JPH02117781A - コンタクトチップ疵の防止方法及び装置 - Google Patents

コンタクトチップ疵の防止方法及び装置

Info

Publication number
JPH02117781A
JPH02117781A JP26714788A JP26714788A JPH02117781A JP H02117781 A JPH02117781 A JP H02117781A JP 26714788 A JP26714788 A JP 26714788A JP 26714788 A JP26714788 A JP 26714788A JP H02117781 A JPH02117781 A JP H02117781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edges
contact
contact tip
seam
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26714788A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Yamamoto
満 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP26714788A priority Critical patent/JPH02117781A/ja
Publication of JPH02117781A publication Critical patent/JPH02117781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電縫鋼管製造ラインで用いられるコンタクト
チップ疵の防止方法及び装置に関する。
[従来の技術] 電縫鋼管製造ラインでは、管状に成形された鋼帯両エッ
ジ部の外面に押圧状態で当接されるコンタクトチップに
て両エツジ部に溶接電流を通電し、両エツジ部を加熱し
た後、両エツジ部を突合わせ4接してシーム部を形成し
、これによって電縫鋼管を製造することとしている。
第6図(A)、(B)は一般の通電装置を示す模式図で
あり、素管1の銅帯両エツジ部に対応する一対のコンタ
クトチップ2が、それらに対応する各ばね3の弾発力に
より上記両エツジ部に押付番プられるようになっている
。上記コンタクトチップ2は、ばね3の変位により両エ
ツジ部の上下方向の変動にある程度追従できる。又、上
記コンタクトチップ2は、素管1の造管方向、及び両エ
ツジ部の横方向に移動可能となっている。但し、上記コ
ンタクトチップ2の横方向移動は、水平方向移動であり
、管周方向に沿うものではない。
[発明か解決しようとする課題] ところで、銅帯両エツジ部の突合される位置は、第7図
に示す如く、銅帯の曲がり等に起因して管周方向にねじ
れることが多い、銅帯のねじれの原因としては、(1)
熱間圧延時のコイル曲がり(キャンバ−)、(2)熱間
圧延時或はスリットによる銅帯幅方向の厚み差が考えら
れる。この銅帯の曲がりは、現状の圧延技術では著しい
改善を期待することに困難がある。
然しながら、コンタクトチップ2は前述の如く管周方向
に移動しないため、一対のコンタクトデツプ2A、2B
の中心Cを、両エツジ部中心Eに合致させることができ
ない。このことは、一方のコンタクトチップ2Aが鋼帯
エツジ部との間に生ずる接触圧力と、他方のコンタクト
チップ2Bが銅帯エツジ部との間に生ずる接触圧力とが
異なるものとなることを意味する。第7図の例について
見れば、コンタクトチップ2Aの方か、より高位レベル
に位置する鋼帯エツジ部と当接するから、該エツジ部と
の間に大きな接触圧力を生ずる。
上記の如くにより、両コンタクトチップ2A、2Bの接
触圧力が不均衡となる場合には、接触圧力が小さくなる
方のコンタクトチップ2(第7図の例ではコンタクトチ
ップ2B)において、銅帯エツジ部の変動に対する追従
性が悪くなり、該エツジ部との間にアークを生じ、結果
として管表面に「コンタクトチップ疵」と称される疵を
生ずる。このコンタクトチップ疵は、大小多様な形状を
しており大きいものでは深さ0.2m* 、直径5m+
a程度に達する。従って、このコンタクトチップ疵は、
後工程てグラインダー手入れを施して除去する等が必要
となり、工程の撹乱、製品単価の上昇となって妥当でな
い。
尚、銅帯両エツジ部のねじれに対し、第8図に示す如く
、コンタクトチップ2を両エツジ部の横方向に移動させ
、コンタクトチップ2Aと2Bの中心Cを、両エツジ部
