JPS60106866A - 超漆黒被覆組成物 - Google Patents

超漆黒被覆組成物

Info

Publication number
JPS60106866A
JPS60106866A JP59198385A JP19838584A JPS60106866A JP S60106866 A JPS60106866 A JP S60106866A JP 59198385 A JP59198385 A JP 59198385A JP 19838584 A JP19838584 A JP 19838584A JP S60106866 A JPS60106866 A JP S60106866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
acid
weight
resins
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59198385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689279B2 (ja
Inventor
ソル・パヌシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
Inmont Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24132539&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60106866(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Inmont Corp filed Critical Inmont Corp
Publication of JPS60106866A publication Critical patent/JPS60106866A/ja
Publication of JPH0689279B2 publication Critical patent/JPH0689279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/41Organic pigments; Organic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、被rn組成物(染料)、被覆り法、及びこの
方法の実施により得られる被覆された物品に係る。
背景技術 従]−の漆黒色の自動車顔料は漆黒性(jetness
 )にかなりの変動を受けやすい。漆黒性とは、曇り及
び(又は)赤、黄又は褐色の成仏の全くない深さ及び清
澄性を右する真の暗青色を意味づ゛る。ハイカラー・カ
ーボンブラックの発色は、顔料を分散させるのに用いら
れる媒体(即ち分散媒体、熱硬化性アクリル・コポリマ
ー、プチレーフイツド・メラミン、ポリエステル樹脂、
アルキル樹脂、ポリメタンなど)に関係り−る。ハイカ
ラー・カーボンブラックの構造及び巨人な表面は、分散
過程中に顔料(個々の粒子及び91ミクロンの集塊)を
濡らし且覆うように広がる非常に流動性に富む(良好に
濡らす)媒体を必要とする。必ずしもすべての媒体がこ
れらの顔料を完全に濡らし且覆うように広がることはで
きず、その結果として発色の度合(漆黒性)が変動する
。特定の分散媒体の選択は仕上げエナメル系により支配
され、最適の発色(漆黒性、清澄性、深さ)は必ずしも
得られない。分散法(スチールボルルミル、アトリック
など)は特定な装置の効率を最適化Jるように調合の変
更を必要とする。しかし、分散法は最適な漆黒性及び深
さの媒体に従属的である。このような漆黒色の自動車顔
料を種々の自動車ペイント系(たとえば熱硬化性アクリ
ル樹脂、ウレタン、熱可塑性アクリル樹脂など)と両立
可能にするだめの分散媒体の置換及び(J、ljは)分
散法(例えばスチールボールミル、アトリッタなど)の
変更は深い暗青色から乳白の赤−褐色へ亙る漆黒性の変
動を惹起する。漆黒色の自動車顔料に対して予測され得
るこのような変動は望ましい特徴ではない。
分散過程の結果として色及び透明性を生ずる全てのこの
ような顔料は一般に色の飽和庶おにび純度に欠(プでい
る。顔料集洩は離散的粒子に細粒化され1qないので、
イメージの光沢及び明瞭さが不利に影響される。更に、
従来の染料はポリマー系から自然に“ブリード(ble
ed ) ”’する傾向を有し、漆黒性を減する徐々の
変色を惹起覆る。
従って本発明の目的は、使用される分散法及び媒材にか
かわりなく耐久性に富む優れた漆黒性が得られるように
改良された被覆組成物及び塗料系を提供することである
発明の開示 本願に於ては、熱硬化性樹脂を全ポリマー含有伝に対す
る重量百分率で少なくとも25%含有するポリマー成分
と、ヒドロキシ・アゾ錯体顔料を固形物含有用に対する
重量百分率で少なくとも5%含有する顔料成分とを含む
超漆黒被覆組成物が開示される。染料はアミノ−フェノ
ールと置換され且2−ナフトールと結合されたモノ・ア
ゾ染料の1:2クロム錯体である。この染料は一般にC
I(カラーインデックス) 3 olvent [31
ack No、29と名イ」けられている。この染料は
Ciba−Geigy (:、 orporation
からQ rasol BlackRLという商品名で市
