JPH02119190A - 積層型圧電電歪素子 - Google Patents

積層型圧電電歪素子

Info

Publication number
JPH02119190A
JPH02119190A JP63270876A JP27087688A JPH02119190A JP H02119190 A JPH02119190 A JP H02119190A JP 63270876 A JP63270876 A JP 63270876A JP 27087688 A JP27087688 A JP 27087688A JP H02119190 A JPH02119190 A JP H02119190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
internal electrode
electrode
piezoelectric
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63270876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2779182B2 (ja
Inventor
Kenji Kumamoto
憲二 熊本
Masaki Ishimori
正樹 石森
Mineo Ishii
峰雄 石井
Mutsuo Munekata
宗片 睦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Cement Co Ltd
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP63270876A priority Critical patent/JP2779182B2/ja
Publication of JPH02119190A publication Critical patent/JPH02119190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779182B2 publication Critical patent/JP2779182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は内部電極層形状に特徴を有する積層型圧電電歪
素子に関する。
[従来の技術・課題] 本明細書に記載する圧電電歪素子は電界中で歪みを誘起
する誘電体、強誘電体の変位素子である。
一般に、圧電体に歪を誘起させるためには、1mm当た
り数千ボルトにも及ぶ大きな電界が必要である。このた
め圧電焼結体を数百ミクロンまで薄肉化し、この両面に
内部電極層を配して大きな電界強度を得ている。
しかしながら、このような大きな電界でも、誘起される
歪による変位量は素子の厚みの0.1%程度に過ぎない
。このため、glFI化した圧電焼結体を多数積層して
変位量を大きくしている。
積層型圧電電歪素子を内部電極層構造で大別すると、エ
ンドマージンの有無により積層コンデンサー型と特開昭
58−196074号公報に開示されるような全面内部
電極型に分かれる。
全面内部電極型は内部電極層材料である銀、パラジウム
、白金等の柔らかい金属で接合しているために、積層素
子の引張り強度が小さく、破壊され易い、また、内部電
極層が両端に露出しているため、長期間使用している間
に端面で金属がマイグレーションを起こし、絶縁不良を
生じ易い。
更に、外部電極を形成する際には、内部電極層を−層お
きに電気泳動法、スクリーン印刷法によりガラス等で絶
縁処理する必要がある。しかし、これらの方法では隣接
する内部電極層の間隔が100μ輪以下になると、−層
おきに絶縁処理するのが非常に困難となり、絶縁不良、
外部電極との接続不良が急増する。
一方、積層コンデンサー型の素子は上述のような欠点は
無く、引張り強度が大きく、マイグレーションも起こら
ない、また、圧電素子の薄肉化(100μ−以下)への
対応が可能である。
しかしながら、積層コンデンサー型の内部電極層で積層
型圧電歪素子を作製すると、内部電極周辺部で電極の存
在する部分と、不在の部分により歪みが生ずる部分と生
じない部分ができ、その境界で大きな応力が発生する。
これが反復されると、圧電電歪素子が疲労破壊に至ると
いう欠点を有している。
また、積層コンデンサー型の素子では、内部電極層がな
い周辺部は歪が生じないなめ、これが積層型圧電電歪素
子の変位を抑制してしまう。
従って、本発明の目的は前述の欠点をなくし、電界誘起
歪による内部応力を緩和することにより、疲労破壊が起
こらず、圧電電歪特性にも優れた積層コンデンサー型の
内部電極層形状を有する積層型圧電電歪素子を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段〕 即ち、本発明は圧電体層と内部電極層とを交互に有する
積層型圧電電歪素子において、内部電極層周辺部で電界
強度が連続的に小さくなる部分を設けたことを特徴とす
る積層型圧電電歪素子に係る。
[作 用] 本発明の8層層型圧電電歪素子(以下、積層型素、子と
記載する)は内部電極層周辺部で電界強度が連続的に小
さくなる部分を設けたことに特徴があり、内部電極層周
辺部で電界強度が連続的に小さくなる部分を設けるには
、内部電極の外周形状が三角波状、サイン波状またはの
こぎり波状の周期性を有し、隣接する内部電極層がそれ
ぞれ互いの波の頂点と谷部で重なり合うようにするのが
好ましい。
以下、本発明の積層型素子を内部電極層が三角波状の周