の中心Eに合致させることも考えられる。然しながら、
上記コンタクトチップ2の横移動は、前述の如く水平方
向移動であって、管周方向に沿うものでないから、各コ
ンタクトチップ2A、2Bが対応するエツジ部との間に
発生させる接触圧力を相互に同等とするには至らない、
従って、コンタクトチップ疵の発生を防止することがで
きない。
本発明は、銅帯両エツジ部にねしれを生ずる場合にも、
コンタクトデツプ中心が管周方向にて両エツジ部中心に
合致するように自動制御し、一対のコンタクトチップの
それぞれが対応する銅帯両エツジ部との間に発生させる
接触圧力を常に相互に同等とすることにより、銅帯エツ
ジ部の変動に対する両コンタクトチップの追従性を良好
に保ち、コンタクトチップ疵の発生を確実に防止するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 請求項1に記載のコンタクトチップ疵の防止方法は、管
状に成形された銅帯両エツジ部の外面に押圧状態で当接
されるコンタクトチップにて両エツジ部に溶接電流を通
電し、両エツジ部を加熱した後、両エツジ部を突合わせ
溶接してシーム部を形成し、電am管を製造するに際し
、シーム部の管周方向におけるずれ量を検出し、検出し
たシーム部のずれ量に基づいてコンタクトチップ位置に
おける両エツジ部のねしれ量を算出し、算出した両エツ
ジ部のねじれ量に基づいてコンタクトチップ中心が管周
方向にて両エツジ部中心に合致するようにコンタクトチ
ップな管周方向に移動させるはうにしたものである。
請求項2に記載のコンタクトチップ疵の防止装置は、管
状に成形された鋼帯両エッジ部の外面に押圧状態で当接
されるコンタクトチップにて両エツジ部に溶接電流を通
電し、両エツジ部を加熱した後、両エツジ部を突合わせ
溶接してシーム部を形成し、電縫鋼管を製造する電縫鋼
管製造ラインに設けられるコンタクトチップ疵の防止装
置であって、シーム部の管周方向におけるずれ量を検出
するシーム部検出装置と、コンタクトチップを管周方向
に移動するコンタクトチップ移動装置と、検出したシー
ム部のずれ量に基づいてコンタクトチップ位置における
両エツジ部のねじれ量を算出し、算出した両エツジ部の
ねしれ量に基づいてコンタクトチップ中心が管周方向に
て両エツジ部中心に合致するようにコンタクトチップ移
動装置を駆動制御する制御装置とを有して構成されるよ
うにしたものであるや [作用] 本発明によるコンタクトチップ疵防止動作は以下の如く
である。
■鋼帯両エツジ部を突合わせ溶接してシーム部を形成し
た後、このシーム部の管周方向におけるずれmd2を検
出する。このずれ量d、は、例えば走査型温度計等から
なるシーム部検出装置により検出できる。
■検出したシーム部のずれ量d2に基づい′(コンタク
トチップ位置における両エツジ部のねじれ垣d、を算出
する。このねじれ量d1は、制御装置により、例えばd
 r = f (d2. v、 D、 t)の演算式(
但し、■は造管速度、Dは管直径、tは等板厚)を用い
て算出できる。
■算出した両エツジ部のねじれWk a rに基づいて
コンタクトチップ中心が管周方向にて両エツジ部中心に
合致するようにコンタクトチップを管周方向に追従移動
させる。このコンタクトチップの移動は、制御装置によ
り、コンタクトデツプ移動装置を駆動制御することにて
実現できる。
従って、本発明によれば、鋼帯両エッジ部にねしれを生
ずる場合にも、コンタクトチップ中心か管周方向にて両
エツジ部中心に合致するように自動制御し、一対のコン
タクトチップのそれぞれが対応する鋼帯両エッジ部との
間に発生させる接触圧力を常に相互に同等とすることに
より、銅帯エツジ部の変動に対する両コンタクトチップ
の追従性を良好に保ち、コンタクトチップ疵の発生を確
実に防止できる。
[実施例コ 第1図は本発明か適用された電縫鋼管製造ラインの一例
を示す模式図、第2図は管周方向温度分布とシーム部の
ずれ景との関係を示す線図、第3図はコンタクトチップ
移動装置の一例を示す模式図、第4図は管周方向温度分
布とシーム部のずれ社との具体的関係を示す線図、第5
図はコンタクトチップの移動制御状態を示す模式図であ
る。
第1図の電縫鋼管製造ラインにおいて、11は管状に成
形された銅帯、12は電縫鋼管、13はシーム部である
。この電縫鋼管製造ラインにおいては、管状に成形され
た鋼帯11の両エツジ部11A、11B(第5図参照)
の外面に押圧状態で当接される一対のコンタクトチップ
21(第5図の21A、21B)にて両エツジ部11A
、11Bに溶接電流を通電し、両エツジ部11A、11
Bを加熱した後、スクイズロール22により上記両エツ