販されている。このような系内でこのような染料を使用
することにより、使用される分散法又は媒材にががわり
なく不変の深1ご青色の漆黒性が1りられる。熱硬化性
ポリマーを含有覆る成分のなかに組み入れられ、熱硬化
性ポリマーを硬化するのに十分な熱を受(]る時、染料
はポリマーと゛′反応°′シて、染yI’jlの自然“
ブリーディング″傾向をな(し且エナメル内に非溶解性
となる系の一体部分となる。この染料は゛真″の従来の
染料のように溶媒内に溶解するが、エナメルに加えられ
る時に゛真″の顔料のように反応して、ポリマー系によ
り被覆且保護された状態となる。ポリマーとの゛反応″
が生ザ゛るのは、ポリマー系とのこの一体性である。従
来の染料は決してエナメルの部分どならない。それらは
自由でパ)“リーディング″にさらされている状態にと
どまる(それらと接触する溶媒、エナメルなどからのア
タックへの感受性〉。クロムイオン錯体が触媒作用下の
熱硬化反応にあずかり、密に結合された非ブリーデイン
グ系を生ずることが前提とされている。
本発明の他の局面は、上記の被覆組成物の少なくとも1
つの層を被覆された基体媒体を含んでいる。
多層被覆された物品も、透明な熱硬化性又は熱可塑性の
トツブコ−1へ又は酸化鉄で覆われた雲母片の粒子を追
加的に含有づる1〜ツブコー1−で上塗りされた上記の
?t!Ii相成物のベ酸物を含むものとして記載されて
いる。
本発明の他の局面は、上記の被覆組成物とオプションに
にり上記のトップコートとを被着することにより基体を
劃Iる方法を含lυでいる。
本発明の組成物及び方法を使用づることにJ:す、一層
華麗且不変の深I8青色の被覆を得ることができるだけ
でなく、自然ツノに対する耐久性のある漆黒被覆を得る
ことができる。
以下に添イ」の図を参照しつつ、本発明を実施例につい
て詳細に説明づる。
発明を実施するための最良の形態 使用される特定の被覆組成物(塗料)の特定の乾燥要件
及び/又は硬化要件に応じて、ガラス、ヒラミックス、
アスベスト、木材、更にはプラスチック材料の如き任意
の基体材料が本発明の被覆組成物にて被覆されでよいが
、本発明の塗料系は金属基体に特に適し゛(おり、更に
は自動車の仕上げ塗料系として適したものである。また
阜体は地膚塗りされていない基体材料であってもよく、
また例えば耐食性を付与づべく地11w塗りが行なわれ
た基体材料であってもよい。例示的な金属基体としては
、鋼、アルミニウム、銅、マグネシウム、及びそれらの
合金がある。被覆組成物の粗性は基体材料のr1容温度
特性に適合するよう変化されてよい。例えば被覆組成物
は空気乾燥(大気中での乾燥)、低温化、又は高温(例
えば180°[(65,5〜82℃)〉での硬化、又は
高温(例えば180’F(82℃))以上での硬化にW
す′るにう成分調整されてよい。
ヒドロキシ・アゾ錯体を含有するポリマー媒体は交差(
又は橋かけ)結合剤を含む熱硬化性ポリマー系を〈ポリ
マーの全重量に対する)重煩百分亭で少なくとも25%
含有していなければならない。これはエナメル内へのと
ドロキシ・アゾ錯体の非溶解性、色の耐久性及び非ブリ
ーディング性を保証する。便宜状、ヒドロキシ・アゾ錯
体を含有り“るこのポリマー媒材をベースコート材料と
呼ぶことにする。しかし、このベース]−1−の上にt
・ツプコー1〜材料を被覆する必要はないこと、即ちベ
ースコ−1−が基体状のポリマー被覆の全−Cであって
よいことは理解されるべきである。
ベースコート材料は、アクリル樹脂、アルキド樹脂、ポ
リウレタン樹脂、ポリニスデル樹脂、アミン樹脂の如(
、当技術分野に於て従来より使用されている任意の適当
な塗H’A形成材料であってよい。ベースコー]・は水
溶性キャリアより沈積されてよいが、脂肪族炭化水素、
シクロ脂肪tJA炭化水素、芳香族炭化水素や、1ヘル
エン、キシレン、ブチル・アセテート、アセトン、メチ
ル・イソブチル・ケトン、ブチル・アルコールの如きエ
ステル、エーテル、ケトン、アルコールなど従来より使
用されている揮発性のイj +?U溶媒を使用づること
が好ましい。上述の如き揮発性の有機溶媒を使用する場
合には、必ずしも必要という訳ではないが、約2〜5Q
wt%のセルロース・エステル及び/又はワックス(例
えばボリエチレン)を含ませることが好ましく、これら
は揮発性の有機溶媒が迅速に揮発することを容易にし、
これにより塗料の流動性及び平準化を改善する。使用さ
れるセル1」−ス・エステルは選定される特定の樹脂系
と両立し得るものでな()ればならず、かかる(?ルロ
ース・エステルとし−Cはセルロース・ナイI・レート
(硝酸セルロース)、セルロース・プロピオネート(プ
ロピΔン酸[ルU−ス)、セルロース・ブヂレー1〜〈
酪酸しルロース〉、セルロース・アセテート・ブヂレー
1〜、セルロース・アレテート・プロピオネート、及び
それらの混合物がある。これらのセルロース・ニスデル
は塗膜形成固体を基準に約5〜2Qwj%の量にて使用
されることが好ましいベースツー1〜中のく所要の25
%を越える熱硬化性の)アクリル樹脂は熱可塑性樹脂(
アクリル・ラッカー系)又は熱硬化性樹脂の何れであっ
てもよい。米国特許第2.860.’110号に記載さ
れたアクリル・ラッカーは、ベースコーh中に本発明に
従って使用されるに適しIC一つの種類の塗膜形成組成
物である。アクリル・ラッカー組成物は一般に、メチル
・メタクリレ−1〜のホモポリマーや、アクリル酸、メ
タクリル酸、アクリル酸のアルキル・ニスデル、メタク