期性を有し、隣接する内部電極層がそれぞれ互いの波の
頂点と谷部で重なり合うようにし、内部電極周辺部で電
界強度を連続的に小さくした例につき更に説明する。
まず、任意の圧電材料のグリーンシート(厚さ10〜1
00μm程度)を作製する0本発明の積層型素子の構成
材料は特に限定されるものではなく、慣用の任意の圧電
材料を使用することができる。
次に、前記グリーンシート上に慣用の方法により内部電
極層のパターンを印刷する。内部電極層のパターンは外
周形状が三角波状の周期性を有し且つこのパターンを1
800回転させて重ねると、一方のパターンの波の頂点
が他方のパターンの波の谷部と、一方のパターンの波の
谷部と他方のパターンの波の頂点が重なり合うような形
状でとなっている。また、各内部電極層のパターン中に
は外部電極を取り出すための部位を設ける必要がある。
なお、内部電極層のパターンの1例を以下の実施例1及
び2に使用する第1図に記載する。
内部電極層の材質は特に限定されるものではなく、例え
ば白金、銀−パラジウム等の材質を使用することができ
る。また、内部電極の厚さは通常5〜15μm程度であ
る。
次に、内部電極層を印刷した圧電材料のグリーンシート
を所定の寸法に切断し、該グリーンシートを所定枚数積
層し、圧着する。この際に、隣接する各層の内部電極層
のパターンが180°の角度で相対するように配置する
(例えば第2図参照)。
このようにして積層した積層体を慣用の操作により焼成
して積層焼結体とする。得られた積層焼結体には例えば
第3図に示すように1層おきに相対する位置に積層焼結
体の側面まで内部電極層が延び、外部電極を取り出せる
ようになっている。
この部分を例えば銀等を焼き付けることにより外部電極
を形成して内部電極層を171おきに接続すれば本発明
の積層型素子を得ることができる。
このような内部電極層構造をもつ積層型素子は内部電極
層周辺部で電界強度が連続的に小さくなリ、これに対応
して誘起される歪量が連続的に小さくなるため、積層型
素子を破壊するような大きな内部応力が境界部で発生し
なくなり、素子の耐久性を向上させることができる。
また、従来、変位が生じなかった内部電極層の周辺部に
も歪が誘起されるため、素子の変位を抑制する力が緩和
され、圧電電歪特性も向上する。
[実 施 例] 以下、本発明の積層型圧電電歪素子を実施例により更に
説明する。
丸11L チタン酸ジルコン酸鉛の鉛の一部をストロンチウムで置
換した圧電材料を用いて積層型圧電電歪素子を作製した
。この圧電材料は圧電特性、絶縁性に優れ且つ脱分極し
にくいため積層型の圧電変位素子に適した材料である。
なお、この圧電材料の組成は(Pb、5r)(Zr、T
i、Nb)Ozである。この材料の仮焼成粉末を約1μ
輪まで扮砕した後、有機バインダー、消泡剤及び解膠剤
を加えてスラリーとした。
このスラリーを真空脱泡後、有機フィルム上にドクター
ブレード法により40μm厚に成形した。
得られたグリーンシートをフィルムから剥離し、白金ペ
ーストで第1図に示す形状の内部電極層を印刷した後、
5X5mmの形状に打抜いた。
ここで、第1図に示す内部電極層はその周辺部が三角波
状となっており、180°回転させて重ね会わせると、
隣接する内部電極層の波の頂点と谷部が重なり合うよう
になっている。なお、波長(λ)は1.0mm、振幅(
D)は0.5I、また、エンドマージン(e)は0.5
−輪とした。
内部電極層を印刷したシートを第2図に示す如く200
枚積層重、圧着した後、1200℃で2時間焼結させる
と、第3図に記載する形状の内部電極を有する積層焼結
体が得られた。
得られた積層焼結体は第3図に示す如く、内部電極層は
両側電極部(a)、片側電極部(b)及び無電極部(e
)の3種の状態に大別することができる。
両側電極部(a)は積層焼結体の全ての部分において内
部電極が重なり合っている部分であり、片側電極部(b
)は−層おきに内部電極が存在する部分であり、無電極
部(c)は積層焼結体全体にわたり内部電極が不在の部
分である。
第3図に示す積層焼結体においては、−層おきに片側電
極部(b)が積層焼結体の側面まで延びているので、こ
の部分に銀を積層方向に焼き付けることにより外部電極
部(d)を形成することができる。
このような内部電極層形状を有する積層型圧電電歪素子
は、素子中央部より内部電極が両面電極部(a)、片側
電極部(b)、無電極部(c)の順となっており、周辺
部での電界強度を連続的に小さくすることができる。
比較のために1、第4図に示す形状の内部電極を有する
シートを交互に180°回転させて積層することにより
積層コンデンサー型の積層型圧電電素子を作製した。
実施側孔の積層型圧電電歪素子と比較孔の積層コンデン
サー型の積層型圧電電歪素子の印加電圧−変位特性を第
5図に示す。
実施側孔の素子の変位量は比較孔の素子に比べて同一電
圧で20〜30%も大きいことが分かる。
また、この2種類の素子に1 k V / mmの電界
を1kHzのサイン波で印加し、素子をモノポーラ駆動
させ、寿命試験を行なったところ、比較孔の素子は10
6回程度の変位回数で破壊したが、実施側孔の素子は1
01回変泣きせても破壊は起こらなかった。
丸I燵i 実施例1と同様に、本発明の積層型圧電電歪素子と全面
型の積層素子を銀−パラジウム系の内部電極層材料を用
いて作製した。
得られた積層素子を90℃、90%RHの環境におき、
内部電極間に1 k V / m、mの直流電界を10
00時間印加した後に絶縁抵抗を調べた。
全面電極型の積層素子では絶縁抵抗が10′3Ωe11
から10”Ωc膣まで低下し、圧電変位素子としては使