ジ部11A、IIBを突合わせ溶接してシーム部13を
形成し、電縫鋼管12を得ることとしている。
然して、この電縫鋼管製造ラインは、シーム部検出装′
1131と、コンタクトチップ移動装置32と、制御装
置33とを有して構成されるコンタクトチップ疵の防止
装置を備えている。
シーム部検出装置31は、スクイズロール22の出側に
設置され、走査型温度計にて構成されており、シーム部
13の管周方向におけるずれ量d2を検出する。即ち、
第2図はシーム部検出装置31の温度計出力であるが、
この温度カーブの最高温度点上にシーム部中心Sが位置
すると考えられる。したがって、このシーム部中心Sを
検出し、ミル中心Mに対するシーム部中心Sのずれ量を
上記シーム部13のずれ量d2として取扱うことかでき
る。
コンタクトチップ移動装置32は、コンタクトチップ2
1を管周方向に移動できる。即ち、コンタクトチップ移
動装置32は、第3図(A)、(B)   (C)に示
す如く、コンタクトチップ2]を支持するカレント・ト
ランス箱34につオームギヤ35を設置す、このウオー
ムギヤ35に鴫合うつオーム軸36を支持架台37に支
持している。これにより、コンタクトチップ32は、■
ウオーム軸36の駆動によるウオームギヤ35の回転に
より、カレント・トランス箱34及びコンタクトチップ
21を角度θだけ傾斜させ、■上記角度θに対応するB
点(第3図(B)9照)の円弧上移動長ω=θ(j2+
r)に等しい距離Xたけ支持架台37及びつオーム軸3
6を前後進移動させる。これにより、左右のコンタクト
チップ21A、21Bの中心に位置する八点く第3図(
B)参照)を管周方向に沿って上記角度θだけ移動でき
る。尚、ρはコンタクトチップ21からウオーム軸36
の中心軸までの距離、rは管半径である。
制御装置33は、シーム部検出装置31の検出結果を転
送され、シーム部検出装置31が検出したシーム部13
のずれ量d2に基づいて、造管ライン上のコンタクトチ
ップ位置における両列帯エツジ部11A、IIBのねし
れ量d+を算出する。このねしれlid、は、d t 
= f (d2. v、 D。
し)の演算式(但し、■は造管速度、Dは管直径、tは
管板厚)を用いて算出される。
更に、制御装置33は、算出した両列帯エツジ部lIA
、LIBのねしわ量d1に基づいて、コンタクトチップ
中心Cが管周方向にて両エツジ部中心Eに合致するよう
に、上記コンタクトチップ移動装置32を駆動制御する
次に、上記実施例の作用について説明する。
上記コンタクトチップ疵防止動作は以下の如く動作する
■銅帯両エツジ部1.1A、1113を突合わせ溶接し
てシーム部13を形成した後、このシーム部13の管周
方向におけるずれ量d2を検出する。
このずれ量d2は、前述の如く、走査型温度計を備えた
シーム部検出装置31により検出される。
■検出したシーム部13のずれ量d2に基づいてコンタ
クトチップ位置における両w4帯工・ツジ部11A、1
1Bのねじれ量d、を算出する。このねじれ量d置よ、
前述の如く、制御装置33により、前述の演算式d 1
= f (d2. v、 D、 t)を用し\て算出さ
れる。
■算出した両列帯エツジ部11A、IIBのねじれ量d
、に基づいて、コンタクトチ・ツブ中心Cが管周方向に
て両エツジ部中心Eに合致するようにコンタクトチップ
21を管周方向に追従移動させる。このコンタクトチッ
プ21の移動は、前述ノ如く、制御装置33により、コ
ンタクトチ・ノブ移動装置32を駆動制御することにて
行なわれる。
従って、上記実施例によれば、銅帯両エツジ部11A、
11Bにねじれを生ずる場合にも、コンタクトチップ中
心Cが管周方向にて両エツジ部中心Eに合致するように
自動制御し、一対のコンタクトチップ21A、21Bの
それぞれが対応する銅帯両エツジ部11A、IIBとの
間に発生させる接触圧力を常に相互に同等とすることと
なり、両列帯エツジ部LIA、11Bの変動に対する両
コンタクトチップ21A、21Bの追従性を良好に保ち
、コンタクトチップ疵の発生を確実に防止できる。
次に、上記実施例の具体的実施結果について説明する。
第1図に示す如く、スクイズロール22の上流側230
■にコンタクトチップ21を設置する状態下で、スクイ
ズロール22の下流側400a+mの位置に走査型温度
計からなるシーム部検出装置31を設置し、シーム部1
3の幅方向温度分布を測定し、第4図の結果を得た。第
4図の測定結果から、シーム部、中心Sのミル中心Mに
対するずれ社のd2を計算し、これを10mmと求めた
制御装置33は、上記シーム部13の管周方向における