リル酸のアルキル・エステル、ビニル・アセテ−1へ、
アクリロニトリル、スヂレンなどを含むメチル・メタク
リレートのコポリマーを含んでいる。
アクリル・ラッカー・ポリマーの相対粘度が約1.05
以下の場合には、得られる塗膜は耐溶媒性、耐久性、機
械的性質に乏しいものになる。これに対し相対粘度が約
1.40以上に増大されると、それらの樹脂にて形成さ
れた塗料はスプレー困難なものになり、またその融合温
麿が高くなる。
本発明のベースコートを形成する場合に有用な他の一つ
の種類の塗膜形成材料は、交差結合剤とカルボキシ−ヒ
ドロオキシ・アクリル・コボリマ−との組合せである。
カルボキシ−ヒドロオキシ・アクリル・コポリマー中に
て共重合可能な七ツマ−としては、エチル・アクリレ−
1−、メチル・メタクリレート、ブチル・アクリレート
、ブチル・メタクリレート、2−エチルヘキシル・アク
リレ−1〜、ラウリル・メタクリレート、ベンジル・ア
クリレ−1〜、シクロヘキシル・メタクリレートの如く
、1〜12の炭素原子を有するアルカノールを右するア
クリル酸のエステル及びメタクリル酸のエステルがある
。更に他の七ツマ−としては、アクリ1コニトリル、メ
タクリレートリル、スチレン、ビニル・1〜ルエン、ア
ルファーメチル・スチレン、ビニル・アセテ−1〜など
がある。これらのモノマーには重合可能でありエチレン
の点で不飽和である一つの群が含まれるが、ヒドロキシ
ル群及びカルボキシル群は含まれない。
ヒドロオキシ−カルボキシ・コポリマーとの組合せで使
用される交差結合剤はオキシ酸群及び/又はカルボン酸
群と反応Jる組成物である。かかる交差結合剤の例とし
ては、ポリイソシアネート(一般にはジイソシアネート
及び/又はトリイソシアネート)樹脂、ポリエポキシド
樹脂、アミノ樹脂がある。特に好ましい交差結合剤はア
ミノ樹脂である。
ポリイソシアネ−1へは水酸基を有するポリエステル又
はポリエーテル若しくはアクリルポリマーと反応される
と、ベースコー1〜及びI−ツブコートの両方に於て本
発明の方法に有用なウレタン膜を形成づる。イソシアン
基(−NCO)−水酸基(−Owl)反応は室温に於て
容易に発生し、従って室温及び低温での硬化が可能であ
る。
本発明の方法に於て一般に使用される他のベースコート
は、脂肪酸又はオイルを含有1°るエステル化反応生成
物を含むものとして定義されるアルキド樹脂として知ら
れるものである。これらの樹脂を形成するための方法は
当技術分野に於てよく知られている。
本発明に於て有用な好ましいアルキド樹脂は、約5〜(
35wt%の脂肪酸又はオイルを含有し且カルボキシ当
量に対するヒドロキシル当mの比が約1.05〜1.7
5であるアルキド樹脂である。
約5wt%以上の脂肪化合物を含有するアルキド樹脂は
、水門lfl書に於てはオイルレス・アルキド樹脂又は
ポリエステル樹脂として分類される。また65wt%以
上の脂肪化合物を含有Jるアルキド樹脂は焼イ」特性及
び化学的耐性に乏しく、またべ−スコ−1〜又は基体の
何れにも十分に接着しない。
カルボキシル当量に対するヒドロキシル当Mの比が約1
.05以下の場合には、ポリマーの形成中にゲル化が生
じることがあり、またカルボキシル当量に対重るヒドロ
キシル当mの比が1.75以上の樹脂は分子量が低く、
従って化学的耐性に乏しい。
これらのアルキド樹脂も本発明の1へツブコー]−とし
て使用されてよい。その場合には、アルキド樹脂のオイ
ル又は脂肪酸の部分がヤシ油、脱水とマシ油、又は脂肪
酸の如き軽く着色された焼付オイル又は脂18酸を含有
していることが好ましい。
更に、これらの樹脂がトップコートとして使用される場
合には、それらの樹脂はビニル修正されたアルキド樹脂
となるよう前述の如きアクリル又1よエチレンの点で不
飽和な種々の七ツマ−と反応されてよい。
これらのアルキド樹脂の硬化は、カルボキシ−ビトロオ
キシ・コポリマーの場合に採用される重量化と同一の1
1Mm比にて、前述の交差結合剤の何れかと混合するこ
とににり行われてよい。 −これらのアルキド樹脂を形
成する場合に有用な種々の脂肪酸及びオイルとしては、
ヒマシ油、脱水ヒマシ油、ヤシ油、コーン油、綿実油、
亜麻仁油、オテイシカ油、荏の油、ケシの実油、ベニノ
\す油、大豆油、桐油などより抽出された脂肪酸、及び
ロジンを含有するタールオイルの種々の脂肪酸がある。
有用なポリオールとしては、エチレン・グリコール、プ
ロピレン・グリコール、ネオペンデル・グリコール、ブ
チレン・グリコール、1゜4ブタンジオール、ヘキシレ
ン・グリコール、1゜6ヘキサンジA−ルの如き種々の
グリコールや、ジエチレン・グリコール、トリエチレン
・ゲルコールの如きポリグリコールや、グリセリン、]
−りメチロール・エタン、トリメチロール・プロパンの
如きトリオールや、ペンタエリトリトール、ソルビトー
ル、マニトールの如き多数の官能基を有する他のアルコ
ールがある。本発明のアルキド樹脂を形成する場合に有
用な酸としては、ロジン酸、安息香酸、パラ第三ブチル
安息香酸などの如く一つの官能基を有する酸や、アジピ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、無水フタ
ル酸、イソフタール酸、テレフタール酸、二用車合又は
重合された脂肪酸、トリメリット酸の如き多数の官OL
基を有する酸がある。
更に他の一つの有用なベースコートは、米国特許第3.