用できなくなった。一方、本発明の素子では絶縁抵抗の
低下は見られなかった。
また、全面電極型の積層素子と本発明による積層型素子
との引張り強度の比較を行なったところ、本発明による
積層型素子及び全面電極型の積層素子の破壊強度はそれ
ぞれ1 、0 kg/ +ss+’、0.4kg/麺餉
2であり、本発明による積層型素子の方が2倍以上大き
な強度を示した。
なお、上述には三角波状の周期性を有するものにつき説
明してきたが、例えば第6図に示すサイン波状の周期性
を有する印刷パターンのものを内部電極層とし、これを
隣接する内部電極層がそれぞれ互いの波の頂点と谷部で
重なり合うようにして内部電極層周辺部で電界強度が連
続的に小さくなる部分を設けるようにもすることができ
る。
[発明の効果] 本発明によれば、耐久性、耐環境特性に優れ、且つ圧電
電歪特性にも優れた積層型圧電電歪素子の作製が可能と
なる。
また、111Mコンデンサーと同様に外部電極の形成が
行なえるため、内部電極間隔を10μ−にすることも可
能である。
内部電極間隔が10μ醜の積層型圧tt歪素子では10
〜20Vの電圧で圧電電歪体に歪を誘起させるのに必要
な電界が得られるため、圧電電歪変位素子駆動用の高電
圧電源を必要としない。
よって、本発明による積層型圧電電歪素子は光学ヘッド
、光変調等に用いられる小型で低電圧駆動の変位素子と
しての利用も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1及び2で用いた内部電極の印刷パター
ンを示す図であり、第2図は本発明による積層型圧電電
歪素子のセラミックスシートの積層方向を示す図であり
、第3図は本発明による積層焼結体の内部電極の状態を
示す図であり、第4図は比較品の積層コンデンサー型素
子の内部電極層のパターンを示す図であり、第5図は実
施例1で得られた本発明による積層型圧電電歪素子と積
層コンデンサー型積層素子比較品の印加電圧と変位量の
関係を示すグラフであり、第6図はサイン波状の周期性
を有する内部電極層のパターンを示す図である0図中、
a・・・両面電極部、b・・・片面電極部、C・・・無
電極部、d・・・外部電極部、e・・・エンドマージン
、λ・・・波長、D・・・振幅。 第1図 Iei− IDI− 第3図 第5図 叩圧電圧 (Volt)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 圧電体層と内部電極層とを交互に有する積層型圧
    電電歪素子において、内部電極層周辺部で電界強度が連
    続的に小さくなる部分を設けたことを特徴とする積層型
    圧電電歪素子。
  2. 2. 内部電極の外周形状が三角波状、サイン波状また
    はのこぎり波状の周期性を有し、隣接する内部電極層が
    それぞれ互いの波の頂点と谷部で重なり合うようにした
    請求項1記載の積層型圧電電歪素子。
JP63270876A 1988-10-28 1988-10-28 積層型圧電電歪素子 Expired - Fee Related JP2779182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270876A JP2779182B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 積層型圧電電歪素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270876A JP2779182B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 積層型圧電電歪素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119190A true JPH02119190A (ja) 1990-05-07
JP2779182B2 JP2779182B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=17492198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270876A Expired - Fee Related JP2779182B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 積層型圧電電歪素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779182B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283682A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp 電歪効果素子
JPH05335644A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Fuji Elelctrochem Co Ltd 積層型電歪/圧電素子
JP2002345264A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Taiheiyo Cement Corp 寿命判定回路付圧電アクチュエータ駆動回路
JP2007142209A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Fujitsu Ltd 圧電素子及びその製造方法
