヒドロキシエ
チルアクリル酸1.96% アクリル酸 20、 O0% E−カプロラクトン 100.00  72.5%TNVに於いてγ8媒キャ
リヤー 62.2%  5olvesso  10031.1%
  N−ブチルアルコール 6.7%  メチル エチル ケトン 100.0 (2)ミゾーリ用、セントルイス所在のモンザントによ
り製造された。
(3)NAD 75.8 10.2 メチルメタクリル酸 ヒドロキシプロピルメタクリル 酸 グリシジルメタクリル酸 メタクリル酸 ポリ12−ヒドロキシステアリ ン酸 5.5 4、1 4.4 1 00、0 ・溶媒キャリヤー 92、50    シェル ゾルM−514(A) 2.50   トルエン 2.50    N−ブチル酢酸塩−ウレタン等級 −lエエ   エチル酢酸塩 100.0 (Δ)イリノア州、オークブルーフ所在のシェル・ケミ
カル・カンパニーにより製造された。
(4)コネクチカソト州、ノーウオーク所在のキングン
インダストリーズにより製造された。
(5)ノースカロランナ州、グリーンスポロ所在のシバ
・ガイギーにより製造された12.5%T 1nuvi
n900* 顔t−+ベースは、BΔSFコーポレイションにより製
造されたLIIIO無機金属酸化物黄顔料をベースコー
ト重合体と混合することにより調製された。
十分な量の顔料ベースが、0.8の顔料対結合剤比(P
/B)を有するベースコート塗装組成物を形成するべく
、ベースコート/中間コートffj合体組成物と混合さ
れた。
中間ツー1−重合体は下記の成分を通常の容器及び混合
手段のなかで混合することにより調製された。
アクリル共重合体(1)      46.17Res
imene  x  755 42.24NAD(2)
            9.82Nacure  5
225     1.2B特特殊塵 紫外線吸収体(3)         0.4950.
9%T N V ニ於1.’テ100.0(1)ベース
コートのアクリル共重合体と同一(2)ベースコートの
NADと同一 (3)ベースコートの紫外線吸収体と同一中間コートは
最初に中間コートgn料ベースを調製することにより調
製された。顔料ベースはE。
M、ケミカルにより製造されたブロンズ雲母顔料(9−
500)により、またシバ・ガイギーにより製造された
RLNオレンジ染料を中間コートm合体と下記の比で混
合することにより調製された。
ブロンズ雲母顔料 3.811b (1,73kg) オレンジ染料   1.27 l b (0,58kg) 中間塗装が、0.10のP/B比を有する透明な中間塗
装を形成するべく、顔料ベースを中間コートff1合体
と混合することにより調製された。
クリア)7プコ一ト塗装組成物が下記の成分を混合する
ことにより調製された。
アクリル共重合体(1)    65.00Cy rn
 e l 303     35. OO1目かけIl
l脂(2) 60%TNVに於いて 100.00 S、V、上の1.2%に於いてTtnuvin44(1
)共m合体 スチレン          l O,00ブチルlり
’)’Jルr!Ik     33.00ブチルアクリ
ル酸       20. OOヒドロキシエチルアク
リルfi35.00アクリルr!i2.00 65%T N V ニ於いて 100.00キヤリアー 80、00  酢酸アm11 20、QQ   5olvessolO0100,00 (2)ニューシャーシー化、ウェイン所在のアメリカン
・シアンアミド。
(3)ノースカロランナ用、グリーンスポロ所在のシバ
・ガイギー ボンデライト処理されたtliが耐蝕性ブライマーで地
膚塗りされ、また硬化された。地1f’!すされた&i
il扱は乾燥膜ベースで約0.6rn i +  (0
,0152mm)の膜厚みにベースコートペイント組成
物を吹付けられた。室温で約30〜180秒のフラツシ
ユの後、ベースコートペイント組成物の追加的な乾燥膜
ベースで測って0.6m l I  (0,0152m
m)の膜が吹付けにより着装された。30〜180秒の
フラッシュの後、中間塗装が1.0 mi l  (0
,0254mm)の乾燥膜厚みに二つの着装と類似の仕
方で着装された。室温で約30〜180秒のフラッシュ
の後、透明なトップ塗装が中間塗装の上に約2.2m 
11  (0,0559mm)の乾燥膜ベースの膜厚み
に吹付けにより着装された。
室温で15〜30分にわたる乾燥の後、塗装は30分に
わたり250°F(121°C)で焼付け(硬化)され
た、こうして得られた塗装は乳白色の外観を有し、優れ
たtN澄性及び耐久性を呈し、またステンドグラスグロ
ー色りJ果を生じた。
下記の例では塗装組成物がIj+11の手順に従って製
造されかつ着装された。ベースコート及び中間コートの
顔料成分のよが変更された。テスI・サンプルの全てが
驚くほどに乳白色及びステンドグラスグロー色効果を呈
した。
例2 八)ベースコート顔料 ベース−σnL)比モベイによ
り製造された青an   11.001b料(B471
4)     (4,79kg)プラウエア州、ウィル
ミント  11.001!bン所在のデュポン・コーボ
レ (4,79kg>イションにより製造された二 酸化チタン白tin料(R960 II G 11 G ) ベースコート塗装P / B      Q、 3ベー
スコートの厚み(乾燥膜 ベース) B)中間コート顔料 ベース E、 M、ケミカル・カンパニ ーにより製造されたブロンズ 雲母Iln料(9−500) BASFにより製造された青 染料 中間塗装P/B 中間塗装の厚み (乾燥膜ベース) クリアコート 1.0m1l (0,025mm) 顔料比 0、957! b (0,43kg) 0.32Nb (5,14kg) 0、1 0.9m1l (0,023rom) クリアコートの厚み(乾燥膜  1.8m11ベース)
            (0,046mm)例3 A)ベースコート顔料 ベース−頭料比ニューヨーク州
、ニューヨー  22.001bり所在のフィザー・イ
ンヨー  (9,97kg)ボレイテッドにより製造さ
れ た赤褐色(RO8097)Qfl 料 ベースコート塗装P/B     O,8ベースコート