05Q、412号、同i3..198.759号、同第
3.232.903号、同第3.255.135号に開
示されている如き非水溶性分散液を使用して形成される
。典型的なかかる分散液は、成る溶媒が存在する状況下
に於てメチル・メタクリレートの如き七ツマ−を重合さ
μることにより形成され、その場合上述の七ツマ−より
形成されるポリマーは非溶解性のものであり且溶媒中に
溶解可能なプレカーリ−である。非水溶性分散液は約1
.05〜3.0の上述の定機の相対溶液粘度を有してい
てよい。相対溶液粘度が約3゜0以上である分散液はス
プレーすることが困難であり且融合温度が高く、これに
対し相対溶液粘度が約1.05以下である分散液は化学
的耐性、耐久性、機械的性質に乏しい。上述の分散され
たコポリマー又はホモポリマーを形成する場合に有用な
モノマーは、カルボキシ−ヒドロオキシ・アクリル・コ
ポリマーを形成する場合に有用であるとして上述した]
ポリマー又はホモポリマーである。
或いはまたベースコート膜はポリエステル樹脂又はオイ
ルレス・アルキド樹脂として知られている樹脂より形成
され得る。これらの樹脂は脂肪を含有しないポリオール
及び多重酸を凝縮することによって形成される。有用な
多重酸としては、イソフタール酸、フタル酸、無水フタ
ル酸、テレフタール酸、マレイン酸、無水マレイン酸、
フマル酸、シュウ酸、セバシン酸、アゼライン酸、アジ
ピン酸などがある。安息香酸、パラ第三ブチル・安息香
酸の如き一塩基性酸も使用されてよい。ポリアルコール
としては、プロピレン・グリコール、エチレン・グリコ
ール、ブチレン・グリコール、1.4ブタンジA−ル、
ネオペンデル・グリコール、ヘキシレン・グリコール、
1.6−ヘキサンジオールの如さジオール又はグリコー
ルや、1−リメチロール・エタン、トリメチロール・プ
ロパン、グリセリンの如きトリA−ルや、ペンタ]ニリ
1〜リトールの如き多数の官能基を有する他の種々のア
ルコールがある。
透明の塗膜を形成するものである限り上述のポリマーの
何れが1−ツブコートとして使用されてもよい。この場
合[透明の塗膜」という言葉はそれを通してベース]−
1へを見ることができる塗膜として定義される。ベース
」−トの完全な多色効果及び審美的効果が実質的に低減
されることがないJ:う、透明の塗膜は紫外線吸収化合
物及び/又は隠蔽されたアミン紫外線安定化剤を含有し
、実質的に無色であることが好ましい。また上述のトッ
プフートの他の一つの顕著な特徴は、被覆組成物全体に
与えられる耐久性が大きく改善されるということである
。またベースコート中の顔料を覆うトップコートを使用
することにより、トップコート中に酸化鉄にて覆われた
雲母りの顔料(Ricl+clyn顔お1、Inmon
t Corporation)を使用ターることができ
る。
本発明に於ける酸化鉄層にて覆われた雲juハの顔料は
、1yjearl Corporation及びEM 
Cbemicalより市販されており、その色彩は酸化
鉄層が最も薄いゴールデンブロンズ色より銅色を経て酸
化鉄層の最も厚い赤色の範囲にまで亙っでいる。
これらの顔料の周りの透明な酸化鉄層は天然の紫外線吸
収材として作用する。外的要因(例えば日光に曝される
こと)による耐久性を向上させるべ(、水酸化クロムや
二酸化チタニウムの如き他の添加物が少量にて酸化鉄層
に含有されていてよい。
また酸化鉄層の全体又は一部が銅、)Jルシウム、カド
ミウム、コバルト、バリウム、ストロンチウム、マンガ
ン、マグネシウム、リチウムの酸化物の如き高温度に於
て安定な金属酸化物に置換えられてもよい。酸化鉄層は
一般に酸化鉄層にて覆われた雲母片の粒子の総重量を基
準に約10〜85wt%、好ましくは約20〜(3Qw
t%、更には約29〜4Qwt%に相当する分子用範囲
の厚さである。
二酸化チタニウムや水酸化りロムの如き添加物が酸化鉱
層の一部どして使用される場合には、それらの添加物は
酸化鉄層にて覆われた雲母片の層重用を基準に、二酸化
チタニウムについては約1〜35W[%、好ましくは約
2〜5wt%の量にて保存し、水酸化り[1ムについて
は約0.1〜3,5wt%の但にて存在する。
酸化鉱層にて覆われた雲母片の顔料は注意深く篩分けさ
れ制御された粒子であり、全て長手方向の寸法が約5・
−60μmりYましくけ約5〜45μ和、更には約5〜
35μmであり、厚さが約0゜25〜1.0μmである
。正確に制御された粒子寸法により、透明性、半透明性
、反射特性、屈折特性が与えられ、これらの顔料を含む
被覆の審美性及び物理的性質が改善される。
このようなトップツー1〜系の独得な審美性は、トップ
ツー1〜内の酸化鉄で覆われた雲母片が透明膜の深さ、
幅、及び長さを通じて不規則的に分布されていることを
必要とJる。不規則分布と共に、雲母片は垂直及び水平
軸の双方から不規則的な方向に曲番プられていなζプれ
ばならない。この分布及び方向は視角(90°、鋭角又
は鈍角)に係わりなく雲母片の可視性を保証覆る。これ
らは、ある程度は、使用される特定の被覆法の関数であ
るが、上記のような粒子の寸法及び組成の関数でもある
Ra1131)Llr(lターボベル静電スプレイアが
、酸化鉄で覆われた雲母片を含イjする透明1−ツブツ
ー1〜膜のこのような着装に特に適している。
このような透明1ヘツブコー1−系の大さな利点は、改
良されlこ独特な審美的効果及び保護品質を得るのに必
要な、酸化鉱で覆われた雲母片の非常に低いfA利結合
剤比である。!lI!型的な顔料対結合剤比は■石化で
約0.0001から0.32までの範囲であり、好まし
くは約0.001である。1〜ツブコー1へ内の酸化鉄
で覆われた雲母粒子はトップコート内の粒子の存在と粒
子自体、即ち雲母粒子上の個々の層、の光反射及び屈折
特性とにより多彩なプリズム的変化をも生ずる。
このようなトップコート系の他の利点は被覆の耐久性で
ある。酸化鉱で覆われた雲母粒子は自然の紫外線の吸収
材である。これはポリマー・ベースに対する保護作用だ
けでなく有機及び無機顔料に対する保護作用をもする。
これは自動車用として耐候性の向上に寄与Jる。このこ