JP2017117934A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 京セラ株式会社 圧電素子、音響発生器、音響発生装置および電子機器
JP2019153734A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 太陽誘電株式会社 積層型圧電素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186146A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd 化学分析スライドの連続製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186146A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd 化学分析スライドの連続製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283682A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp 電歪効果素子
JPH05335644A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Fuji Elelctrochem Co Ltd 積層型電歪/圧電素子
JP2002345264A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Taiheiyo Cement Corp 寿命判定回路付圧電アクチュエータ駆動回路
JP4651224B2 (ja) * 2001-05-14 2011-03-16 太平洋セメント株式会社 寿命判定回路付圧電アクチュエータ駆動回路
JP2007142209A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Fujitsu Ltd 圧電素子及びその製造方法
JP2017117934A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 京セラ株式会社 圧電素子、音響発生器、音響発生装置および電子機器
JP2019153734A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 太陽誘電株式会社 積層型圧電素子
CN110233202A (zh) * 2018-03-06 2019-09-13 太阳诱电株式会社 层叠型压电元件
US11616189B2 (en) * 2018-03-06 2023-03-28 Taiyo Yuden Co., Ltd. Laminated piezoelectric element
CN110233202B (zh) * 2018-03-06 2024-05-14 太阳诱电株式会社 层叠型压电元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2779182B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567046B2 (ja) 積層型変位素子
JPH08274381A (ja) 積層型圧電アクチュエータ及びその製造方法
JP4658280B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH02119190A (ja) 積層型圧電電歪素子
JPH11112046A (ja) 圧電アクチュエータ及びその製造方法
JP2951129B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータおよびその製造方法
JPH05218519A (ja) 電歪効果素子
JPH055387B2 (ja)
JPH10241993A (ja) 積層セラミック電子部品
JPH03270944A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPS6132835B2 (ja)
JPH08167746A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
WO2000070688A1 (fr) Transducteur piezo-electrique stratifie
JPH0555659A (ja) 積層型圧電素子
JP2892672B2 (ja) 積層型変位素子
JPH02163983A (ja) 積層セラミック圧電素子用積層体の分極処理方法
JP4039091B2 (ja) 積層コンデンサ
JPH11150037A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH04337682A (ja) 圧電効果素子および電歪効果素子
JPS58196075A (ja) 電歪効果素子
JPH065794B2 (ja) 電歪効果素子
JP2941456B2 (ja) 積層型変位素子
JPH03178174A (ja) 積層型圧電アクチュエータ素子
JP2013172094A (ja) 積層型圧電アクチュエータおよびその製造方法
JP3567330B2 (ja) 積層型圧電セラミックアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees