JPH02118089A - 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents
加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPH02118089A JPH02118089A JP27153488A JP27153488A JPH02118089A JP H02118089 A JPH02118089 A JP H02118089A JP 27153488 A JP27153488 A JP 27153488A JP 27153488 A JP27153488 A JP 27153488A JP H02118089 A JPH02118089 A JP H02118089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- steel sheet
- less
- alloying
- hot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims description 19
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 88
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 13
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 11
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 7
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 61
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 26
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 21
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 21
- 238000000227 grinding Methods 0.000 abstract description 21
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 abstract description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 54
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 8
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 6
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 229910052827 phosphophyllite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 2
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004809 Na2 SO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- CYKMNKXPYXUVPR-UHFFFAOYSA-N [C].[Ti] Chemical compound [C].[Ti] CYKMNKXPYXUVPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 description 1
- 229940098458 powder spray Drugs 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011686 zinc sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000009529 zinc sulphate Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
二の発明は、自動車や家電機器或は建材等に使用される
F e−Zn合金めっき鋼板に関するものである。
F e−Zn合金めっき鋼板に関するものである。
[従来技術]
亜鉛めっき鋼板は安価で耐食性や強度に優れた材料とし
て広く使われており、なかでも自動車の内外板には耐食
性に加えて、加工性や塗装性を考慮したものが多量に使
われている。亜鉛めっき鋼板の量産法には、一般に電気
めっき法と溶融めっき法とがあるが、電気めっき法では
、低温で処理するので熱影響による相変化が無くめっき
皮膜の成分コントロールも容易であるが、めっき付着量
を多くするには処理時間を増さねばならない。これに対
して、溶融めっき法では処理時間を増すことなく簡単に
付着量を増すことが出来、めっき後熱処理を施すことに
より容易にFe−Zn合金と作ることが出来る。しかし
、めっき皮膜組成と生成される相のコントロールとに工
夫を要する。近年自動車用の鋼板では、塩害への対処等
もあってより高度の耐食性が要求され、これに呼応して
、付着量が容易に確保出来且つ経済的な溶融亜鉛めっき
を主体に、めっき組成や相をコントロールし、高い耐食
性を確保しながらその上で加工性や塗装性を合わせ持た
せることが試みられている。
て広く使われており、なかでも自動車の内外板には耐食
性に加えて、加工性や塗装性を考慮したものが多量に使
われている。亜鉛めっき鋼板の量産法には、一般に電気
めっき法と溶融めっき法とがあるが、電気めっき法では
、低温で処理するので熱影響による相変化が無くめっき
皮膜の成分コントロールも容易であるが、めっき付着量
を多くするには処理時間を増さねばならない。これに対
して、溶融めっき法では処理時間を増すことなく簡単に
付着量を増すことが出来、めっき後熱処理を施すことに
より容易にFe−Zn合金と作ることが出来る。しかし
、めっき皮膜組成と生成される相のコントロールとに工
夫を要する。近年自動車用の鋼板では、塩害への対処等