とは特願昭59−135025号明m書に記載されてJ
3す、その開示内容を参照によりここに組入れたものと
する。
三つの酸化鉄にて覆われた雲母片の順方31が1−ツブ
コート内に!Iti型的に使用される。Qolden 
Bronze Ricl+elyn on料は62〜6
8%雲1(1,29〜35%酸化鉄(Fe 20++’
 ) 、3〜5%二酸化チタニウム(1−i 02 )
 、0.3□〜0.9%水酸化クりムQr (01−l
) s )なる組成を有している。Red R1che
lyn顔料は49〜55%雲母、42〜48%酸化鉄、
2〜4%二酸化チタニウム、0.3〜0.9%水酸化ク
ロムなる組成を有している。またC 0f)llOr 
R1cllolyll顔料は51〜57%雲母、40〜
46%酸化鉄、3〜5%二酸化ブタニウム、0.3〜0
.9%水酸化り[]ムなる組成を有している。全ての百
分−率の値は酸化鉄層にて覆われた雲母片の総重量を基
準にとった場合のff1ff1百分率である。ゴールデ
ンブロンズ色の1(ichelyn顔利は比較的顔料酸
化鉱層をイラし−Cおり、赤色のR1cbelyn顔利
は比較的厚い酸化鉄を有してj3す、銅色のRicl+
elyn顔利はこれらの顔料の中間の厚さの酸化鉄層を
有している。
ベースコート及びトツブコ−1−の両方とも、ブラシに
よる塗布、スプレー、浸漬、)fコーコーティングの如
き当技術分野に於゛C従来より使用されている任意の方
法によって着装されてよい。特に自動車の仕上げ塗りに
ついては一般にスプレーによる塗布が採用される。圧縮
空気スプレー法、静電スプレー法、ホットスプレー法、
エアレススプレー法の如き種々のスプレー法が採用され
てよい。
j:たこれらの方法は手により又は機械により行われて
よい。
本発明の塗料を塗布するに先立ち、基体には通常の耐食
用の下塗りが行われる。かくして下塗りされた暴体に対
しベースニ+ −l−が着装される。ベースコ−1〜は
一般には約0. ’4〜2.0m 1f(10〜51μ
m)、好ましくは約0.5〜.0.8m++(1a〜2
0μm〉の厚さにて着装される。かかる厚さのベースコ
ートは一回の塗装パスにて着装されてもよく、また各着
装工程の間に非常に短時間の乾燥(以下フラッシュとい
う)を行いつつ複数個のt[パスにて行われてbにい。
ベースコートの着装が完了すると、約30秒〜約1Q分
、好ましくは約1〜3分間室温にてベースコートに対し
フラッシュが行われた後、透明のトップコートが着装さ
れる。ベースコー1〜はより高い温度にてより長い時間
にBり乾燥されてもよいが、ごく短時間のフラッシュの
後に透明の1−ツブコートを着装することにより優れた
塗装層を形成づることができる。ベース]−1へとトッ
プコートとが完全に混合してしまうことを回避するため
には、べ一叛コー1〜が成る5部度乾燥することが必要
である。しかしベース]−1−と]へツブコー1〜との
密着性を良好にするためには、ベースコートとトップコ
ートとが僅かに相互作用Jることが望ましい。トップコ
ートはベースコートよりも厚く(好ましくは約1.8〜
2.3m 1f(46〜58μm’))着装され、1回
のパス又は多数回のパスにて着装されてよい。
1〜ツブコートがMHされると、それらの被覆層は30
秒〜10分間再度フラッシュされ、次いで被覆全体が熱
可塑性層の場合には全ての溶媒を除去するに十分な温度
にて、また熱硬化性層の場合には硬化及び交差結合を行
わせるに十分な温度にて焼付処理される。これらの焼付
温度は室温より約400下(204℃)の何れであって
もよい。
一般に熱硬化性材料の場合には焼イ」温度は約225〜
280’ F (107〜138℃)、例えば250’
F(121℃)であり、焼付時間は約30分である。
本発明の被覆の改良され7j超漆黒性を与えるためには
、少なくとも約5%のヒドロキシ・アゾ錯体が使用され
なければならない。従来のカーボン・ブラックも黒色を
与えるのに使用され1qる。もちろん、ヒドキシ・アゾ
錯体が染料組成の全体をなしていてもよい。
以下の例は本発明の原理及び実施態様を例示するもので
あり、本発明はこれらに限定されるものではない。J、
た以下の例に於りる「部」及びU%」は重量品及び重量
百分率である。
例 1 62.40部(固彫物車m比)の溶液虫の熱硬化性アク
リル樹脂と、35.25部のメラミン樹脂と、2部の紫
外線吸収材(例えばC1ba −Getgy Tin 
Uvin 328)と、0.35部の酸]ンバータ(例
えばバラ[−ル■ン・スルホン酸主体)とが100部の
QrasolRLと組み合わされた。十分な溶媒が、5
9.70%の不揮発性成分全体に対して57.05%固
形ポリマ媒材及び2゜65%顔料となるj;うに組成物
のなかに与えられた。顔料対結合剤比は0.046であ
った。従来の静電スプレー装置を用いて、2.0m1l
(51μ■)厚の被覆が硬化された耐食性プライマーで
地膚塗された[3onderized (Hooker
 Cltemicals& P Iastics C0
rpO1’ati011登録商標)鋼板に着装された。
こうして被覆された基体が30分間に亙り250下(1
21℃)で焼イリりられた。
例 2 59.5部(固形物重量比)の溶液中のアクリル樹脂と
、25部のメラミン樹脂と、15部のけルローズ・アレ
チー(〜・ブチレートと、0.5部の紫外線吸収材とを
含む被覆組成物が100部の0r(isol RLと組
み合わされた。その結果として得られた被覆組成物は3
5%の不運ブを性成分の金目に対して33%の固形ポリ
マー媒材及び2%の顔料となった。顔料対結合剤比は0
.06であった。
硬化された耐食性プライマーで地膚塗りされたBond
erized鋼板が乾燥した塗IQの厚さが0.5m+
+(iaμm〉となるようベースコート被覆組成物にて
スプレーにより塗布された。室温に於ける約2分間のフ
ラッシュの後、乾燥した塗膜の厚さが0.5m 1f(
13(μ■)である追加のベースコート被覆組成物がス
プレーににって再度塗布された。室温に於て2分間のフ
ラッシュの後、透明の1−ツブコートが乾燥した状態の
塗膜の厚さが1m1N25μ111)となるようスプレ