の厚み(乾燥膜  Q、3m11ベース)      
       (0,02mm)B)中間コート顔料 
ベース−頗料比 E、M、ケミカルにより製造  0.951bされた銅
雲母顔料(9−50(0,43kg)シバ・ガイギーに
より製造さ  0.32ffibれた2RLNオレンジ
染料  (0,14kg)中間塗装P/B      
    0.025中間塗装の厚み(乾燥膜ベース) 
 0.8m1l(0,02mm) C)クリアコート クリアコートのjvみ      2.2m1l(乾燥
膜ベース)        (0,056rnm)例4 A)ベースコート顔料 ベース−顔料比オハイオ用、ア
クロン所在の コロンビアン・ケミカル・カ ンパニーにより製造された黄 酸化鉄 −1−スコート塗装P/B ベースコートの厚み(乾燥膜 ベース) B)中間ヨー1−顔料 ベース E、M、ケミカルにより製造 された赤雲母顔料(9−50 シバ・ガイギーにより製造さ れた紫RNパープル染料 中間塗装P/B 中間塗装の厚み (乾燥膜ベース) C)クリアコート クリアコートの厚み(乾燥膜ベ ース) 22、0 0  ffi  b (9,97kg) 0.8 1.2m1l (0,03mm) rn料比 0、95 n b (0,43kg) 0.32 り b (0,14kg) 0、1 2.1m1l (0,053mm) 2、1 rn i  1 (0,053mm) 本発明による組成物及びプロセスによれば、公知のペイ
ント組成物及びプロセスにくらべて多くの改善が達成さ
れる。被覆された雲母rn料及び有機均染11を含有す
る透明な(低P/B)中間コートをl’J1似又は相補
性の色のベースコートの上に着装し、またクリアトップ
コートで保護膜を形成するこによって、色の全パノラマ
を生ずるたりてなく、?L白色の変化する度合を有する
非金層、セラミック及び全屈の全スペクトルにわたる色
を生ずることは驚くべき且つ予想外のことである。本発
明の塗装組成物及びプロセスを利用することによって、
紫外線耐久性、1lii4酸性、耐湿性、フレキシビリ
ティ、ステ2ドグラス外観及び乳白色により特徴付けら
れる塗装組成物を得ることが可能である。塗装は全ての
現在の技術で全ての現在の静電的及び非静電的条件のも
とに着装可能である。中間又は干渉コート (ベースコ
ートと類似もしくは相?di性の色)の透明性は、透明
な中間コートを通る光の選択的吸収、反射又は屈折を通
じての本発明の塗装の新規にして且つ予想外の特性の原
因である、中間コートの透明性は前記のように低い顔料
対結合剤比で存在する透明な中間コートのなかの顔料及
び染料を意味するべく定義されている。
熱硬化性重合体を含む組成物中に組入れられ且つ熱硬化
性重合体を硬化させるのに十分な熱を受ける時、染料は
重合体と“反応”して系の一体部分となって、染料の自
然の“にじみ°1IJt向を無クシ、またエナメル中に
不可溶性となる。この染料は“真の“通常の染料のよう
に溶剤中に熔解するが、エナメルに追加された時に“真
の”顔料のように反応し、重合体系により被覆され且つ
保護された状態となる。m合体との“反応“が生ずるの
は重合体系とのこの統一体である。通常の染料は決して
エナメルの部分とならない、それらは自由状態にとどり
、また“にじみ”にさらされる(それらと接触するン容
FLエナメルなどからのアタックへの敏感性)、クロム
又はコバルトイオン複合体が触媒作用による熱硬化反応
に加担し、密に揚よれた非にしみ系を生ずる。
本発明の塗装組成物は乳白色外観及び“ステンドグラス
グロー色効果”により特徴付けられている。“ステンド
グラスグロー色効果“とは、通常の光への反応と異なり
、観察者により感知されるパイフランシー(振動)を意
味する。古いステンドグラスはこのグロー特性を有する
。古いステンドグラス窓を新しいステンドグラス窓より
も美しくするものは腐食である。実際、ガラスは腐食す
る。年月と共に腐食が光を拡散し、各ピースをグローさ
せる。いま、この古いステンドグラスのグロー外観を本
発明の塗装組成物により正確に再現することが可能であ
る。
本発明の着装された組成物は湿気に対して敏感でな(、
比較的小さい粒子寸法を使用し、着装の臨界性に対して
あまり敏感でなく、すべての角度ニ於イて色の真性を保
ち(フェイス−ツー−フロップ・カラートラベル)、太
陽光線への露出により劣化せず、偽のrn料と混合され
た時に減法色作用を住ぜず、修理時に低い焼付温度での
色合ゎせを許し、またセントリング及び化学的浸食(例
えば酸性降雨)に耐え、また乳白色外観およびステイト
グラスグロー色効果を有する。
本発明の組成物は自動車のオリジナル・エクィノプメン
ト・マニュファクチュア塗装に特に適しているが、本発
明の組成物の利点の一つば熱硬化性の再仕上げ用組成物
として低い焼付温度での色合わせに使用され得ることで
ある。
以上に於ては本発明を特定の好ましい実施例について説
明してきたが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではなく、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能で
あることは適業frにとって明らかであろう。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多層塗装により塗装された基体材料に於いて、 内側の顔料を混合された塗膜形成ベースコートと、 ベースコートの上に着装される透明な中間の塗膜形成塗
    装であって、酸化鉄で包まれた雲母顔料を約0.001
    ないし約0.35の顔料対結合剤比で、また1:2コバ
    ルト金属有機物複合体染料及び1:2クロム金属有機物
    複合体染料から成る群から選択された金属有機物複合体
    染料の顔料の重量を基準にして約50%までの重量百分
    率で含んでいる中間塗装と、 中間塗装の上に着装される外側の透明なトップコート塗
    装組成物とを含んでおり、 その結果として得られる多層塗装組成物が乳白色外観及
    びステンドグラスグロー色効果を有することを特徴とす
    る多層塗装された基体材料。
  2. (2)複数の層の塗膜形成重合体により基体を塗装する
    方法に於いて、最初に基体の上に少なくとも一つの層の
    内側の顔料を混合された塗膜形成ベースコートを着装す
    る過程と、次いでベースコートの上に着装される透明な
    中間の塗膜形成塗装組成物であって、酸化鉄で包まれた
    雲母顔料を約0.001ないし約0.35の顔料対結合
    剤比で、また1:2コバルト金属有機物複合体染料及び
    1:2クロム金属有機物複合体染料から成る群から選択
    された金属有機物複合体染料の顔料の重量を基準にして
    約50%までの重量百分率で含んでいる中間塗装組成物
    を着装する過程と、また次いで前記中間塗装の上に透明
    な外側の塗膜形成トップコート塗装組成物を着装する過
    程と、また次いで着装された塗装を硬化又は乾燥させる
    過程とを含んでおり、こうして乳白色外観及びステンド
    グラスグロー色効果を生じさせることを特徴とする基体
    の多層塗装方法。
JP1236796A 1988-09-15 1989-09-12 多層塗装された基体材料及び基体の多層塗装方法 Pending JPH02120369A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24623788A 1988-09-15 1988-09-15
US246,237 1988-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02120369A true JPH02120369A (ja) 1990-05-08

Family

ID=22929855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236796A Pending JPH02120369A (ja) 1988-09-15 1989-09-12 多層塗装された基体材料及び基体の多層塗装方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0358949A3 (ja)
JP (1) JPH02120369A (ja)
KR (1) KR900004502A (ja)
CA (1) CA1330508C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7297397B2 (en) 2004-07-26 2007-11-20 Npa Coatings, Inc. Method for applying a decorative metal layer
CN104328433A (zh) * 2014-10-11 2015-02-04 东莞劲胜精密组件股份有限公司 一种金属改性剂和一种复合体材料及其制备方法
WO2022054545A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 赤色系複層塗膜および車両

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049442A (en) * 1990-01-23 1991-09-17 Basf Corporation Opalescent coatings containing foamed metal oxides
GB2260089B (en) * 1992-07-03 1994-05-18 Consolidated Manufacturing Cor Brick manufacture
JPH07290824A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Pilot Ink Co Ltd 熱変色性積層体
JP2609513B2 (ja) * 1994-12-14 1997-05-14 本田技研工業株式会社 複層塗膜形成法
US5753325A (en) * 1996-06-13 1998-05-19 Mcdaniel; Harry C. Articles having scuff resistant lustrous coatings
EP0813911A3 (en) * 1996-06-21 1999-04-21 Ciba SC Holding AG Finishes containing light interference pigments
GB2344300B (en) 1998-12-05 2001-01-24 Rohm & Haas A method of coating an uncured mineral substrate
KR100682692B1 (ko) * 1999-03-23 2007-02-15 가부시키가이샤 시세이도 다색성 분체 및 다색성 도장체
GB2358598A (en) * 2000-01-28 2001-08-01 Nokia Mobile Phones Ltd Colour coating
DE10155709C1 (de) * 2001-11-13 2003-02-13 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung farb- und effektgebender Mehrschichtlackierungen
US20040028823A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Wilfried Dutt Multi-layer coating process to achieve a highly saturated color appearance on a vehicle
US7910211B2 (en) 2005-06-20 2011-03-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of multi-layer coatings