もあってより高度の耐食性が要求され、これに呼応して
、付着量が容易に確保出来且つ経済的な溶融亜鉛めっき
を主体に、めっき組成や相をコントロールし、高い耐食
性を確保しながらその上で加工性や塗装性を合わせ持た
せることが試みられている。
加工性で最も問題になるのが耐パウダリング性であり、
塗装性で問題になるのが耐クレータリング性である。パ
ウダリングとは、プレス成形の際にめっき皮膜が粉状に
なって脱落する現象であり、クレータリングとは、めっ
き皮膜に化成処理を施した後に行う電着塗装処理におい
て塗膜に目視できる凹凸(クレータ)が発生する現象で
ある。前者はめっき皮膜中に鉄含有率の高い「相(Fe
、Zn1.)、Fe2O〜28wt%)が生成され、こ
れが硬くて脆いために起こり、後者はめっき皮膜に面の
不均一さく表面形状、酸化膜、めっき皮膜相構造等)に
起因して発生すると考えられている。
塗装性で問題になるのが耐クレータリング性である。パ
ウダリングとは、プレス成形の際にめっき皮膜が粉状に
なって脱落する現象であり、クレータリングとは、めっ
き皮膜に化成処理を施した後に行う電着塗装処理におい
て塗膜に目視できる凹凸(クレータ)が発生する現象で
ある。前者はめっき皮膜中に鉄含有率の高い「相(Fe
、Zn1.)、Fe2O〜28wt%)が生成され、こ
れが硬くて脆いために起こり、後者はめっき皮膜に面の
不均一さく表面形状、酸化膜、めっき皮膜相構造等)に
起因して発生すると考えられている。
(足来、自動車用に使用されている合金化溶融亜鉛めっ
き鋼板は、溶融めっき後金めっき皮膜平均の鉄含有率が
10wt%前漫に達するまで合金化処理を施し、めっき
表面までFeを拡散させて耐食性、特に塗装後耐食性を
向上させたものである。
き鋼板は、溶融めっき後金めっき皮膜平均の鉄含有率が
10wt%前漫に達するまで合金化処理を施し、めっき
表面までFeを拡散させて耐食性、特に塗装後耐食性を
向上させたものである。
即ち、鋼板に連続的に前処理(熱処理を含む)を施して
素材を調整した後、亜鉛を溶融しためっき浴に浸漬して
めっきし、後続してこのめっき鋼板を合金化炉内で50
0°Cから700°Cの温度に急速に昇温させ短時間(
10〜30秒)保持して、めっき皮膜の鉄含有率を10
%前後に合金化させたものである。しかし、このように
して(tられる合金化溶融亜鉛めっき鋼板は急速な昇温
によって高温に加熱されるので、皮膜と鋼素地との境界
に「相が生成成長し、又急速に冷却されるのでめっき皮
膜に熱歪が発生し、加工に際してパウダリングが発生し
易くなっている。
素材を調整した後、亜鉛を溶融しためっき浴に浸漬して
めっきし、後続してこのめっき鋼板を合金化炉内で50
0°Cから700°Cの温度に急速に昇温させ短時間(
10〜30秒)保持して、めっき皮膜の鉄含有率を10
%前後に合金化させたものである。しかし、このように
して(tられる合金化溶融亜鉛めっき鋼板は急速な昇温
によって高温に加熱されるので、皮膜と鋼素地との境界
に「相が生成成長し、又急速に冷却されるのでめっき皮
膜に熱歪が発生し、加工に際してパウダリングが発生し
易くなっている。
「相に関しては、FeとZnとの合金化をめっき浴成分
によって抑制しようとの試みがあり、例えば、特開昭6
2−196364号では、溶融亜鉛めっき浴に少量のA
ρを添加しpbの含有量を制限することによって、熱処
理時に過剰に合金化が進むことを抑制している。
によって抑制しようとの試みがあり、例えば、特開昭6
2−196364号では、溶融亜鉛めっき浴に少量のA
ρを添加しpbの含有量を制限することによって、熱処
理時に過剰に合金化が進むことを抑制している。
一方、合金化処理を一次二次の二工程に分けて処理する
方法が提案されている。例えば、特公昭59−1454
1号では、−次加熱において、めっき皮膜の平滑性を得
るためにZnめっき皮膜を再溶融させる急速昇温高温加
熱を行う。この加熱では鉄含有率を2.2〜5.5wL
%の低い範囲に留めるので、この−次加熱の結果に応じ
て、二次加熱を亜鉛の融点以下の低温で時間をがけて行
い、鉄含有率を6〜13wt%の範囲に納めるものであ
る。そしてこの方法によって、表面が平滑で外観が優れ
、且つ加工の際に剥離やパウダリングのない合金化溶融
亜鉛めっき皮膜が得られることを開示している。
方法が提案されている。例えば、特公昭59−1454
1号では、−次加熱において、めっき皮膜の平滑性を得
るためにZnめっき皮膜を再溶融させる急速昇温高温加
熱を行う。この加熱では鉄含有率を2.2〜5.5wL
%の低い範囲に留めるので、この−次加熱の結果に応じ
て、二次加熱を亜鉛の融点以下の低温で時間をがけて行
い、鉄含有率を6〜13wt%の範囲に納めるものであ
る。そしてこの方法によって、表面が平滑で外観が優れ
、且つ加工の際に剥離やパウダリングのない合金化溶融
亜鉛めっき皮膜が得られることを開示している。
他方、めっき皮膜表層のみの鉄含有率を高めて耐クレー
タリング性を改善したものも提案されている。例えば、
特公昭58−15554号の提案は、耐食性金属層を内
層とし、その上に鉄含有率の高いFe−Zn合金被覆層
(鉄含有率60wし%以上)を付してカチオン電着塗装
性を向上させためっき鋼板である。この提案では、内層
である前記耐食性金属層として溶融亜鉛めっき後に熱処
理によりFe−Zn合金化した合金化溶融亜鈴めっき層
が開示されている。
タリング性を改善したものも提案されている。例えば、
特公昭58−15554号の提案は、耐食性金属層を内
層とし、その上に鉄含有率の高いFe−Zn合金被覆層
(鉄含有率60wし%以上)を付してカチオン電着塗装
性を向上させためっき鋼板である。この提案では、内層
である前記耐食性金属層として溶融亜鉛めっき後に熱処
理によりFe−Zn合金化した合金化溶融亜鈴めっき層
が開示されている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら上述した特開昭62−196364号では
、r相は減少し耐パウダリング性の改善は見られるが未
だ十分ではなく、又耐クレータリング性を改善するもの
ではない。
、r相は減少し耐パウダリング性の改善は見られるが未
だ十分ではなく、又耐クレータリング性を改善するもの
ではない。
特公昭59−14541号もまた耐クレータリング性を
満足するんのではない。即ち、めっき表面のFe含有率
は10wt%前後であり、耐パウダリング性に関しては
、表面の鉄含有率が不十分である。又、耐パウダリング
性に関しても、溶融亜鉛めっき後急速昇温高温加熱によ
って合金化処理を行うが、鉄含有率が5.5wt%以下
では、合金化されない部分(η相)が残り、この部分と
合金化の進んだ部分とが混在して、場合によっては、い
わゆる焼けむらの現象を呈したりする。このように、−
次加熱が不均一になり易いので、次加熱の結果を基にし
た二次加熱条件が極めて複雑になり実操業ではその実施
に大きな困難を伴つ。
満足するんのではない。即ち、めっき表面のFe含有率
は10wt%前後であり、耐パウダリング性に関しては
、表面の鉄含有率が不十分である。又、耐パウダリング
性に関しても、溶融亜鉛めっき後急速昇温高温加熱によ
って合金化処理を行うが、鉄含有率が5.5wt%以下
では、合金化されない部分(η相)が残り、この部分と
合金化の進んだ部分とが混在して、場合によっては、い
わゆる焼けむらの現象を呈したりする。このように、−
次加熱が不均一になり易いので、次加熱の結果を基にし
た二次加熱条件が極めて複雑になり実操業ではその実施
に大きな困難を伴つ。
特公昭58−15554号では、めっき表面の鉄濃度を
60wt%以上に高めるのて、耐クレータリング性は改
善されるが、内層は従来の合金化溶融亜鉛めっき層で、
前述したように、熱歪?有しているのでパウダリングと
起こし易い。
60wt%以上に高めるのて、耐クレータリング性は改
善されるが、内層は従来の合金化溶融亜鉛めっき層で、
前述したように、熱歪?有しているのでパウダリングと
起こし易い。
このように、耐パウダリンク性、耐クレータリング性を
満たすべく工夫がなされてきたが、未だ両特性を共に満
足させる溶融亜鉛めっき鋼板は得らiLでいない。
満たすべく工夫がなされてきたが、未だ両特性を共に満
足させる溶融亜鉛めっき鋼板は得らiLでいない。
この問題を解決するために、この発明はなされたちのて
、耐食性に加えて耐パウダリング性と耐クレータリング
性とを共に満たすめっき鋼板の製造法を提供することを
目的とするものである。
、耐食性に加えて耐パウダリング性と耐クレータリング
性とを共に満たすめっき鋼板の製造法を提供することを
目的とするものである。
[課題を解決するための手段及び作用コこの目的を達成
するための手段は、 (1)以下の工程をよむことを特徴とする加工性、塗装
性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法であり
、 (イ)通常の前処理を施した鋼板をAIo、05騎1%
以上0.3wt%以下、且っPb0.2wt%以下を含
有する溶融亜鉛めっき浴に浸漬して付着量30g/m”
以上120.g/m2以下のめっきを811 工程、 (ロ)前記めっきを施す工程に連続して合金化処理炉に
亜鉛めっきされた鋼板を導入してめっき皮膜表面までF
eが拡散した時点まで合金化処理を行う工程、 (ハ)前記合金化処理された溶融亜鉛めっき鋼板の片面
又は両面に0.5g/m2LJ上10g/ml′以下の
付着量でFe45wt%以上のFe−7nh金めっきを
施す工程、 (ニ)前記工程でめっきを施したj!4板を非酸化性又
は還元性雰囲気に維持した炉内で250 ℃以上亜鉛の
融点以下の温度範囲で20秒以上5時間以下加熱する工
程。
するための手段は、 (1)以下の工程をよむことを特徴とする加工性、塗装
性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法であり
、 (イ)通常の前処理を施した鋼板をAIo、05騎1%
以上0.3wt%以下、且っPb0.2wt%以下を含
有する溶融亜鉛めっき浴に浸漬して付着量30g/m”
以上120.g/m2以下のめっきを811 工程、 (ロ)前記めっきを施す工程に連続して合金化処理炉に
亜鉛めっきされた鋼板を導入してめっき皮膜表面までF
eが拡散した時点まで合金化処理を行う工程、 (ハ)前記合金化処理された溶融亜鉛めっき鋼板の片面
又は両面に0.5g/m2LJ上10g/ml′以下の
付着量でFe45wt%以上のFe−7nh金めっきを
施す工程、 (ニ)前記工程でめっきを施したj!4板を非酸化性又
は還元性雰囲気に維持した炉内で250 ℃以上亜鉛の
融点以下の温度範囲で20秒以上5時間以下加熱する工
程。
(2)以下の工程を含むことを特徴とする加工性、塗装
性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法である
。
性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法である
。
(イ)通常の前処理を施した鋼板をAQo、05wt%
以上0.3wt%以下、且っPbO,2wt、%以下を
含有する溶融亜鉛めっき浴に浸漬して付着量30g/m
”以上120g/m”以下の下層めっきを施す工程、 (ロ)前記下層めっき皮膜が溶融状懲であるうちに鋼板
の片面又は両面にFe45wt、%以上のFe−Zn合
金パウダーを吹き付けて1寸着量05g/In’以上L
og/m”以下の上層めっきを施す工程、(ハ)上層め
っき工程に連続して合金化処理炉に下層及び上層めっき
された鋼板を導入してめっき皮膜中にη相が残らない時
点まで合金化処理を行う工程、 (ニ)合金化後スキンパス処理を行い溶融亜鉛めっき皮
膜の表面を平滑化する工程、 (ホ)前記工程で平滑化しためっき皮膜を有する鋼板を
非酸化性又は還元性雰囲気に維持した炉内で250℃以
上亜鉛の融点以下の温度範囲で20秒以上5時間以下加
熱する工程。
以上0.3wt%以下、且っPbO,2wt、%以下を
含有する溶融亜鉛めっき浴に浸漬して付着量30g/m
”以上120g/m”以下の下層めっきを施す工程、 (ロ)前記下層めっき皮膜が溶融状懲であるうちに鋼板
の片面又は両面にFe45wt、%以上のFe−Zn合
金パウダーを吹き付けて1寸着量05g/In’以上L
og/m”以下の上層めっきを施す工程、(ハ)上層め
っき工程に連続して合金化処理炉に下層及び上層めっき
された鋼板を導入してめっき皮膜中にη相が残らない時
点まで合金化処理を行う工程、 (ニ)合金化後スキンパス処理を行い溶融亜鉛めっき皮
膜の表面を平滑化する工程、 (ホ)前記工程で平滑化しためっき皮膜を有する鋼板を
非酸化性又は還元性雰囲気に維持した炉内で250℃以
上亜鉛の融点以下の温度範囲で20秒以上5時間以下加
熱する工程。
以上の手段について、以下にその作用も含め、詳しく述
べる。
べる。
先ず、めっき用の鋼板は冷延鋼板でも熱延鋼板でもよく
、通常の前処理として表面調整とともに焼鈍処理を施し
てもよい。
、通常の前処理として表面調整とともに焼鈍処理を施し
てもよい。
溶融亜鉛めっき浴には通常、Fe−Zn合金反応の抑制
やめっき面の平滑化等のためA1が0.2%前後添加さ
れており、スパングル調整のためpbが含まれている。
やめっき面の平滑化等のためA1が0.2%前後添加さ
れており、スパングル調整のためpbが含まれている。
このうちA(は合金化抑制効果を持つので、0.05w
t%以上添加し、溶融亜鉛めっき浴浸漬後のFe−Zn
合金が部分的且つ不均一に生成することを防ぐ。この工
程で不均一にFe−Zn合金を生成させないことは重要
なことであり、−旦不拘−化すると後の工程で修正する
ことが出来ない。Afflの添加量が多過ぎて0.3w
t%を超えると合金化の抑制効果が過剰となり、必要な
塗装後耐食性を確保するための合金化処理に際して不適
切になる。pbは合金化反応には直接関与しないが、多
量のpbは耐パウダリング性を低下させるので、0.2
wt%以下に制限しなければならない。
t%以上添加し、溶融亜鉛めっき浴浸漬後のFe−Zn
合金が部分的且つ不均一に生成することを防ぐ。この工
程で不均一にFe−Zn合金を生成させないことは重要
なことであり、−旦不拘−化すると後の工程で修正する
ことが出来ない。Afflの添加量が多過ぎて0.3w
t%を超えると合金化の抑制効果が過剰となり、必要な
塗装後耐食性を確保するための合金化処理に際して不適
切になる。pbは合金化反応には直接関与しないが、多
量のpbは耐パウダリング性を低下させるので、0.2
wt%以下に制限しなければならない。
ここで形成される下層めっき層は、後に形成される薄い
上層めっき層と一体構造となったときめっき皮膜の大半
を占める皮膜内層部となるが、耐食性と耐パウダリング
性の殆どがこの層によって決まる。高耐食性を発揮する
ために、下層のめっき層は30g/m”以上の120
g/m2以下の付着量が必要である。30g/m”未満
では耐食性が低下し、また1 20 g/m2を超えて
付着させても過剰品質となるばかりか、後の工程の低温
で行う再加熱処理において長時間を要し生産性を低下さ
せる。
上層めっき層と一体構造となったときめっき皮膜の大半
を占める皮膜内層部となるが、耐食性と耐パウダリング
性の殆どがこの層によって決まる。高耐食性を発揮する
ために、下層のめっき層は30g/m”以上の120
g/m2以下の付着量が必要である。30g/m”未満
では耐食性が低下し、また1 20 g/m2を超えて
付着させても過剰品質となるばかりか、後の工程の低温
で行う再加熱処理において長時間を要し生産性を低下さ
せる。
又、一般にめっき皮膜が厚くなると加工時に皮、膜の破
壊やv1離が起こることがあり、合金化溶融亜鉛め−)
きHA Eの場合ではパウダリングが起こり易くなる。
壊やv1離が起こることがあり、合金化溶融亜鉛め−)
きHA Eの場合ではパウダリングが起こり易くなる。
p e−Z n合金めっき鋼板の場合、めっき付着量の
他に皮膜中の鉄含有率が耐食性特に塗装後耐食性に大き
く影響する。このため、めっき付着工程に連続して合金
化処理を行う。この処理は合金化炉処理内にめっきした
鋼板を通すことによって鋼板を昇温し、鋼素地から亜鉛
めっき層中にFeを拡散させることによって行うが、こ
の際、合金化はめっき皮膜表面までFeが拡散した時点
まで行う。即ち、塗装後耐食性を確保するため、この下
層めっき層をδ1相(FeZn7 )或はζ相(FeZ
n+3)に合金化する必要がある。このとき、η相(純
n)を残すと合金化が不均一になり、焼けむらを生じた
りすることもあるので、η相が消滅するまで合金化する
が、めっき層表面までFeを拡散させればη相は消滅す
る。一方、合金化が進行し過ぎると脆いr相が発生し成
長するおそれもあるので、合金化過剰にならぬよう、F
eが表面まで拡散した時点までとする。
他に皮膜中の鉄含有率が耐食性特に塗装後耐食性に大き
く影響する。このため、めっき付着工程に連続して合金
化処理を行う。この処理は合金化炉処理内にめっきした
鋼板を通すことによって鋼板を昇温し、鋼素地から亜鉛
めっき層中にFeを拡散させることによって行うが、こ
の際、合金化はめっき皮膜表面までFeが拡散した時点
まで行う。即ち、塗装後耐食性を確保するため、この下
層めっき層をδ1相(FeZn7 )或はζ相(FeZ
n+3)に合金化する必要がある。このとき、η相(純
n)を残すと合金化が不均一になり、焼けむらを生じた
りすることもあるので、η相が消滅するまで合金化する
が、めっき層表面までFeを拡散させればη相は消滅す
る。一方、合金化が進行し過ぎると脆いr相が発生し成
長するおそれもあるので、合金化過剰にならぬよう、F
eが表面まで拡散した時点までとする。
この合金化処理後にスキンパスを行いめっき皮膜表面を
平滑化することは、上層めっき皮膜の被覆率や塗装後の
鮮映性を効率的に向上させるので、必要な場合には施す
とよい。 このように合金化処理された溶融亜鉛めっき
鋼板の上にFe −Zn合金の上層めっきを施すが、こ
れはめっき皮膜表層に耐クレータリング性を付与するた
めである。耐クレータリング性の観点からこのめっき層
の鉄含有率は45wt%以上、又付着量は0.5g/m
”から10g/m”であることが必要である。自動車用
途においては、合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、めっき面
に燐酸塩処理を施した後カチオン電着塗装が施されるが
、この化成処理によって生成される燐酸塩結晶に、Fe
を含むホスホフィライト[Z n3 F e (PO4
)z・4 H20コと称する粒状で緻密な結晶とFeを
含まないホパイト[Z n3(PO4)2・4 H20
]と称する粗大な針状結晶とがある。そしてクレータ発
生原因の一つに化成処理皮膜欠陥部への局所的な電流集
中が考えられるが、ホスホフィライトで形成さる皮膜は
ホパイトのそれより緻密で欠陥部が少ない。したがって
、ホスホフィライトが生成し易いようにめっき面上で十
分なFeを供給してやれば、クレータは生じにくくなる
。めっき表面の鉄含有率が高くなり40wt%近くにな
るとクレータの発生は急激に減少する。上層めっき中の
鉄含有量が45Wし%以上であると、後の工程で行う加
熱処理により下層との間に成分の拡散があっても、外層
部の鉄含有率は40%Wし以上が確保される。
平滑化することは、上層めっき皮膜の被覆率や塗装後の
鮮映性を効率的に向上させるので、必要な場合には施す
とよい。 このように合金化処理された溶融亜鉛めっき
鋼板の上にFe −Zn合金の上層めっきを施すが、こ
れはめっき皮膜表層に耐クレータリング性を付与するた
めである。耐クレータリング性の観点からこのめっき層
の鉄含有率は45wt%以上、又付着量は0.5g/m
”から10g/m”であることが必要である。自動車用
途においては、合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、めっき面
に燐酸塩処理を施した後カチオン電着塗装が施されるが
、この化成処理によって生成される燐酸塩結晶に、Fe
を含むホスホフィライト[Z n3 F e (PO4
)z・4 H20コと称する粒状で緻密な結晶とFeを
含まないホパイト[Z n3(PO4)2・4 H20
]と称する粗大な針状結晶とがある。そしてクレータ発
生原因の一つに化成処理皮膜欠陥部への局所的な電流集
中が考えられるが、ホスホフィライトで形成さる皮膜は
ホパイトのそれより緻密で欠陥部が少ない。したがって
、ホスホフィライトが生成し易いようにめっき面上で十
分なFeを供給してやれば、クレータは生じにくくなる
。めっき表面の鉄含有率が高くなり40wt%近くにな
るとクレータの発生は急激に減少する。上層めっき中の
鉄含有量が45Wし%以上であると、後の工程で行う加
熱処理により下層との間に成分の拡散があっても、外層
部の鉄含有率は40%Wし以上が確保される。
付着量は0.5g/m2未満ではめっき面全体にわたっ
て十分にFeを供給することが出来ない。又10g/m
2を超えて付着した場合にはその効果が飽和し、コスト
的に不利になるばかりでなく、塗装後耐食性においてら
赤錆が発生し易くなる。
て十分にFeを供給することが出来ない。又10g/m
2を超えて付着した場合にはその効果が飽和し、コスト
的に不利になるばかりでなく、塗装後耐食性においてら
赤錆が発生し易くなる。
上記上層めっきの処理方法は、亜鉛の融点より低い温度
で処理する方法であれば、電気めっき、蒸着めっき、溶
射等どのような方法でもよい。この上層めっき処理を合
金パウダー吹き付けで行うときは、先の溶融亜鈴めっき
層が溶融状態のうちに行う。しかし、この場合上層めっ
き後表面の平滑性は十分でない場合もあるので、スキン
パス処理によって平滑化する必要がある。このスキンノ
くス処理は伸長率0.3%以上で行うとめつき面は平滑
となるが、伸長率が大き過ぎて5%を超えると、一般の
薄板用鋼板では加工性に影響するおそれがある。
で処理する方法であれば、電気めっき、蒸着めっき、溶
射等どのような方法でもよい。この上層めっき処理を合
金パウダー吹き付けで行うときは、先の溶融亜鈴めっき
層が溶融状態のうちに行う。しかし、この場合上層めっ
き後表面の平滑性は十分でない場合もあるので、スキン
パス処理によって平滑化する必要がある。このスキンノ
くス処理は伸長率0.3%以上で行うとめつき面は平滑
となるが、伸長率が大き過ぎて5%を超えると、一般の
薄板用鋼板では加工性に影響するおそれがある。
又、用途によっては片面はクレータを問題にしないこと
もあり、このような場合片面にはこの上層めっき皮膜が
なくてもよく、又池のめつき皮膜を形成してもよい。
もあり、このような場合片面にはこの上層めっき皮膜が
なくてもよく、又池のめつき皮膜を形成してもよい。
最後の工程ではめつき鋼板を再度加熱し、合計化処理の
際に生じた熱歪みを除去する。二の再加熱処理の条件は
、250℃以上亜鉛の8′N点以下の温度範囲で20秒
から5時間の加熱である。
際に生じた熱歪みを除去する。二の再加熱処理の条件は
、250℃以上亜鉛の8′N点以下の温度範囲で20秒
から5時間の加熱である。
250°C未満では熱歪を除くのに時間が掛かり過ぎ工
業的でない。
業的でない。
加熱温度を亜鉛の融点(419,5°C)よりも高くす
ると、Fe原子の拡散が部分的に促されることがあり、
合金化が急速に進む箇所が現れ却って不均一さや熱歪み
を助長しかねなく又「相生成のおそれもある。
ると、Fe原子の拡散が部分的に促されることがあり、
合金化が急速に進む箇所が現れ却って不均一さや熱歪み
を助長しかねなく又「相生成のおそれもある。
第1図は上記の温度範囲で、パウダリングとクレータリ
ングの両者が共に発生しない条件を調べたもので、横軸
は加熱時間縦軸は加熱温度である。図で、点a、b、c
、dを結ぶ線で囲まれた範囲が、パウダリング及びクレ
ータリングを発生させない実操業上好ましい条件範囲で
、加熱時間については、a点の時間座標からC点の時間
座標まで、即ち20秒以上5時間以下となる。以上の加
熱条件で熱処理を行うと、めっき層中の原子はより安定
した状態に徐々に移行し、めっき層に内在していた歪が
除かれ、上層と下層との間も各成分原子の拡散によって
組成が連続し、一体構造化した極めて安定なめっき皮膜
が得られる。これによってめっき皮膜は機械的性質や電
気化学的性質が隣接した部分で極端に異なることが無く
なるので、外層と内層との密着も完全となり同時に加工
性及び耐食性においても優れたものとなる。又、二の条
件で処理されためつき皮膜では、たとえ−次加熱で僅か
な「相が生成してもそれ以上発達せず、δ1相とζ相と
を主体とする皮膜となり、鉄含有率も5wt、%から2
0wL%の範囲に収まる。しかし、実操業時に起こりが
ちな条件のバラツキ等を考えると特に好ましいのは、加
熱1品度が250°Cから400°Cまで、加熱時間が
1分から3時間までであり、この場合めっき皮膜内層部
の鉄初有半は8wt%から12wし%の範囲に収まる。
ングの両者が共に発生しない条件を調べたもので、横軸
は加熱時間縦軸は加熱温度である。図で、点a、b、c