ーにより塗布された。この場合透明の1〜ツプコー1へ
組成文は62.4部(固形物重量比)の溶液中の熱硬化
性アクリル樹脂と、33.6部のメラミン樹脂ど、4゜
02部の紫外線吸収材とを混合することにより調製され
た。次いで被覆は室温にて2〜5分間フラッシュされた
後、190下<87.7℃)にて15分間に亙り焼付処
理された。次いで被覆はそれを平滑化し且表面欠陥を除
去ずべく600番のザンドベーパ及び水にて研1話され
た。次いで被覆は鉱物アルコールにて洗浄された後25
0’F<121℃)にて30分間に亙り焼付処理された
何れの場合にも深暗肖色の被覆が得られた。
以上に示し1cように、ヒドロキシ・アゾ錯体染料は、
熱可組成ポリマーを含有する系の中へ組入れられる時に
ユニバーサルな両立性を右するだけでなく、変換された
時に系の一体部分となり、自然゛ブリーディング″傾向
を消去する。それは、エナメル内に非溶解性となる。こ
の独特な系は分散法及びそれに使用される媒材にかかわ
りなく不変の深暗青色を生じ、自動車用エナメルにユニ
バーサルな漆黒性を与える。これは組立られたユニッ]
・上で際立たせられているtt1表面及びエラストマー
表面用に調製されたエナメル内の既存の変動をなくす。
本発明による被覆組成物は、エナメルの種類、基体の種
類、塗装実11M場所(例えば組立工場、部品供給業者
など)及びスプレー装置(手動空気噴霧、ターボベルな
ど)により典型的に存在Jる色、反対色、光沢及び深さ
の変動を均等化し得る。ペースト、スラリー又は、分散
媒はチキソトロピーが完全になく、長期間に亙りグル化
の傾向のない液体状態に留まり、全ての系への優れた組
入れにより最小の廃棄を保証Jる。高い顔料体結合材比
のペースコートを含む全てのエナメル内で、流動性がエ
ナメルの妨げられない均染をr[し、従来の漆黒顔料分
散媒が同一のエナメル系の幾つかで有する有害な影響に
より現在存在づ“る光沢及び清澄性の偏差を最小化J−
る。
本発明による被覆組成物は分散の容易さ及び耐久性をも
有する。溶媒スラリー及びリーンドグラインド分散媒は
金属コンタミネーションを完全に消去する。スヂールボ
ールミル又はアトリッター分散媒は従来のハイカラー・
カーボンブラック顔料分散媒ど比べてtl()留時間(
組成分が分散装置内に留まる時間)の40%乃至60%
の減少により金属コンタミネーションを顕著に減少する
。金属粒子の不存在(又は減少)も、紫外線を完全に1
00%吸収し且湿気及び紫外線が(エナメル劣化が開始
される)プライマーに到達するのをFl′tl汚染粒子
のない封孔された健全な膜を形成することにより膨れ及
び被りを抑;する。
染料の溶解性は大きな表面積を有する顔料を被覆I保護
するのに媒材の必要性を消去づる。その結果、分散過程
の完了と同時に平衡に達づるペーストが得られる。貯蔵
により粘瓜の増大が生ぜず、また部分的又は不十分に被
覆された顔料のリアグロメレーションが生じない。この
ペーストから1りられるエナメルは追加的な?¥lll
5追加(新又は旧)及び着装効率及びレオロジー特性の
維持のための修正を必要とする粘疫変動が全くない。そ
の結果仕上げエナメル系にかかわりなくデュプリケーシ
ョン可能な最大の超漆黒性、深さ及び清澄性を生ずる簡
単なユニバーサルな漆黒ペーストが1qられる。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、本発明はかかる実施例に限定されるものでなく
、本発明の範囲内に於て種々の実施例が可能であること
は当業者にとって明らかであろう。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱硬化性樹脂を重1籠百分率で少なくとも約25
    %含有するポリマー成分と、アミノ−フェノールと置換
    され■2−ナフトールと結合された七ノーアゾ染料の1
    =2クロム鉗体を重量百分率で少なくとも約5%含有す
    る顔料成分とを含む超漆黒被覆組成物。
  2. (2)熱硬化性樹脂を重量自分率で少なくとも約25%
    含有づるポリマー成分と、アミノ−フェノールと置換さ
    れ月2−ナフトールと結合された七ノーアゾ染斜の1=
    2クロム錯体を重量百分率で少なくとも約5%含有づる
    顔料成分とを含む超漆黒被覆組成物で被覆された基体材
    料。
  3. (3)熱硬化性樹脂を重量百分率で少なくとも約25%
    含有づるポリマー成分と、アミノ−フェノールと置換さ
    れ且2−ナフトールと結合されたモノーアゾ染利の1:
    2りUム錯体を重量百分率で少なくとも約5%含有する
    顔料成分とを含む超漆黒被覆組成物を着H=lることを
    含む基体被覆方法。
JP59198385A 1983-09-23 1984-09-21 超漆黒被覆組成物 Expired - Lifetime JPH0689279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US535020 1983-09-23
US06/535,020 US4487869A (en) 1983-09-23 1983-09-23 Super jet black coatings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106866A true JPS60106866A (ja) 1985-06-12
JPH0689279B2 JPH0689279B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=24132539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198385A Expired - Lifetime JPH0689279B2 (ja) 1983-09-23 1984-09-21 超漆黒被覆組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4487869A (ja)
EP (1) EP0136251B2 (ja)