ずれJlci2に基づき、前述の演算式d。
= f (da、 v、 D、 t)から、コンタク)
 チッ7’ 位1における両エツジ部11A、IIBの
ねじれ量d、を計算し、これを71111と求めた。更
に、第5図に示す如く、今回の造管サイズにおいて、上
記両エツジ部11A、IIBのねじれId1=7ffi
lに対応する角度θが何であるか演算し、0=4.8度
(管直径D=φ165.2mm )を求めた。
これにより、制御装置33は、両鋼帯エツジ部11A、
11Bの上記角度θ=4,8度のずれ量に対し、コンタ
クトチップ21を追従させるため、コンタクトチップ移
動装置32のつオームギヤ35、つオーム軸36、支持
架台37を前述の如く駆動制御し、コンタクトチップ2
1を管周方向に移動せしめる。
尚、本発明の実施において、鋼帯のねしれはコイル全長
において変化するから、上記シーム部検出装置ff13
1、コンタクトチップ移動装′It32、制御装置33
による制御は管全長について連続して実施するのが良い
、但し、実際には、管の急峻なねじれ変化はないため、
上述の如くの一連のコンタクトチップ追従制御動作は、
ねじれ変化の大きい銅帯コイル先端部(m帯のねじれは
先端部で最大、中間部で減少する傾向がある)において
も最長3mのインターバルで実施すれば十分である。
造管速度を25m7分とした場合、約7秒のインク・−
パルとなる。この結果、コンタクトチップによる疵の発
生がなくなり、疵手入れの工数が削減可能となることが
認められた。
即ち、本発明の実施によれば、鋼帯のねしれ量の大小に
かかわらず、両コンタクトチップと両銅帯エツジ部との
接触状況(押付は圧力、接触位置)を常に同一に保持で
きるため、コンタクトチップ疵の発生を容易に防止する
ことかでき、製品の品質向上、歩留りの向上、工数の削
減に大きく貢献することが期待できる。
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、鋼帯側エツジ部にねしれ
を生ずる場合にも、コンタクトチップ中心が管周方向に
て両エツジ部中心に合致するように自動制御し、一対の
コンタクトチップのそれぞれが対応する鋼帯側エツジ部
との間に発生させる接触圧力を常に相互に同等とするこ
とにより、銅帯エツジ部の変動に対する両コンタクトチ
ップの追従性を良好に保ち、コンタクトチップ疵の発生
を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された電縫鋼管製造ラインの一例
を示す模式図、第2図は管周方向温度分布とシーム部の
ずれ量との関係を示す線図、第3図はコンタクトチップ
移動装置の一例を示す模式図、第4図は管周方向温度分
布とシーム部のずれ盪との具体的関係を示す線図、第5
図はコンタクトチップの移動制御状態を示す模式図、第
6図は一般の通電装置を示す模式図、第7図は銅帯エツ
ジ部のねじれ状態を示す模式図、第8図は従来装置によ
るコンタクトチップの追従動作を示す模式%式% 11A、11B・・・エツジ部、 12・・・電縫鋼管、 13・・・シーム部、 21.21A、21B・・・コンタクトチップ、31・
・・シーム部検出装置、 32・・・コンタクトチップ移動装置、33・・・制御
装置。 代理人 弁理士  塩 川 修 治 第1図 第2図 第3図 (C) 第6図 (A) (B) 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管状に成形された鋼帯両エッジ部の外面に押圧状
    態で当接されるコンタクトチップにて両エッジ部に溶接
    電流を通電し、両エッジ部を加熱した後、両エッジ部を
    突合わせ溶接してシーム部を形成し、電縫鋼管を製造す
    るに際し、シーム部の管周方向におけるずれ量を検出し
    、検出したシーム部のずれ量に基づいてコンタクトチッ
    プ位置における両エッジ部のねじれ量を算出し、算出し
    た両エッジ部のねじれ量に基づいてコンタクトチップ中
    心が管周方向にて両エッジ部中心に合致するようにコン
    タクトチップを管周方向に移動させるコンタクトチップ
    疵の防止方法。
  2. (2)管状に成形された鋼帯両エッジ部の外面に押圧状
    態で当接されるコンタクトチップにて両エッジ部に溶接
    電流を通電し、両エッジ部を加熱した後、両エッジ部を
    突合わせ溶接してシーム部を形成し、電縫鋼管を製造す
    る電縫鋼管製造ラインに設けられるコンタクトチップ疵
    の防止装置であって、シーム部の管周方向におけるずれ