、dを結ぶ線で囲まれた範囲が、パウダリング及びクレ
ータリングを発生させない実操業上好ましい条件範囲で
、加熱時間については、a点の時間座標からC点の時間
座標まで、即ち20秒以上5時間以下となる。以上の加
熱条件で熱処理を行うと、めっき層中の原子はより安定
した状態に徐々に移行し、めっき層に内在していた歪が
除かれ、上層と下層との間も各成分原子の拡散によって
組成が連続し、一体構造化した極めて安定なめっき皮膜
が得られる。これによってめっき皮膜は機械的性質や電
気化学的性質が隣接した部分で極端に異なることが無く
なるので、外層と内層との密着も完全となり同時に加工
性及び耐食性においても優れたものとなる。又、二の条
件で処理されためつき皮膜では、たとえ−次加熱で僅か
な「相が生成してもそれ以上発達せず、δ1相とζ相と
を主体とする皮膜となり、鉄含有率も5wt、%から2
0wL%の範囲に収まる。しかし、実操業時に起こりが
ちな条件のバラツキ等を考えると特に好ましいのは、加
熱1品度が250°Cから400°Cまで、加熱時間が
1分から3時間までであり、この場合めっき皮膜内層部
の鉄初有半は8wt%から12wし%の範囲に収まる。
この加熱処理は、非酸化性又は還元性雰囲気に維持した
炉内で行うが、非酸化性又は還元性雰囲気で行うのは表
面の酸化を防ぎ、塗装前の化成処理において化成皮膜結
晶が不均一になることを避けるためである。又、処理炉
については、短時間で処理する場合は連続炉を用い、長
時間掛けて処理する場合はバッチ式焼鈍炉を用いるとよ
い。
炉内で行うが、非酸化性又は還元性雰囲気で行うのは表
面の酸化を防ぎ、塗装前の化成処理において化成皮膜結
晶が不均一になることを避けるためである。又、処理炉
については、短時間で処理する場合は連続炉を用い、長
時間掛けて処理する場合はバッチ式焼鈍炉を用いるとよ
い。
[実施例]
二種類の鋼板を使用し、下層の溶融亜鈴めっき条件及び
上層めっき条件を変えて処理した17例(実施例〉の合
金化溶融亜鉛めっき鋼板について、めっき皮膜中の鉄含
有率を調べ、パウダリング試験及びクレータリング試験
を行って評価した。なお比較のために、この発明の範囲
外の条件で処理した7例(比較例)及び従来技術による
3例(従来例)についても同様に調べた0条件の詳細は
以下の通りである。
上層めっき条件を変えて処理した17例(実施例〉の合
金化溶融亜鉛めっき鋼板について、めっき皮膜中の鉄含
有率を調べ、パウダリング試験及びクレータリング試験
を行って評価した。なお比較のために、この発明の範囲
外の条件で処理した7例(比較例)及び従来技術による
3例(従来例)についても同様に調べた0条件の詳細は
以下の通りである。
用いた鋼販は板厚0.8mmの冷延鋼販で、汎用されて
いる薄板用低炭素Afキルト(素材A)及び高加工用で
パウダリングを起こし易いと言われている超低炭チタン
含有鋼(素材B)とである。
いる薄板用低炭素Afキルト(素材A)及び高加工用で
パウダリングを起こし易いと言われている超低炭チタン
含有鋼(素材B)とである。
各々の成分を第1表に示す。
第 1 表 〈重量%)下層の溶融亜
鉛めっきは、無酸化炉、還元加熱炉を備えた連続式めっ
き設備で行い、めっき浴面後に設けられた気体絞り装置
によって付着量の調整を行った後、実施例N&10を除
き、連続して合金化処理を行い、実施例N110では、
亜鈴めっき直後に合金パウダーをスプレィにより上層め
っきを施しその後合金化を行った。めっき層が冷却後伸
長率1.5%でスキンバスを行い表面を平滑にし、この
上にFe−Zn合金の上層めっきを付した。再加熱処理
は、実施例Na 16及び比較例No、 6では連続炉
を用い、他の例ではバッチ炉を用いた。上層めっきには
、電気めっき、プラズマ溶射又はパウダースプレィの方
法を用いたが、これらは各々次の条件で処理した。
鉛めっきは、無酸化炉、還元加熱炉を備えた連続式めっ
き設備で行い、めっき浴面後に設けられた気体絞り装置
によって付着量の調整を行った後、実施例N&10を除
き、連続して合金化処理を行い、実施例N110では、
亜鈴めっき直後に合金パウダーをスプレィにより上層め
っきを施しその後合金化を行った。めっき層が冷却後伸
長率1.5%でスキンバスを行い表面を平滑にし、この
上にFe−Zn合金の上層めっきを付した。再加熱処理
は、実施例Na 16及び比較例No、 6では連続炉
を用い、他の例ではバッチ炉を用いた。上層めっきには
、電気めっき、プラズマ溶射又はパウダースプレィの方
法を用いたが、これらは各々次の条件で処理した。
(1)電気めっき
Fe、2 SO4・7H20
ZnSO4・7H20
CH3C00Na
Na2 SO4
浴温
380 g/β
15〜150g/、ff
20g/1
30g/、!2
50°C
陰極電流密度 50A/dm”(2)
プラズマ?容射 プラズマガス Ar溶射入熱
20KW溶射距離
100龍平均粉末粒径(Fe80%)
約5μm粉末供給速度 5 g/v
l1m −d m’(3)パウダースプレィ 平均粉末粒径(Fe80%) 約5μm粉末供給速
度 3 g7min−d Tl12めっ
き皮膜外層部及びめっき皮膜内層部の鉄含有率は、それ
ぞれオージェ電子分光分析及びグリムグロー放電発光分
光分析によって調べた。
プラズマ?容射 プラズマガス Ar溶射入熱
20KW溶射距離
100龍平均粉末粒径(Fe80%)
約5μm粉末供給速度 5 g/v
l1m −d m’(3)パウダースプレィ 平均粉末粒径(Fe80%) 約5μm粉末供給速
度 3 g7min−d Tl12めっ
き皮膜外層部及びめっき皮膜内層部の鉄含有率は、それ
ぞれオージェ電子分光分析及びグリムグロー放電発光分
光分析によって調べた。
耐パウダリング性は、曲率半径2市で90度に曲げた後
、曲げの内側に粘着テープを貼り付け、これを剥して、
パウダーがこの粘着テープに付着した状況を目視観察し
、点数付けて評価しな、評点の基準は、1;全く付着無
し、2;極くわずかに付着、3;わずかに付着、4;少
し付着、5;かなり付着、の三段階である。
、曲げの内側に粘着テープを貼り付け、これを剥して、
パウダーがこの粘着テープに付着した状況を目視観察し
、点数付けて評価しな、評点の基準は、1;全く付着無
し、2;極くわずかに付着、3;わずかに付着、4;少
し付着、5;かなり付着、の三段階である。