JP (1) JPH0689279B2 (ja)
AR (1) AR247419A1 (ja)
AU (1) AU569446B2 (ja)
BR (1) BR8404627A (ja)
CA (1) CA1250982A (ja)
DE (2) DE136251T1 (ja)
ES (1) ES8900169A1 (ja)
MX (1) MX165955B (ja)
NZ (1) NZ209456A (ja)
PH (1) PH21457A (ja)
ZA (1) ZA846934B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035500B1 (ja) * 2015-10-05 2016-11-30 エム・テクニック株式会社 塗料用ケイ素酸化物被覆酸化鉄組成物
WO2017061140A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 エム・テクニック株式会社 金属酸化物粒子及びその製造方法
US10400107B2 (en) 2016-02-02 2019-09-03 M. Technique Co., Ltd. Method for producing oxide particles with controlled color characteristics, oxide particles, and coating or film-like composition comprising the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4598020A (en) * 1985-08-16 1986-07-01 Inmont Corporation Automotive paint compositions containing pearlescent pigments and dyes
JPH0735585B2 (ja) * 1990-05-18 1995-04-19 日本鋼管株式会社 溶接可能な黒色鋼板
JP2841912B2 (ja) * 1991-03-29 1998-12-24 日本鋼管株式会社 溶接可能な黒色鋼板
JP2004508998A (ja) * 2000-09-11 2004-03-25 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 補強部材により形成された、ランフラットタイヤ支持体及びフィラメント
WO2002022378A2 (en) * 2000-09-11 2002-03-21 Dow Global Technologies Inc. Method and device for preparing a tire support

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395840A (en) * 1977-01-28 1978-08-22 Oxy Metal Industries Corp Component for black dehydration finishing and finishing method
JPS58136661A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Hodogaya Chem Co Ltd 着色不飽和ポリエステル樹脂塗料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333648B2 (ja) * 1973-02-20 1978-09-16
US4303924A (en) * 1978-12-26 1981-12-01 The Mead Corporation Jet drop printing process utilizing a radiation curable ink
US4299906A (en) * 1979-06-01 1981-11-10 American Hoechst Corporation Light-sensitive color proofing film with surfactant in a light-sensitive coating
US4371583A (en) * 1981-05-04 1983-02-01 A. Schulman, Inc. Modified ionomer blend and laminated article

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395840A (en) * 1977-01-28 1978-08-22 Oxy Metal Industries Corp Component for black dehydration finishing and finishing method
JPS58136661A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Hodogaya Chem Co Ltd 着色不飽和ポリエステル樹脂塗料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035500B1 (ja) * 2015-10-05 2016-11-30 エム・テクニック株式会社 塗料用ケイ素酸化物被覆酸化鉄組成物
WO2017061140A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 エム・テクニック株式会社 金属酸化物粒子及びその製造方法
JPWO2017061140A1 (ja) * 2015-10-05 2018-07-26 エム・テクニック株式会社 金属酸化物粒子及びその製造方法
US10350148B2 (en) 2015-10-05 2019-07-16 M. Technique Co., Ltd. Composition for laminated coating film comprising iron oxide particles coated with silicon oxide