    量を検出するシーム部検出装置と、コンタクトチップを
    管周方向に移動するコンタクトチップ移動装置と、検出
    したシーム部のずれ量に基づいてコンタクトチップ位置
    における両エッジ部のねじれ量を算出し、算出した両エ
    ッジ部のねじれ量に基づいてコンタクトチップ中心が管
    周方向にて両エッジ部中心に合致するようにコンタクト
    チップ移動装置を駆動制御する制御装置とを有して構成
    されるコンタクトチップ疵の防止装置。
JP26714788A 1988-10-25 1988-10-25 コンタクトチップ疵の防止方法及び装置 Pending JPH02117781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26714788A JPH02117781A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 コンタクトチップ疵の防止方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26714788A JPH02117781A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 コンタクトチップ疵の防止方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02117781A true JPH02117781A (ja) 1990-05-02

Family

ID=17440739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26714788A Pending JPH02117781A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 コンタクトチップ疵の防止方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02117781A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500884B2 (ja) 金属板の接合方法及び接合装置
WO2010004656A1 (ja) マッシュシーム溶接方法及び装置
EP2383065B1 (en) Dual seam electric resistance welded tubes
US2417594A (en) Method of progressively electric resistance butt welding longitudinal seam edges of a tubular blank and apparatus therefor
JPH02117781A (ja) コンタクトチップ疵の防止方法及び装置
JP4187663B2 (ja) 高加工性溶接管の製造方法
JPS5953126B2 (ja) 大径角形鋼管の製造方法
KR200205249Y1 (ko) 용접부 표면 가공장치
JP3327510B2 (ja) 電縫管の製造方法
JP4474825B2 (ja) 鋼帯幅方向両端の切削装置
JPS5877714A (ja) 大径角形鋼管の製造装置
JPH02220782A (ja) 中空円筒状ボデイのシーム溶接方法及びその方法に用いる機械
JPH0647406A (ja) 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法
JP6791195B2 (ja) 金属帯の溶接接合部の減厚方法および金属帯の溶接設備
JPH0538588A (ja) 電縫管溶接方法
JPH05293511A (ja) 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法
JPH1071422A (ja) 鋼管の製造方法および製造設備列
JPH04288925A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JP2005169455A (ja) 電縫鋼管の製造装置
JPH0422646B2 (ja)
JP2005034882A (ja) 鋼管のシーム捩れ矯正方法及び矯正装置
JPH01273611A (ja) 電縫管のシーム捩じれ矯正方法
JPH04182070A (ja) 薄肉溶接管のビード厚み制御方法
KR19980011910U (ko) 이종재료 연속용접 장치
JPS6123867B2 (ja)