耐クレータリング性は、めっき面に化成処理を施し、次
いで電着塗装を行い、このとき発生したクレータの数で
評価した。化成処理には市販されている浸漬型の燐酸塩
系処理剤を用いた。電着塗装にはやはり市販されている
カチオン電着塗料を用いたが、調合後−週間攪拌し、極
間距離4 cmで電着電圧300vを瞬時に印加して電
着した。
いで電着塗装を行い、このとき発生したクレータの数で
評価した。化成処理には市販されている浸漬型の燐酸塩
系処理剤を用いた。電着塗装にはやはり市販されている
カチオン電着塗料を用いたが、調合後−週間攪拌し、極
間距離4 cmで電着電圧300vを瞬時に印加して電
着した。
これらの例の各々の処理条件と調査結果を第2表に示す
。
。
実施Bでは、素材Bでも耐パウダリング性に劣るものは
なく、パウダーが掻くわずかに認められたか或は全く認
められないものばかりであり、非常に良い成績であった
。耐クレータリング性では、上層めっきの下限付着量で
あるNn、13で1個内至2個の小さなりレータが発見
されたが、実用上は問題ない。このように、実施例では
全ての合金化溶融亜鉛めっき鋼板が耐パウダリング性と
耐クレータリング性とを兼ね備えている。又、内層部の
鉄含有率も8wt%がら12wt%の範囲内にあり、塗
装後耐食性を十分に確保するものである。
なく、パウダーが掻くわずかに認められたか或は全く認
められないものばかりであり、非常に良い成績であった
。耐クレータリング性では、上層めっきの下限付着量で
あるNn、13で1個内至2個の小さなりレータが発見
されたが、実用上は問題ない。このように、実施例では
全ての合金化溶融亜鉛めっき鋼板が耐パウダリング性と
耐クレータリング性とを兼ね備えている。又、内層部の
鉄含有率も8wt%がら12wt%の範囲内にあり、塗
装後耐食性を十分に確保するものである。
一方、比較例は、各々、 NILlは溶融亜鉛めっき浴
中にAIが添加されていないため合金化処理て合金化が
不均一になったもので、Na 2はAIの添加量か過剰
で合金化処理温度を高めざるを得なくこのため熱歪の大
きかったもの、NIIL3は浴中pbの多すぎなもの、
N[L−qはめっき付着量の多すぎたもの、N15は上
層めっきを施さず熱歪が除かれていないもの、No、
6は再加熱温度が高過ぎたもの、及びNa 7は再加熱
処理を施さなかったものである。k 1 、 Na 2
、 Na 3 、 Na 4 、 Na 6 、 N
a 7が14ハウダリング性に問題があり、X15は耐
クレータリング性に劣っている。
中にAIが添加されていないため合金化処理て合金化が
不均一になったもので、Na 2はAIの添加量か過剰
で合金化処理温度を高めざるを得なくこのため熱歪の大
きかったもの、NIIL3は浴中pbの多すぎなもの、
N[L−qはめっき付着量の多すぎたもの、N15は上
層めっきを施さず熱歪が除かれていないもの、No、
6は再加熱温度が高過ぎたもの、及びNa 7は再加熱
処理を施さなかったものである。k 1 、 Na 2
、 Na 3 、 Na 4 、 Na 6 、 N
a 7が14ハウダリング性に問題があり、X15は耐
クレータリング性に劣っている。
従来例では、Na 1は急速昇温高温加熱のみにより合
金化したもので両特性に問題があり、N02は急速昇温
高温加熱の後低温で合金化調整したちので耐クレータリ
ングが劣り、N13は急速昇温高温加熱によって合金化
しその上に鉄含有率の高いめっき層を付したもので、耐
パウダリング性に劣る。
金化したもので両特性に問題があり、N02は急速昇温
高温加熱の後低温で合金化調整したちので耐クレータリ
ングが劣り、N13は急速昇温高温加熱によって合金化
しその上に鉄含有率の高いめっき層を付したもので、耐
パウダリング性に劣る。
このように、比較例及び従来例では両特性が同時には満
足されていない。
足されていない。
なお、めっき皮膜と鋼素地との境界にF相が生じている
か否かを調べるために、実施例N[1,1からNa 1
7 *での試料について、めっき皮膜の上層約三分の二
を取り除きX線回折を行った。その結果、何れの試「I
についてもF相は検出されなかった。
か否かを調べるために、実施例N[1,1からNa 1
7 *での試料について、めっき皮膜の上層約三分の二
を取り除きX線回折を行った。その結果、何れの試「I
についてもF相は検出されなかった。
[発明の効果]
この発明によれば、下層に高耐食性をもつ合金fヒ亜鉛
めっき層を、上層に(ヒ成処理性の良いFeZnめっき
層を形成し、低温での再加熱処理によって熱歪を除去し
ながら、これら両層を一体構造としているのて、高耐食
性に加えてパウダリング性と耐クレータリング性とを兼
ね備えた合金化溶融亜鉛めっき、鋼板が製造される。こ
のような優れた製品を簡明な工程で容易に製造し得るこ
の発明の産業上の効果は大きい。
めっき層を、上層に(ヒ成処理性の良いFeZnめっき
層を形成し、低温での再加熱処理によって熱歪を除去し
ながら、これら両層を一体構造としているのて、高耐食
性に加えてパウダリング性と耐クレータリング性とを兼
ね備えた合金化溶融亜鉛めっき、鋼板が製造される。こ
のような優れた製品を簡明な工程で容易に製造し得るこ
の発明の産業上の効果は大きい。
第1図はこの発明の詳細な説明するための熱処理条件と
特性適正との関係を示す図である。
特性適正との関係を示す図である。
Claims (2)
- (1)以下の工程を含むことを特徴とする加工性、塗装
性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。 (イ)通常の前処理を施した鋼板をAl0.05wt%
以上0.3wt%以下、且つPb0.2wt%以下を含
有する溶融亜鉛めつき浴に浸漬して付着量30g/m^
2以上120g/m^2以下のめっきを施す工程、 (ロ)前記めっきを施す工程に連続して合金化処理炉に
亜鉛めっきされた鋼板を導入してめっき皮膜表面までF
eが拡散した時点まで合金化処理を行う工程、 (ハ)前記合金化処理された溶融亜鉛めっき鋼板の片面
又は両面に0.5g/m^2以上10g/m^2以下の
付着量でFe45wt%以上のFe−Zn合金めっきを
施す工程、(ニ)前記工程でめっきを施した鋼板を非酸
化性又は還元性雰囲気に維持した炉内で250℃以上亜
鉛の融点以下の温度範囲で20秒以上5時間以下加熱す