US10835458B2 (en) 2015-10-05 2020-11-17 M. Technique Co., Ltd. Silicon oxide-coated oxide composition for coating in which weather resistance is required, and method of producing composition for coating
US11202738B2 (en) 2015-10-05 2021-12-21 M. Technique Co., Ltd. Metal oxide particles and method of producing the same
US10400107B2 (en) 2016-02-02 2019-09-03 M. Technique Co., Ltd. Method for producing oxide particles with controlled color characteristics, oxide particles, and coating or film-like composition comprising the same
US11084936B2 (en) 2016-02-02 2021-08-10 M. Technique Co., Ltd. Method for producing oxide particles with controlled color characteristics, oxide particles, and coating or film-like composition comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
MX165955B (es) 1992-12-10
ES8900169A1 (es) 1989-03-01
NZ209456A (en) 1987-03-31
PH21457A (en) 1987-10-28
AU3279184A (en) 1985-03-28
DE136251T1 (de) 1985-08-14
AU569446B2 (en) 1988-01-28
ZA846934B (en) 1985-04-24
EP0136251B2 (en) 1993-11-10
ES535957A0 (es) 1989-03-01
BR8404627A (pt) 1985-08-06
DE3476673D1 (en) 1989-03-16
EP0136251A2 (en) 1985-04-03
US4487869A (en) 1984-12-11
EP0136251A3 (en) 1986-07-16
EP0136251B1 (en) 1989-02-08
JPH0689279B2 (ja) 1994-11-09
CA1250982A (en) 1989-03-07
AR247419A1 (es) 1994-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900009039B1 (ko) 미세한 이산화티탄 안료를 함유한 유백광의 자동차 페인트 조성물
US4551491A (en) Pearlescent automotive paint compositions
US4598020A (en) Automotive paint compositions containing pearlescent pigments and dyes
US4499143A (en) Multilayer automative paint system
JPS61138676A (ja) 被覆された基体材料
US4605687A (en) Multilayer automotive paint system
JPS60132679A (ja) 着色クリアコート塗料系
AU648580B2 (en) Non-metallic coating compositions containing very fine mica
JPH02120369A (ja) 多層塗装された基体材料及び基体の多層塗装方法
JPH0328276A (ja) 二色性色相移動効果を示す金属性下塗を有するコーティング系
JP2001164191A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JPH03218385A (ja) 架橋性に表面改質された雲母状粒子およびそれを含むコーティング組成物
JPS60106866A (ja) 超漆黒被覆組成物
EP0124583B1 (en) Pearlescent automotive paint compositions
JP4063358B2 (ja) 積層塗膜の補修方法及び補修用塗料組成物
JP2001232285A (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法および塗装物
US4517249A (en) Super jet black coatings
JP2001232284A (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法および塗装物
JPS59501954A (ja) 真珠色の被覆組成物及びその被覆方法
JP2001003001A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JPS6353033A (ja) 塗装された基板材料及び基板の塗装方法
JP2002080791A (ja) 低光沢金属調塗料組成物、塗膜形成方法および低光沢金属調塗装物
JPS609874B2 (ja) 自動車補修塗装方法
JPH11192453A (ja) メタリック塗膜形成方法
JPS61126181A (ja) 被覆用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term