DE102011055072A1 (de) * 2011-11-04 2013-05-08 Eckart Gmbh Beschichtete, nasschemisch oxidierte Aluminiumeffektpigmente, Verfahren zu deren Herstellung, Beschichtungsmittel und beschichteter Gegenstand
FR3042427B1 (fr) * 2015-10-19 2017-11-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Peinture metallisee texturee
TR201613972A1 (tr) * 2016-10-06 2018-04-24 Tuerkiye Sise Ve Cam Fabrikalari Anonim Sirketi Bakiş açisina göre renk deği̇şti̇rebi̇len bi̇r cam ürün
AT520010B1 (de) * 2017-05-16 2019-12-15 Joanneum Res Forschungsgmbh Verfahren zur selektiven Beschichtung von Oberflächenbereichen einer Lackschicht
US20230340282A1 (en) * 2020-09-28 2023-10-26 Merck Patent Gmbh Metal effect pigment-free radar-compatible coating on a substrate
CN112142339A (zh) * 2020-10-20 2020-12-29 涡阳县高炉创新包装有限责任公司 玻璃瓶表面喷涂工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4615940A (en) * 1985-05-20 1986-10-07 Inmont Corporation Primer produced opalescent coating
US4598020A (en) * 1985-08-16 1986-07-01 Inmont Corporation Automotive paint compositions containing pearlescent pigments and dyes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7297397B2 (en) 2004-07-26 2007-11-20 Npa Coatings, Inc. Method for applying a decorative metal layer
CN104328433A (zh) * 2014-10-11 2015-02-04 东莞劲胜精密组件股份有限公司 一种金属改性剂和一种复合体材料及其制备方法
WO2022054545A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 赤色系複層塗膜および車両

Also Published As

Publication number Publication date
CA1330508C (en) 1994-07-05
KR900004502A (ko) 1990-04-12
EP0358949A2 (en) 1990-03-21
EP0358949A3 (en) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02120369A (ja) 多層塗装された基体材料及び基体の多層塗装方法
JPS62109869A (ja) 真珠色塗装組成物
US4539258A (en) Substrate coated with opalescent coating and method of coating
EP0136246B1 (en) Multilayer automotive paint system
US4551491A (en) Pearlescent automotive paint compositions
JPS63183965A (ja) 塗装組成物
EP0388932A2 (en) Coating system exhibiting color travel and opalescent color effects
JPH0323108B2 (ja)
US4605687A (en) Multilayer automotive paint system
EP0476512A1 (en) Non-metallic coating compositions containing very fine mica
EP0388931A2 (en) Coating system with metallic basecoat exhibiting dichromatic hue shift effects
US20030194554A1 (en) Powder coating with metallic and chromatic pigments and method for preparing the same
EP0124583B1 (en) Pearlescent automotive paint compositions
US5049442A (en) Opalescent coatings containing foamed metal oxides
JPH0459136B2 (ja)
JPS60106866A (ja) 超漆黒被覆組成物
JP2005144338A (ja) 塗装方法
JPH05132635A (ja) グアニンを含む微妙なつやの金属性塗料
JPS59501954A (ja) 真珠色の被覆組成物及びその被覆方法
JPS6353033A (ja) 塗装された基板材料及び基板の塗装方法
JPH04200778A (ja) 艶消し塗膜形成方法
JP2000086944A (ja) 光輝性塗料組成物
CA1296958C (en) Primer produced opalescent coating