る工程。 - (2)以下の工程を含むことを特徴とする加工性、塗装
性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。 (イ)通常の前処理を施した鋼板をAl0.05wt%
以上0.3wt%以下、且つPb0.2wt%以下を含
有する溶融亜鉛めっき浴に浸漬して付着量30g/m^
2以上120g/m^2以下の下層めっきを施す工程、 (ロ)前記下層めっき皮膜が溶融状態であるうちに鋼板
の片面又は両面にFe45wt%以上のFe−Zn合金
パウダーを吹き付けて付着量0.5g/m^2以上10
g/m^2以下の上層めっきを施す工程、(ハ)上層め
っき工程に連続して合金化処理炉に下層及び上層めっき
された鋼板を導入してめつき皮膜中にη相が残らない時
点まで合金化処理を行う工程、 (ニ)合金化後スキンパス処理を行い溶融亜鉛めっき皮
膜の表面を平滑化する工程、 (ホ)前記工程で平滑化しためっき皮膜を有する鋼板を
非酸化性又は還元性雰囲気に維持した炉内で250℃以
上亜鉛の融点以下の温度範囲で20秒以上5時間以下加
熱する工程。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27153488A JPH02118089A (ja) | 1988-10-27 | 1988-10-27 | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27153488A JPH02118089A (ja) | 1988-10-27 | 1988-10-27 | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02118089A true JPH02118089A (ja) | 1990-05-02 |
Family
ID=17501405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27153488A Pending JPH02118089A (ja) | 1988-10-27 | 1988-10-27 | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02118089A (ja) |
-
1988
- 1988-10-27 JP JP27153488A patent/JPH02118089A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04147953A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH0452284A (ja) | 高耐食性2層めっき鋼板とその製造方法 | |
JPH0463259A (ja) | 加工性に優れた溶融合金化亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JPH0753901B2 (ja) | 溶融亜鉛メッキ方法 | |
US5409553A (en) | Process for manufacturing galvannealed steel sheets having high press-formability and anti-powdering property | |
JPH02118088A (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH02118089A (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPS58189363A (ja) | 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法 | |
JPH02118087A (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JPH02145777A (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2727595B2 (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JPH02166264A (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH02138481A (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH02166265A (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2727596B2 (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JPH02122082A (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH0128098B2 (ja) | ||
JP2754596B2 (ja) | 加工性、塗装性、耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JPH02138482A (ja) | 加工法、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH02166262A (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2727597B2 (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP3016122B2 (ja) | 塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製法 | |
JPH02166263A (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPS62256959A (ja) | 合金化メツキ鋼板の製造方法 | |
JPH02133583A (ja) | 加工性、塗装性に優れた合金化溶隔亜鉛めっき鋼板の製造方法 |